JPS5939961A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS5939961A
JPS5939961A JP57151603A JP15160382A JPS5939961A JP S5939961 A JPS5939961 A JP S5939961A JP 57151603 A JP57151603 A JP 57151603A JP 15160382 A JP15160382 A JP 15160382A JP S5939961 A JPS5939961 A JP S5939961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
servo piston
chamber
oil
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57151603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313023B2 (ja
Inventor
Atsushi Saito
篤 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP57151603A priority Critical patent/JPS5939961A/ja
Publication of JPS5939961A publication Critical patent/JPS5939961A/ja
Publication of JPS6313023B2 publication Critical patent/JPS6313023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子油圧制御方式に適した内燃機関用燃料噴射
装置に関するもので、ソレノイドへの荷重を少なくして
昇温によるソレノイド特性の変化を少なくシ、又サーボ
ピストンの応答性を速くすることを00勺としている。
従来電子油圧制御燃料噴射装置としてスプール弁の作動
ストロークが長いものは既に各種提案されている(例え
ば米国特許第2598528号、特開昭55−4957
1)、ところがスプール弁の作動ストロークが長くなる
とソレノイドの作動速度が遅くなシ、又作用力も弱くな
る。それらの間m点を少なくするためにソレノイドの通
電力を強めた場合は、ソレノイドの温度上昇が大きくな
り、ソレノイドの特性(吸引力、時間経過に対する吸引
力の大きさ)が変化する。
勺−ボビストンに対するパイロット弁としてポペット弁
を使用した場合は、高圧側弁座の開鎖力が大ぎくなるた
め、その閉鎖力を少なくするためにパイロット弁に圧力
バランス44構を採用したもの(例えば特公昭54−3
5254)においてはイ14造が複雑になる。又高圧側
弁座の閉鎖力を少なくするために、制圧側弁座径を小さ
くした場合、流入口面積が少なくなシ、サーボピストン
への流入口を確保するだめメインバルブを介在する必要
が生ずる。又パイロット弁にスプール弁を用いた場合と
比較すると、ソレノイドの吸引力はよ)強力さを必要と
し、ソレノイドの昇温による特性の劣化対策が必要にな
る。
メインバルブにポペット弁を使用した場合(例えば特公
昭54−26(351)、高圧側弁座の閉鎖力が大きく
なるため、強力なソレノイドを必要とし、ソレノイドの
谷量、大きさ、昇温も大となる。又サーボピストンへの
流入口確保も制限される。メインバルブにスプール弁を
使用した場合(例えば実公昭57−80656 )、ソ
レノイドの等量並びに応答性の点からスプール弁の作動
ストノ4・ ローフを\さくする必要があシ、サーボピストンへの流
入Lコ面4A11?!保とスプール弁の摩耗耐久性(オ
ーバラップストローク部)に問題が残る。
本発明はソレノイドへの荷重を少なくして昇温によるソ
レノイド特性の変化を少なくシ、又サーボピストンの応
答性を速くしようとするもので、次に図面によシ説明す
る。ソレノイドへの電流通%時(燃料噴射行程)を示す 第1図においてlはエンジン、SLは′1E気制御シス
テム、S、は燃料供給システム、58はインジェクター
システムテある。電気制卸システムst内に右いて、エ
ンジンlのフライホイール2には回転位相角センサー3
が対向し、センサー3は信号路4を介してマイクロコン
ピュータ5に接HL、フィクロコンピュータ5の各気筒
に対応した出力端子6は信号路7をへてインジェクター
システム58内のコイ/L’g(ソレノイド)に接続し
ている。
燃料供給システム52内にはエンジンlで駆動される供
給ポンプ9があり、ポンプ9の吸込口はフィルターlO
をへて燃料タンク11え接続し、ポンプ9の吐出口は油
路12をへてインジェクターボディ13の燃料流入口1
4(油圧源)に接続している。ポンプ9に並列に圧力/
