JPS5940148B2 - インドリンチオン誘導体 - Google Patents

インドリンチオン誘導体

Info

Publication number
JPS5940148B2
JPS5940148B2 JP13486877A JP13486877A JPS5940148B2 JP S5940148 B2 JPS5940148 B2 JP S5940148B2 JP 13486877 A JP13486877 A JP 13486877A JP 13486877 A JP13486877 A JP 13486877A JP S5940148 B2 JPS5940148 B2 JP S5940148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
general formula
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13486877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5470278A (en
Inventor
忠夫 佐藤
稔 内多
不二男 田房
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13486877A priority Critical patent/JPS5940148B2/ja
Publication of JPS5470278A publication Critical patent/JPS5470278A/ja
Publication of JPS5940148B2 publication Critical patent/JPS5940148B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規インドリンチオン誘導体に関する。
本発明の化合物は文献未載の新規化合物であり、一般式
〔式中R_1 は水素原子又は低級アルキル基を、R_
2は低級アルキル基を、R_3はモルホリノ基、2−ピ
リジル基又は置換基として低級アルキル基若しくはフェ
ニル基を有する1−ピペラジニル基を示す。
〕で表わされるインドリンチオン誘導体及びその酸付加
塩である。上記一般式〔I〕に於て、R_1及びR_2
で示される低級アルキル基並びにR_3で示される1−
ピペラジニル基に置換される低級アルキル基としては炭
素数1〜3の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を挙げる
ことができ、具体的にはメチル、エチル、プロピル及び
イソプロピル基を例示できる。
本発明化合物のうち代表的なものを以下に掲げる。01
・3−ジメチルー 3−(1−ピペラジニル)一2−イ
ンドリンチオン03−メチルー 3−モルホリノー2−
インドリンチオン01 ゛3−ジメチルー3−モルホリ
ノー2−インドリンチオン03−メチルー3−〔1−(
4−フエニルピペラジニル)〕−2−インドリッチオン
01●3−ジメチル−3−〔1−(4−フエニルピペラ
ジニノリ〕−2−インドリッチオン03−メチル−3−
〔1−(4−メチルピペラジニル)〕−2−インドリッ
チオン01・3−ジメチル−3−〔1−(4−メチルピ
ペラジニル)〕−2−インドリッチオン03−メチル−
3−(2−ピリジル)−2−インドリッチオン01・3
−ジメチル−3−(2−ピリジル)−2−インドリッチ
オン01・3−ジエチル−3−(2−ピリジル)−2−
インドリッチオン01・3−ジプロピル−3−(2−ピ
リジル)−2−インドリッチオン01−メチル−3−エ
チル−3−モルホリノ−2ーインドリンチオン本発明の
化合物は種々の方法により製造されるが、その好ましい
一例を挙げれば下記反応行程式−1に示す如く一般式〔
〕で表わされるオキシインドール誘導体に五硫化リンを
反応させることにより本発明化合物が製造される。
反応行程式−1 (上式に於てR1、R2及びR3は前記に同じ)一般式
〔〕の化合物と五硫化リンとの反応は適当な溶媒中にて
実施される。
一般式〔〕の化合物と五硫化リンとの使用割合としては
特に限定されず広い範囲から適宜選択すればよいが、通
常前者に対して後者を0.5倍モル〜過剰量、好ましく
は0.5倍モル〜等モノ喧使用するのがよい。使用され
る溶媒として具体的にはベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、ジオキサン、ジグライム、ジメ
トキシエタン等のエーテル類、アセトニトリル、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサリン酸
トリアミド等を例示できる。上記反応はピリジン、2・
6−ジメチルピリジン等の存在下で行なうのが好ましい
。該反応は通常0〜200℃、好ましくは100〜15
0℃の温度条件下に好適に進行し、通常1〜10時間、
長くとも24時間で反応は完結する。本発明に於て出発
原料として使用される一般式〔〕のオキシインドール誘
導体は新規化合物であり、例えば下記反応行程式−2及
び反応行程式−3に示す如く一般式〔a〕もしくは〔b
〕で表わされる公知のオキシインドール誘導体と一般式
〔a〕もしくは〔b〕で表わされる公知のアミンもしく
はハロゲン化合物とを反応させることにより容易に製造
される。反応行程式−2 反応行程式−3 〔上式に於てX1はハロゲン原子を、H←A)はR3H
(R3は前記に同じ)を、X2−COはR3X2(R3
は前記に同じ、X2はハロゲン原子)を夫々意味する。
R1及びR2は前記に同じ。〕即ち上記=般式〔a〕の
化合物と上記一般式〔a〕の化合物との反応は無溶媒下
又は適当な溶媒中で実施される。一般式〔a〕の化合物
と一般式〔a〕の化合物との使用割合としては特に限定
されず広い範囲内で適宜選択すればよいが、通常前者に
対して後者を等モル〜過剰量、好ましくは等モル〜3倍
モル量とするのがよい。使用される溶媒としてはテトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジグラ
イム、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサリン酸トリアミド等を例示できる。反応温度は通常
室温〜150℃、好ましくは室温〜100℃とするのが
よい。また反応時間は一般に1〜24時間程度である。
