JPS58120165A - 恒温装置 - Google Patents

恒温装置

Info

Publication number
JPS58120165A
JPS58120165A JP287882A JP287882A JPS58120165A JP S58120165 A JPS58120165 A JP S58120165A JP 287882 A JP287882 A JP 287882A JP 287882 A JP287882 A JP 287882A JP S58120165 A JPS58120165 A JP S58120165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant temperature
duct
air
temperature
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP287882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330819B2 (ja
Inventor
Shinichi Yanai
柳井 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP287882A priority Critical patent/JPS58120165A/ja
Publication of JPS58120165A publication Critical patent/JPS58120165A/ja
Publication of JPH0330819B2 publication Critical patent/JPH0330819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/02Water baths; Sand baths; Air baths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は主として自動化学分析装置に最適な恒温装置に
属するものである。
発明の技術的背景とその問題点 一般に、恒温装置は所定の容器内に収納されたサンプル
を所定の温度たとえば37℃に保つものであり、例えば
空気のような気体を恒温媒体として利用する場合には、
空気の循環系路を密閉し、循環系路内の空気の温度が平
衡状態を維持するように温度制御が行なわれている0例
えば自動化学分析装置のように、恒温を維持することを
必要とするサンプルを順次循環移動させる場合には、第
1図に示すように図面の裏面より表面方向に向って移動
する反応管1の駆動方向に対して交差する図示A方向に
恒温媒体の循環系路を設け、恒Ill!装置における反
応管1の駆動方向に交差する方向に対して外気と閉鎖さ
れた循環系路を配している。
循環系路内には、恒温媒体を循゛環させる7アン12と
、恒温媒体の加熱手段としてのヒータ16α、温度セン
サ13hとを設け、前記ヒータ13αと温度センサ13
bとを循環系路外に設置した制御回路14に接続して温
度センサ13Aの信号に基づいてヒータ16αの加熱制
御を行ない、反応管1内の試料の恒温維持を図っている
。尚、恒温装置における反応管1の駆動方向に対しては
反応管1が移動するための出入口として外気に開放され
ているが、例えば第1図に示す恒@VC1ftを反応管
1の駆動方向に沿って複数個連結して設け、反応管1の
出入口部における恒温装置において外気による温度変動
を吸収することができる。しかしながら、自動化学分析
装置では、順次移動する反応管1内に、測定に供するサ
ンプル及び試薬を分注するノズル、あるいはサンプルと
試薬とを攪拌する攪拌器等を反応管1の一方の開口部側
に設ける必要があり、恒温を維持して均一な化学反応速
度を実現し、精度のよい分析データを得るためには上記
のような駆動を要する装置を全て恒温装置内に設置しな
ければならない。従って恒温装置の循環系路を外気と閉
鎖して設けるためには、恒温媒体の循環系路中に上記の
駆動部分をも設置しなければならない不具合を生じてい
る。このため恒温装置の大型化を強いられ、メ恒温媒体
の循環系路中の駆動部分からの温度変動の影響が大きい
ため、ヒータの温度制御を行っても温度ドリフトが生じ
て恒温を維持する精度の向上を図ることが極めて困難と
なっている。上記のように1循環系路を外気と閉鎖する
ことによる弊害は極めて大であシ、装置の小型化を図る
上でも、恒温装置における反応管1の一方の開口部側を
開放し、しかも恒温を維持する精度の向上を図る方が望
ましいと考えられる0しかしながら従来よシ反応管1の
一方の開口部側を外気に開放した恒温装置は、例えば恒
温媒体に水等の液体を使用した恒温装置として一般化し
ているが、恒温媒体と外気との境界部における熱交換を
抑制して、恒温を維持する精度を高めた恒温装置はいま
だに提供されていなかった。
発明の目的 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、装置の
小型化を図り、かつ恒@を維持する精度を高めることが
できる恒温装置を提供することを目的とするものである
発明の概要 前記目的を達成するための本発明の概要は、恒温化すべ
き部材を収納した筐体に連通して設けて成る恒温媒体の
循環系路を有する第1の恒温部と、前記第1の恒温部の
循環糸路途中に設けた開口部に連通して設けた恒温媒体
の循環系路を有する第2の恒温部とを有し、第1.第2
の恒温部の循環。
系路内に少なくとも恒温媒体を循環させる循環駆動手段
と、恒温媒体を加熱するとともに加熱温度を所定温度に
保つ加熱手段とをそれぞれ設け、筐体内の恒温を維持す
