JPS5940169A - 恒温装置 - Google Patents

恒温装置

Info

Publication number
JPS5940169A
JPS5940169A JP14997482A JP14997482A JPS5940169A JP S5940169 A JPS5940169 A JP S5940169A JP 14997482 A JP14997482 A JP 14997482A JP 14997482 A JP14997482 A JP 14997482A JP S5940169 A JPS5940169 A JP S5940169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
isothermal
constant
block
constant temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14997482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142383B2 (ja
Inventor
Shinichi Yanai
柳井 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14997482A priority Critical patent/JPS5940169A/ja
Publication of JPS5940169A publication Critical patent/JPS5940169A/ja
Publication of JPH0142383B2 publication Critical patent/JPH0142383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/02Water baths; Sand baths; Air baths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は移動する反応管中に検体と試菓とを投入し反
応させて測定する自動化学分析装置に適した恒温装置に
関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来のこの種の恒温装置には、熱媒体として空気を利用
したものがある。ところが空気は熱容量が小さくて周囲
温度の影響を受けやすいため、断熱材を充分に使用し々
ければならないうえ、それでもなお内部の温度分布は温
度勾配等のため一様にならず、したがって内部のうち限
られたごく一部分の安定した場所を利用するか あるい
は内部を充分に攪拌して利用しなければガらない等の欠
点がある。又恒温ブロック方式の恒温方法は熱源によっ
て一定温度に保たれる熱伝導性の良好な恒温ブロックを
設けて、この恒温ブロックに接触して反応管を移動させ
るようにしたもの又は反応管に金属ブロックを取付けこ
の金属ブロック及び反応管を移動させるようにしたもの
が従来提案されていた。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、このような恒温ブロックを使用すると、
反応管近傍における空気の熱容量の小ささを補うことが
できる反面、恒温ブロックは熱伝導性が良好であって周
囲温度の影響を受けやすぐ、周囲温度の影響を受けると
恒温ブロック自体の温度が変動して、それにょシ反応管
内部の温度が温度ドリフトを生じてしまうため、恒温ブ
ロックの外側に断熱材を充分に設けるか又は恒温ブロッ
クに大型の安定した熱源に接触しなければならず、それ
だけ装置が大型化することが避けられない。
そしてこの装置の大型化は、とくに自動化学分析装置に
おいて要求されている小型化の推進とは相反するもので
ある。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情にもとづいてなされたもので、反応
管における反応温度の安定化を図るとともに、装置を大
型化しないで温度ドリフトを軽減することのできる恒温
装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は上記目的を達成するため、熱源によって一定
温度に保たれる熱伝導性の良好な恒温ブロックに沿って
、恒温化すべき対象物を移動可能風される空気を一定温
度に保つ熱源とを具えた風洞を設けて、この風洞の恒温
空気循環路の一部に前記対象物および恒温ブロックを配
設したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明を図面に示す一実施例を参照しながら説明
する。第1図は自動化学分析装置に適用したこの発明の
一実施例を示す概略的正面図、第2図は第1図をよシ具
体化したものの縦断側面図である。1は検体と試薬とを
反応させる反応管でおって、反応管1は多数個がコンベ
ヤ2に一体的に取付けられてコンベヤ2の駆動によって
第1図の矢印方向に移動されるようになっている。3は
反応管1に検体を分注する分注ノズル、4は反応管1に
試薬を分注する試薬ノズル、5は反応管1中で試薬と反
応した検体を吸引する吸引ノズル、6は反応過程におけ
る検体および試薬が反応管1から蒸発することを防止す
る蒸発防止力/J−である。7は反応過程に位置する反
応管1をその移動を妨げずに無接触で包み込むための断
面凹状の溝8が形成された熱伝導性の良好な金属製の恒
温ブロックであって、恒温ブロック7の下部にはヒータ
9が内蔵され、また第2図に示すように恒温ブロック7
の温度を検出する温度センサ1oが組込まれている。1
1は内部に送風機12、ヒータ13および温度センサ1
4を具えた風洞であって、風洞11は、反応過程を含む
恒温の必要な部分における反応管1および恒温ブロック
7を恒温空気循環路の一部に組込むようにして配設され
、しかも第2図に示すように送風機12から送風ダクト
11aを通って送風された恒温空気流が、反応管1およ
び恒温ブロック7を組込んだ反応槽11bを反応管1の
移動方向と直交する方向に横切って送風ダク)lieか
ら送風機12へ循環するように構成されている。15は
ヒータ9.13および温度センサ10.14に接続され
、温度センサ10.14の検出温度に応じてヒータ9.
13を制御して恒温ブロック7および恒温空気流の温度
を一定に保つ制御回路であって、制御回路15は風洞1
1によって形成された内側の空所に配設されている。
上記のように構成された恒温装置は、送風機12から送
風された空気がヒータ13で一定温度に加熱されて恒温
空気流となシ、この恒温空気流が送風ダク)llaを通
って反応槽11bを反応管1の移動方向と直交する方向
に横切るため、反応槽11bに組込まれた恒温ブロック
7は恒温空気流が一種の温度緩衝作用をすることとなっ
て周囲温度の影響を受けにくくなる。そしてこの恒温ブ
ロック7の溝8内に沿って移動する反応管1は恒温ブロ
ック7によって安定した温度に保たれるうえ、その移動
方向と直交する方向に横切る恒温空気流によって周囲温
度の変動に対し一層安定した状態に保たれ、したがって
周囲温度の変動に対する反応管1内部の温度ドリフトが
軽減されることとなる。そのため反応管1に分注ノズル
3から検体を分注し、続いて試薬ノズル4から試薬を分
注して検体と反応させたうえ、直接測光によル測定する
か、または吸引ノズル5から吸引して測定セルで測定す
ると、周囲温度の変動に対してその影響を実質的に受け
ない良好な結果が得られることとなる。さらに、一般に
周囲温度の影響を受けやすい制御回路15が風洞11に
よって形成された内側の空所に配設されているため、風
洞11内の恒温空気流が一種の温度緩衝器となって制御
回路15が周囲温度の影響を受けにくくなり、との点か
