JPS5939937A - 機関の空燃比制御装置 - Google Patents

機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5939937A
JPS5939937A JP14914282A JP14914282A JPS5939937A JP S5939937 A JPS5939937 A JP S5939937A JP 14914282 A JP14914282 A JP 14914282A JP 14914282 A JP14914282 A JP 14914282A JP S5939937 A JPS5939937 A JP S5939937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
internal pressure
pipe internal
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14914282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Tatsuro Morita
森田 達郎
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Hiroshi Miwakeichi
三分一 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14914282A priority Critical patent/JPS5939937A/ja
Publication of JPS5939937A publication Critical patent/JPS5939937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機関の空燃比制御装置に係シ、特に吸気管内圧
に応じて全負荷補正を行う装置に関する。
近年普及が進んでいる電子制御式燃料制御装置において
は、機関の空気系統から取出した吸入空気量Qとクラン
ク軸に取付けたクランク角センサからの機関回転数Nと
Kよって下式に従い基本噴射量Tpを演算し、このTp
に基く燃料噴射量制御を行う。すなわち、 Tp=K(Q/N) ただしKは定数 であシ、この基本噴射量Tpに機関や車両各部位の状態
検出によシ得た情報によって各種補正を施して実際の燃
料噴射量Tを崇啼求め、この燃料噴射量Tに応じて機関
1回転につき1回燃料の噴射を行う。
ここにおいて、補正の1つとして全負荷時に出力を増す
ため混合気を濃クシて出力混合比にする全負荷補正があ
る。これは第1図に示す特性にしたが′うように行われ
るもので、負荷状態を吸気圧によって求め、吸気圧がP
+ 1では経済混合比、22以上は出力混合比とするも
のである。
従来、この吸気圧検出には第2図に示すアネロイド式吸
気圧センサが用いられている。これは2つ組のアネロイ
ド101とリターンスプリングとによって動かされるプ
ランジャ103t−1次コイル104.2次コイル10
5の可動鉄・心として用いるもので、吸気圧が下がると
アネロイド101が膨張することによってプランジャ1
03がコイル104.105から離れてコイル104.
105のインダクタンスを低下させるというものである
そして、この吸気圧センサの出力によって燃料補正量を
決めている。
しかしながら、このアネロイド式吸気圧センザは電子制
御装置の他の要素の応答性に比べかなり応答性が劣るも
のであって、電子制御装置が持っている連応性に釣合わ
ないものであシ、加速時の運転性で不満足なものがめる
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、電子式圧力
センサによシ吸気管内圧を検出すると共にクランク角セ
ンサによシ機関回転を検出し、所定クランク角における
吸気管内圧の平均値によυ基本燃料噴射量を、また吸気
管内圧の変動幅によ多負荷補正量を求めるような機関の
空燃比制御装置を提供するものである。
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明に係る制御装置を装着した機関の全体構
成を示したもので、燃料はフューエルタンク1からフュ
ーエルポンプ2に吸入されて圧送されサイレンサ3によ
って脈動が抑制され次いでフィルタ4で沖過された上で
フューエルチューブ5を通りインジェクタ6により噴射