る精度を高めることを特徴とするものである。
発明の実施例 以下本発明の一実施例を第2図を参照して説明する。第
2図は恒温装置における反応管の駆動方向に対して交差
する方向の断面図である。第2図において、1は反応管
であり無端ベルト状の支持台2に適宜に取り付けられて
いる0該支持台2の両側部にはチェーン3が取り付けら
れ、回転シャフト5に挿着されたスプロケット4と前記
チェーン3とがかみ合うことにより前記支持台2を保持
している。又、回転シャフト5の駆動により、反応管1
の開口部が上方にある支持台2は、ガイド6KfE3つ
て図の裏面より表面方向へ向って移動し、反応管1の移
動方向に沿った支持台2の末端部において逆転し、反応
管1の開口部を下方にした支持台2は、ガイド6KGっ
て図の表面よシ裏面方向へ向って移動する。7は筐体で
あり、周囲を断熱材24で覆い、上方を開放したはlY
、U字状の断面形状を有し、前記回転シャフト5を回転
自在に保持し、かつ支持台2を誘導する前記ガイド6を
具備している。次に恒温系を説明する。前記筺体7の外
壁を内壁とした空洞を設けるごとく周囲を断熱材26で
覆って密閉し、筐体7の一方の側部の空洞をダクト10
とし、筐体7の他方の側部の)空洞をダク、112す、
。又、筺体7゜両ヨ面を前記ダクト10.11に連結す
るごとく開放し、ダクト10との連結部に吹き出しメツ
シュ8を、ダクト11との連結部に吹き込みメツシュ9
を設は循環系路を形成している。前記循環系路において
、上方を開放した筺体7の開放部側のチェーン3とスプ
ロケット4とのかみ合せ部及びチェーン6とガイド6と
の間隙では、循環系路が外気に開放されていることKな
る。上記の部分を外気との境界部24とする。又、前記
循環系路内の例えばダクト11側に恒温媒体となる空気
を循環させるファン12を設け、ダクト11内の空気管
ダクト10に送り、吹き出しメツシュ8を介して筐体7
内に導いた後、吹き込みメツシュ9を介して再びダクト
11に送り込むように循環が可能である。
さらに前記循環系路内の例えばダクト10@に温度セン
サ13Aを、該温度センサ13Aと前記ファン12との
間にヒータ13αを設け、循環系路外に設置した制御回
路14に接続して温度センサ13bの信号に応じてヒー
タleaの加熱制御を行うものとする。上記の恒温系を
第1の恒温部と称する0次に第2の恒温部について説明
する。空気の循環系路となるダクト22内にファン19
.ヒータ20α。
温度センサ20hを設け、ダクト22外に設置した制御
回路21にヒータ20αと温度センサ20hとを接続し
て、前記第1の恒温部と同様に加熱制御が可能となって
いる。ダクト22の一部にはファン17を介してダクト
16を設け、前記第1の恒温部におけるダクト11に設
けた開口部15に接続している。又、ダクト22の他の
一部にダクト18を設け、その端部を外気に開放してい
る。尚、図示していないが、ダクト18の端部は、例え
ば自動化学分析装置内の測光部付近に設け、温度の安定
した空気をダクト22内に導入することが望ましい。
以上のように構成された装置の作用について説明する。
図示していない駆動源の駆動により回転シャフト5が回
転すると、その両側部にチェーン3を具備した支持台2
がスプロケット4を介して駆動され、開口部が上方にあ
る反応管1は、ガイド6KGって図の裏面より表面に向
って移動し、開口部が下方にある反応管1は、ガイド6
に沿って図の表面よ)裏面に向って移動する0第1の恒
温部においては、ファン120回転により、ダクト11
内の空気がヒータ13αで加熱され、ダクト10に送ら
れた後、吹出メツシュ8で整流されて筐体7内を移動す
る反応管1の移動方向に交差する方向に流れ、その後吹
き込みメツシュ9にて再度整流してダクト11に導き循
環系路内の空気を循環させる。前記ヒータ13αは、例
えばダクト10内に設けた温度センサ154からの信号
を受ける制御回路14によシその加熱温度が制御されて
いるため、筐体7内に送ル込む空気の温度を恒温に保持
することができる。しかしながら筐体7におけるスプロ
ケット4と、支持台2の両側部に具備するチェーン6と
のかみ合せ部、及びチェーン6とガイド6との間におい
ては間隙が生じているため、筐体7における外気との境
界部24では筐体7内の温度制御がなされた空気と、筐
体7外の空気とが互いに出入シして熱交換が行なわれて
いる。従ってダクト11を通って再度ヒータ13gで加
熱される空気の温度は、空気の循環に伴う温度降下の他
に、上記の外気との境界部24での熱交換による温度降
下が加わり、ヒータ131により温度制御を行っている
Kも拘わらず、筐体7内の空気は、温度の微小変動を伴
った温度ドリフトを生ずることになる。以上のように筺
体7内を恒温に維持することは、第1の恒温部の作用の
みでは不可能な状態が生じている。次に第2の恒温部の
作用を説明する。ファン19が図示していない駆動源の
駆動により回転すると、ダクト22内の空気がダクト2
2内を循環し、かつ、ヒータ20aが温度センサ20b
の信号を受ける制御回路21によりその加熱温度が制御
されているため、ダクト22内の空気を恒温に保持する
ことができる。ここでファン17を図示していない駆動
源の駆動により回転させると、ダクト22内を循環する
恒温を維持した空気が、ダクト16を介して開口部15
よシ第1の恒温部におけるダクト11内に吹き出される
従ってダクト11内の開口部15近傍においては、空気
の密度が高くなった状態でファン12を介しIてヒータ
13αに送シ込まれることになる0ヒータ13αに送ル
込まれた空気は、前述した温度降下が開口部15より吹
き出された恒温の空気によ9補なわ扛ているため、ヒー
タ13αの制御が比較的容易になっている。ヒータ13
