JPS5940291Y2 - 両底貼袋 - Google Patents

両底貼袋

Info

Publication number
JPS5940291Y2
JPS5940291Y2 JP6686681U JP6686681U JPS5940291Y2 JP S5940291 Y2 JPS5940291 Y2 JP S5940291Y2 JP 6686681 U JP6686681 U JP 6686681U JP 6686681 U JP6686681 U JP 6686681U JP S5940291 Y2 JPS5940291 Y2 JP S5940291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
cut
adhesive
cut ends
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6686681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180644U (ja
Inventor
房雄 松本
Original Assignee
大石産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大石産業株式会社 filed Critical 大石産業株式会社
Priority to JP6686681U priority Critical patent/JPS5940291Y2/ja
Publication of JPS57180644U publication Critical patent/JPS57180644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940291Y2 publication Critical patent/JPS5940291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は筒状袋1の切断端部2,3を同切断端部2.3と
平行な第1折線aを中心に展開して両隅に角形折畳部4
,4を有する開口部5を折畳形成し、同切断端部2,3
を上記第1折線aと平行でその両側に対称位置に設けた
第2折線す、bに沿って折畳み同切断端部2,3を互に
重合させた底貼袋において、上記角形折畳部4,4およ
び上記切断端部の互に重合する部分を剥離剤と接着剤と
を介して接着して底貼部を形成し、上記重合切断端部2
,3の外面に化粧紙7を貼着してなる両底貼装に関する
ものであって開封容易でしかも漏洩少い両底貼装を得る
ことを目的とするものである。
筒状袋1の他端には上記切断端部2,3と雌雄に形成し
た切断端部を有し吹込口10を有する底貼部11が形成
される。
剥離剤6は筒状袋1の製造工程における印刷段階で予め
印刷により塗布され油性インク、シリコン系樹脂、パラ
フィン又はワックス等が用いられる。
この剥離剤6は第2図および第3図に示すように塗布さ
れない部分12を点状に残し同部分12では接着剤が直
接紙材に塗布されるが同部分12は必要に応じ設けると
良い。
点線又は線状接着剤8は4条よりなり酢ビ系接着剤或は
ホットメルト接着剤等が用いられカットテープ9は化粧
紙7の中心部即ち第1折線aの直上に配置すると良い。
尚図中13で示すものは他端底貼部11に貼着した化粧
紙、14はカットテープ9の一端両側に設けた切込みで
ある。
剥離剤6又はこれに重合する部分に接着剤を塗布し、こ
の剥離剤6と接着剤とを介して重合紙材を接着させると
両紙材は接着するが剥離剤6と接着剤との境界面から容
易に剥離し、剥離に伴う紙粉分離のおそれがない。
従って吹込口10からノズルを挿入し小麦粉を袋内に充
填するとノズルから圧入される空気は袋内の気圧を向上
するが上記重合切断端2,3および化粧紙7のすき間か
ら抜気され小麦粉は充填される。
充填された小麦粉は上記重合切断端部2゜3や化粧紙7
0重合面を圧迫し漏洩することはない。
開口に際してはカットテープ9を牽引して化粧紙Tを中
央部から切断し又は接着力が弱く剥離性の良い点線状又
は線状接着剤8による化粧紙Tを手で剥離して両切断端
2,3を手で開くと剥離剤6ど接着剤とはその境界面か
ら容易に分離して開口し同開口部から小麦粉を排出させ
るものである。
本案は上述のように構成したので従来のミシン袋と異り
、充填小麦粉の内圧による圧迫および接着効果によって
上記重合切断端部2,3および化粧紙7によるすき間が
消滅し小麦粉の漏洩を防止し得るばかりでなく、ミシン
目のような強度の弱い部分が無いから袋の層数を1層だ
け減少させても破袋のおそれが無く破袋による洩れを防
止し得るし、そして剥離剤6部を接着したため上記底貼
部は開口し易くしかも接着力は弱いが上記内圧による圧
迫力と相俟って底貼部を補強し得るばかりでなく開口に
際し紙粉分離のおそれがなく安全性に富むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の両底貼装を示す展開図、第2図は一部折
畳状態展開図、第3図は第2図の他側の展開図、第4図
は底貼部の完成図である。 1−・・・・・筒状袋、2,3・・・・・・切断端部、
a・・・・・・第1折線、4・・・・・・角形折畳部、
5・・・・・・開口部、b・・・・・・第2折線、6・
・・・・・剥離剤、T・・・・・・化粧紙、8・・・・
・・接着剤、9・・・・・・カットテープ、12・・・
・・・塗布されない部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.筒状袋1の切断端部2,3を同切断端部2゜3と平
    行な第1折線aを中心に展開して両隅に角形折畳部4,
    4を有する開口部5を折畳形成し、同切断端部2,3を
    上記第1折線aど平行でその両側に対称位置に設けた第
    2折線す、bに沿って折畳み同切断端部2,3を互に重
    合させた底貼袋において、上記角形折畳部4,4および
    上記切断端部の互に重合する部分を剥離剤と接着剤とを
    介して接着して底貼部を形成し、上記重合切断端部2.
    3の外面に化粧紙7を貼してなる両底貼装。 2、剥離剤が油性インクである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の両底貼装。 3、剥離剤を塗布されない部分12を剥離剤塗布部に設
    げた実用新案登録請求の範囲第1項記載の両底貼装。
JP6686681U 1981-05-09 1981-05-09 両底貼袋 Expired JPS5940291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6686681U JPS5940291Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 両底貼袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6686681U JPS5940291Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 両底貼袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180644U JPS57180644U (ja) 1982-11-16
JPS5940291Y2 true JPS5940291Y2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=29862890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6686681U Expired JPS5940291Y2 (ja) 1981-05-09 1981-05-09 両底貼袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940291Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188841U (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 日清製粉株式会社 紙袋開封部の構造
ATE461117T1 (de) * 2003-12-09 2010-04-15 Amcor Ltd Mehrwandiger schüttgutverpackungssack und vorrichtung zur herstellung des sacks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180644U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390710B2 (ja) 再封可能なパッケージとそのシート材の製造方法
AU674381B2 (en) Self-sealing card assembly on carrier and methods of manufacture
US2723936A (en) Knurled seam and method of forming the same
NZ249909A (en) Bag formed from folded pleated sheet: pleats releasably adhered
JPS5940291Y2 (ja) 両底貼袋
US5671882A (en) Wrapping package
JPH09290822A (ja) 液体包装用紙容器
JPS603084Y2 (ja) 両底貼袋
JP3404544B2 (ja) 包装おにぎりとその製造方法及び包装フィルム
JPH0414370Y2 (ja)
JPH0650350Y2 (ja) 開封容易な化粧紙を用いた底貼紙袋
JPS629236Y2 (ja)
JPS603086Y2 (ja) 吹込口付袋
JPH02280Y2 (ja)
JPS6013788Y2 (ja) 両底ミシン縫袋
JP2575175Y2 (ja) 粉体用包装袋
JPH0523481Y2 (ja)
JPH0379268B2 (ja)
JPH0751506Y2 (ja) 箸 袋
JPH0427780Y2 (ja)
JPH0126598Y2 (ja)
JP2598045B2 (ja) 異なる内容物が個々に収納された携帯用パック
JPH09500075A (ja) パッド入り平底バッグ及びその製造方法
JPH0356544U (ja)
JPH09142487A (ja) 紙 袋