JPS5941356B2 - クロスト−ク除去回路 - Google Patents

クロスト−ク除去回路

Info

Publication number
JPS5941356B2
JPS5941356B2 JP1596177A JP1596177A JPS5941356B2 JP S5941356 B2 JPS5941356 B2 JP S5941356B2 JP 1596177 A JP1596177 A JP 1596177A JP 1596177 A JP1596177 A JP 1596177A JP S5941356 B2 JPS5941356 B2 JP S5941356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
circuit
color
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1596177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53101221A (en
Inventor
孝夫 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1596177A priority Critical patent/JPS5941356B2/ja
Publication of JPS53101221A publication Critical patent/JPS53101221A/ja
Publication of JPS5941356B2 publication Critical patent/JPS5941356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーVTRにて再生した低域変換色副搬送波
信号の隣接チャンネルからのクロストークを除去するク
ロストーク除去回路に関し、特に常に良好なクロストー
ク除去特性を得ることができる様にしたものである。
一般にカラーテレビジョン信号をカラー磁気記録再生装
置(カラーVTR)の記録媒体に高密度に記録する方式
として、輝度信号Y及び搬送色信号Cを分離し、輝度信
号Yを周波数偏移3.5〜4.8MHzの範囲でFM変
調して記録し、搬送色信号Cは3.58MH2から68
8KH2に低域周波数に変換し、更に隣接するトラック
の一方のトラックAに記録する搬送色信号は水平期間ご
とに位相を1800反転させ、他方のトラックBに記録
する信号は連続した位相(入力信号のまま)とするもの
がある。
この方式では上述の如く記録された記録媒体より隣接チ
ャンネルからのクロストークなく搬送色信号を取り出す
必要がある。本発明はかかる点に鑑み記録媒体の隣接チ
ャンネルからクロストークなく搬送色信号を取り出せる
ようにしたクロストーク除去回路を提供せんとするもの
である。以下第1図を参照して本発明クロストーク除去
回路の一実施例について説明しよう。
第1図に於いて、1は入力端子を示し、この入力端子1
に上述磁気記録媒体より再生された688KH2の低域
変換色副搬送波信号を入力する。
この入力端子1に供給される低域変換色副搬送波信号を
可変遅延線2の入力側及びπ/2位相を移相するπ/2
移相器14の入力側に夫々供給する。ここで、2aは可
変遅延線2の遅延時間を水平周波数の変動に応じて制御
する制御信号を供給する制御信号入力端子である。この
場合、この可変遅延線2として第2図に示す如きものを
使用する。即ちこの第2図に於いて、6はFe系アモル
フアス薄帯(非晶質薄帯)を示し、7及び8は夫々電気
信号を超音波信号へ、超音波信号を電気信号に変換する
入力及び出力変換器で、この変換器7及び8はFe系ア
モルフアス薄帯6の一側及び他側に配され、このFe系
アモルフアス薄帯6に施した非接触ボビン上に巻装され
た巻線で構成する。9及び10は夫々この変換器7及び
8にバイアス磁界を供給する磁石であり、11a及び1
1bは夫々このFe系アモルフアス薄帯6の一端及び他
端に配された、このFe系アモルフアス薄帯6を保持す
ると共に、この終端部での超音波信号の反射を除くため
のダンピングパツドであり、12はこのFe系アモルフ
アス薄帯6を伝搬する超音波信号の伝搬速度を制御する
磁界を供給するソレノイド部である。
本例に於いては入力変換器7の入力端子7aに入力端子
1よりの低域変換色副搬送波信号を供給する様にすると
共にこの出力変換器8の出力側に得られる電気信号を増
巾器13を介して加算回路3及び引算回路4へ夫々供給
する出力端子13aに供給する。この場合入力される6
88KHzの低域変換色副搬送波信号は正確には(44
−+)Fhであり、1水平期間に対し+Fhオフセツト
しており、第3図に示す如く隣接する水平期間Hの初め
の位相は互にπ/2だけずれており、このπ/2移相器
14は前の水平期間Hの信号と次の水平期間Hの信号と
の位相を合致する為のものである。また、可変遅延線2
の出力側に得られる低域変換色副搬送波信号を加算回路
3の一方の入力端子に供給すると共にこの可変遅延線5
の出力信号を引算回路4の正端子に供給し、また、π/
2移相器14の出力信号を加算回路3の他方の入力端子
に供給すると共にこのπ/2移相器14の出力信号を引
算回路4の負端子に供給し、この加算回路3の出力信号
を切換器15の一方の固定接点15aに供給し、又この
引算回路4の出力信号を切換器15の他方の固定接点1
5bに供給し、この切換器15の可動接点15cを出力
端子16に接続する。この場合この切換器15の可動接
点15cを2個の回転ヘツドの切換信号即ち1/30秒
毎にパルスを発生するパルス発生器の出力信号で切換え
る如くする。今例えば第n番目のトラツクより再生した
正規の信号が第4図Aに実線で示す如く連続した信号で
あつたときは隣接する第n+1番目のトラツクに記録さ
れた信号即ち水平期間毎に位相を1800異ならした信
号に依るクロストーク信号は、この第4図Aに破線で示
す如く水平期間毎に位相が反転している。従つて、この
第n番目のトラツクを再生しているときは加算回路3の
出力側には1水平期間前の出力とその次の水平期間の信
号との和の信号が得られるので、この加算回路3の出力
側に得られる出力信号はクロストーク成分が互いに打ち
消された正規の信号のみが得られる。このときは加算回
路3の出力信号を切換器15を介して出力端子16に供
給する如くする。又、第n+1番目のトラツクより再生
した正規の信号が第4図Bに実線で示す如く水平期間毎
に位相を1800異ならした信号であつたときは隣接す
る第n番目(第n+2番目)のトラツクに記録された連
続した信号に依るクロストーク信号は第4図Bに破線で
示す如く連続した信号となる。従つてこの第n+1番目
のトラツクを再生しているときは引算回路4の出力側に
は1水平期間前の信号とその次の水平期間の信号との差
の信号が得られるので、この引算回路4の出力側に得ら
れる出力信号はクロストーク成分が互に打ち消された正
規の信号のみが得られる。このときは引算回路4の出力
信号を切換器15を介して出力端子16に供給する如く
する。以上述べたように、本発明によれば、水平周波数
の変動に応じて可変遅延線2の遅延時間を可変している
ので、電源周波数の変動、ベルト等のスリツプ、時間軸
変動等に依り再生する信号の水平期間Hが変動を起こし
ても、これに応じて可変遅延線2の遅延時間が変化し、
加算回路3及び引算回路4の夫々に供給される信号の位