また上記一般式〔b〕の化合物と上記一般式〔b〕の化
合物との反応は通常塩基性化合物を脱ハロゲン化水素剤
として用いて行なわれる。一般式〔b〕の化合物と一般
式〔b〕の化合物との使用割合としては特に限定されず
広い範囲内で適宜選択すればよいが、通常前者に対して
後者を等モル〜過剰量、好ましくは等モル〜3倍モル量
とするのがよい。塩基性化合物としては公知のものを広
く使用でき、例えばn−ブチルリチウム、水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム、水素化リチウム、ナトリウムア
ミド―リチウムアミド、カリウムアミド等を挙げること
ができる。斯かる塩基性化合物の使用量としては特に限
定されず広い範囲内で適宜選択すればよいが、一般式〔
b〕の化合物に対して等モル〜1.5倍モル量用いるの
がよい。使用される溶媒としては反応に悪影響を与えな
い不活性のものを広く使用でき、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、モノグライム、ジグライム、ジオキ
サン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘ
キサン、シクロヘキサン等の炭化水素類、アセトニトリ
ル、N−N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等を例示できる。
反応温度は通常室温〜200℃、好ましくは50〜15
0℃程度とするのがよい。また反応時間は一般に1〜3
0時間程度である。本発明の出発原料であるオキシイン
ドール誘導体は下記反応行程式−4に示す方法によつて
も製造される。
反応行程式−4 〔上式に於てR4は低級アルキル基、X3及びX4はハ
ロゲン原子を示す。
4−はR3を意味する。
R1及びR2は前記に同じ。〕上記の方法により得られ
る一般式〔1〕の化合物は容易に酸付加塩とすることが
できる。
斯かる酸付加塩を形成するに用いられる酸としては薬埋
的に許容される各種の酸をいずれも使用でき、具体的に
は塩酸、硫酸、臭化水素酸、沃化水素酸、リン酸等の無
機酸、酢酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、マレイ
ン酸、フマール酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスル
ホン酸、p−トシル酸、安息香酸等の有機酸等を例示で
きる。斯くして得られる一般式〔1〕の化合物及びその
酸付加塩は上記反応終了後慣用の分離手段例えば溶媒抽
出法、稀釈法、沈殿法、再結晶法、カラムクロマトグラ
フイ一、プレパラテイブ薄層クロマトグラフィ一等によ
り容易に単離、精製される。
本発明0一般式〔1〕の化合物及びその酸付加塩は、胃
酸分泌抑制作用、降圧作用を有し抗潰瘍剤、降圧剤とし
て有用である。
以下に参考例及び製造例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。
参考例 1 3−メチル−3−ブロムオキシインドール2.2yを無
水エーテル30m1に懸濁し、室温攪拌下にモルホリン
1.97をエーテル5m1に溶解した溶液を滴下し4.
5時間撹拌する。
エーテルを留去し残渣に水及び塩化メチレンを加え塩化
メチレン溶液を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃
縮する。残留物をエタノール−エーテルから再結晶して
無色プリズム状晶の3−メチル−3−モルホリノオキシ
インドール2.17を得る。融点178〜180℃ 参考例 2〜4 参考例1と同様にして下記第1表に示す化合物を得る。
参考例 5 50%油性水素化ナトリウム0.5yを乾燥ジメトキシ
エタン5m1に懸濁する。
この懸濁液に室温でかきまぜながら、1・3−ジメチル
オキシインドール1.67の乾燥ジメトキシエタン5m
1溶液を滴下して1時間攪拌する。これに室温でかきま
ぜながら2−ブロムピリジン3.2yの乾燥ジメトキシ
エタン5m1溶液を滴下する。室温で5時間さらに還流
下8時間攪拌する。反応液を氷水に注ぎ、エーテルで抽
出する。エーテル溶液を水および飽和食塩水で洗浄後炭
酸カリウムで乾燥する。溶媒を留去後残渣をアルミナカ
ラムクロマトグラフイ一(タルク製塩基性アルミナ50
7アクテイビテイ グレード)で精製する。ベンゼンで
溶出して無色油状の1・3−ジメチル−3−(2ピリジ
ル)オキシインドール1.57を得る。NMR,5CD
Cl3:1.73ppm(3H..s13位のCH3)
3.23ppm(3H,.s11位のCH3)6.60
〜7.60ppm(3H,.m1ピリジル基の3・4・
5位の水素)8.30〜8.50ppm(1H.m1ピ
リジル基の6位の水素)製造例 1 3−メチル−3−モルホリノオキシインドール1.1y
と五硫化リン0.55yとをキシレン15m1及びピリ
ジン5m1中にて7時間還流を行なう。
溶媒を減圧留去し残渣に飽和重曹水を加えて、塩化メチ
レンで抽出を行なう。塩化メチレン層を硫酸ナトリウム
で乾喋後塩化メチレンを減圧留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイ一(ワコーゲル28y)で精
製する。クロロホルムで溶出後ベンゼン−n−ヘキサン
より再結晶して淡黄色板状晶の3−メチル−3−モルホ
リノ−2−インドリッチオン0.84yを得る。融点1
76〜177℃ NMRδCDCl3: 1.56ppm(3H,.s13位のC凡)2.60〜
2.90ppm(4H,.m1モルホリノ基の2位及び
6位の水素)3。
50〜3.80ppm(4H,.m1モルホリノ基の3
位及び5位の水素)6,70〜7.40ppm(4H,
.m、インドリッチオンの4・5・6・7位の水素)1
0.00ppm(1H.br.s、インドリッチオンの
1位の水素)製造例 2 1・3−ジメチル−3−(2−ピリジル)オキシインド
ール0.5yと五硫化リン0.24yとをキシレン8m
1およびピリジン3m1中にて8時間還流を行なう。
冷却後反応液を飽和重曹水にあけてクロロホルムで抽出
する。クロロホルム溶液は硫酸ナトリウムで乾燥後クロ
ロホルムを留去する。残渣をアルミナカラムクロマトグ
ラフィ一(タルク製塩基囲アルミナ57アクテイビテイ
グレーオくド)で精製する。ベンゼンで溶出後リグロ