αで一定温度に維持された空気は、その密度を高めたま
まダクト10内に送り込まれ、吹き出しメツシュ8を介
して筐体7内に導か扛る0筐体7内において、反応管1
の駆動方向に交差する方向に泊って流れ、かつ前述した
駆動系路が外気に開放されている外気との境界部24か
らは、筐体7内の密である空気を緩和するように一定量
の空気が吹き出される。従って、第1の恒温部の作用の
みでは、駆動系路が外気と開放されている外気との境界
部24においては、その一部において筐体Z内の空気が
吹き出し、他の部分では逆に外気を筐体Z内に導くこと
によシ熱交換が行なわれ、筐体7内の温度変動成分とな
っていたが、第2の恒温部の作用により、外気を筐体7
内に導くことを防止することKより外気との熱交換を排
除することができる。従って吹き込みメツシュ9を介し
てダクト11内に再度送シ込まれる空気の温度は、外気
による温度変動の影響が少なく、かつ、開口部15を介
して送9込まれる恒温度の空気と混合されるため、再度
ヒータ13αにて加熱する場合の温度制御が極めて容易
になシ、恒温を維持する精度の向上を図ることが可能と
なる。又、第2の恒温部においては、開口部15よ勺吹
き出す空気を補うため、ダクト18の空気吸入口を温度
変動の少ない場所に設け、ファン19の作動によ多温度
変動の少ない空気を補充することができ、よってヒータ
2oαの温度制御を容易にすることができる。
以上説明したように、反応管1の恒温作用をなす第1の
恒温部の恒温媒体である空気の循環糸路途中に開口部を
設け、該開口部より恒温空気を送り込む第2の恒温部を
設けたことにより、第1の恒温部における空気の駆動系
路の一部を外気に開放しながらも、外気と恒温空気との
熱交換を補償することができ、よって筐体7内の恒温を
維持する精度を高めることができる。さらに恒温部の空
気の駆動系路の一部を外気に開放できるため、恒温装置
の小型化をも図ることができる。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内で種々の変形例を包含することは言うま
でもない。例えば第2の恒温部の空気を第1の恒温部内
に吹き出す開口部15は、ファン12とヒータ13αと
の間に設置してもよく、温度センサ15hは、筐体7内
に設けてもよい。さらに第2の恒温部におけるダクト1
6に設けたファン17は、電磁弁等の開閉弁であっても
よい〇尚、本発明における部材については同一機能を有
する他の部材に置き換えることができることは言うまで
もない。
発明の詳細 な説明したように1この発明によると、恒温媒体である
空気の循環系路の一部を外気に開放した第1の恒温部の
循環糸路途中に、第2の恒温部に連結した開口部を設け
、第2の恒温部からの恒温空気を第1の恒温部に吹き出
すことにより、第1の恒温部における外気との境界部に
おける外気との熱交換を抑制し、かつ熱補償を行なうこ
とによって恒温を維持する精度を高めるとともに装置の
小型化を図ることができる恒温装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動化学分析装置における従来の恒温装置の反
応管の駆動方向に交差する方向の断面を示した横断面図
、第2図は自動化学分析装置における本発明の一実施例
の恒温装置の反応管の駆動方向に交差する方向の断面を
示した横断面図である0 1・・・反応管、 7・・・筐体、7a・・・断熱材、
 8・・・吹き出しメツシュ、 9・・・吹き込みメツ
シュ、10.11・・・ダクト、  12・・・ファン
、16α・・・ヒータ、13h・・・温度センサ、  
14・・・制御回路、15・・・開口部、  16・・
・ダクト、  17・・・ファン、18・・・ダクト、
  19・・・ファン、20α・・・ヒータ、20h・
・・温度センサ、 21・・・制御回路、  22・・
・ダクト、  23・・・断熱材、  24・・・外気
との境界部0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 恒温化すべき部材を収納した筐体に連通して設けて成る
    恒温媒体の循環系路を有する第1の恒温部と、前記第1
    の恒温部の循環糸路途中に設けた開口部に連通して設け
    た恒温媒体の循環系路を有する第2の恒温部とを有し、
    第1.第2の恒温部の循環系路内に少なくとも恒温媒体
    を循環させる循環駆動手段と、恒温媒体を加熱するとと
    もに加熱温度を所定温度に保つ加熱手段とをそれぞれ設
    □け、筐体内の恒温を維持する精度を高めることを特徴
    とする恒温装置。
JP287882A 1982-01-13 1982-01-13 恒温装置 Granted JPS58120165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP287882A JPS58120165A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 恒温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP287882A JPS58120165A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 恒温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120165A true JPS58120165A (ja) 1983-07-16