相関係が崩れない。この為カラーVTRにて再生した低
域変換色副搬送波信号の隣接チヤンネルにつき常に良好
なクロストーク除去が行い得る利益がある。尚本発明は
上述実施例に限ることなく本発明の要旨を逸脱すること
なく、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明クロストーク除去回路の一実施例を示す
構成図、第2図は可変遅延線の例を示す構成図、第3図
及び第4図は夫々第1図の説明に供する線図である。 1は信号入力端子、2は可変遅延線、2aは制御信号入
力端子、3は加算回路、4は引算回路、15は切換器、
15a及び15bは固定接点、15cは可動接点である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラーテレビジョン信号の輝度信号及び搬送色信号
    を分離し、上記輝度信号をFM変調して記録し、上記搬
    送色信号は低域周波数に変換し、更に隣接するトラック
    の一方のトラックに記録する上記搬送色信号は水平期間
    ごとに移相を180゜反転させ、他方のトラックに記録
    する上記搬送色信号は連続した位相とする如くして記録
    された記録媒体より搬送色信号を取り出すカラーVTR
    の低域変換色副搬送波信号回路において、入力端子に供
    給される低域変換色副搬送波信号を可変遅延線の入力側
    及びπ/2位相を移相するπ/2移相器の入力側に夫々
    供給すると共に、上記可変遅延線の制御信号入力端子に
    水平周波数の変動に応じて遅延時間を変化する制御信号
    を供給し、上記可変遅延線の出力側に得られる上記低域
    変換色副搬送波信号を加算回路の一方の入力端子に供給
    すると共に上記可変遅延線の出力信号を引算回路の正端
    子に供給し、上記π/2移相器の出力信号を上記加算回
    路の他方の入力端子に供給すると共に、上記π/2移相
    器の出力信号を上記引算回路の負端子に供給し、上記加
    算回路の出力信号を切換器の一方の固定接点に供給し、
    上記引算回路の出力信号を上記切換器の他方の固定接点
    に供給し、上記切換器の可動接点を出力端子に接続して
    、上記切換器の可動接点を上記カラーVTRの回転ヘッ
    ドの切換信号で切換えるようにしたことを特徴とするク
    ロストーク除去回路。
JP1596177A 1977-02-16 1977-02-16 クロスト−ク除去回路 Expired JPS5941356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1596177A JPS5941356B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 クロスト−ク除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1596177A JPS5941356B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 クロスト−ク除去回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53101221A JPS53101221A (en) 1978-09-04
JPS5941356B2 true JPS5941356B2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=11903315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1596177A Expired JPS5941356B2 (ja) 1977-02-16 1977-02-16 クロスト−ク除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941356B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614792A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Sony Corp Color-signal processing circuit
JPS5879395A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Toshiba Corp 映像信号磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53101221A (en) 1978-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362948B2 (ja)
JPS57152506A (en) Magnetic recording system
KR880000481B1 (ko) 음성신호의 기록이 향상된 비데오 레코더
JPS5927515B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及び記録装置
US4186411A (en) Recording and playback modulation method and apparatus
JPS5941356B2 (ja) クロスト−ク除去回路
JP3176188B2 (ja) 多重信号伝送受信装置
JPH0257397B2 (ja)
JPS6048043B2 (ja) 記録再生方式
US4622597A (en) Sound and video multiplex recording system
JPS6015866A (ja) 少なくとも1つの音声信号が記録されるビデオレコ−ダ
CA1040308A (en) Signal recording and/or reproducing apparatus with phase shifting to compensate for amplitude levels at overlap points
KR910004286B1 (ko) 칼라텔레비젼신호의 전송, 기록 및 재생방법
SU1190412A1 (ru) Устройство автотрекинга дл двухголовочного видеомагнитофона
JP2669967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0722723Y2 (ja) データ多重伝送回路
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JPS6327285Y2 (ja)
JPS6023554B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録方式
JP3208230B2 (ja) 制御信号伝送受信装置
US4635135A (en) Recording bias method and circuit
JPS6213209Y2 (ja)
JPH082852Y2 (ja) スイッチングノイズ低減回路
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JPS5850682Y2 (ja) 磁気記録再生装置