JPS5941764B2 - 汚泥分離装置 - Google Patents

汚泥分離装置

Info

Publication number
JPS5941764B2
JPS5941764B2 JP55064736A JP6473680A JPS5941764B2 JP S5941764 B2 JPS5941764 B2 JP S5941764B2 JP 55064736 A JP55064736 A JP 55064736A JP 6473680 A JP6473680 A JP 6473680A JP S5941764 B2 JPS5941764 B2 JP S5941764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
furnace
air lift
lift tube
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55064736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161810A (en
Inventor
賢 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd filed Critical Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd
Priority to JP55064736A priority Critical patent/JPS5941764B2/ja
Publication of JPS56161810A publication Critical patent/JPS56161810A/ja
Publication of JPS5941764B2 publication Critical patent/JPS5941764B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚泥分離装置、詳しくは沖過槽タイプの汚泥分
離装置に関する。
水よりも密度の大きい粒状物(例えば砂)の層を炉層と
して用い、水を上方から下向きに流す濾過槽にあっては
、逆洗浄操作の際、炉層が流動化されるので、逆洗浄後
再び炉層が落ち着くときには、沈降速度の小さい細かい
粒子は上層に、沈降速度の大きな粗い粒子は下層に沈積
する。
このように成層化された炉層で下向流濾過を行なうと、
上層の細かい炉層で殆んどの懸濁物が抑留されて、炉層
全体が有効に利用されないだけでなく、濾過抵抗の上昇
が速かになる。
この不都合を解決すべり、沢材粒径を均一にする努力も
行なわれたが、大量の炉材の粒径を均一に揃えることは
経済的にも技術的にも限度がある。
一方、水が炉材の粗い部分から細かい部分に向って流れ
るようにして濾過抵抗の上昇を抑えることも提案されて
いるが、この方法では濾過速度を大きくすると炉層が膨
張し流動化して濾過できなくなるという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
ものであり、その下向流の沖過槽タイプの汚泥分離装置
において、炉層内に空気を吹込む空気吹込口と、下端部
が炉槽内に挿入され上端が炉層表面より上方に位置する
縦向きのエアリフト管と、該エアリフト管の周囲で液面
と炉層表面との間に設置されたエアカップとを有し、該
エアカップの頂部を該エアリフト管の周囲に密着させる
と共に該エアリフト管の該エアカップの頂部直下の部分
に開口部を設けてエアカップで捕集された空気を該エア
リフト管内に導入できるようにしたことを特徴とする汚
泥分離装置である。
本発明の装置では濾過槽内に空気吹込口を設ける。
この空気吹込口は濾過操作の間に炉層内に空気を吹込む
だめのもので(逆洗浄時にも必要あれば利用できる)、
その設置される高さは、炉層の実質上濾過抵抗が急速に
上昇する部分である。
これは、この部分の沢過抵抗の上昇速度が沢過槽の逆洗
浄操作の間隔を決定する要因となる部分を意味する。
空気吹込口は炉層のこのような部分の底部、特に最下部
に設けるのへ逆洗浄操作の間隔を最も延長できるので好
ましい。
空気吹込口は沖過槽の側壁に設けてもよいが、1個まだ
は2個以上の空気吹込口を有する配管を炉層内に延長し
て設置するのが好ましい。
本発明の装置は炉材(水より密度の高い粒状物で、例え
ば砂が用いられる)循環装置を具備する。
該炉材循環装置は、縦向きのエアリフト管と、エアカッ
プとを有する。
縦向きのエアリフト管の下端は炉槽内に挿入され、前記
空気吹込口よりも低く々い高さに位置して開口しており
、ここから炉材を水と共にエアリフト管内に吸上げる(
気泡の一部をも同時に吸上げることもある)。
一方、該エアリフト管の上端は炉層表面より上方に位置
呟例えば瀉過槽の液面よりも上に突出して開口しており
、ここから炉材と水を気泡と共に噴出す。
このエアリフト管の周囲には、泥槽表面と液面との間に
笠状のエアカップが設置されている。
このエアカップの頂部は前記のエアリフト管の周囲に密
着している。
