JPS5941360A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5941360A
JPS5941360A JP15156582A JP15156582A JPS5941360A JP S5941360 A JPS5941360 A JP S5941360A JP 15156582 A JP15156582 A JP 15156582A JP 15156582 A JP15156582 A JP 15156582A JP S5941360 A JPS5941360 A JP S5941360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
melem
retardant
melon
polysulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15156582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017454B2 (ja
Inventor
Makoto Takakura
高倉 誠
Sei Kondo
近藤 生
Tatsuya Nogami
野上 達哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP15156582A priority Critical patent/JPS6017454B2/ja
Publication of JPS5941360A publication Critical patent/JPS5941360A/ja
Publication of JPS6017454B2 publication Critical patent/JPS6017454B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリサルホンまたはポリ塩化ビニルに対し、メ
レム、メロンを1拙または2個以上配合して成る難燃性
樹脂組成物VC関するものである。
近年、火災時の安全性の見地から合成樹脂に対する難燃
性の要求は益々IVJ tつており、′?!r柚の合成
樹脂に対して数多くの難燃化剤が提案きれている。
本発明者はポリサルホンまたはポリ塩化ビニルに対する
難燃化剤について鋭怠仙式した結果メラミンを4gで焼
成することによって得られる式(1)で示されるメレム
、メロンの1柚または2種以上配合してなる組成物は合
成樹脂の離燃化に対して大きく寄与することを見出し1
本発明に至−)たものである。
式(1)の構造を有するメレムの製造については。
メラミンi 40 [J〜500℃で数時間焼成するこ
とにより得ることができ、メロンの製造についてはc1
α本らの文献(工業化学雑誌66.804ページ(19
63)  )にgQ載されているが。
メラミンl5oo〜550℃で脱アンモニアが認められ
なくなるまで焼成することにより、容易17(−イnる
ことができる。
示走熱分Urによると分解温度はメレム1(su。
r 以上、  メロンjニーf 60 Ll [以上で
あり、いずれも有機化合物としては極めて商い熱女′L
IF:′性を有している。また、メレム、メロンの窒素
含有情はいずれも60%以上と動く不燃性化合物である
促米ポリサルホン、゛またはポリ塩化ビニルに対する難
燃化剤については多くのものが発表され1史84されて
いる。
たとえば有機系難燃化剤としてにハロゲン系化合物、リ
ン系化合物、含イオウ化合物、γミノ系化合物、又無磯
系難燃化削としては了ンナモン糸化合物がよく知られて
いるが、それぞれ−長一知をもつ。
近年ますます篩機能性樹脂の開発は盛んであり、側熱性
VCついてもよりi+=6 況1/C耐性をもつことが
要求され、それに応じて成型加工温度もより昼混側にシ
フトしている。
ある独のM機糸縛り態化ハII VCついでQま、高温
の成型加工YhA度、又菌温ふん囲気下VCおいて分解
を起すものがあり、有色の発生や製品物性の低下などを
もたらすことがあるため、おのずから使用温度に制限が
もたらされる。了ンナモン糸化合物については自身し1
°品湿Fで安定であるが一般にはハロゲン糸化合物と併
用されることが多いため同じような弊害げ′まぬがれな
い。
一方1本発明によるメレム、メロンについては有機系で
ありながら極めて起温まで安定であり両温のふん囲気化
、両温の成型加工温度でも。
−切分踏を起さない。
すぐれた難燃性ト1与幼釆とともvCC湿温安定性優れ
ることが本発明のメレム、メロンの大きな’[aである
−fた。メレム、メロンを配合してなる合成樹脂の副次
的効果として電気相性とくに面jアーク性、l1111
ドラッギング性の向上があげられる。
一般の難燃化剤d本来的な離燃作用は七するが)叉面上
を己のような眠気特性の低下は−まぬがれなしI。
メレム、メロンは含窒素言羽−扇が市いことに由来する
ためと考えられるが、メレム、メロンを配合してなる合
by、(17I脂は眠気特性の低下げ起さず、又場合に
よっては槓惚的VC向上する幼果がみられる。
このことも本発明のメレム、メロンの!時機である。
本発明において1史出されるポリサルホン(り(脂しく
メ1/ム、メLJンを配合して月1いる場合にはその配
合leま樹脂に対して1〜50車m1%、好ましくし1
5〜20止量%であり、メレム、メロンを単独あるいは
併用してもよい。ポリアリレンポリエーテルザルホンで
代表されるポリツールホン樹脂に1そえ【自体耐熱性の
1烏い樹脂であるが。