インから再結晶して淡黄色針状晶の1・3−ジメチル−
3−(2−ピリジル)−2−インドリッチオン0.47
を得る。融点110〜113℃NMRδCDCl3: 1.93ppm(3YL.s、3位のCH3)3.65
ppm(3H.s、1位のCH3)6.80〜7.60
ppm(3H,.m1ピリジル基の3・4・5位の水素
)8.30〜8.50ppm(1H,.m1ピリジル基
の6位の水素)製造例 3〜5 適当な出発原料を用い製造例1と同様にして下記第2表
に示す化合物を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は水素原子又は低級アルキル基を、R_2
    は低級アルキル基を、R_3はモルホリノ基、2−ピリ
    ジル基又は置換基として低級アルキル基若しくはフェニ
    ル基を有する1−ピペラジニル基を示す。 〕で表わされるインドリンチオン誘導体及びその酸付加
    塩。
JP13486877A 1977-11-09 1977-11-09 インドリンチオン誘導体 Expired JPS5940148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13486877A JPS5940148B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 インドリンチオン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13486877A JPS5940148B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 インドリンチオン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5470278A JPS5470278A (en) 1979-06-05
JPS5940148B2 true JPS5940148B2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=15138344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13486877A Expired JPS5940148B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 インドリンチオン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940148B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5470278A (en) 1979-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2118322C1 (ru) 2,3-дигидро-1,4-бензодиокси-5-ил-пиперазиновые производные или их соли
US6090812A (en) Piperazine and piperidine compounds
SU671728A3 (ru) Способ получени производных 1,2-бензизотиазолинона-3 или их кислотно-аддитивных солей
JPH0778065B2 (ja) (6,7―置換―8―アルコキシ―1―シクロプロピル―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリンカルボン酸―o▲上3▼,o▲上4▼)ビス(アシルオキシ―o)ホウ素化合物及びその塩並びにその製造方法
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
JPH013173A (ja) ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
US3865828A (en) Pyridine derivatives having antidepressant activity
US5968967A (en) Pyrazolones derivatives
JP5137824B2 (ja) 所望により放射性標識したイマチニブの製造のための方法および中間体
JPS58164577A (ja) 4―ベンジル―1―(2h)イソキノロン誘導体
JPS5940149B2 (ja) オキシインド−ル誘導体
JPH07188269A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JPS5940148B2 (ja) インドリンチオン誘導体
EP0178438A1 (en) Novel compounds
JPS5946214B2 (ja) アミノケトン誘導体の製法
SE450120B (sv) Nya dimetoxikinazolinderivat till anvendning for framstellning av 2(4-substituerade piperazin-1-yl)-4-amino-6,7-dimetoxikinazoliner
JPH0419236B2 (ja)
CS348785A3 (en) Process for preparing novel condensed derivatives of as-triazine
JPS6366318B2 (ja)
JP2678758B2 (ja) 新規なプロパン誘導体
JPH0359068B2 (ja)
Becher et al. Pyridinethiones. IX preparation of ricinidine, thioricinidine and other 2 (1H)‐pyridones and‐thiones related to nicotinic acid
US4549019A (en) Pyrimidinecarbamate derivatives as intermediates
US4605738A (en) Production of 1-phthalidyl-5-fluorouracil derivatives
US4202977A (en) S-Triazolo [1,5-a] pyridine derivatives