JPS5941266A - フオ−ム輪転機 - Google Patents

フオ−ム輪転機

Info

Publication number
JPS5941266A
JPS5941266A JP15291282A JP15291282A JPS5941266A JP S5941266 A JPS5941266 A JP S5941266A JP 15291282 A JP15291282 A JP 15291282A JP 15291282 A JP15291282 A JP 15291282A JP S5941266 A JPS5941266 A JP S5941266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cylinder
plate cylinder
rotation
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15291282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Izume
雅幸 井爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15291282A priority Critical patent/JPS5941266A/ja
Publication of JPS5941266A publication Critical patent/JPS5941266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • B41F13/12Registering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フオーム輪転機(ビジネスフt−ム輪転印
刷機)、さらに詳しくは、巻取紙を使用してビジネスフ
ォームの印刷および加工を行なうフオーム輪転機に関す
る。
この種のフオーム輪転機として、給紙部、版胴を有する
印刷部、ビンホイールとこれと対をなすダイスホイール
を有するパンチ装置、ミシン胴を有づる横ミシン装置、
ジグザグ折り機、およびこれらの駆動装置を備えたもの
が知られている。このようなフオーム輪転機において(
J、運転開始前に、印刷位置および加工位置の天地見当
調整を行なう必要がある。
どころか、従来のフオーム輪転機の場合には、手v1操
作によって天地見当調整が行なわれるため、運転開始前
に試し刷りと調整を何度も行なう必要があり、運転準備
時間が非常に長くなる。
この発明の目的は、運転開始前の天地見当調整を簡単に
行なうことができ、これによって運転準備時間を著しく
短縮できるフオーム輪転機を提供づることにある。
この発明によるフオーム輪転機は、給紙部、版胴を有す
る印刷部、ビンホイールとこれと対をなづタイスホイー
ルを有するパンチ装置、ミシン胴を有する横ミシン装置
、ジグザグ折り機、およびこれらの駆動装置を備えたフ
オーム輪転機において、版胴の回転軸、パンチ装置のホ
イールの回転軸、ミシン胴の回転軸およびジグザグ折り
機の駆動用回転軸に対してそれぞれ回転角度検出器が設
けられるとともに、これらの回転軸と駆動装置との間に
モータを備えた天地見当調整用着初装置が設けられてい
るものである。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。なお、
この明細書において、前後左右は巻取紙の進行方向に対
していうものとηる。
図面はオノセットーフォーム輪転機を示し、この輪転機
は、第1図および第2図に示づように、給紙部(1)、
オフセット印刷部(2)、ハックカーボン印刷部(3)
、加工部(4)、排紙部(5)、ならびにこれらの駆動
装置(6)および制御装置(7)より構成されている。
駆tlJ装置(6)は、1個の駆動モータ(8)と、こ
れにより常に一定速度で回転づる駆動軸(9)と、駆動
軸(9)の複数箇所に設けられ/jつA−ム減速機〈1
o)とを備えCいる。駆動中+b (9) IJ、これ
ら?τt h (7) 3.k ’r虫機(10) (
1) ・ンs−ム(11)と19数の中空軸(12)と
が交Hに連結されて1直線状をなづものであり、重接方
向に水平に伸びている。そして、後述するように、各n
、!、速+!11(10)のつA−ム歯車(13)の回
転がフオーム輪転(幾の各部分に伝えられる。従来のフ
オーム輪転機の場合は、駆動軸の回転が傘歯車を介して
等速でまたは若干増速して各部分に(ハえられるため、
Il、lA動情は低速高1〜ルクで回転りる。ところが
、この〕〕Aバーム転の場合は、駆動軸(9)の回転が
減速して各部分に伝えられるため、駆動軸(9)は従来
のものに比較して高速低1〜ルクで回転づる。
制御装置(7)はフオーム輪転I幾全体を制御り゛るも
のであり、図示は省略したが、集中制御盤と、フオーム
輪転機の各部分に適当に配置された複数の個別制rjn
 a;+とを含んでいる。集中制12115J’dには
、マイクロコンピュータ、各種操作スイッチおJ:び表
示器などが設けられ、個別制御盤には、各種(♀作スイ
ッヂおよび表示器などか設りられている。
給紙部(1)は、オフセット印刷部(2)に巻取紙(1
4)を一定張力かつ一定速度で連続的に送るものであり
、次のJ、うにl?:成Δれている(第3図〜第5図参
照)。
給紙部(1)のフレーム(15)の後側下部に、左右1
対の空気シリンダ(1G)により上下に回動する左右1
対のアーム(17)か設置ノられている。左右のアーム
(11)の回動端部相互間に、巻取紙(14)が固定さ
れる給紙軸(18)が回転自在に支持され、給紙軸(1
8)の一端部にハウダブレーキ(図示路)が設けられて
いる。左右のアーム(17)は、巻取紙(14)の取(
=J作業時には下方に回動し、運転中は第3図に示すよ
うに上方に回動しフレーム(15)に取付1ノられた位
置調整用能なストッパ(19)に当たって停止している
フレーム(15)の前部には、送り出しローラ(20)
と複数のローラ(21)  (22)  (23)  
(24)(25)  (2G)が回転自在に支持され、
巻取紙(14)はO−ラ(21) 、張力調整装置(2
1)のダンリー1]−ラ(28)、ローラ(22)、送
り出しローラ(20)、ローラ(23)  (24) 
、紙(14)の蛇行を止めるエツジガイダ(29)およ
びローラ(25)  (2G)にこの順に通されている
。フレーム(15)に支持された複数の細いローラ(3
0)に多数の無端ゴムベルト(31)が掛けられ、これ
らのベルト(31)が巻取紙(14)を送り出しローラ
(20)に押イ]けている。
送り出(ノローラ(20)は、第4図に詳細に示すよう
に、タイミングベルト(32)および送り出しローラ速
度調整用差動装置(33)を介して駆動装置減速機(1
0)のウオーム歯車(13)に連結されている。差動装
置(33)は、制御装置(7)により速度制御されるナ
ーボモータ(34)を備え、モータ(34)の回転速度
とウオーム歯車(13)の回転速度に応じた回転速度で
送り出しローラ(20)を回転させる。モータ(34)
の回転速度は、零を基準として正および負の任意の値に
変えられる。前述のように駆動軸(9)すなわちウオー
ム歯車(13)は一定速度で回転しており、モータ(3
4)の回転速度を変えることにより送り出しO−ラ(2
0)の回転速度が変わり、モータ(34)が停止で“る
かまたは一定速DIで回転している間は送り出しくコー
ラ(20)もこれに応じ!ご一定速度で回転する。差動
装置(33)は、使用づる巻取紙(14)の紙厚が変わ
った場合でも常に一定速度で巻取紙(14)を送り出す
にうにするためのものである。仮に送り出しローラ(2
0)を常に一定速度で回転させるとりると、巻取紙(1
4)の紙厚が変わった場合に、送り出しローラ(20)
に巻かれてこの部分を通過する巻取紙(14)の速度す
なわち巻取紙(14)の送り出し速度が変わってしまう
。したがって、巻取紙(14)を常に一定速度で送り出
すためには、紙厚に応じて送り出しローラ(20)の回
転速度すなわちモータ(34)の回転速度を変える必要
がある。モータ(34)の回転速度は、オペレータによ
る制御装@(7)からの数値指令(以下単に数値指令と
いう)によって直接設定することもできるし、運転開始
前に制御装置(7)の自動調整ボタンを押すことにより
次のように制御装置(7)によって自動的に設定するこ
ともできる。すなわち、制御装置(7)は、巻取紙(1
4)の送り出し速度を一定にするための紙厚と送り出し
ローラ(20)の回転速度すなわちモータ(34)の回
転速度との関係を記憶しており、自動調整ボタンが押さ
れたときに、制御l装置(7)に設定された紙厚に基づ
いてモータ(34)の回転速度を設定し、運転中はモー
タ(34)をこの速度で回転させる。このように巻取紙
(14)の紙厚に応じてモータ(34)の回転速度すな
わち送り出しローラ(20)の回転速度を自動的に変え
ることができ、これにより、巻取紙(14)が常に一定
速度でオフレット印刷部(2)に送り出される。紙厚は
、使用層る巻取紙(14)の紙厚が変わるたびに制御装
置(7)に設定される。また、対象となるビジネスフォ
ームが決まると紙厚も決まるので、ビジネスフォームご
とに紙厚を制御装置(7)に記憶させてJ3き、あとは
ビジネスフォームの種類を選択するだ番ノで自動的に紙
厚が設定されるようにすることもできる。゛なお、上記
のように自動的に設定されたモータ(34)の回転速度
を運転開始前または運転中に数値指令によって変えるこ
とも1M能である。
張力調整装置(27)は、第5図に詳細に承りように、
フレーム(15)に回動自在に支持された軸(35)と
、この軸(35)の両端部に一端部がそれぞれ固定され
た左右1対の比較的長い揺動アーム(36)と、左右の
アーム(36)の回動喘部相〃間に回転自在に支持さね
巻取紙(14)が掛けられるダンサ−D−ラ(28)と
、軸(35)の一端部に一端部が固定された比較的短い
レバー(37)と、レバー(37)の揺動幅を規制する
ためにフレーム(15)に数句()られた2個の位置調
整可能なストッパ(38)と、レバー(37)の揺動端
部とフレーム(15)の間に設りられた空気シリンダ(
39)とを備えている。そして、図示は省略したが、巻
取紙(14)の張力による圧力がかかる側の空気シリン
ダ(39)の室が、圧ツノ調整弁を介して空気源に接続
されている。
したがって、この室内の空気圧が一定に保たれ、しかも
空気には慣性力がないため、ダン4ノー〇−ラ(28)
の位置が変わっても巻取紙(14)の張力が一定に保た
れ、ばねや錘を用いた従来の張力調tfi装置のように
巻取紙(14)の張力が変動したり巻取紙(14)に衝
撃荷重が生じたりすることがない。そして、比較的9.
