JPS629236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629236Y2
JPS629236Y2 JP18191481U JP18191481U JPS629236Y2 JP S629236 Y2 JPS629236 Y2 JP S629236Y2 JP 18191481 U JP18191481 U JP 18191481U JP 18191481 U JP18191481 U JP 18191481U JP S629236 Y2 JPS629236 Y2 JP S629236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
paper
pasted
strip
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18191481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18191481U priority Critical patent/JPS5884940U/ja
Publication of JPS5884940U publication Critical patent/JPS5884940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629236Y2 publication Critical patent/JPS629236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は両端に雌雄階段切断端1,2を有する展
開シート3の階段部4,4を折曲げて襞5,5を
形成しかつ同展開シート3の両側縁6,6を貼着
してなる筒状袋7において、上記切断端1,2の
一方1に沿つて帯状紙8を貼着して一方の上記切
断端1を延長し、延長端8′を同帯状紙8によつ
て直線端となし、上記延長端8′を折畳封緘し、
かつ上記一方の切断端1の外側に貼着した化粧紙
9と共に階段切断端1を折畳封緘し化粧紙9を筒
状袋7の外面に貼着し、同化粧紙9の内面に引裂
条10を貼着して底貼部11を形成し、かつ上記
貼着両側縁6,6に反対側表面7′に内容物12
や商標等の主印刷13を施してなる底貼袋に関す
るものである。図面では筒状袋7が1層の場合に
ついて示されているが複数層(2〜3層)の重層
袋となすことができる。雌雄階段切断端1,2は
第2図に示すように同一形状のミシン目カツター
で巻取原紙にミシン目を形成した後チユーバーに
より両側縁6,6を貼着して筒状に形成し、ミシ
ン目に沿つて切断して筒状袋7が形成される。帯
状紙8は上記ミシン目形成後同ミシン目に沿つて
貼着する。階段部4,4は傾斜直線(第2図)或
は階段状(第8図)でも良い。尚図中14で示す
ものは延長端8′の折畳封緘部と表面7′とを接着
する点状糊、15は化粧紙9と表面7′とを接着
する接着剤である。
従つて第1図に示す底貼袋7の階段状開口部1
6を開いて小麦粉等の内容物12を収容した後同
開口部16を折畳線aに沿つて折畳貼着して所謂
封筒状に封緘して密封包装する。そして引裂条1
0の一端を把持して牽引し化粧紙9を長手方向に
引裂分断し、底貼部11を下向きにすると内容物
12はその重量によつて階段切断端1および上記
延長端8′の折畳封緘部を開いて第7図に示すよ
うに排出される。
従来一端に階段切断端を有し、他端を直線切断
し、直線切断部を折畳封緘して底貼部を形成した
封筒貼り式底貼袋があるが、チユーバーにより筒
状整形に際し両側縁の貼着部(背貼り部)が筒状
袋の一面にのみ現われるにも抱わらず階段開口部
は交互に表裏に現われる。即ち上記背貼部が筒状
袋毎に交互に表裏に現われることとなり、かつ主
印刷を表面にのみ印刷するために筒状袋を一つ置
きに手で表裏反転する必要がある。
本案は上記欠陥に鑑みなされたものであつて、
本案は上述のように構成したので延長端8′の直
線端による折畳封緘底貼部11をきわめて容易に
形成し得ると共に引裂条10によつて化粧紙9を
引裂くことによつてきわめて容易に底貼部11を
開封し得るばかりでなく、両端が雌雄階段切断端
1,2によつて筒状に形成されているためチユー
バーによる貼着両側縁6,6(背貼部)が階段開
口部16と同一側(又は反対側)に配置され背貼
部のない表面7′が各筒状袋7毎に同一側に現わ
れるため同表面7′に主印刷13を印刷し易く一
つ置きに筒状袋7を表裏反転させる等の煩雑な作
業を必要とせず底貼袋の製造能率を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の底貼袋を示す表面図、第2図は
展開図、第3図は底貼袋の展開図、第4図は延長
部折畳封緘状態図、第5図は第3図A−A線によ
る縦断面図、第6図は底貼部の縦断面図、第7図
は底貼部開封状態図、第8図は第2図の一部他例
図である。 1,2……雌雄階段切断端、3……展開シー
ト、4……階段部、5……襞、6……両側縁、7
……筒状袋、8……帯状紙、8′……延長端、9
……化粧紙、10……引裂条、11……底貼部、
12……内容物、13……主印刷。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 両端に雌雄階段切断端1,2を有する展開シ
    ート3の階段部4,4を折曲げて襞5,5を形
    成しかつ同展開シート3の両側縁6,6を貼着
    してなる筒状袋7において、上記切断端1,2
    の一方1に沿つて帯状紙8を貼着して一方の上
    記切断端1を延長し、延長端8′を同帯状紙8
    によつて直線端となし、上記延長端8′を折畳
    封緘し、かつ上記一方の切断端1の外側に貼着
    した化粧紙9と共に階段切断端1を折畳封緘し
    化粧紙9を筒状袋7の外面に貼着し、同化粧紙
    9の内面に引裂条10を貼着して底貼部11を
    形成し、かつ上記貼着両側縁6,6の反対側表
    面7′に内容物12や商標等の主印刷13を施
    してなる底貼袋。 (2) 筒状袋7が複数層によつて形成されている重
    層袋である実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の底貼袋。
JP18191481U 1981-12-05 1981-12-05 底貼袋 Granted JPS5884940U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191481U JPS5884940U (ja) 1981-12-05 1981-12-05 底貼袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191481U JPS5884940U (ja) 1981-12-05 1981-12-05 底貼袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884940U JPS5884940U (ja) 1983-06-09
JPS629236Y2 true JPS629236Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=29979819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18191481U Granted JPS5884940U (ja) 1981-12-05 1981-12-05 底貼袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884940U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544291Y2 (ja) * 1986-01-14 1993-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884940U (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260061A (en) Bag with opening and reclosing feature
US5382215A (en) Process for producing paper bags with handles
CN105745155B (zh) 包装体和包装体坯件
ES2185471A1 (es) Saco o bolsa reobturable.
CN110662704B (zh) 多层的袋
US4484350A (en) Convertible paper bag and doily
US4768654A (en) Bag with pour spout feature
JP2003251716A (ja) 輪転型製袋機における把手付き角底紙袋の製造方法
US3987711A (en) Formation of laminated packaging blanks
JPS629236Y2 (ja)
JPH04500193A (ja) 長方形板紙容器及びその製造方法
JPH0741008A (ja) 底部を備えた多層サック又はバッグ
US2211556A (en) Method of making bags or envelopes
US5393143A (en) Bag and method of making the same
JP3128559U (ja) 手提紐付き紙袋
US2073222A (en) Paper bag
JP2972418B2 (ja) 返信用封筒付き折りたたみ式広告印刷物
US2000989A (en) Manufacture of bags
JPH0584108A (ja) サツク又はバツグ及びその製造方法
GB2029799A (en) Method of making valved sacks provided with cross bottoms
JPS6236771Y2 (ja)
JP3021719U (ja) 包装用紙袋
JPS633960Y2 (ja)
JPS607333Y2 (ja) 開口容易な袋
JPS5933787Y2 (ja) 開封用紐付袋