JPS5941509A - ドレ−ン材連続打設工法 - Google Patents
ドレ−ン材連続打設工法Info
- Publication number
- JPS5941509A JPS5941509A JP15292082A JP15292082A JPS5941509A JP S5941509 A JPS5941509 A JP S5941509A JP 15292082 A JP15292082 A JP 15292082A JP 15292082 A JP15292082 A JP 15292082A JP S5941509 A JPS5941509 A JP S5941509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain material
- mandrel
- drain
- roller
- soft ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/02—Improving by compacting
- E02D3/10—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
- E02D3/103—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by installing wick drains or sand bags
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、軟弱地盤中に排水路としてのトレー/材を打
設するドレーン材打設工法に間する。
設するドレーン材打設工法に間する。
軟弱地盤の改良工法として、目的の地盤にファイバート
レー7材などのドレーン材を多数打設してドレーン柱を
形成し、これを排水路として地盤改良を行うトレー/工
法が知られる。このドレーン工法において、打込用マン
ドレルでトレー/材を打設し、ドレーン柱を多数形成す
る際、各ドレーン柱金切シ離したものとするものでもつ
fC,。
レー7材などのドレーン材を多数打設してドレーン柱を
形成し、これを排水路として地盤改良を行うトレー/工
法が知られる。このドレーン工法において、打込用マン
ドレルでトレー/材を打設し、ドレーン柱を多数形成す
る際、各ドレーン柱金切シ離したものとするものでもつ
fC,。
すなわち、打込用マンドレルとともに、ドレーン材を軟
弱地盤中に必要深度まで打込み、その後マンドレルを軟
弱地盤から引き抜き、セしてドレーン材を人為的に切断
し、マンドレルを移動するという工程を繰り返すことに
よシトレーン柱を形成する甑のであった。
弱地盤中に必要深度まで打込み、その後マンドレルを軟
弱地盤から引き抜き、セしてドレーン材を人為的に切断
し、マンドレルを移動するという工程を繰り返すことに
よシトレーン柱を形成する甑のであった。
しかし、この従来のドレーン材打設工法ではドレーン材
を人為的に切断するものであったことから、陶土での施
工に限定され、また1本のドレーン柱を形成するための
打設時間がかかり、施工コストに影脣を与えるという欠
点があった。
を人為的に切断するものであったことから、陶土での施
工に限定され、また1本のドレーン柱を形成するための
打設時間がかかり、施工コストに影脣を与えるという欠
点があった。
本発明は、上記欠点を解消すべくなされたもので、その
目的とするところは、水上施工にも適用を可能とし得、
iたドレーン材の打設時間の短縮を図シ得るドレーン材
連続打設工法を提供することにある。
目的とするところは、水上施工にも適用を可能とし得、
iたドレーン材の打設時間の短縮を図シ得るドレーン材
連続打設工法を提供することにある。
本発明の特徴は、トレー7材を切断することなく、ロー
ラ等に捲回されたドレーン材を引き出し、マンドレルの
両側に沿わせて、連続的に軟弱地盤に打設することにあ
る。
ラ等に捲回されたドレーン材を引き出し、マンドレルの
両側に沿わせて、連続的に軟弱地盤に打設することにあ
る。
V下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第11シ1乃至第9図に本発明に係る工法に用いる!4
置の一例を示しである。
置の一例を示しである。
このドレーン材連続打設装m1Fi、ドレーン材供給ロ
ール2と、ドレーン材を押圧して打設するための打込用
マンドレル3と、該マンドレルに併設されたサブリーダ
4に沿って回転駆動しつつ上下動するドレーン材押え用
ローラ5と、前記ドレーン材供給ロールから送シ出され
るドレーン材6を前記打込用マンドレルの先端全跨ぐよ
うに案内し、該ドレーン材を前記押え川口打込用マンド
レル3は、横断面長方形の角柱状を有しておシ、その先
端部は、該マンドレルの先端をfJ!に両側(/c押圧
面を有し、該先端から両押圧面に向かう方向に丸みを帯