メレム、メロンff:召己合することVCより、その1
1111熱性は更に向上し、難燃性が付与された。
本離燃化剤の使用に際しては通′gの添加剤である滑剤
、染料、顔料やガラス繊維等の無機買充填剤が姫加され
ても差しつかえない。
次に本発明において便用されるポリ塩化ビニル樹脂は塩
化ビニル単独重合体の他VC例えば。
後塩素化塩化ビニル重合体、エチレン−塩化ビニル共重
合体、エチレンー酢敵ビニル−グラフト化jM 化ビニ
ル共重合体、エチレンーグロビレンーグラフト化廖化ビ
ニル共車合体、iM素化ポリエチレン、塩素化ポリエチ
レ/−グラフト化塩化ビニル共重合体などがあげらrし
る。これらの重合体は1柚でもよいし2柚以上併川して
も差しつかえない。
−また。可塑剤は未除’Jll捷fc &ユ碓加する両
省の場合があるが、用いる場合のaJ塑削としては2−
ニチルヘキザノール、■−ブタノール、イソデカノ・−
ル、トリデカノール、へブタノールノナノール件のアル
コールと無水フタル酸,アジピン酸,アゼラインIff
.七バシン酸等のカルボン酸とのニスデル、あるいtj
エポキシ化大豆Jlll 、エポキシ化脂肪酸エステル
、塩素化脂肪酸エステル、トリクレジルフケスフエート
+)すβ−クロロエナルフAスフニー)、塩i化ノζラ
フイン等があげられる。これらのロ■qノ剤に1独でも
よいし2独以上併用しても差しつかえない。
この場合のメロンの配合けは、拉j脂IL]U血社部に
対し−C,メレム、メロン1〜20重甘部。
好−ませくけ5〜15重祉部であ・す、メレム、メロン
(r単独あるいは併用してもよい。配合量がこれより少
ないと難燃化効果に乏しく、こ才1より多いと難燃什効
果はあってもブルー−ミンク尋がおきるので好−ましく
ない。本難燃剤の使用に際してはアンチモン系の難燃剤
と併用[7て用いると難燃化効果は一層向上する為、非
常に好ましい。
また1通常の添加剤である劇価撃剤、安定化剤、滑剤、
染料、顔料が添加されても差しつかえない。
以上、実施例に即して発明を更に詳しく説明する。
参考例1(メロンの製造) メラξ7400fをステンレス製の容器に深さ31m程
度になる様に入れ、550℃で15時間焼成する。得ら
れる焼成物は塊状のものであるが、これを粉砕した後、
熱水にて6回洗浄することにより、未反応物を分h1t
 してから150℃で乾燥し、淡黄色のメロン2561
を癲た。
このメロンはハンマーミルにて租砕後、気#L粉砕機に
かけ粒径5〜10μに粉砕し、試験試料とした。
参考例2(メレムの製造) メラミン200 /iミステンレスの容器VC深さ3c
rn程度になる様に入れ、400℃で5時間焼成する。
得らfる焼成物に1白色の粉状のものであり、これを熱
水にて3回洗浄することにより未反応物を分離してから
、150℃で乾燥し1107のメレムを得た。
とのメレムはメロンと同様に粉砕し試験試料とし5 た
 。
’A blm fl’J l (ポリサルホン樹脂とび
)g己合)ポリ了りレンボリエーテルサルΔ−ン(日鉱
イヒ学ニーデルポリサルホン]”1700)を粉砕後1
50℃で15時間乾燥した。セして予め2501゛で1
5時11月乾燥したメレム、メロンを表2VC示す割合
で憎ハ「に冷加、混合した後押61機によりストランド
を作製しペレタイズした。こび)ベレット含・月4いて
射出成形にて試厭片を作製した。
なお、引張強度はAS’l’M−D−638,アイソ゛
ット伽撃強度はA S T +、l −D −256(
ノノナ付)に準じ、離燃性にIJL−94試験法(−^
−インナ)に準じて測定した。結果は表1に一礼掲械し
た。
衣    1 filより明らかなごとく、メレム、メロン添加により
、離燃性は向上し、  TOtal燃焼時間はブランク
と比べてはるかに短かくなる。
実施fI13(ポリ塩化ビニル樹脂との配合)ポリ塩化
ビニル樹脂(日本ゼオン105にP。
p=4,050)Ioo部に安定剤として、用S04部
、 pp−sa A 0.5部、 TiO,(R) 5
部、LTL−257JtO部、 CnC0,10部を配
合したものと可塑剤、メレム、メロンを配合し、加熱ロ
ールにて160℃、4分混紗した後190℃、4分で4
−インチ厚のシートにプレス成形した。
各試験は実施例1に準じて行ない、結果は表2に一括掲
載した。
表    2 表2に明らかなととくメレム、メロン添711] 1c
よすTotel 燃焼時間は短かくなり難燃性は向上す
る。この鎖向けSb、o、  を併用すると顕著である
。また、伸びQ1メレム、メロン量が増えても大幅な減
少はない。同様に可塑剤全無添加で杢糸にへ叶10部を
入れたものは極めて難燃性配合としてすぐれた結果が得
られた。
特許出願人 日産化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11次式(1)の構造を有する化合物全ポリツールホ
    ン中[1柚または2種以上含有することを特徴とする難
    燃性樹脂組成物。 (2、特許請求の範囲(1)において式(1)の構造を
    有する化合物をポリ塩化ビニル中に1種または2種以上
    含有することを特徴とする難燃性樹脂組成物。
