JPS5941522Y2 - 集光器接続機構 - Google Patents

集光器接続機構

Info

Publication number
JPS5941522Y2
JPS5941522Y2 JP9564779U JP9564779U JPS5941522Y2 JP S5941522 Y2 JPS5941522 Y2 JP S5941522Y2 JP 9564779 U JP9564779 U JP 9564779U JP 9564779 U JP9564779 U JP 9564779U JP S5941522 Y2 JPS5941522 Y2 JP S5941522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
compression spring
connection
ring
locking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9564779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616108U (ja
Inventor
公三 小野
富夫 岩元
勝好 砂子
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP9564779U priority Critical patent/JPS5941522Y2/ja
Publication of JPS5616108U publication Critical patent/JPS5616108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941522Y2 publication Critical patent/JPS5941522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レーザ加工機、レーザメス等のレーザ機器に
おける機器本体側と集光器との取換えを容易に行なえる
ようにした集光器接続機構に関する。
レーザ加工機、レーザメス等のレーザ機器は、レーザ発
振器からのレーザ光をレンズにより極めて微小で高エネ
ルギの点に集束し、これによって作業を行なうものであ
る。
このような機器においては、加工対象物の変更により、
集光レンズを備えた集光器も異なる集点距離の集光レン
ズを備えたものに変える必要がある。
従来、機器本体側と集光器との接続は、第1図に示すよ
うに、機器本体側の接続リング01の先端部におねじ部
02を形成すると共に集光レンズ03を備えた集光器0
4の端部内側にめねじ部05を形成し、これらおねじ部
02とめねじ部05とを螺合することにより行なってい
た。
このような接続機構では、集光器の接続切離しに時間が
かかるので、短時間に集光器を接続切離しすることので
きる装置が望まれていた。
本考案は、この要望に応えるもので、レーザ機器の機器
本体側と集光器との接続切離しを迅速に行なうことので
きる接続装置を提供することを目的とし、かかる目的を
遠戚するための本考案の槽底は、レーザを使う機器の機
器本体側に取付けられる接続リングに、その先端面より
後方へ向って延びる挿入溝部と該挿入溝部につながり且
つ反対方向に延びる係止溝部とからなる止め溝を複数形
成すると共に、前記接続リング内に圧縮ばねを挿入する
一方、集光レンズを備えた集光器の周囲に前記止め溝と
同数の接続ピンを突設し、これらの接続ピンを前記止め
溝の挿入溝部に合わせて当該集光器を前記圧縮ばねのば
ね力に抗して移動してから回転し、前記圧縮ばねのばね
力により前記接続ピンを前記止め溝の係止溝部に嵌め込
んで前記接続リングと集光器とを接続するようにしたこ
とを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
レーザ加工機やレーザメスなどのレーザ機器の機器本体
側に取付けられる接続リング1には、第3図に示すよう
に、その先端面1aより後方へ向かって延びる挿入溝部
2aとこの挿入溝部2aにつながり且つ反対方向つまり
前記端面1aに向かって延びる係止溝部2bとからなる
止め溝2が三つ形成されている。
この実施例における止め溝2の挿入溝部2a及び係止溝
部2bは共に接続リング1の軸線に平行に延びているが
、軸線に対し傾いてもよく、要は挿入溝部2aが接続リ
ング1の端面1aより後方に向かって延び、これにつな
がる係止溝部2bがわずかな量でも反対向きに延びてい
ればよいのである。
尚、止め溝2の数は複数であればよく、本実施例の如く
三つに限られるものではない。
前記接続リング1内には、段付きの円筒3が嵌込まれ、
この円筒3と前記接続リング1内周面との間には、後部
を前記円筒3の段付面3aに当てて圧縮ばね4が挿入さ
れている。
図面中、5は圧縮ばね4の先方側に設けられたばね押え
リングである。
集光レンズ6を備えた集光器7の外周面には第3図に示
すように、前記止め溝2の数と同数(本実施例では三つ
)で同間隔に接続ピン8が放射状に突設されている。
集光器7を機器本体側の接続リング1に接続するには、
集光器7外周の接続ピン8を接続リング1の止め溝2の
挿入溝部2aに合わせて、集光器7を接続リング1内に
押し込む。
この押し込みの途中で集光器7端面はばね押えリング5
に当たり、圧縮ばね4により押し戻される方向の力を受
けるが、これに抗して集光器7を押し込む。
そして前記接続ピン8が挿入溝部2aの端に当たったら
、集光器7を回転し押込力を解除する。
すると、前記圧縮ばね4のばね力により、接続ピン8は
止め溝2の係止溝部2bに嵌込まれ、第2図に示す如く
一集光器7と接続リング1とは接続される。
集光器7の移動は第3図中矢印で示すようにa。
b、 cとなるが、作業者は集光器7をa、 bと
動かすだけで接続リング1との接続が行なえる。
集光器7の切離しは、集光器7を圧縮ばね4のばね力に
抗して押し込み、接続ピン8が係止溝部2bから抜は出
たら、集光器7を接続時とは逆の向きに回転し、接続ピ
ン8を挿入溝部2aに移して抜き取る。
このように、本考案による集光器の接続機構によれば集
光器を押し込んで少し回すだけで、集光器と機器本体側
の接続リングとの接続或いは切離しを行なえ、集光器の
取替えなどが迅速に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集光器接続機構を示す断面図、第2図は
本考案に係る集光器接続機構の一実施例の半断面図、第
3図は接続前の集光器と接続リングの外観斜視図である
。 図面中、1は接続リング、2は止め溝、2aは挿入溝部
、2bは係止溝部、4は圧縮ばね、6は集光レンズ、7
は集光器、8は接続ピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レーザを使う機器の機器本体側に取付けられる接続リン
    グに、その先端面より後方へ向かって延びる挿入溝部と
    該挿入溝部につながり且つ反対方向に延びる係止溝部と
    からなる止め溝を複数形成すると共に、前記接続リング