びている。また、マンドレルの上端には、垂直振数を発
生させるパイプレーク8を固定させることも可能であシ
、地盤の条件によってはこれにょシ打込み力を増すと七
もできる。
ール2と、ドレーン材を押圧して打設するための打込用
マンドレル3と、該マンドレルに併設されたサブリーダ
4に沿って回転駆動しつつ上下動するドレーン材押え用
ローラ5と、前記ドレーン材供給ロールから送シ出され
るドレーン材6を前記打込用マンドレルの先端全跨ぐよ
うに案内し、該ドレーン材を前記押え川口打込用マンド
レル3は、横断面長方形の角柱状を有しておシ、その先
端部は、該マンドレルの先端をfJ!に両側(/c押圧
面を有し、該先端から両押圧面に向かう方向に丸みを帯
びている。また、マンドレルの上端には、垂直振数を発
生させるパイプレーク8を固定させることも可能であシ
、地盤の条件によってはこれにょシ打込み力を増すと七
もできる。
9は、マンドレル3を上下動せしめる駆動装置を示す。
ドレーン材6に弛みを与えるための回動自在な、弛みロ
ーラ7は、以下の動作をするように構成されている。
ーラ7は、以下の動作をするように構成されている。
ツす、弛みローラ7仁、マンドレル3の一側面力・ら先
端を赳jf、た位置まで、マンドレル3との間にドレー
ン材を挾みつつ移動して、ドレーン材6をマンドレル3
の先端を跨いで位置するように案内し、七の後、押えロ
ーラ5の下位まで移動する。そして押えローラ5とのr
ilにドレーン材を挾みつつ、押えローラ5とともに上
下動して、トレーン材に弛みを与える。また、ドレーン
材打設途中でドレーン材を開放するために下倒し、下旬
1状態で初期の位置まで移動するように力っている。
端を赳jf、た位置まで、マンドレル3との間にドレー
ン材を挾みつつ移動して、ドレーン材6をマンドレル3
の先端を跨いで位置するように案内し、七の後、押えロ
ーラ5の下位まで移動する。そして押えローラ5とのr
ilにドレーン材を挾みつつ、押えローラ5とともに上
下動して、トレーン材に弛みを与える。また、ドレーン
材打設途中でドレーン材を開放するために下倒し、下旬
1状態で初期の位置まで移動するように力っている。
1記構成からなる4’J設装置〜は、ドレーン材を水面
下の軟弱地盤に打設する塙合、作業船の操作櫓に取シ付
tyられて、マンドレル+j、 垂iBに支持される。
下の軟弱地盤に打設する塙合、作業船の操作櫓に取シ付
tyられて、マンドレル+j、 垂iBに支持される。
また陸上の軟弱地盤に打設する撃合は、重機に散シ付け
らねることになる。
らねることになる。
次に、上We打設装置1を用いて実施さt7る本発明に
係る:[法の一伊′否−第1し1乃至第9図に従って説
明する。
係る:[法の一伊′否−第1し1乃至第9図に従って説
明する。
ます、第1図に示すように、マンドレル3は軟弱地盤E
から引き抜がhた状態にあり、次のfJ設地ゆまでのS
動過程にある。弛みローラ7は、押えローラ5の下に位
置した状態にあり、ドレーン材6を両ローラ5,7で挾
んでいる。
から引き抜がhた状態にあり、次のfJ設地ゆまでのS
動過程にある。弛みローラ7は、押えローラ5の下に位
置した状態にあり、ドレーン材6を両ローラ5,7で挾
んでいる。
この第1回の状態力・ら、緋2図に示すようにトレーン
材61(弛み多・与乏るため、両ローラ5゜7をザブリ
ーダに沿って、ドレーン材打設問隔長プラス打設深度長
の合計のに長+αの長さだけ上昇移動する。これと同時
にローラ5.10 を回転駆動させドレーン材60巻
き出しを行う。
材61(弛み多・与乏るため、両ローラ5゜7をザブリ
ーダに沿って、ドレーン材打設問隔長プラス打設深度長
の合計のに長+αの長さだけ上昇移動する。これと同時
にローラ5.10 を回転駆動させドレーン材60巻
き出しを行う。
このローラ5,7の上昇移動が完了した後、バイブレー
タ8を作動させつつ、駆動装置9によpマンドレル3を
下降させる。マンドレル3の先端を跨ぐように位置する
ドレーン材6は押圧面3aによシ軟弱地盤りに押し込ま
れる。
タ8を作動させつつ、駆動装置9によpマンドレル3を
下降させる。マンドレル3の先端を跨ぐように位置する
ドレーン材6は押圧面3aによシ軟弱地盤りに押し込ま
れる。
このマンドレル3の下降速度とほぼ同速度で、ローラ5
.7は地盤E近くまで下降するとともに、やは少はぼ同
速度で供給キーラ2からドレーン材6か送り出される。
.7は地盤E近くまで下降するとともに、やは少はぼ同
速度で供給キーラ2からドレーン材6か送り出される。
この状態は第3図に示されている。
第4図は、ドレーン材拐設途中で弛めローラ7管下倒さ
せて、ドレーン材6を開放した状態を示している。むろ
んマンドレル3の下降は続いており、また供給ロール2
からのドレーン材6の送シ出しは継続されて、所定深度
までドレーン材6が打ち込まれる(第5図)6 その後、マンドレル3は駆動手段9によシ、マンドレル