uいレバー(37)の揺動端部に空気シリンダ(39)
の一端部が取f、I Gノられているのぐ、ダン4ノー
〇−ラ(28)の位置が変わっても、空気シリンダ(3
9)のロッドの移動IDは非常に小さい。また、圧力調
整弁の設定を変えて空気シリンダ(39)の空気圧を変
えることにより、巻取紙(14)の張力を任意にかつ容
易に変えることができる。
Aノヒット印刷部(2)の詳細は第6図〜第12図に示
されてJ>す、この印刷部(2)は、第6図に示すよう
に、フレーム(40)に設りられたインキ装置(41)
および湿し装置(42)、ならびにフレーム(40)に
着脱自在に取f4けられる印刷1)]交換ユニット(4
3)より椛成されている。
インキ゛装置(41)は、インキ壺(44)、インキ壺
ローラ(45)%インキ壺I」−ラ回転駆動用アーム(
46)、インキ壺0−ラ回転聞調整用ストッパ(47)
 、インキ呼出しlコーラ(48)、複数の練りローラ
(49)  (50) 、 2個のインキ着番ノローラ
(51)  (52) 、洗浄用のノスル(53)およ
びドクタ(54)を備えているく第6図参照)。壺ロー
ラ(45)は一方向クラッチ(図示略)を介しCアーム
(46)の−輪部に取(=JGJられで4J3つ、アー
ム(4G)は壺ローラ(45)の中心軸を中心にして上
下に回動し、アーム(46)が1q方に回動づるときに
壺に:−ラ(45)が一定ffi 1つ回転する。呼出
しローラ(48)は、次のようにして壺ローラ(45)
と紳りローラ(49)の間に配置されている。すなわち
、切換えレバー(55)の一端部が軸(56)を中心に
して回動しうるJ、うにル−l\(40)に取4=Jり
られるととらに、移しレバー(57)の一端部が軸(5
8)を中心にして回動しうるようにv)換えレバー(5
5)の回動端部に取付けられ、移しレバー(51)の揺
#J喘部に呼出しローラ(48)が取付()られている
。切換えレバー(55)の中間部とフレーム(40)と
の問おJ:び移しレバー(57)の中間部とフレーム(
40)との間に、切換えレバー駆動用空気シリンダ(5
9)および移しレバー駆動用空気シリンダ(60)がそ
れぞれ設けられている。
切換えレバー駆動用空気シリンダ(59)は、運転時と
インキ装置(41)洗浄時とで切換えレバー(55)の
位置りなわち移しレバー(57)の回転中心軸(58)
の位置を切換えるものである。
そして、運転時には第6図に示す位置に切換えレバー(
55)が停止し、この状態で移しレバー駆動用空気シリ
ンダ(60)を伸縮さゼて移しレバー(57−)を1ヱ
動さUることにより、呼出しローラ(48)が壺ローラ
(45)と練りローラ(49)に交互に接触して壺ロー
ラ(45)から練りローラ(49)にインキを一定量ず
つ移す。また、インキ装置(41)洗rp時には、切換
えレバー(55)は上記位置より第6図の時δ1方向に
若干回動じた位置に停止し、これにより呼出しローラ(
48)は壺O−ラ(45)と練りローラ(49)の両方
に同時に接触する。2個の着【ノローラ(51)  (
52>の左右両端部は、これらが接する練りローラ(4
9)の回転中心軸を中心にして別々に回動しうる2紺の
レバー(61)  <62)の回動端部にそれぞれ取付
けられ、これらのレバー(61)  (G2)とフレー
ム(40)との間には空気シリンダ〈63)(64)が
それぞれ設番ノられている(第11図参照)。−でして
、運転時には、これらの着はローラ(51) (52)
は、第6図および第11図に承りように一定の運転位置
に位置している。
湿し装置(42)は、鞘吹き式給水器(65)と、複数
のローラ(6G)  (67)  (68)  (69
)とを備えている(第6図参照)。水着はローラ(69
)の左右両端部は、これが接するローラ(68)の回転
中心軸を中心にして回動しうるレバー(70)の回動端
部に取付1ノられ、このレバー(70)とル−ム(40
)との間には空気シリンダ(71)が設けられてい−る
(第11図参照)。
オフセラ1〜印刷部(2)のフレーム(40)には、運
転位置に位置決めされた一方のインキ着りO−ラ(51
)とほぼ同軸の印刷胴駆動歯車(72ンが取fりけられ
ている(第7図および第11図参照)。この歯車(72
)は、インキ着けO−ラ(51’)の外径とほぼ等しい
ピッチ径を有し、インキ老はローラ(51)とは別に回
転しうる。
そして、印刷胴駆動歯車(72)G、i、第7図に詳1
1に示りように、タイミングベルト(73λJ3よび給
紙部(1)の場合と同様の天地見当調整用差動装置く3
3〉を介して駆動装置減速機(10)のつt−ム歯車(
13)に連結されている。
印刷胴交換ユニット(43)は、水平板(74)の下面
に複数のキャスタ(75)を有づる台車(76)、この
水平板(74)の真上に配置された水平底板(77)の
左右両側に1対の対向状の垂直側板(78)を有する印
刷胴支持体(7’))、ならびに支持体(79)の側板
(78)相互間に回転自在に支持された版1)’](8
0〉、プランケラ+−th(81)および圧胴(82)
を備えている。台車(76)の水平板(74)と印刷胴
支持体(79)の左右IA側だ()が垂直連結板(83
〉で連結され、これにJニー、)’(印刷1旧支持体(
19)が台車(76)の上方に一体状に固定されている
第8図および第9図に示すように、印刷胴支持(*(7
9−)の左右両側機(78)外面に、後方に突出したア
ーム(84)がそれぞれ固定され、各アーム(84)の
後喘部にローラ(85)がそれぞれ取付けられている。
一方、これに対応(るフレーム(40)の両件側面には
、水平状の固定金具(86)と空気シリング(81)に
より上下に回動する揺動j!−ム(88)が上下に配置
され、各アーム(88)の揺動端寄りの部分の上側に、
ローラ(85)の外径より若干大きい内径を有する半円
状の切゛欠き(89)が設りられている。そして、印刷
胴交換ユニット(43)は、次のようにしてフレーム(
40)に固定される。すなわち、キャスター(75)を
使用して、まず交換ユニツ1−(43)を左右−側方か
らフレーl、(40)の若l−前方に移動させ、ついで
両側板(78)の後端面がフレーム(40)の前端面に
接りるとともに両側のローラ(85)がフレーム(40
)の固定金具(86)と下方に回動じている揺動アーム
(88)の間に進入づるように交換ユーット(43)を
後方に移動さけ、アーム(88)を1方に回動さじでそ
の切欠き(89)の前側部分と固定金具(86)との間
にO−ラ(85)を挾、lυで固定づ−る。これにより
、印刷胴支持体(79)の両側板(78)ノ)xフレー
ム(40)の前端面に圧接さUられるとともに、交換ユ
ニットク43)全体が若干持上(ブられ、交換ユニット
(43)は常にフレーム(40)前部の一定位置に固定
される。そして、交換ユニット(43)は、上記と逆の
手順により、フレーム(40)から取外される。また、
フレーム(40)下部に設()られたベッド(90)の
左右へ側の重II:j側板(91)および水平頂板(9
2)に、交換ユニット〈43)の着脱時tこ左右方向お
よび前1’l lj向に移vノする交換ユニット(43
)との干渉を避けるための必要最小限の切欠き(93)
が設()られ、交換ユニット(43)がフレーム(40
)の前方にあるときには、ベッド(90)の10板〈9
2)は台車(76)の水平板(74)と印刷IS→支持
体(79)の水平酸根〈77〉との間に位置するように
なっている。
版1jJ (8(1)は、第7図〜第9図および第11
図に詳細に示づように、印刷胴支持体(79〉の両側板
り78)に回転自在かつ左右移動自在に支持された回転
軸(94)に固定されている。一方の側板(18)より
外側に突出した回転軸(94)の先端部−には、版胴(
80)の外径と(Jは等し′(1ピツヂ径を右づる歯車
(95)が固定されてtrs 8 、。
そして、交換ユニット(43〉がフレーム(40)に固