される。余った燃料はプレッシャレギュレータT f 
通リフニーエルタンク1に返る。冷却水温度が低下する
とサーモタイムスイッチ8によシ始動時にコールドスタ
ートバルブ9が働き燃料増量が行われる。
一方、空気はエアクリーナ11からスロットルチャンバ
12を経てインテークマニホールド10に至りブランチ
を経て各シリンダに供給される。
走行中の空気の流れはスロットルチャンバ12内のパル
プによシ制御される。アイドリンク時パルプは殆んど閉
じておシ、空気はバイパスポートにてアイドルアジャス
トスクリューにより吸入空気量の調整が行われる。そし
て暖機運転時にはザーモスタットー・ウジフグ13内の
水温に応じて補助空気弁14を通って暖機運転に必要な
空気がインテークマニホールド10に供給される。
この機関では、センサ15〜19からの信号に基きコン
トロールユニット20が演n゛により求めたパルス幅の
開弁信号をインジェクタ6に与える制御を行う。センサ
は冷却水温センサ15、トリガコンタクト付きディスト
リビュータ16、アクセルセンサ17、吸気温センサ1
8および吸気圧センサ19がある。なお、21はメーン
リレー、22はフューエルポンプリレー、23はバッテ
リ、24はキースイッチ、25はスタータリレースイッ
チである。
ここで、コントロールユニット20は吸気圧センサ19
の検出信号に基いて基本燃料噴射量を求め、さらに吸気
圧センサ19の検出信号およびディストリビュータ16
のクランク角信号によって全負荷補正および高度補正(
大気圧補正)を行い、これに加えて水温センサ15、ア
クセルセンサ17および吸気温センサ1Bの検出信号に
よる補正を行う。
第4図は機関の行程1サイクル中における吸気管内圧の
変化の様子を示したものであシ、吸気圧センサによシ検
出される。吸気管内圧力は図から分るように機関の行程
1サイクルにおいて各シリンダの吸気弁全開時は低く吸
気弁閉時には高くなシ各気筒に対応して周期的に変化す
る。
第5図(al 、(b)は吸気管内圧の変化幅P。
がスロットルバルブの開度に応じて変化することを示し
ている。すなわち同図(a)に示すように吸気管内圧力
の最大値と最小値との差をPoとすると、この差Poは
スロットルバルブ開度が犬きくなシ高負荷になるにつれ
て大きくなる。
このことから吸気管内圧の変化幅Poを用いてスロット
ルバルブの開度を知ることができ、スロットルバルブの
開度によって負荷状態を知ることができる。したがって
吸気管内圧の変化幅Poを知ることによシ全負荷補正を
行うことができる。
第6図は第3図のコントロールユニット20が行う基本
的動作を示したフローチャートである。
でのフローチャートに示すように、コントロールユニッ
ト20は、所定周期(例えば10 ミ’J秒)毎に圧力
センサ19の出力を測定しくS+)、この測定結果に基
いて圧力センサ検出出力の平均値と変化幅を演算して(
S2 )、基本燃料噴射量と全負荷補正量とを求める(
S3.84  )。次いで吸気温センサ、水温センサお
よびアクセルセンサの出力を測定しくS5 )、これら
の測定結果による補正量を演お4して(S6 )、トリ
ガコンタクトがオンになるとインジェクタを作動させて
(S8 )、燃料を噴射する。
これによりクランク角360°の間に基本燃料噴射量の
演算およびその補正演算が行われて燃料噴射が行われる
。この補正には圧力センサ出力中に自動的に織込まれて
いる大気圧検出値に基く高度補正も含まれる。即ち、高
地での全負荷時には絞り弁開度が大きくなシ吸気管圧力
変動幅が大きくなるため自動的に全負荷補正が行なわれ
るのである。
第7図はトリガコンタクトとは別に360°より小さい
所定のクランク角を検出できるクランク角センサを設け
、第6図における圧力センサ出力測定つまυ吸気管内圧
測定をクランク角センサの出力が所定値に達する毎に行
い、これに基き基本噴射量の演算および全負荷補正量の
演算を行い、測定および演算は各シリンダ毎に行うよう
にした第二の実施例の詳細フローチャートである。
このフローチャートに示すように、ディストリビュータ
16(第3千図)に内蔵されたクランク角センサの出力
によシ各シリンダの吸気弁全開時(θ11、θ21.0
31、へりを判定し、このときの圧力センサ出力より吸
気管内圧(P 01i、 PO21、PO31、PO4
1)を測定し、この値により各シリンダの基本燃料噴射
量を演算する。Tpt=に+・POll・TP2”Kl