3の先傅がi盤面上にまで引き上げられる。この状態で
は供給ロール2がらのドレーン材6の送シ出しけ停止さ
れている(第6図)。
せて、ドレーン材6を開放した状態を示している。むろ
んマンドレル3の下降は続いており、また供給ロール2
からのドレーン材6の送シ出しは継続されて、所定深度
までドレーン材6が打ち込まれる(第5図)6 その後、マンドレル3は駆動手段9によシ、マンドレル
3の先傅がi盤面上にまで引き上げられる。この状態で
は供給ロール2がらのドレーン材6の送シ出しけ停止さ
れている(第6図)。
このマンドレル3が引き上は停止位置にH着したとき、
弛み四−ラ7は倒′Fした状態のまま第7しjの矢印A
の方向に移動する。そして、弛みローラ7は起立して、
マンドレル3の先端部との間にドレーン材6を挾む(第
8崗)。この状態から打設装置1を次のドレーン材打設
地点まで移動すると同時に、弛みローラ7けマンドレル
3の先端部に沿って移動し、ドレーン材6を案内して、
第1図の状態に戻る。
弛み四−ラ7は倒′Fした状態のまま第7しjの矢印A
の方向に移動する。そして、弛みローラ7は起立して、
マンドレル3の先端部との間にドレーン材6を挾む(第
8崗)。この状態から打設装置1を次のドレーン材打設
地点まで移動すると同時に、弛みローラ7けマンドレル
3の先端部に沿って移動し、ドレーン材6を案内して、
第1図の状態に戻る。
この一連の工程が繰ヤ返えされて、ドレーン材6は所定
間隔に必要深度まで、切断されることなく、打ち込まれ
る。
間隔に必要深度まで、切断されることなく、打ち込まれ
る。
第10図は、水面下の軟弱地盤にドレーン材を打設する
場合の作業船を示している。
場合の作業船を示している。
作業船に設置された打設装置は、ドレーン材打設問隔に
合わせて一定速度で操船ワイヤ11を操作して移動する
。マンドレル操作櫓12tiレ−〃と台車にセットされ
、作業船移動速度検出ワイヤを法線方向に設f餘し、作
業船の移動速度測定装置13によって作業船の移動速度
を測定し、マンドレルの先端が軟弱地盤中に打ち込まれ
ている間、マンドレル挽作櫓12が、地盤との相対位置
を変えないように、台車移動制御装置14を使って、台
車と作業船の相対位IQが変えられるようになっている
。
合わせて一定速度で操船ワイヤ11を操作して移動する
。マンドレル操作櫓12tiレ−〃と台車にセットされ
、作業船移動速度検出ワイヤを法線方向に設f餘し、作
業船の移動速度測定装置13によって作業船の移動速度
を測定し、マンドレルの先端が軟弱地盤中に打ち込まれ
ている間、マンドレル挽作櫓12が、地盤との相対位置
を変えないように、台車移動制御装置14を使って、台
車と作業船の相対位IQが変えられるようになっている
。
以上、本発明の工法及びこれに用いられる装置kを説明
したが、これに限定されるものではない。
したが、これに限定されるものではない。
例えば、マンドレルの先端にローラを配置して、ドレー
ン材の摺動を滑らかにするものであっても良く、あるい
は、マンドレルを囲繞し、上下動するケーシングを配設
し、該ケーシング下端にローラを設けてトレー7材の案
内を行うようにしても良い。また、ドレーン材の打ち込
み前にマンドレルの先端にドレーン材を包むようにキャ
ップを被冠し、その後ドレーン拐を打ち込むようにして
吃良い。
ン材の摺動を滑らかにするものであっても良く、あるい
は、マンドレルを囲繞し、上下動するケーシングを配設
し、該ケーシング下端にローラを設けてトレー7材の案
内を行うようにしても良い。また、ドレーン材の打ち込
み前にマンドレルの先端にドレーン材を包むようにキャ
ップを被冠し、その後ドレーン拐を打ち込むようにして
吃良い。
冑、本発明の工法に使用するドレーン材は、ペーパドレ
ーン材、PVcドレーン材、ファイバードレーン材など
特に限定されるものではないが、柔軟で強度を有するド
レーン材が望ましい。
ーン材、PVcドレーン材、ファイバードレーン材など
特に限定されるものではないが、柔軟で強度を有するド
レーン材が望ましい。
本発明は、蒸上のような工法であるので、ドレーン材を
連続して打設でき、打設時間の短縮を図ることかできる
。また、ドレーン材の切断會する必要がないことから、
海上施工にも連用しうることかできる。さらにドレーン
柱は各柱毎に二重のドレーン材により形成されるので、
排水能力が増大する。
連続して打設でき、打設時間の短縮を図ることかできる
。また、ドレーン材の切断會する必要がないことから、
海上施工にも連用しうることかできる。さらにドレーン
柱は各柱毎に二重のドレーン材により形成されるので、
排水能力が増大する。
第1図乃至第10図は不発F11の工法施工順序を示し
た打設機の正面図で、 第1図は、ドレーン材に弛みを与える初期状態を示し、
第2因は、ドレーン材に弛みを形成する状k)を示し、