定されたときに、運転位置にある2個のインキ着はロー
ラ(51)  (、’+2)にl’J7! Uj4 <
 80 )が所定の圧力で接するとともに、版胴(80
)の歯車(95)がフレーム(40)の印刷胴駆動歯車
(72)とかみ合うようになっている。また、他方の1
IllI板(78)より外側に突出した回転軸(94〉
σ)りし端部に短円柱体(98)が固定され、版胴〈8
0)どほぼ等しい外径を有する1対のカラー(99)が
この短円柱体(9B)の、左右両端に一体tこ115成
されている。そして、一方のカラーの外周の1箇所に突
起(96)が形成されている。
オフセット印刷部(2)のフレーム(40)ニは、必要
に応じて版胴(80)を左右方向に若1−移動させるた
めの横移動装置(100)が設けられている(第8図お
よび第9図参照)。この装置(+00)は、フレーム(
40)に固定されて左右方向外側に水平に突出したガイ
ド棒(101)と、ガイド棒(101)と平行になるよ
うにフレーム(40〉に回転自在に支持された送りねじ
(102)と、ガイド棒(101)に左右移動自在に嵌
められるとともに送りねじ(102)にねじ嵌められた
移動ブロック(103)と、このブロック(103)に
固定された軸の先端部に回転角1、在に取付けられて短
円柱体く98)の左右のカラー(99)の間に進入する
ローラ(105)と、制御装置(7)により制御される
送りねじ駆動用サーボモータ(1oe)とから構成され
てJ5す、ローラ(105)の外径は左右のカラー(9
9)の相互間隔より若干小さい。そして、数値指令また
は手動操作スイッチの指令により、モータ(10G)が
回転して移動ブロック(103) J3よびローラ(1
05)が左右に移動し、その結果、版1シ1(80)も
左右に移動する。なJ5、版胴(80)の左右方向の位
置は制御装置(7)に数値表示される。また、移動ブロ
ック(+03)に固定されたアームの先端部に、ノjラ
ー<99)の突起(96)に対応する近接スイッチ(9
7)が取付けられており、これらによって版胴(80)
の回転角度検出器(104)が構成されている。
ブランケット胴(81)は、第7図〜第9図および第1
1図に詳細に示すように、印刷胴支持体(79)の両側
板(78)に回転自在に支持された回転軸(107)に
固定されている。ブランケット胴(81)の外径とほぼ
等しいピッチ径を有する歯車(1oa)が、この回転軸
(107)の一端部に固定され、版l1l(80)の歯
車(95)と常n、rかみ合っている。
圧+14(82)は、第6図、第9図および第10図に
詳細に示寸ように、圧)(調整装置(109)を介して
印刷胴支持体(79)の両側板(78)相n間に取イ1
けられている。圧胴調整装置(109)は、使用りる巻
取紙(14)の紙厚が変わった場合にこれに応じてブラ
ンケット胴(81)と圧)1(82)どの軸間距離を調
整するためのものであり、次のように構成されている。
すなわら、両側板(78)に形成された円形孔に、円板
状の偏心部材(110)が回動自在に嵌め止められ、各
部U (110)の内側の面には、上−トに伸びる偏心
部材回動用アーム(112)の上端部がそれぞれ固定さ
れている。各偏心部材(110)の中心から所定距紳偏
心した部分に、回転軸(113)の左右両端部が支持さ
れ、この回転’l’lll (113)にa胴(82)
が固定されている。圧胴(82)の外径とほぼ等しいピ
ッチ径を有する歯車(115)が、片側の偏心部材(1
10)より外側に突出したこの回転+Ll(113)の
先端部に固定され、ブランケット胴(81)の歯車(1
08)とかみ合っている。各偏心部材回動用アーム(+
12>の下端部には、前後方向に伸びる調整捧(116
)の中間部に形成されたおねじ部(117)がねじ止め
られている。各調整捧(116)の萌後部は、側板(7
8)内面に固定された前後のカイ1−(118)  (
119)の比較的大きな孔を貞いて前後に突出しており
、各調整棒(110)の前端には調整用のつまみ(12
2)が一体に形成されている。
また、各調整棒(11G)の前側のカイト(118)ど
アーム(112)との間の部分に番、艮、アー18(1
12)の下端部を常に接向きに付勢する圧縮コイルばね
(123)が嵌められている。一方、フレーム(40)
の下部には、左右に伸びる軸(124)が回転自在に支
持され、この軸(124)の一端部は圧胴諷整用サーボ
モータ(125)に連結されている。この軸(124)
の左右2箇所につA−ム(126)が設けられ、これら
のつA−ム(12G)とかみ合う2個のウオーム歯車(
127)がル−A(40)に回転自在に支持されている
。各ウオーム歯車(127)の中心にめねし部が形成さ
れ、前後に伸びる2本の押し棒(128)の中間部に形
成されたおねじ部(129)がこれらのめねじ部にねじ
嵌められている。各押し棒(128)はフレーム(40
)に回転自在かつ前後移動自在に支持されてL13す、
モータ(125)の回転により左右の押し棒(128)
が同調がフレーム(40)に固定されたときには、左右
の調整棒(11B)の後端面がそれぞれ対応する押し棒
(12B)の前端面にばね(123)によって押付けら
れる。そして、この状態でモータ(125)が回転して
押し棒(128)が前後に移動することにより、調整棒
(116)が前後に移動してアーム(112)J3よび
偏心部材(110)が回動し、その結果、圧胴(82)
の回転軸(113)が偏心部U (110)の中心を中
心にして上下に回動し、ブランケット胴(81)の回転
軸(107)と圧胴(82)の回転軸(113)との軸
間距離が変化する。そして、この軸間距離と押し棒(1
28)の移動小寸なわちモータ(125)の回転量との
間には一定の関係がある。制御装置(ア)は、紙厚と上
記軸間距離すなわちモータ(125)の回転量との関係
を記憶しており、運転開始前に自動調整ボタンを押すこ
とにより、制御装置(7)に設定された紙厚に応じた闇
だけモータ(125)を回転させ、上記軸間距離を自動
的に調整り゛る。また、上記軸間距11111の調整は
数値指令によって行なうこともでき、上記のように自動
的に調整された軸間距離を運転開始前または運転中に数
値指令によって変えることも0能である。
このフオーム輪転機は複数の印刷胴交換ユニッ1〜(4
3)を扁え、必要に応じこれらを取替えて使用できるJ
、うになっている。第12図は、第11図の場合と1法
の異なる版胴(80)、ブランケット胴(81)および
圧胴(82)を備えた交換ユニット(43)をフレーム
(40)に固定した状態を示している。?rI数の各交
換ユニット(43)の版胴(80)の位置は、交換ユニ
ツ1−(43)がフレーム(40)に固定されたときに
一定の運転位置に位置決めされている2個のインキ着は
ローラ(51)  (52)に所定の圧力で接するよう
に決められてiJjす、版1)、!(80)の回転軸(
94)には版胴(80)の外径とほぼ等しいビ・ノチ径
を右する@1車(95)が固定され、ブランケット胴(
81)および圧胴(82)の回転軸(107)(113
)には6胴(81)  (82)の外径とtよは等しい
ピッチ径を有する歯車(108)  (115)かそれ
ぞれ固定されている。したがって、交換二1ニット(4
3)を取替える場合でも、次に1史用りる交換ユニット
(43)を前述のようにフレーム(40)の一定位置に
固定するだ()で、一定の運転位置にある2個のインキ
着りローラ(51〉(52)に版I]1i1(80)が
所定の圧力で接するとともに、その歯巾(95)が印刷
胴駆動歯車(72)にかみ合うことになり、従来のよう
に版胴の寸法が変わるたびにインキ着けO−ラの位置を
変えて調整づる必要がない。なお、インキ@番ノローラ
(51)  (52)の摩耗などにより版胴(80)ど
の接触りが変化したときには、空気シリンダ(63) 
 (64’)によりインキ着はローラ(51)(52)
を若干移動さけて接触圧を調整する。また、交換1ニツ