11整弁15が配置され、これにより油路12内の油圧
が一定値に保持される。又油路12にはアキュムレータ
15が接続されるか又は油路12の一部がアキュムレー
タ機能を発揮する集合管を形成している。
インジェクターボディ13内にふいて、燃料流入口14
には第1油路17(一部を17’とする)と切換弁室1
9が共に下向きに開口しており、又切換弁室19と開広
の円錐弁座2oと第3油路21、第4油路22が共に上
向きに開口している。第1油路17.17’はスプール
弁室23を介して切換弁室19の上輸に接続し、流入口
14と連通しない位置の第2油路18(一部を18’と
する)は、サーボピストン室46を切換弁室19と流出
口24をへて排出油路25に接続している。第2油路1
8、l 8’は切換弁41の外周溝48により開閉され
る。
スプール弁室23にはスジ−lキロが昇降自在に嵌合し
、スプール弁室23の底面とスプール弁26の間に縮設
したンレノイドスプリング27により上方へ付勢され、
ソレノイドコイA/8に囲まれたアクティブコア28に
当接してコア28をソレノイドバルブスプリング29の
弾力に抗して上  ・端位置に保持している。スプール
弁26の中間高さ部分に設けた外周溝30は第1油路1
7’を流出口31に接続している。又スプール弁26の
下方のばね室32は油路33を介してスプール弁室23
の上端部に接続し、更にボディ13内の孔34とコア室
35と、コア28内の孔36をへてコア室35の上端部
に連通している。スプリング29tよストッパーを兼ね
るアジャストボルト37の上端部外周に嵌めてあシ、ア
ジャストボルト37はボディ13の上端部に螺合し、ナ
ツト38によりロックされている。アジャストボルト3
7の中央の孔39はコア室35の上端部を排出油路25
に接続している。
切換弁室19内には上開きカップ状の差動型切換弁41
が摺動自在に嵌合し、l+す換弁室19の上端面と切換
弁41の間に縮設したスプリング42によシ下方へ付勢
されている。切換弁41は下半部の外径が圧力肩部43
を境に減少し、更に下鵡近傍の円錐形フェース部44で
下方にゆく忙っれて縮径し、その下方に小径の絞シ部4
5が形成されている。フェース部44は円錐弁座2oに
着座する部分であシ、絞り部45は弁座2oとサーボピ
ストン室46をりなぐ孔47に僅かな隙間をへだて\嵌
合する部分である。切換弁41の外周溝48は第1図の
状態(後述する第2切換位置)において第2油路18.
18’を遮断している。
サーボピストン室46内のサーボピストン5゜には、プ
ランジャ室51内のプランジャ52が接続(当接又は固
着)されている、サーボピストン室4Gの下端部!−1
,流出口53をへて排出油路25に接続する。プランジ
ャ室51の下端は油路54をへてノズル55のノズル油
溜室56に接続シ、又プランジャ室51と並列のサプラ
イバルブ室57の下端にも接続している。バルブ室57
は上端が第4浦路22に接続し、室57内には上端に円
錐形フェース部58を有する下開きカップ状のサブの下
端の弁座に着座して第4浦路22を閉塞している。室5
7の上端部はサプライバルブ59内の孔61を介して室
57の下端部に連通している、ノズル55内のニードル
弁63の上端部はばね室64内に突出し、ばね室64内
の圧縮スプリング65により下方へ付勢されている。ば
ね室64は第3油路21に接続し1いる。
次に作動を説明する。第1図はソレノイドコイル8への
電流通電時(燃料噴射行程)を示しておシ、エンジン1
0回転中におりる所定タイミングにマイクロコンピュー
タ5の出力Q子6から信号路7をへてコイA/BK信号
が送られ、コイA/8に所定時間通電される。コイ)v
8に対するi+fi K時間によル噴射量が次のように
定まる。即ちエンジンlの運転中には燃料供給システム
S2の作動により燃料流入口14に常時所定圧の燃料油
が供給されておシ、七の状態においてコイル8に通電さ
れ、アクティブコア28がスプリング29の弾力に抗し
て矢印方向に第1図の上死点位1d迄上昇すると、スプ
ール弁26もソレノイドスプリング27の弾力によりア
クディプコア28&て追従して上昇し、これに」、リス
ブール弁26は第1油路17を第1図の如< ;gq 
14jjすると共に、第1油路171を外周溝30を介
しC’frj’:出ロ31に接続する。これによシ切換
JF室19内の/ljノ川は用滅するため差動型切換弁
41が流入口14内の油圧によりスプリング42の弾力
に抗して上昇し、切換弁41が第2油路18、l 8’
を遮に11すると同時に円錐弁座20を開放する(第2
I;1月51位置)。これにより流入口14内の燃料油
は孔47をへてサーボピストン室46へ流入し、サーボ
ピストン50を介してプランジャ52を押し丁げる。プ
ランジャ室51内の燃料油は油路54をへてノズル油溜
室56に供給され、ニードル弁63をスプリング65の
弾力に抗シて押し上げ、ノズ/L’55から噴出する。