JPH0330819B2 JPH0330819B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=11541606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP287882A Granted JPS58120165A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 恒温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136270A (en) * 1996-02-21 2000-10-24 Biomerieux, Inc. Carousel for incubation station
CN109073666A (zh) * 2016-07-14 2018-12-21 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3578992A4 (en) * 2017-02-06 2020-12-09 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATIC ANALYZER

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559162A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Toshiba Corp Constant temperature device
JPS5563409A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Hitachi Ltd Temperature control unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559162A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Toshiba Corp Constant temperature device
JPS5563409A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Hitachi Ltd Temperature control unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136270A (en) * 1996-02-21 2000-10-24 Biomerieux, Inc. Carousel for incubation station
US6156565A (en) * 1996-02-21 2000-12-05 Biomerieux, Inc. Incubation station for test sample cards
CN109073666A (zh) * 2016-07-14 2018-12-21 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3486658A4 (en) * 2016-07-14 2020-04-01 Hitachi High-Technologies Corporation AUTOMATIC ANALYSIS DEVICE
EP3578992A4 (en) * 2017-02-06 2020-12-09 Hitachi High-Tech Corporation AUTOMATIC ANALYZER

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330819B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238321B2 (en) Method for rapid thermal cycling of biological samples
US5455175A (en) Rapid thermal cycling device
US4735776A (en) Chemical manipulator
US4181613A (en) Venting method for a chromatograph oven
US5123477A (en) Thermal reactor for biotechnological processes
US20060115892A1 (en) Incubator
JP2009270857A (ja) 自動分析装置
WO2020255488A1 (ja) 自動分析装置
JP4815466B2 (ja) 環境試験装置
JPS58120165A (ja) 恒温装置
US3600901A (en) Gas balance control in flash freezing systems
JPH0322579B2 (ja)
JP5047384B2 (ja) 環境試験装置
JPH0126508B2 (ja)
JPS5858471A (ja) 自動生化学分析装置における撹拌装置
JP4886730B2 (ja) 環境試験装置
JPS5930038A (ja) 恒温装置
CN1795389B (zh) 用于自动生物分析仪内的温控系统
JPS5940169A (ja) 恒温装置
JPS61161462A (ja) Icハンドラの恒温槽
JP2786696B2 (ja) 冷熱サイクル装置
TWI807795B (zh) 試劑保冷庫及包含其之自動分析裝置
SU945587A1 (ru) Газификатор криогенной жидкости
JPS5940171A (ja) 恒温装置
KR900702305A (ko) 공기 조절장치