また前記のエアリフト管には、このエアカップの頂部直
下にあたる部分に1個または2個以上の開口部(孔)を
設ける。
このようにするとエアカップの下方から上昇してきた気
泡がエアカップで捕集されてエアカップの頂部へ集まり
、そこから前記エアリフト管の開口部を経てエアリフト
管内に導入されて泡状でエアリフト管内を上昇する。
この作用によって、エアリフト管の下端から炉材が水と
共に吸い上げられ、エアリフト管の上端からは炉材と水
とを気泡と共に噴き出す。
詳しく説明すると、エアリフト管内に水および砂(P材
)とともに気泡が混在するため、エアリフト管内の水(
砂、気泡)の比重がエアリフト管外の水の比重より見か
け上小さくなり、このエアリフト管内外の比重差により
エアリフト管内の水(すなわち、砂、および気泡が混在
した水)が押し上げられて上昇し、エアリフト管の上端
部から噴出する。
そして、水と炉材はエアリフト管の外を再び落下して、
炉材が水と共に循環する。
エアカップは沖過槽の横断面の一部をカバーするのみに
とどめ、全体をカバーしてはいけない。
それは、濾過処理に供する原水の下向流及び管の上端か
ら噴き出た炉材及び水の下向流の通路を確保するためで
ある。
なお、エアリフト管の上端部から噴出する砂および水の
噴出量は、エアカップで捕集する空気量およびエアリフ
ト管の上端部と原水の液面との距離に応じて変化する。
図面は、本発明の一実施例を示す図で、第1図は汚泥分
離装置の断面図、第2図はr材循環装置の縦断面図、第
3図は空気吹込口の平面図である。
先ず構成を説明する。
1は沖過槽の槽壁、2は検数の空気吹込口を有する空気
吹込装置、3は空気吹込装置2への空気供給管、4は逆
洗性用空気供給管、5は原水供給口、6は沢過処理され
た水の排出口である。
7,8,9は炉槽で1は砂が細かく実質上沖過抵抗が急
速に上昇する部分、8は砂がより粗い部分、9は砂が最
も粗い部分である。
10は液面である。
11は砂を吸上げるエアリフト管でその下端は空気吹込
装置2より僅かに高い位置にあり上端は液面10よりも
上方に突出している。
12はエアカップで泥層γ、8,9よりも上、液面10
よりも下に設けられ、その頂部はエアリフト管11の周
囲に密着している。
13はエアリフト管に設けられた開口部でその位置はエ
アカップ12の頂部の直下にある。
14は任意的に設けられた覆いで、エアリフト管11の
上端を上から覆うものである。
エアリフト管11、エアカップ12及び覆い14は全体
として炉材循環装置を形成している。
15は空気吹込装置2に設置された空気吹込口である。
次に作用を説明する。
汚泥等の如き懸濁物を含有する原水を、原水供給口5か
ら沖過槽に供給し、炉層γ、8,9により沢過処理して
排出口6から槽外へ排出する。
これと並行して、空気供給管3より加圧空気を送り空気
吹込口15から泥層γ内へ噴出させる。
泥層7中へ噴出した空気の気泡は上昇し、その一部は液
面10に達して大気中に拡散し、一部はエアカップ12
で捕集されてその頂部に溜り、開口部13からエアリフ
ト管11内へ導入され、エアリフト管11内を気泡とな
って上昇する。
このため、前述のように、エアリフト管11内の水等の
比重がエアリフト管11外の水の比重より見かけ上小さ
くなり、エアリフト管11の下端から水と砂とが吸い上
げられる。
そして、エアリフト管11の上端からは砂(砂に付着し
ていた懸濁物も一緒に)が水や気泡と共に噴き出してエ
アリフト管の外側へ落下する。
このようにして砂が水と共に循環するので懸濁物が泥層
γの上部のみに蓄積されて急速に沢過抵抗が上昇するの
を防き(懸濁物を循環する部分の砂全体に同様の濃度で
分布せしめることができ、逆洗浄操作の間隔を著しく延
長することができる。
このように本発明の装置では、懸濁物が泥層のどく限ら
れた上層部に集中的に蓄積して急速に瀘過抵抗が上昇す
るのを防ぐことができ、逆洗浄操作の間隔を著しく延長
(従って沢過時間を著しく延長)できるという特長があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の汚泥分離装置の一例の断面図、第2図
は本発明の装置に具備せしめる沢材循環装置の縦断面図
、第3図は本発明の装置に具備せしめる空気吹込口の平
面図である。 1・・・沖過槽の槽壁、2・・・空気吹込装置、5・・
・原水供給口、6・・・沖過水排出口、1・・・泥層の
実質上瀘過抵抗が急速に上昇する部分、10・・・液面
、11・・・エアリフト管、12・・・エアカップ、1
3・・・管の笠頂部直下に設けた開口部、15・・・空
気吹込口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原水供給口から流入する原水を前記原水供給口の下
    方に設けられた炉層により沢過して排出口から排出する
    沢過槽を有した汚泥分離装置において、前記炉層内に空
    気を吹込む空気吹出口と、下端部が前記炉層内へ挿入さ
    れて開口するとともに上端部が前記炉層上に滞留した原
    水の液面より上方に突出して開口するエアリフト管と、