その間サプライバルブ59はスプリング6oの弾力及び
燃料油の出力により第4油路22 fK:閉塞状態に保
つ。
所定の通電時間が経過するとコイル8による上方への吸
引力が消え、アクティブコア28はスプリング290弾
力により第2図のように下降し、スプール弁26もアク
ティブコア28に押されで下降する(第1切換位置)、
そうすると第1油路17.17′は外周溝30を介して
連通し、切換弁室19には流入口14内の加圧麩料油が
供給され、切換弁41に作用する燃料油圧が相殺され、
スプリング420弾力によシ切換弁41は下降してフェ
ース部44が弁座20に着座し、同時に第2油路18.
18′は外周溝48を介して連通し、従ってサーボピス
トン室46内の油圧は消滅する。このため第4油路22
内の油圧によりサプライバルブ59がスプリング60の
弾力に抗して下降し、プランジャ室51内へ流入口14
内の加圧燃料油が充填される。このように第2図はソレ
ノイドコイA/8への電流遮断時(燃料充填行程)を示
している。
以上説明したように本発明においては、インジェクター
システムSBのプランジャ52作動用サーボピストン5
0と、サーボピストン5oの嵌合したサーボピストン室
46を油圧源(燃料流入[114)と流出口24に択一
的に接続する差動型切換弁41と、切換弁41の切換弁
室19を油圧源(燃料流入口14)と流出口31に択一
的に接続するパイロット用スプール弁26と、スプール
弁26に連結したソレノイドアクティブコア28とを備
え、ソレノイドコイル8への電流通電と電流遮断によシ
サーボピストン50を動作させるように構成して刺シ、
次のような効果を期待することができる。
(1)  パイロット弁としてスプール弁26を採用し
ているので、弁開閉時の油圧荷重がポペット弁に比較し
て小さい。
(21スフ”−ル弁26修移動スFローク気小さく設定
できるので、パイロット弁(スプール弁26)の速度も
増大する。
(3)  スプール弁26の流出入口面積がポペット弁
と比較して大きく設定できるので、メインバルブ(切換
弁41)並びにサーボピストン50の応答性が速い。
(4)  ソレノイド(コイA/8)の昇温か少ないの
で、昇温対策が容易になる。
なお実施例図面の如く、アジャストボルト37ヲ採用す
ると、スプール弁26のストロークの設定が容易になる
。又スプール弁26の両端が油路33により連通してい
るため、スプールlp 26の作動がスムーズになる。
スプール1126部分カラの漏油がソレノイド内を貫流
するので、ソレノイド運動部の耐摩耗と冷却に有効であ
る。
第3図、第4図は第1図、第2図中のソレノイドアクテ
ィブコア28がコイル8′\辿電時上昇するのに対し、
通電時下降する14式を採)1jシた場合の別の実施例
であ多、第3図はソレノ・rドヘ”’! !Sft:1
ffi N、時(1,!21料噴射行程)、第4 la
jヨ7 L/ / イト−\の電流遮断時(燃料充jガ
行程)を示しでおり、第11第2図中の符号と同−符一
号は苅多い部分である、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子浦圧制陣燃料噴射装置の溝造
略図(ソレノイドへの電流通電時)であり、第2図はソ
レノイドへの電流遮断時におけるインジェクターの廐断
面図、第31匂、、第4図は別の実施例を示すための第
1.第2図VtL対応する図面である。8・・・コイル
(ソレノイド)、19・・・(D換弁室、24・・・流
出口、26・・・スプール弁、28・・・アクティブコ
ア、41・・・差動型切換弁、46・・・サーボピスト
ン室、50・・−サーボピストン、52・・・ブフンジ
ャbS3・・・インジェクター特許出願人  ヤンマー
1イーゼル株式会社代理人 弁理士  大 森 忠 孝
  。 322

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  インジェクターのプランジャ作動用サーボピ
    ストンと、サーボピストンの嵌合したサーボピストン室
    を油圧源と流出口に択一的に接続する差動型切換弁と、
    切換弁室を油圧源と流出口に択一的に接続するパイロッ
    ト用スプール弁と、スプール弁に連結したンレメイドア
    クティブコアとを備え、ソレノイドへの電流通電と電流
    遮断によシサーボピストンと動作させるようにしたこと
    を特徴とする燃料噴射装置。 (2)  スプール弁がその外周溝で開閉される第1油
    路を介して油圧源と切換弁室を接続し、切換弁がその外
    周’t#7で開閉される第2油路を介してサーボピスト
    ン室と流出口を接続し、第1油路開放時のみに切換弁が
    油圧源とサーボピストン室間を遮断し、第2油路が開放
    するようにした特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射装