ト(43)を取替えて版胴(80)の1法を変えた場合
でも、版胴横移動装置(100)のローラ(105)を
版胴(80)の回転軸(94)に固定された短日柱体(
98)の左右のカラー(99)の間に進入させうるよう
に、カラー(99)の外径を版胴(80)の外径どほぼ
等しくするとともに、ローラ(105)がインキ着け〇
−ラ(51)の側から左右のカラー(99)の間に進入
する“J:うになっている。
オフセット印刷部(2)においては、駆動装置減速機(
10)のつA−ム歯車(13〉の回転は、前述のように
差動装置(33)およびタイミングベルト(13)を介
して、インキHe(41)おJ:び湿しM置(42)に
伝えられるどともに、印刷胴駆動歯中(72)に伝えら
れ、この歯車(72)の回転がさらに歯車(95)  
(108)  (115)によって版胴(aO)、ブラ
ンケットl5i(81)および圧Jll(82)に伝え
られる。
インキ装置(41)を洗浄するときには、空気シリンダ
(63)  (64)より2個のインキ看tプローラ(
51)  (52)を版胴(80)から離づとともに、
切換えレバー駆動用空気シリンタ(59)により切換え
レバー(55)を第6図の時31方向に回動させて吐出
しローラ(48)を壺ローラ(4!I)と練り【]−ラ
(49)に同時に接触させる。そしく、このような状態
で全てのO−ラ(45)  (48)〜(52)を回転
さUながら、これらにノズル(53)から洗浄液を供給
する。呼出しローラ(48)が壺ローラ(45)と練り
ローラ(49)に同時に接触していることにより、洗浄
液は壺ローラ(45)から着はローラ(51)  (5
2)に至るインキ装@(41)の全てのローラ(45)
  (48)〜(52)に移され、これらの表面が全て
洗浄される。しノζがって、呼出しローラが壺ローラと
練り1]−ラに交互に接触することしかできない従来の
インキ装置のように壺ローラを別に洗浄りる必要がな“
い。
運転時には、2つのインキ着はローラ(51)(52)
を運転位置に位置決めして版胴(80〉に接触さぼると
ともに、切換えレバー(55)を第6図の反一時轟1方
向に回動さ拷た状態で移しレバー駆動用シリンダ(60
)により移しレバー(57)を揺動さ「て、呼出しロー
ラ(48)を壺U−ラ(45)と純りローラ(49)に
交互に接触させる。
給紙部(1)からオフヒツト印刷部(2)に送られてき
た紙(14)は、フレーム(40)に支持されたローラ
(130)を通ったのち、ブランケット胴(81)と圧
In(82)の間を通り、この間に印刷が行なわれてバ
ックカーボン印刷部(3)に送り出される。
バックカーボン印刷部(3)は、第13図に詳細に示す
ように、インキタンク(131) 、元ローラ(132
) 、アニロックスローラ(133)、版胴(134)
 、圧胴(135)および冷却ローラ(136)を備え
ている。
アニロックスローラ(133)の左右両端部は、゛フレ
ーム(137)に回転自在に支持され(いる。
元ローラ(132)は、次のようにしてフレーム(13
7)に取付けられている。すなわち、フレーム(137
)の左右両側に形成された円形孔に、円板状の偏心部材
(138)が回動自在に嵌め止められ、各部材(138
)には前後にほぼ水平に伸びるj′−ム(139)の後
端部が固定されている。各偏心部材(138)の中心か
ら若干偏心した部分に、回転軸(140)の左右両端部
が支持され、この回転軸(140)に元ローラ(132
)が固定されている。フレーム(137)には、アーム
(139)前端部上面に接する調整用ス1−ツバ(14
1)が設【ノられ、アーム(139)の前端部とこれよ
り下側のフレーム(137)との間に空気シリンダ(1
42)が設()られている。アーム(139)はこのシ
リンダ(142)によってストッパ(141)に押当て
られており、ストッパ(141)を若干上下に移動させ
ることにより、アーム(139)および偏心部材(13
8)を若干回動させて、元ローラ(132)とアニロッ
クスローラ(133)との軸間距離を調整することがで
きる。
圧胴(135)は、左右両端部がフレーム(137)に
支持された回転軸(143)に固定されている。この回
転軸(143)の両端部に10ツク(144)が回動自
在に取付4プられ、これらのブロック(144)の間に
左右に伸びる回転@(145)がわたされている。この
回転軸(145)の2箇所に傘歯車(146)が設りら
れ、−力のブロック(144)には、この回転軸(14
5)の一端部に連結されたサーボモータ(147)が取
(=Jけられている。各ブロック(144)には、これ
をId?lる送り軸<  148>の中間部が回転はし
うるが軸方向に(J移動しないように取イ」番)られ、
各送り軸(+48)の一端部に設けられた傘歯車(+4
9)が回転軸(145)の2個の傘歯車(146)とそ
れぞれかみ合っている。各送り軸(148〉の他端部に
形成されたおねじ部(150)が版胴支持ブロック(1
51)に形成されためねじ部にねし嵌められ、このブロ
ック(151)に送りN (148)と平行に固定され
たガイド棒(152)が圧胴(13!i)側のブロック
(144)に形成されたカイト孔に移動自在に挿入され
ている。
各版胴支持ブロック(151)に回転@(153)の左
右両端部が回転自在かつ左右移動自在に支持され、この
回転軸(153)に版胴(134)が固定されている。
そして、モータ(147)が回転することにより、版胴
支持ブ1コック(151)が圧胴C135)側のブロッ
ク(144)に対して接近、#l隔する方向に移動し、
その結果、圧胴(135)と版11ii (134)の
軸間距1fl11が変化する。
この軸間距離の調整は、オノピット印刷部(2)の圧胴
調整装置(109)の場合と同様にして行なわれる。ま
た、版胴支持ブロック(151)とフレーム(137)
との間に(よ空気シリンダ(154)が設けられ、この
シリンダ(154)により版胴(134)がアニロック
スローラ(133ンに所定の圧力で接触するようになっ
ている。図示は省略したが、圧IIFl(135)の回
転軸(143)に圧胴(135)の外径とほぼ等しいピ
ッチ径を有する歯車が固定されるとともに、版111(
+3.’I)の回転軸(’ 153)に版胴(134)
の外径どほぼ等しいピッチ径を有する歯車が固定されて
おり、これらの歯車が互いにかみ合っている。また、版
胴(134)の回転軸(153)の一端部および)1側
の版胴支1hノ゛日ツク(151)に、オフレッ(・印
刷部(2)の場合と同様の版胴横移動装置および回転角
度検出器が設けられでいる。このノA−ム輪転償は互い
にN法の異なる複数の版胴(134)を備え、必要に応
じてこれらを取替えて使用できるようになっている。
冷却ローラ(13(3)の両端部はフレーム(137)
に回転自在に支持されている。冷却ローラ(13G)は
左右両端が密閉された中空円筒状をなし、その周壁全体
に多数の冷却空気噴出孔(図示略)かあ(プられている
。そして、適宜な手段によって冷却ローラ(136)内
に供給された冷71J空気がこれらの孔から噴出するよ
うになっている。
駆動装置減速tel(10)のウオーム歯車(13)の
回転は、前記同様の天地見当調整用差動装置(33)、
歯車J′3よびタイミングベル1−を介して、元ローラ
(132) 、アニロックスローラ(133)、版胴(
134) 、圧胴(135)および6月10−ラ(13
B)に伝えられる。フレーム(137)にはローラ(1
55)  (156)  (157)が回転自在に支持
されてJ3す、オフセット印刷部(2)からバックカー
ボン印刷部(3)に送られてきた紙(14)は、D−ラ
(155)  (156)を通ったのら、版胴(134
)と圧胴(135)の間を通り、さらに冷ノ41ローラ
(’136)およびローラ(157)を通って加工部(
4)に送り出される。
hu I部(4)には、第14図に承りように、パンチ