第3図は、マンドレルでトレー/材會軟弱地盤に打設す
る状態を示し、第4図は、弛みローラか下側してドレー
ン材を開放し大状態を示し、第5図は、ドレーン材が必
要深度まで打設された状態を示し、第6図は、マンドレ
ルを軟弱地盤上にまで引き上けた状態を示し、第7図及
び第8図は、弛みローラが移動し、マンドレルとの間に
ドレーン材を挾むまでの作動状態を示し、第9図は、マ
ンドレルが、次の打設地点まで移動する途甲に弛みロー
ラの移動して、ドレーン劇を案内する状態を示したもの
である。 第10図は作業船の概蝿をかした図である。 1・・・ドレーン材打設機 2・・・ドレーン材供給ロール 3・・・マンドレル 6・・・ ドレーン材 7・・・弛みロール E・−・軟弱地盤 %ト出劇人 東洋伸設株式会社 牙7図 才8図 才9図 210 図
た打設機の正面図で、 第1図は、ドレーン材に弛みを与える初期状態を示し、
第2因は、ドレーン材に弛みを形成する状k)を示し、
第3図は、マンドレルでトレー/材會軟弱地盤に打設す
る状態を示し、第4図は、弛みローラか下側してドレー
ン材を開放し大状態を示し、第5図は、ドレーン材が必
要深度まで打設された状態を示し、第6図は、マンドレ
ルを軟弱地盤上にまで引き上けた状態を示し、第7図及
び第8図は、弛みローラが移動し、マンドレルとの間に
ドレーン材を挾むまでの作動状態を示し、第9図は、マ
ンドレルが、次の打設地点まで移動する途甲に弛みロー
ラの移動して、ドレーン劇を案内する状態を示したもの
である。 第10図は作業船の概蝿をかした図である。 1・・・ドレーン材打設機 2・・・ドレーン材供給ロール 3・・・マンドレル 6・・・ ドレーン材 7・・・弛みロール E・−・軟弱地盤 %ト出劇人 東洋伸設株式会社 牙7図 才8図 才9図 210 図
Claims (1)
- 長尺のドレーン材をロール等に捲回して惺持し、該ロー
ル等より引き出したドレーン材を打ち込み用マンドレル
の両側ニ沿わし、この状態でトレー/材を軟弱地盤中に
打ち込み、1−がる後ドレーン材を残してマンドレルを
引止げ、つづいて、打設したドレーン材につづく部分を
マンドレルの両100に沿わせて、切断することなく、
nji記ドレーン材の打設箇所の近傍に、ドレーン材を
打ち込んでゆくことをl特徴とするドレーン材連続打設
工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15292082A JPS5941509A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | ドレ−ン材連続打設工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15292082A JPS5941509A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | ドレ−ン材連続打設工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5941509A true JPS5941509A (ja) | 1984-03-07 |
Family
ID=15551034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15292082A Pending JPS5941509A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | ドレ−ン材連続打設工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941509A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5040926A (en) * | 1987-02-06 | 1991-08-20 | Bo Andreasson | Piling method |
NL1009998C2 (nl) * | 1998-09-02 | 2000-03-15 | Ooms Avenhorn Holding Bv | Werkwijze en inrichting voor het in de grond aanbrengen van onderling verbonden verticale leidingen. |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506089A (ja) * | 1973-05-19 | 1975-01-22 | ||
JPS56122414A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-25 | Mitsui Fudousan Kensetsu Kk | Method and apparatus for placement of draining material |
