JPS5941850B2 - 熱可塑性フイルムの製造方法 - Google Patents

熱可塑性フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS5941850B2
JPS5941850B2 JP52057665A JP5766577A JPS5941850B2 JP S5941850 B2 JPS5941850 B2 JP S5941850B2 JP 52057665 A JP52057665 A JP 52057665A JP 5766577 A JP5766577 A JP 5766577A JP S5941850 B2 JPS5941850 B2 JP S5941850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode wire
cooling drum
die
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52057665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143659A (en
Inventor
義昭 渡海
久 浜野
和幸 酒井
熊一 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP52057665A priority Critical patent/JPS5941850B2/ja
Publication of JPS53143659A publication Critical patent/JPS53143659A/ja
Publication of JPS5941850B2 publication Critical patent/JPS5941850B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性フィルムの製造方法に係るものであり
、更に詳しくは熱可塑性樹脂を溶融製膜する際にダイと
冷却ドラムとの間に被覆手段を設け、フィルムが冷却ド
ラムとの密着効果が長時間に互り安定状態となるような
改良された熱可塑性フィルムの製造方法に関する。
熱可塑性フィルムをダイから押出し、冷却ドラム面に静
電荷を利用して密着せしめる技術は公知である。
静電印加手段は、針状電極又は電線電極(以下これらの
電極を電極線という)を1電極として用いこれに直流(
又は交流)電圧を印加し、一方冷却ドラムを対向電極と
するものである。この方法は静電的な吸引作用が荷電さ
れたフィルムと冷却ドラム(対向電極)との間に生じる
ためフィルムが冷却ドラムに密着し冷却効果が高められ
る優れた製膜技術である。製膜の際、ダイから押出され
たフィルムが冷却ドラム面において固化するまでに、フ
ィルムを構成する熱可塑性樹脂に含まれる成分が昇華し
、フィルム土方のフィルムに近接して設けた電極線に附
着する現象がみられる。そして、電極線に昇華物が附着
すると静電印加効果が低減しフィルムと冷却ドラムの密
着効果が減じフィルムに厚さ斑が生じ初期の目的が達せ
られない。電極線が恒常的な機能を維持できる時間は熱
可塑性樹脂の性質、ダイからの押出量等に依存するが、
通常8〜12時間程度である。
寿命に達した電極線は清浄なものと交換せざるを得ず、
この交換に要する作業、生産ロスは静電密着製膜技術の
問題点である。電極線の使用寿命を長命化する方法が従
来から2、3提案されている。
第1の方法は電極線に空気を吹付けて電極線に昇華物が
附着し難くするもの(特公昭45−−37874号公報
)である。第2の方法は昇華物が低融点物質であること
から電極線に低圧電流を通じ電極線自体を加熱し昇華物
の附着(凝固)を回避する手段(特公昭47−2978
2号公報)である。これとは全く別に、電極線をタイプ
ライターのリボンの如く連続的に移動し電極線の交換の
生産ロスを回避する方法(特公昭48−40904号公
報)も開示されている。本発明は電極線の使用時間を延
命化するものであるが、上記公知の方法に比較して設備
が簡便であり、しかも静電印加状態が極めて安定してい
る優れた方法を提供するものである。
この発明は、溶融した熱可塑性樹脂をダイからフイルム
として押出し移動せる冷却ドラム面にキヤステイングす
る際にフイルムの上方に設けた電極線から静電荷を該フ
イルムに印加せしめて該フイルムを冷却ドラムに密着さ
せる方法に於て、ダイど冷却ドラムとの間に被覆手段を
設け電極線の温度を150℃以上に保つことを特徴とす
る熱可塑性フイルムの製造方法である。
本発明を図面を参照して説明する。
第1図は従来の製膜方法を示す側面図であり、第2図は
本発明の製膜方法を示す側面図である。
図面に示した如く溶融した熱可塑性樹脂はダイ2からフ
イルム状に押出され冷却ドラム4の表面にキヤステイン
グされる。この際フイルム5には電極線3から静電荷が
印加される。本発明の方法は、ダイ2と冷却ドラム4と
の間に電極線3を覆うように被覆手段1が設けられる(
第2図)。
この結果、電極線はフイルム5から昇華する昇華物が固
着(凝固)しないような温度に保たれることになり、電
極線の寿命が延長される。被覆手段はフイルム5に極め
て近接せしめて、電極線が実質的に密閉された空間とな
るように設置される。この被覆手段によつて、電極線は
ダイ及びフイルムからの放熱により前記の温度に積極的
に加熱せずとも、維持される。更に、本発明の被覆手段
は電極線3により生じるイオン化空気を乱すことがない
のでフイルムに対する静電印加状態が安定する利点があ
る。
しかも、被覆手段はその全部又は一部を導電体とするこ
とにより、電極線周囲に生じている電界密度が一定なる
ようなシールド効果があり外乱の影響を防止できる効果
がある。本発明の方法を熱可塑性樹脂の例としてポリエ
チレンテレフタレートの製膜に適用する場合を詳しく説
明する。
ポリエチレンテレフタレートの製膜に際して溶融したフ
イルムから昇華する昇華物はその融点が約150℃程度
のものである。
従つて、被覆手段を設けて電極線を150℃以上の高温
に維持すればよい。通常ダイの表面温度は約270℃程
度、溶融したフイルム状のポリエチレンテレフタレート
は280〜300℃程度であり、被覆手段によつて実質
的に閉された空間温度を150℃以上、好ましくは17
0〜200℃とすることができる。電極線周囲の空間温
度を150〜220℃の範囲の所定温度に適宜選択する
ことは、被覆手段の形状及び材質(断熱効果、厚さ、内
壁の反射板の利用等)から当業者が容易に設計できる。
ポリエチレンテレフタレートの製膜に際し電極線を17
0〜190℃に維持すると電極線の使用寿命は25時間