装置(158) 、スリッタ装置(159)、縦ミシン
装置(160) 、第2横ミシン装置(161)および
第2横ミシン装置(162)がこの順に設けられている
パンチ装置(158)は、紙(14)の左右両側部に送
り孔をあ【ノるためのものであり、その詳細が第15図
に示されている。加工部(4)のフレーム(1G3)に
、2本の互いに平行な回転軸(164)の左右両端部が
支持されている。そして、これらの回転軸(164)の
フレーム(163)より外側に突出した先端部に、bい
にかみ合う歯車(165)が固定され、一方の歯車(1
65)が前記同様の天地見当調整用差動装置(33)を
介して駆動装置減速機(10)のウオーム歯車(13)
に連結されている。図示は省略したが、いずれか一方の
回転軸(164)の一端部およびフレーム(IO2)の
片側に、オフセット印刷部(2)の場合と同様の回転角
度検出器が設けられている。
一方の一回転@ (164)に、左右2個のビンホイー
ル(16Ci)が取f=JUられている。第16図に示
すように、この回転軸(IO2)の外面には、軸方向に
伸びる横断面半円状の3条の溝(167)が等間隔をお
いて形成されている。一方、この回転軸(164)が挿
入されたビンホイール(166)の孔の内面の左右両端
部を除く部分に、これらの満(167)に対応する横断
面半円状の3条の溝(16B)が形成され、ビンホイー
ル(166)には、6溝(108)の左右両端部同志を
連結する孔(169)が設けられている。そして、これ
らの溝(167)  (16B>と几(169)とで構
成される3箇所の環状空間に多数の鋼球(170)が循
環可能に収容され、これにより、ビンホイール(166
)は回転軸(164)に対して回転はしないが軸(16
4)の長さ方向すなわらノ「右方向には円滑に移動しう
るようになっている。
It!l 7Jの回転軸(164)には、2個のビンホ
イール(16G)とそれぞれ対をなり左右2個のダイス
ホイール(171)が上記同様に取イリリられている。
フレーム(163)には、回転軸(164)と平行な4
本の送り軸(172)の左右両端部が回転自在に支持さ
れ、各送り軸(172)に移動部材<  R3)を介し
−(ホイール(166)  (171)が1個ずつ連結
されている。すなわち、ホイール(166)  (17
1)にはそれぞれ移動部材(173>が自由に回転しう
るが左右方向には移動しないように取付けられ、移動部
材(173)の一端部は送り軸(172)に形成された
おねじ部(174)にねじ嵌められて1いる(第16図
参照)。左右いfれか1組のビンホイール(166)お
よびダイスホイール(171)に連結された2本の送り
軸(,172)の一端部同志がタイミングベルト(17
5)によって連結され、これらの送り軸(172)のい
ずれか一方に位置調整用サーボモータ(17B)が連結
されている。そして、このモータ(176)の回転によ
り、上記1組のビンホイール(166)とダイスホイー
ル(171ンが回転軸(164)に沿って同時に左右方
向に移動部る。他の1組のビンホイール(166)およ
びダイスホイール(171)についても同様であり、こ
れら2個のモータ(176)によって左右2組のホイー
ル(166)  (171)の左右方向位置を別々に調
整することができ、各組のホイール(166)  (1
71)の左右方向の位置がそれぞれ制御装置(7)に数
値表示される。この位置の調整は、数値指令または手動
操作スイッチの指令によって行なうこともできるし、運
転開始前に自動調整ボタンを押りことにより次のように
自動的に行なうこともできる。すなわら、制御装置(7
〉には2組のホイール(166)  (171)の位置
が予め設定されており、自動調整ボタンを押すことによ
り、各組のホイール(166)(171)はこの位置ま
で移動して停止する。また、このように自動的に調整さ
れた位置を運転開始前または運転中に数値指令または手
動操作スイッチの指令によって変えることも可能である
。パンチ加]]を必要としない場合には、2組のホイー
ル(1B(li>  (171)を回転軸(164)の
左右両端部に移動させておく。左右2組のホイール(1
6G)  (171)の位置は、これが変わるたびに制
御装N(7)に設定される。また、対象どなるビジネス
フォームが決まると左右2組のホイ′−ル(166) 
 (171)の位置も決まるので、ビジネスフォームご
とにこれらの位置を制υ11装冒(7)に記憶させてお
き、あとはビジネスフオームの種類を選択するだけでこ
れらの位置を自動的に設定づることもできる。
スリッタ装置(159)は紙(14)の左右両縁部を切
落して紙幅を揃えるためのものであり、第14図および
第17図に示づように、この装置(159)は、左右両
端部がフレーム(1133>に回転自在に支持された受
胴(177)と、左右2個の加工ヘッド(178)とを
備えている。受rJA(177) Ga、タイミンクへ
ルl−(179) を介して、パンチ装置(158)ど
J(通の駆動装置減速機(10)のウオーム歯車(13
)に連結されている。
加工部(4)のフレーム(163)に、左右に伸びるガ
イド棒(180)の両端部が固定されるとともに、その
上下に平行に配置された2本の送りねじ(181)の左
右両端部が回転自在に支持されており、各送りねじ(1
131)の一端部に位置調整用リーボモータ(図示略)
が連結されている。ガイド棒(180)に、左右2個の
加工ヘッド(178)の移動部材<  182)がそれ
ぞれ左右移動自在に嵌められている。第17図に承りよ
うに、片側の移動部材(182)の下部に形成されため
ねじ部に下側の送りねじ(181)がねじ嵌められるど
ともに、同上部に形成された左右貫通孔(183)に上
側の送りねしく  181)が若干の隙間をもって嵌め
られており、この移動部材(182)は、下側の送りね
じ(181)の回転にJ、り上側の送りねじ(181)
と干渉することなく左右に移動するが、上側の送りねじ
(181)゛が回転しても移動しないようになっている
。これとは逆に、反対側の移動部+4 (182)は、
上側の送りねじ(181)の回転により下側の送りねじ
(181)と干渉することなくに右に移動りるが、下側
の房りねじ(181)が回転しても移動しないようにな
っている。したがって、パンチ装置(158)の場合と
同様に、2個のモータによって左右の加工ヘッド(17
8)の左右方向位置を別々に調整することができる。
各加工ヘッド(178)の移動部材(182)の上側前
面に前方に張出した方形状のブロック(184)が固定
され、このブロック(184)の上面には下向きの空気
シリンダ(185)が固定されている。ブロック(18
4)を目通して一ト方に突出したこのシリンダ(185
)のロッドの下端に、移動部材(182)の前面に沿っ
て上下に移動しうるホルタ(186)が固定され、ホル
ダ(+86)の上面に上向きに固定された2本のガイド
棒(187)が、ブ1」ツク(184)に形成されlζ
カイト孔に上下移動自在に嵌められている。
各ホルダ(18G>の下端部には、)jツタ(188)
が回転自在に取付りられている。そして、スリッタ加工
を行なう場合には、空気シリンダ(185)によりホル
ダ(186)を下部させてカッタ(188)を受胴(1
7?)に押当て、スリッタ加工を必要としない場合には
、ホルタ(186)を上着さUてカッタ(188)を受
胴(177)から上方に離しておく。
スリッタRffi (159)の2つの加1ヘッド(1
78)の左右方向位置調整は、パンチ装置(158)の
場合と同様であるが、スリッタ装置(159)の場合に
は、各加工ヘッド(178)の左右方向゛位置の他にス
リッタ加工の有無が各加工ヘッド(178)ごとに設定
されてJ3す、自動調整ボタンが押されたときに制御装
置(7)が空気シリンダ(185)を自動的に制御りる
ようになっている。