    置。
JP57151603A 1982-08-30 1982-08-30 燃料噴射装置 Granted JPS5939961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151603A JPS5939961A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151603A JPS5939961A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939961A true JPS5939961A (ja) 1984-03-05
JPS6313023B2 JPS6313023B2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=15522135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151603A Granted JPS5939961A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254640A (ja) * 1990-12-28 1992-09-09 Misawa Homes Co Ltd 外壁の施工方法
JP2009135285A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板の製造方法およびその方法により製造されたフレキシブルプリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254640A (ja) * 1990-12-28 1992-09-09 Misawa Homes Co Ltd 外壁の施工方法
JP2009135285A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板の製造方法およびその方法により製造されたフレキシブルプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313023B2 (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572433A (en) Electromagnetic unit fuel injector
JP2645577B2 (ja) 電子ユニットインジェクタ
US4200067A (en) Hydraulic valve actuator and fuel injection system
US4637553A (en) Fuel injection nozzle unit for internal combustion engines
US7341028B2 (en) Hydraulic valve actuation systems and methods to provide multiple lifts for one or more engine air valves
EP0187112B1 (en) Solenoid valve, particularly as bypass valve with fuel injector
EP0774067B1 (en) Solenoid actuated miniservo spool valve
JP2001501272A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPH02233814A (ja) 有用車両用のエンジンブレーキ
JPS6050269A (ja) プランジヤ用サ−ボピストンの制御装置
JPS5939961A (ja) 燃料噴射装置
US5333588A (en) Pump/injector
JPH05149210A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
US7261090B2 (en) Electromagnetic controlled fuel injector
JPH08261092A (ja) インジェクタ
JPS6314186B2 (ja)
JPS6314187B2 (ja)
JPS59128971A (ja) 内燃機関の燃焼用開閉弁の制御装置
JPS6211341Y2 (ja)
JPH0347459A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置
JPH0522069B2 (ja)
JPH02153256A (ja) デリバリバルブ
JPS5949362A (ja) 燃料噴射装置
JPS61138873A (ja) 蓄圧管制弁式燃料噴射系
JPS6143228A (ja) 内燃機関の電子油圧制御装置