    該エアリフト管の周囲で前記炉層の上面と前記原水の液
    面との間に設置されたエアカップとを有し、該エアカッ
    プの頂部を該エアリフト管の周囲に密着させると共に該
    エアリフト管の該エアカップの頂部直下の部分に開口部
    を設けてエアカップで捕集された空気を該エアリフト管
    内に導入できるようにしたことを特徴とする汚泥分離装
    置。
JP55064736A 1980-05-15 1980-05-15 汚泥分離装置 Expired JPS5941764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55064736A JPS5941764B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 汚泥分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55064736A JPS5941764B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 汚泥分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161810A JPS56161810A (en) 1981-12-12
JPS5941764B2 true JPS5941764B2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=13266722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55064736A Expired JPS5941764B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 汚泥分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105709472A (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 上海梅山钢铁股份有限公司 高速过滤器反冲洗防跑料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161810A (en) 1981-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173194A (en) Filtration method and apparatus having a filtrate collection chamber within the filter bed
US4198301A (en) Filter apparatus using floating filter medium
US4861472A (en) Apparatus for filtration of a suspension
US5730886A (en) Continuous self-cleaning filtration unit
US5681472A (en) Method and apparatus for separating gaseous bubbles and sand from a liquid flow
US6517712B2 (en) Descending bed filter
US4891142A (en) Moving bed filtration apparatus and method
US4088578A (en) Process and apparatus for separating oil from water contaminated with oil
US4478726A (en) Particulate filter backwash outlet
JP2599538B2 (ja) 傾斜板式沈殿槽およびその閉塞防止方法
JPS5941764B2 (ja) 汚泥分離装置
US4246118A (en) Apparatus for separating solid and liquid
JP2003080007A (ja) 凝集沈殿方法並びに沈殿装置
JP3809648B2 (ja) 移動ろ床式ろ過装置
CN206814415U (zh) 一种煤水净化装置
JPS5946105A (ja) 浮遊固体を含む液体から固体を除去する方法および装置
EP0128234B1 (en) Sand filtration apparatus
GB2118452A (en) Filtration method and apparatus
JP3866819B2 (ja) シックナー
JP2003265905A (ja) 凝集沈殿装置
JPH03143508A (ja) 予備分離室をもつ沈澱槽
JPS5867313A (ja) 水平流深層ろ過装置
JPH0453564B2 (ja)
JP2554493B2 (ja) 廃水処理装置
JP4506217B2 (ja) 浮上濾過装置