縦ミシン装置(160)は紙(14)に縦ミシン加工を
施すためのものであり、第14図に示すように、この装
置(1(30)は、左右両端部かル−ム(163)に回
転自在に支持された受胴(189)と、左右移動自在な
4個の加工ヘッド(+90)とを備えている。受胴(1
89)は、前記同様の天地見当調整用差動装置(33)
を介して駆動装置減速m(10)のつA−ム歯車(13
)に連結されている。加]、ヘッド(190)の構成は
スリッタ装置(159)の場合と同様であり、同一のも
のには同一の符号を(=J Lでいる。lJ11iヘッ
ド(160)は、2木のガイド棒(180)に21I!
!lずつ取イ・jりられ、4本の送りねL; (181
)にはそれぞれ位置調整用奢ナーボモータ(図示略)が
連結されている。そして、スリック装置(159)の場
合と同様に、これら4個のモータによって4個の加工ヘ
ッド(190)の左右方向位置を別々に調整リ−ること
ができる。また、各加工ヘット(190)のボルダ(1
86)の先端部には、縦ミシンカッタ(191)が回転
自在に取イNJりられている。そして、必要なカッタ<
  191>だけを受1)i (189)に押当てて、
不要なカッタ(191)を受胴(189)から離してお
くことができる。
第1横ミシン装置(161)は紙(14)に長さ方向に
所定の間隔をおいて横ミシン加工を施すためのもの(−
あり、第14図に示り−ように、この装v(161) 
ハ、縦ミシ:/ ’!A E (160) ト共a(7
)受1’i (189)と、フレーム(163)の上部
に着脱自在に取イ」けられるミシン胴交換1ニット(1
92)どから構成されている。交換ユニット(192)
の左右両側板(193)に回転@(194)の左右両端
部が回転自在に支持され、この回転軸(194)にミシ
ンIfi(195)が固定されている。図示は省略した
が、受胴(189)の回転は歯車によってミシン胴(1
95)に伝えられ、ミシン胴(195)の外面の1箇所
には左右(こ伸びる横ミシンカッタが固定されている。
また、ミシン胴(195)の回転@(194)の一端部
および側板(193)に、オフセット印刷部(2〉の場
合と同様の回転角度検出器が設けられている。
第2横ミシン装置(162)は、左右両端部がル−ム(
163)に回転自在に支持された受胴(196)と、F
記聞様のミシン胴交換ユニツ1〜(192)とから構成
されている。受胴(196)は、前記同様の天地見当調
整用差動装置(33)を介して、縦ミシン装置(16o
)および第1横ミシン装置(1ei)と共通の駆動装置
減速機(10)のつA−ム歯車(13)に連結されてい
る。
他は第1横ミシン装置(161)の場合と同様であり、
同一のものには同一の符号を14、シている。
このフオーム輪転機は、互いに寸法の責なるミシン胴(
195)を′4−iする複数の交換ユニット(192)
を備え、必要に応じてこれらを取替えて使用Cぎるよう
になっている。イして、2FI類の横ミシン加工を必要
とする場合には、第14図のように両方の横ミシン装置
(161)  (162)の所定位置に交換ユニツi−
(192)を取付け、1種−類の横ミシン加工だけを必
要とする場合には、横ミシン装’XI (IGl)  
(162)のいずれか一方だけに交換ユニツl−(+9
2)を取(=jけ、横ミシン加工を必要としない場合に
は、両りの横ミシン装置(161)  (IO2)から
交換」−ニット(192)を取外しておく。
加工部(4)のフレーム(163) &ニは相数のロー
ラ(197)  (198)  (199)  (20
0)  (201)  <  202)  (203)
  (20(1)  (20り)  と ] 飼の引取
ローラ(206)が回転自在に支持されでおり、バック
カーボン印刷部(3)から送られてきた紙(14)は、
ローラ([7) 、パンヂ装置(158) 、ローラ(
198)  (199) 、スリッタ装置(159)の
受胴(177) 、I’II−ラ(200)、縦ミシン
装置(160)および第1横ミシン装置(161)の受
胴(18Q) 、Iコーラ(201)、第2(n1ミシ
ン装置(162)の受胴(19G) 、ローラ(202
)  < 203) 、引取ローラ(206)おJ、ぴ
1」−ラ(204)  (20!i>を通って排紙部(
5)に送り出される。
引取ローラ(206)は、加工が終わった紙(14)を
一定の張力で引取って排紙部(5)に送り出づためのも
のであり、第14図および第18図に示づように、電磁
クラッチまたはトルクコ1ンバータなどを使用したスリ
ップ狭装置(207)およびタイミングベル1〜(20
8)  (209)を介してミシン装置(160)  
(161)  (、IO2)と共通の駆動装置減速機〈
10)のウオーム歯車(13)に連結されている。また
、引取ローラ(206) tよ左も両端が密閉された中
空円筒状をなし、その周壁全体に多数の孔(210)が
あけられている。そして、引取0−ラ(20G)内部の
空間は、適宜な手段によって、送風機などを使用した真
空装置(図示略)に接続されており、これにより上記空
間が真空状態になる。ローラ(203)を通って送られ
てきに紙(14)は、真空装置によって引取ローラ(2
06)の表面に比;着し、滑りを生じることなく一定の
張力です[紙部(5)に送り出される。従来の引取ロー
ラは歯車などにより駆動装置に直結されて常に一定速度
で回転してあり、たとえば紙厚などが変わって紙の速度
と引取ローラの表面速度との間に差が生じた場合には、
紙と引取ローラとの間に滑りが生じ、紙の張力が変IJ
+りる。ところが、上記の引取ローラ(20G) tま
スリップ装置く 207)を介して駆動装置(6)に連
結されCいるので、このような場合でも、スリップ装置
く 207)で滑りが生じ、紙(14)と引取L)−ラ
(206)どの間で一消りが生じることかむい。したが
)C1従来のにうに紙(14)の張力が変動することが
なく、これによる紙(14)の伸縮も生じないため、印
刷位置や各加工位置間に天地見当り゛れか生じるJ3で
れかない。紙(14)の張力りなわら引取[」−ラ(2
0G)の回転トルクは紙厚によって変わるため、制御装
置(7〉は、紙厚と回転トルクとの関係を記憶しくおり
、運転開始前に自動調整ボタンを押すことにより、制御
装置(7)に設定された紙厚に応じてスリップ装置(2
07)の設定1−ルクを変える。スリップ装置(207
)の1〜ルク設定は数値指令によって行なうこともでき
、上記のJ:うに自動的に調整された設定1〜ルクを運
転開始前または運転中に数11r1指令によって変える
ことも可能である。また、紙(14)は真空装置によっ
て引取ローラ(206)の表面に密着し、従来のように
押えローラを用いて紙を引取L1−ラに押fす(プる必
要かないため、押えローラによつ−(紙(14)の印刷
面が)りれたりするおそれがない。
排紙部(5)にはジグザグtl’iり機(211)と巻
取装置(212)が設()られ、用途によりいずれか一
方が使用される。
ジグザグ析り1fi(211)は、加工部(4)から送
られてきた紙(14)を横ミシンの位置でジグザグ状に
11”iって積重ねるものであり、その詳細が第19図
に示されている。排紙部(5)のフレーム(213)の
上部に人振りアーム(214)の上端部が前後揺動自在
に取付けられるととしに、このアーム(214)の揺動
子端部に小撮りアーム(215)の上端部が前後揺動自
在に取1」けられており、各アーム(214>  (2
15)は、フレーム(213)に回転自在に支持された
2個のアーム駆動用クランク円板(216)  (21
7)に連結され一〇いる。また、各アーム(214)(
215)の揺動下端部には、左右方向に伸びる2個1絹
の[」−l(218)  (219)がそれぞれ回転自
在に取付りられている。
一ノ1ノーム(213)の左右−側部に、前後に伸びる
上下2本の水平ガイド棒(220)が設けられ、これら