〜50時間(従来法の2〜6倍)に達し得る。本発明を
従来技術と比較すると、電極線周囲の空気が著しく乱れ
ることが無く、静電印加状態が安定し均一なフイルム厚
さが保証されること、電極線を加熱する方法と同様に昇
華物の附着が無くかつ電界を乱すような外部からの影響
が回避され長時間安定な静電密着状態が保たれることが
本発明の改良点である。殊に、被覆手段が簡便なもので
あるにも拘ず、電界密度を高め外乱を防止するシールド
効果がある点で従来技術に比較して実用性が高い特徴が
ある。実施例 第1図の如く被覆手段の無い場合と第2図の被覆手段を
設けた場合とについて、ポリエチレンテレフタレート(
固有粘度0.64)の製膜実験を行つた。
製膜条件はダイから押出された時のフイルムの温度28
1℃、フイルムの巾3057!Tm,.冷却後の未延伸
フイルムの厚さ210ミクロン、ダイ表面(放熱体とし
ての)温度269℃、電極線はステンレス鋼線0.2m
m径、印加電圧直流7kV1冷却ドラム表面温度32℃
、冷却ドラム回転周速度30m/Mmである。被覆手段
を設けない比較例では、製膜開始後10時間で電極線に
昇華物が凝固しフイルムと冷却ドラムとの密着不良が生
じ、厚み斑が生じた。
また12時間後の運転で電極線と冷却ドラム間に異常放
電が生じた。一方、被覆手段を設けた実施例では、電極
線周囲温度を182±2℃に維持でき、24時間の運転
中均一厚さのフイルムが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製膜装置の側面図であり、第2図は本発
明に供し得る製膜装置の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶融した熱可塑性樹脂をダイからフィルムとして押
    出し移動する冷却面にキャスティングする際にフィルム
    の上方に設けた電極線から静電荷を該フィルムに印加せ
    しめて該フィルムを冷却ドラムに密着させる方法に於て
    、ダイと冷却ドラムとの間に被覆手段を設け電極線の温
    度を150℃以上に保つことを特徴とする熱可塑性フィ
    ルムの製造方法。
JP52057665A 1977-05-20 1977-05-20 熱可塑性フイルムの製造方法 Expired JPS5941850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057665A JPS5941850B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 熱可塑性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057665A JPS5941850B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 熱可塑性フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143659A JPS53143659A (en) 1978-12-14
JPS5941850B2 true JPS5941850B2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=13062191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52057665A Expired JPS5941850B2 (ja) 1977-05-20 1977-05-20 熱可塑性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941850B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277013B1 (ko) * 1998-05-13 2001-02-01 장용균 폴리에스테르 시트의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143659A (en) 1978-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941850B2 (ja) 熱可塑性フイルムの製造方法
JPS6342832A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JP2924123B2 (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
JPS6119415B2 (ja)
JP2696886B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造法
JP3548346B2 (ja) 溶融樹脂シートの冷却装置
JP3575039B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造法
KR100269873B1 (ko) 정전기 인가 장치 및 이를 이용하는 열가소성 수지 쉬트의 제조방법
JPH0518687B2 (ja)
JPH10315306A (ja) 静電印加キャスト装置
JP3564715B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製法
WO1998053976A1 (fr) Procede et appareil de production d'une feuille de resine thermoplastique
JPS6195925A (ja) ポリアミド系フイルムの急冷製膜方法
JPS6328802A (ja) アモルフアス粉粒体およびその製造方法
JP2793061B2 (ja) 熱可塑性重合体シートのキャスティング方法
KR100269874B1 (ko) 쉬트 제조용 정전기 인가 장치
JP2002273779A (ja) フィルム製造装置
JPH0272923A (ja) 熱可塑性重合体フィルムの製造方法
JP2003089144A (ja) フィルム製造装置
JPS58163624A (ja) 重合体のフイルム又はシ−トの製造法
JPS6381017A (ja) フイルム成形用冷却装置
JP4636356B2 (ja) シートの製造方法
JPH09201869A (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法および装置
KR19990054799A (ko) 열가소성 수지 쉬트의 성형방법
JP2003127208A (ja) 樹脂シートの製造方法および製造装置