らも周囲温度の変動に対する反応管1内部の温度ドリフ
トが軽減されることとなる。
なお、上記実施例はこの発明の一例であって、これ以外
の変形実施も可能である。たとえば、制御回路15を恒
温空気循環路の一部に組込めばさらに温度安定度が増し
、また反応管1が移動する反応ライン全体を恒温空気循
環路に組込めばさらに温度安定度が増す。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、恒
温ブロックによって恒温化すべき対象物の温度安定化を
図るとともに、たとえば恒温ブロックの外側に断熱材を
充分に設けてそれによシ装置が大型化するようなことを
せずに、恒温ブロックが受ける周囲温度の影響を緩和し
て、周囲温度の変動に対する恒温化すべき対象物の温度
ドリフトを軽減することができる等のすぐれた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一自動化学分析装置に適用したこの発明の一実
施例を示す概略的正面図、第2図は第1図をよシ具体化
したものの縦断側面図である。 1・−・反応管、2・・・コンベヤ、3・−・分注ノズ
ル、4・・・試薬ノズル、5・−・吸引ノズル、6・・
・蒸発防止カバー、7・・・恒温ブロック、8・・・溝
、9.13・・・ヒータ、10.14・・・温度センサ
、11・・・風洞、11a、llc・・・送風ダクト、
llb・−・反応槽、12・・・送風機、15・・・制
御回路。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 1 I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  熱源によって一定温度に保たれる熱伝導性の
    良好な恒温ブロックに沿って、恒温化すべき対象物を移
    動可能に配設してなる恒温装置において、送風機と、送
    風される空気を一定温度に保つ熱源とを具えだ風洞を設
    けて、この風洞の恒温空気循環路の一部に前記対象物お
    よび恒温ブロックを配設したことを特徴とする恒温装置
  2. (2)恒温空気循環路は、恒温空気流の温度を一定に保
    つ制御回路を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の恒温装置。
JP14997482A 1982-08-31 1982-08-31 恒温装置 Granted JPS5940169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997482A JPS5940169A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 恒温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997482A JPS5940169A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 恒温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940169A true JPS5940169A (ja) 1984-03-05
JPH0142383B2 JPH0142383B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=15486691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14997482A Granted JPS5940169A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 恒温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271155A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Hitachi Ltd 空気恒温槽を備えた自動分析装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012885A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Dainabot Co., Ltd. Multi-channel automatic immunoassay system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271155A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Hitachi Ltd 空気恒温槽を備えた自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142383B2 (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5669554A (en) Humidity control thermal analyzer
US4098650A (en) Method and analyzer for determining moisture in a mixture of gases containing oxygen
US4013038A (en) Apparatus for controlling the temperature of a liquid body
GB2312961A (en) Electrochemical gas sensor incorporating heater
US7281669B2 (en) Apparatus and method for generating a defined environment for particle-shaped samples
JPS5940169A (ja) 恒温装置
US4407963A (en) Method for determining the concentration of an absorbable component in a gaseous mixture
JPH06331525A (ja) 水分測定装置
US20230102788A1 (en) Automatic analysis device
CN111399568B (zh) 一种用于力学测试微小腔体环境的多闭环温湿度控制系统
US1942934A (en) Hygrometer
GB2410450A (en) Air intake for gas chromatographic oven
US2732710A (en) Gas flow
US6896247B2 (en) X-ray analysis system with humidified sample
JP2005181112A (ja) 熱分析装置
US4386502A (en) Humidity-measuring device for use with an air conditioner
KR100273935B1 (ko) 습구온도연속측정장치
US5872305A (en) Method for preparing a test gas stream
US20230194468A1 (en) Measuring system
JPH0320758Y2 (ja)
JPS58120165A (ja) 恒温装置
JPS60141279A (ja) 恒温槽
JP2001305031A (ja) 加熱濃縮装置
JP2744954B2 (ja) 熱分析装置
JPS57205875A (en) Magnetic disk device