のガイド棒(220)に前後2個の移動ブロック(22
1)の左右−側端部が前後移動自在に取付(プられてい
る。各移動ブロック(221)には、複数のはたき(2
22)が左右方向に所定の間隔をおいて回転自在に取付
【ノられるとともに、これらのはたき(222)の間に
位置する複数のスパイラル(223)が回転自在に取付
tノられている。上下のガイド棒(220)の間にの@
(224)の一端部には位置調整用1ナーボ七−タ(2
25)が連結されている。送り軸(224)の前部と後
部に互いに方向の異なるおねじ部(226)が形成され
、各おねじ部(226>に移動ブロック(221)が1
個ずつねじ嵌められ〔いる。そして、モータ(225)
の回転により、前後の移動ブロック(221)が人振り
アーム(214)の揺動中心軸(227)の真下の点を
挾lυで互いに接近、1llll隔するように前後に移
動する。III御装置(7)には、紙(14)の折り幅
づなわち横ミシンの相互間隔が設定され、制御装置(7
)は、運転開始前に自動調整ボタンを押すことにより、
これに応じてし一タ(225)の回転量を制御すること
によりはたき(222) J−3よびスパイラル(22
3)の前後間隔を調整する。
上記間隔の調整は数1泊指令または手動操作スイッチの
指令によって行なうこともでき、上記のように自動的に
調整された間隔を運転開始前または運転中に数値指令ま
たは手動操作スイッチの指令によって変えることもぐき
る。
図示は省略したが、クランク円板(216)(217>
 、はたき(222) d3よびスパイラル(223)
は、前記同様の天地見当調整用差動装置(33)を介し
−(ミシン装置(160)  (161)(162)と
共通の駆動装置減速IN(10)のつA−ム歯車(13
)に連結されている。また、クランク円板(21G)が
固定された回転軸(233)の一端部J3よびフレーム
(213)の片側に、オフセット印刷部(2)の場合と
同様の回転角度検出器が設りられている。フレーム(2
13>の上部には、ローラ(22B>  (229) 
(230)が回転自在゛に支持されている。そして、加
工部(4)のローラ(205)を通って送られてさた紙
(14)は、ローラ(22B) 、ローラ(229)(
230)の間、大振りアーム(214)のローラ(21
8)の間および小振りアーム(215)のローラ(21
9)の間を通り、アーム(214>  (215)の揺
動ならびにはたき(222>およびスパイラル(223
)の回転により横ミシンの位置でジグザグ状に折られて
1fa重ねられ、ベル1〜コンペj7(231)から排
出コンベヤ(232)を通って排出される。
巻取装置(212)は従来のものと同様であるから、図
示および説明を省略する。
印刷胴交換ユニット(43)の版胴(80)の回転軸り
94)に設けられた回転角度検出器(104)および版
胴(80)と駆動装置(6)との間に設(ノられたΔ勤
装置(33)は、天地見当調整を行なうために、版胴〈
80)を回転させて任意の角1頁位j!l k−(’+
’ 、11さUるためのものである。駆動装置(6)が
1↑止した状態で差動装置(33)のサーボt−−タ(
34)が回転りることによって版胴(80)が回′転し
、角度検出器(104)は、近接スイッチ(97)がカ
ラー(99)の突起(96)を検知した点を原点として
、この点からのモータ(34)の回転Mより版胴(80
)の角度位置を検出する。差動波fl(33)のモータ
(34)は、制御装置(7)からの数値指令または手動
操作スイッチの指令により回転して、版胴(80)を任
意の角度位KCに停止二さI、版胴(80)の角度位置
は制御装置(7)に表示される。また、運転時には、差
動波ff(33)のモータ(34)は停止し、駆動軸(
9)の回転がそのまま版胴(80)に伝えられる。
バックカーボン印刷部(3)の版胴(134)の回転軸
(153) 、パンチ装H(158)の回転軸(164
) 、横ミシン%装置(161’)  (1(32)の
ミシン胴(195)の回転軸(194) a3よびジグ
ザグ折り機(211)のクランク円板(216)の回転
軸(233)にそれぞれ設けられた回転角度検出器、な
らびにこれらの回転軸(153)  (164)  <
  194)  (233)と駆動装置(6)との間に
設番プられた差動装置(33)についても同様である。
そして、制御装@(7)は、これらを使用して、次のよ
うにパンチ装置(158)を基準として天地見当調整を
自動的に行なう。すなわち、運転開始前に駆動装置(6
)を停止させた状態で自動調整ボタンを押すことにより
、パンチ装g (1sa)の回転軸(1G4)が原点ま
で回転して停止りるとともに、他の各部分の回転軸(9
4)  (153)  (194)  (233)が予
め制御装置(7)に設定され7j基準角度位置に停止し
、これにより天地見当が合うことになる。基準角度位置
は各回転軸(94)  (1!13>  (194) 
 (233)毎に設定される。ジグザグ折り1ll(2
11)のクランク円板(216)の基準角度位置は常に
一定である。また、印刷胴交換ユニット(43)の版胴
(80)についでは、ユらット(43)毎に基準角度位
置が決まってJ3す、同一のユニット(43)を使用り
る限り基準角度位置は一定である。したがって、ユニッ
ト(43)を変えるたびに予め知られている基準角度位
置を設定りるようにしてもよいし、各ユニット(43)
毎に基準角度位置を制御装置(7)に記憶させておき、
ユニット(43)の番号を選択することによって自動的
に基準角度位置が設定されるようにしてもよい。また、
対象となるヒジネスフA−ムが決まるとユニツh(43
)も決まるので、ビジネスフォームごとにユニツr−(
43)の番号、13よび基準角度位置を制御装置(7)
に記憶させてd′3き、あとはビジネスフォームの種類
を選択づるだけで、自動的に基準角度位置を設定して天
地見当調整を行なうようにJることもできる。バックカ
ーボン印刷部(3)の版胴(134) 、横ミシン装置
(161)  (1G2)のミシン胴交換ユニット(1
92)にプいても同様である。
以上のように、上記のフオーム輪転機では、運転開始前
に自動調整ボタンを押すことにより、送り出しローラ(
20)の回転速度の調整、オフセット印刷部(2)およ
びバックカーホン印刷部(3)における圧胴(82) 
 (135)の軸間距#1の調整、引取ローラ(2(H
i)の設定トルクの調整、加工部(4)にお()るパン
チ装置(158)、スリッタ装置(H+9) Jjよび
縦ミシン装置(160)の加]この有無および左右方向
位置の調整、ジグザグ折り番幾(211)にJハノるは
lこき(222) J3J、ひスパイラル(223)の
間隔の調整、’Jらびに各部分間の天地見当調整を自動
的に行なうことがCき、このあと、制御装置(7)の運
転開始ボタンを押りことにより自動運転を開始づること
ができる。したがって、従来のように試し刷りと調整を
何度も行なう必要がなく、運転L%備時間が著しく短縮
される。まlζ、これらの調整をbなうための紙19、
パンチ装置(158)、スリッタ装置 (159)およ
び縦ミシン装置(160)の加工の有無および左右方向
1位置、紙(14)の折り幅、ならびに各部分の回転軸
(94)  (’153)  (194)  (233
)の塁ti先角度位置などは、内容が変わるたびに必要
に応じ、て個別に設定づることもできるし、前述のよう
に対象となるビジネスフA−ムの種類を選択Jることに
より全て自動的に設定づることもてきる。
上記のノΔ−ム輪転機では、駆動111+ (9)の回
転がウオーム減速機(10)を介して各部分に伝えられ
るため、駆1JIl軸を高速低トルクで回転させること
ができる。したがって、低速高トルク【回転する従来の
駆動軸に比べて駆動@(9)の捩れが小さくなり、かつ
この捩れが減速して各部分に伝えられるため、印刷イ装
置a3よひ加]−位置の天地見当ずれが非常に小さくな