JP15156582A 1982-08-31 1982-08-31 難燃性樹脂組成物 Expired JPS6017454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15156582A JPS6017454B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15156582A JPS6017454B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 難燃性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19011384A Division JPS60144348A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5941360A true JPS5941360A (ja) 1984-03-07
JPS6017454B2 JPS6017454B2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=15521306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15156582A Expired JPS6017454B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116163A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
WO2008083975A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Isdin S.A. Light-stabilized composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646553U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116163A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
WO2008083975A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Isdin S.A. Light-stabilized composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017454B2 (ja) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424344A (en) Flame retardant polyamide compositions
US4180496A (en) Melamine cyanurate as a flame retardant agent
DK2875069T3 (en) FLAMMABLE PVC COMPOSITIONS
WO2011021498A1 (ja) (ポリ)ピロリン酸ピペラジン粉粒体及びその製造方法
KR102402371B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 조성물
JP2008150560A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP2001131409A (ja) 難燃性芳香族ポリアミド樹脂組成物
WO2018073819A1 (en) Flame-retarded polyester formulations
JPH01299866A (ja) 耐着火性の熱可塑性樹脂組成物及びその製造法
JP3921448B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
US4338245A (en) Intumescent flame retardant thermoplastic polyester compositions
JPS5941360A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004115815A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
EP0383978A1 (en) Flame retardant polyester resins
JPH11246778A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS60144348A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR102456113B1 (ko) 안티몬계 난연 첨가제를 포함하는 난연 섬유 및 그의 제조방법
JPH05504582A (ja) 耐着火性カーボネートポリマー配合組成物
JP3301496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61261337A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS60147474A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6043375B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6139985B2 (ja)
JPS63139945A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09255811A (ja) 難燃性樹脂組成物