    内に圧縮ばねを挿入する一方、集光レンズを備えた集光
    器の周囲に前記止め溝と同数の接続ピンを突設し、これ
    らの接続ピンを前記止め溝の挿入溝部に合わせて当該集
    光器を前記圧縮ばねのばね力に抗して移動してから回転
    し、前記圧縮ばねのばね力により前記接続ピンを前記止
    め溝の係止溝部に嵌め込んで前記接続リングと集光器と
    を接続するようにしたことを特徴とする集光器接続機構
JP9564779U 1979-07-13 1979-07-13 集光器接続機構 Expired JPS5941522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9564779U JPS5941522Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 集光器接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9564779U JPS5941522Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 集光器接続機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616108U JPS5616108U (ja) 1981-02-12
JPS5941522Y2 true JPS5941522Y2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=29328494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9564779U Expired JPS5941522Y2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 集光器接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941522Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137131A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Halla Aircon Co Ltd 自動車のフロントエンドモジュール用フードラッチアセンブリ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103313U (ja) * 1983-12-22 1985-07-15 上田 年樹 装身具における装飾体の取付構造
JPS60110807U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 山一電機工業株式会社 雌雄コネクタ−の結合機構
US4738507A (en) * 1985-05-31 1988-04-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies, Inc. Optical fiber connectors and methods of making
JPH0693049B2 (ja) * 1988-02-26 1994-11-16 日本電信電話株式会社 光コネクタプラグ及びプラグ調心用治具
JP3473096B2 (ja) * 1994-03-31 2003-12-02 凸版印刷株式会社 縄跳び用ロープのグリップ構造
US7082698B2 (en) * 2003-01-08 2006-08-01 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with adjustable characteristics
US8024944B2 (en) * 2009-05-11 2011-09-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Threadless nut
JP2020150962A (ja) * 2017-07-07 2020-09-24 勉 高久 ベアリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137131A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Halla Aircon Co Ltd 自動車のフロントエンドモジュール用フードラッチアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616108U (ja) 1981-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734298B1 (en) System for coupling machine tools
JPS5941522Y2 (ja) 集光器接続機構
US8303295B2 (en) Expansion tool device for pliers or machine for producing sockets at the ends of pipes made out of plastic or composite material
US4200300A (en) Lathe chuck with removable jaws
US4270422A (en) Cutting tool
US4913607A (en) Tool coupling
US4135848A (en) Toolholder clamp for machine tools
US4842288A (en) Keyless chuck
US7789602B2 (en) Motor element, in particular dental medical handpiece having a disconnectable coupling for a tool-holder
JPS6221613B2 (ja)
JP4672831B2 (ja) 取り外し可能な組立式切削工具用のホルダー
JPH01159108A (ja) 締付けチャック
US3950883A (en) Fishing rod handle assembly
US2192024A (en) Collet chuck
JPS6238647Y2 (ja)
JPS62173107A (ja) 工作機械用チヤツク機構
JPH0627282Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPH085451Y2 (ja) 内視鏡装置用アダプタ
JPH04201006A (ja) 急速ジョウ交換チャック
SU780976A1 (ru) Зажимное устройство
JPH081296Y2 (ja) 軸の固定装置
JPH0248809Y2 (ja)
JP2567948Y2 (ja) 産業用ロボットのエンドエフェクタ固定装置
JPH036463Y2 (ja)
JPH0340495Y2 (ja)