る。
上記実施例ではオフしットノA−へ輪転機を示したが、
この発明は凸版フオーム輪転機など他の種類のフオーム
輪転機にももらろん適用でさ゛る。
この弁明のフy+−1\輪転機によれば、上述のように
、差動装置(33>のt−タ(34)を制御することに
より印刷位置および加工位置の天地見当調整を簡単に行
なうことができる。したがつ−C1従来のように運転開
始前に試し刷りと調( 整を何度も行なう必要がな(、運転準備時間劫茗しく 
′Ai’i縮覆ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はオノセッ1〜
〕A−ム輪転機の構成図、第2図は同駆動装置と紙の流
れを示ず説明図、第3図は給紙部の[断面図、第4図は
第3図IV −IV線の断面図、第5図は給紙部の張力
調整装置の斜視図、第6図はオフビット印刷部の縦断面
図、第7図は第6図Vl −Vu線の断面図、第8図は
オフレット印刷部−の印刷胴交換ユニットの部分を拡大
して示す側面図、第9図は第8図IX −IX線の断面
図、第10図は第9図X−X線の拡大1lli而図、第
11図は第9図X−X線の矢視図、第12図は上記と異
なる印刷胴交換1ニツトを承り第11図相当の図面、第
13図はバック印刷−ボン印刷部の縦断面図、第14図
は加工部の縦断面図、第15図はパンチ装置の部分省略
斜視図、第16図はパンチ装置のビン小イールの縦断面
図、第17図はスリッタ装置の加工ヘッドの正面図、第
18図は第9図X−X■線の拡大断面図、第19図はジ
グザグ折り機の縦断面図である。 (1)・・・給紙部、(2)・・・オフビット印刷部、
(6)・・・駆動装置、(33)・・・差動装置、<3
4)・・・サーボモータ、(80)・・・版胴、罵#季
ヨ(94″(164)  (194)  (233)・
・・回転軸、(104)・・・回転角度検出器、(15
8)・・・パンヂ装置、(161)  (162)・・
・横ミシン装置、(166)・・・ピンホイール、(1
71)・・・ダイスホイール、(195)・・・ミシン
胴、(211)・・・ジグナグ折り機。 以  上 特許出願人  井  爪  雅  幸 1、 !J1件ノー)2 小1111和57年持λ′「
間第152912  号2.光明の名称  フオーム輪
転機 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 4、代 理 人 外4名 (1)明細書第32頁第11〜12行の「空気シリンダ
(63)  (64)より」を「空気シリンダ(63)
 (64)により」に訂正する。 (2)  同書第50頁第16行〜第51頁1!1行の
「加工ヘッド(160)Jを[加工ヘッド(190)J
に訂正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙部(1)、版胴(80)を有する印刷部(2)、ビ
    ンホイール(166)とこれと対をなすダイスホイール
    (171)を有するパンチ装置(158) 、ミシン胴
    (195)を有する横ミシン装置(161)  (16
    2) 、ジグザグ折り機(211)、およびこれらの駆
    動装置(6)を備えたフオーム輪転機において、版胴(
    80)の回転軸(94)、パンチ装置(158)のホイ
    ール(166)  (171)の回転軸(164) 、
    ミシン胴(195)の回転N (194)およびジグザ
    グ折り機(211)の駆動用回転軸(233)に対して
    それぞれ回転角度検出器(104)が設けられるととも
    に、これらの回転軸(94)  (164)  (19
    4)  (233)と駆動装置(6)との間にモータ(
    34)を備えた天地見当調整用差動装@(33)が設け
    られているフオーム輪転機。
JP15291282A 1982-09-01 1982-09-01 フオ−ム輪転機 Pending JPS5941266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15291282A JPS5941266A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 フオ−ム輪転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15291282A JPS5941266A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 フオ−ム輪転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941266A true JPS5941266A (ja) 1984-03-07

Family

ID=15550854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15291282A Pending JPS5941266A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 フオ−ム輪転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256559U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256559U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH0318444Y2 (ja) * 1985-09-30 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327256A (ja) ウェブ材料の印刷装置
DE69423174T2 (de) Schablonendruckmaschine
DE4108693A1 (de) Abwickelmaschine fuer aufgerolltes bahnenmaterial
DE69106338T2 (de) Verbesserung an Aufwicklern für blattartiges Material.
US2070505A (en) Decurling device
DE3343148C2 (ja)
JPH0371259B2 (ja)
JPS5941266A (ja) フオ−ム輪転機
JP2012071605A (ja) 可変カットオフ印刷機及びダブル印刷のための方法
JPH0344910B2 (ja)
DE19500729C2 (de) Hülsenwechselvorrichtung für ein Druckwerk
JPH03101978A (ja) プリンタにおける用紙送り装置
JP2001191480A (ja) 2種以上の印刷物を並行して各別に作成可能な輪転機
JP6905935B2 (ja) シート搬送装置
JPH0213158Y2 (ja)
US3027160A (en) Collator machine
JPH0434029Y2 (ja)
US1377142A (en) Inking mechanism
CN107922136A (zh) 印刷装置
DE19503398A1 (de) Verfahren und Maschine zum Abspulen und Verbinden von Spulen mit streifenförmigem Material
DE2132850B2 (de) Rollen-Rotations-Offsetdruckmaschine
GB2150121A (en) Producing continuous business form stationery
US3592133A (en) Printing apparatus
JPH05361Y2 (ja)
DE3343175C2 (ja)