-
1982
- 1982-09-02 JP JP15292082A patent/JPS5941509A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506089A (ja) * | 1973-05-19 | 1975-01-22 | ||
JPS56122414A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-25 | Mitsui Fudousan Kensetsu Kk | Method and apparatus for placement of draining material |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5040926A (en) * | 1987-02-06 | 1991-08-20 | Bo Andreasson | Piling method |
NL1009998C2 (nl) * | 1998-09-02 | 2000-03-15 | Ooms Avenhorn Holding Bv | Werkwijze en inrichting voor het in de grond aanbrengen van onderling verbonden verticale leidingen. |
WO2000014374A1 (en) | 1998-09-02 | 2000-03-16 | Ooms Avenhorn B.V. | Method and installation for introducing vertical pipes connected to one another into the ground |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4428699A (en) | Procedure and means for providing a vertical drain in the bottom of a water body | |
JPS62189215A (ja) | 排水用芯の挿入設備 | |
JPS6226366B2 (ja) | ||
JPS5941509A (ja) | ドレ−ン材連続打設工法 | |
US3269282A (en) | Apparatus for providing failure planes in concrete | |
FI92507B (fi) | Menetelmä ja laite maaperään pakotettavien putkien ohjaamiseksi | |
CN106759132A (zh) | 一种水下混凝土面板应急修复方法及清理附着物的工具 | |
US3354661A (en) | Pipe laying apparatus | |
US1998877A (en) | Apparatus for cutting coal pillars | |
US4177585A (en) | Method and apparatus for dredging | |
KR102425461B1 (ko) | 해상 피비디 타설장치 및 해상 피비디 시공방법 | |
JP3306721B2 (ja) | 不断水式管切断装置 | |
US20190085689A1 (en) | Bottom-side separation of an object to be cut out of stone | |
JP3694761B2 (ja) | 埋め立て粘性土圧密用ドレーン材の打設方法と該方法用の装置 | |
EP0231065A1 (en) | Offshore pipelaying | |
SU649777A1 (ru) | Устройство дл укладки в грунт пленочного экрана | |
CN207757887U (zh) | 管桩切割机 | |
JP3165766B2 (ja) | 仮設橋梁の施工方法 | |
CN111058452B (zh) | 一种近海岸水下土工布展铺工具及其使用方法 | |
JPH0310765B2 (ja) | ||
JPS5847469B2 (ja) | 酸洗タンク内における鋼帯のル−プ制御方法 | |
JPS60181414A (ja) | 水底軟弱地盤改良用帯状ドレ−ン材打設方法 | |
JPH0232811A (ja) | 水中構造物の解体用ワイヤソー工法 | |
JP2999141B2 (ja) | 遮水シート展張装置とそれを用いた遮水シート展張方法 | |
JPS5740030A (en) | Pile driving work and guide material therefor |