”PO21、TT13 =Kt 。
Pθs1. T l)4二に1・PO41(TpIは#
1気筒インジェクタ基本噴射量)櫨たクランク角センサ
の出力によシ各シリンダ吸気弁閉時(θ12+θ22゜
θ32.θ42)を判定し、このときの圧カセンザの2
出力によシ吸気管内圧(POll、PO22,PO32
゜PO42)を測定する。この値と吸気弁全開時吸気’
IN内圧と(D差(PO12Pots、PO22Ptj
21゛Pθ32−2031% PO42−PO41)を
演算し、各シリンダの負荷補正量を演算する。
例えばクランク角=042は#2シ1ノンタ゛の吸気弁
閉時であシ、クランク角が042に達したら(Slt)
#2シリンダの吸気管内圧Pθ42を測定Lテ(812
)吸気管内圧の変化幅(PO42PO41)を演算しく
513)だ上で#2シリンダ負荷補正員のdF算を行い
(81a )、これを記憶しておく。C2−=に2  
・(P 022− PO21)(Cxは#2気筒の負荷
補正量)さらにクランク角=011になったら(S15
)、吸気管内圧Pθ目を測定しく5ls)、#1シ1ノ
ンタ゛基唄射量を演算しくSlt)、これを記憶してお
く。
Tps二に1・POllそしてクランク角=023にな
ったら(Sss)、#3シリンダ燃料噴射を行う(S1
9)。
T i3 =T ps 十Cs二Kl−Pθ31+に2
(PO32−Pθ3t)(Ti3は#3気筒の燃嗜1)
1負身tJt>以下同様にクランク角センサの出力を基
準にしてfilll定1演算定態演算射を繰返しく82
゜〜S49 )、空燃比を適正制御する。
このフローチャートに示さなかったが、水温、吸気温、
アクセル等の補正を併せて行うことは云うまでもない。
又、吸気圧変動幅(例えばP012  POll)と負
・  ゛荷補正量との関係を機関の回転速度と吸気管内
圧1  の変動幅から全負荷補正量を予めコンピュータ
のメモリに記憶させたテーブルから検索する構成とすれ
はさらに精密な全負荷補正性能が得られる。
本発明は上述のように、電子式圧力センサにより吸気管
内圧を検出すると共にクランク角を検出し、所定クラン
ク角における吸気管内圧の平均値により基本燃料噴射量
を、また吸気管内圧の変動幅によシ全負荷補正量を求め
るようにしたため、低コストにして応答性が良好で加速
時も含めて運転性を良好に保つよう空燃比制御を行うこ
とができ、高度の高い場所でも自動的に高精度な全負荷
補正を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関の負荷対燃料噴射量の全負荷袖止特性を示
す図、第2図は機関の負荷状態検出のためのアネロイド
式吸気圧センサの説明図、第3図は本発明に係る機関の
空燃比制御装置の格成を示す図、第4図は機関性シリン
ダの行程と吸気管内圧との関係を示す図、第5図(al
 、(b)は機関の倒れかのシリンダにおける吸気管内
圧の変動幅とこの変動幅のスpットルバルプ開度に対す
る変化の様子を示す特性図、第6図はiAa図の実施例
の動作を示すフローチャート、第7図は同じく詳細な動
作を示すフローチャートである。 1・・・フューエルタンク  2・・・フューエルポン
プ  6・・・インジェクタ  I・・・プレツシャレ
ギ:Lレ−110・・・インテークマ二ボールド12・
・・スロットルチャンバ  15・・・水温センサ16
・・・トリガコンタクト  17・・・アクセルセンサ
  18・・・吸気温センサ  19・・・出力センサ
20・・・コントロールユニット  21・・・メーン
リレー  22・・・フューエルタンフリレ−23・・
・バラf9  24・・・キースイッチ  25・・・
スタータリレースイッチ  101・・・アネロイド1
02・・:リターンスプリング  103・・・プラン
ジャ  104・・・1次コイル  105・・・2次
コイル。 特 許 出 願 人 日産自動車株式会社代理人弁理士
 笹 島 富二雄 第5図(a) ・、 5 [?+(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の吸気管内圧を測定し、との吸気管内圧に対応した
    量の燃料を各シリンダに供給する機関の空燃比制御装置
    において、前記吸気管内圧を検出する電子式圧力センサ
    と、とのセンサにより抄出した吸気管内圧の所定のクラ
    ンク角毎の最大値と最小値とから吸気管内圧の平均値お
    よび吸気管内圧の振れ幅を求める演算装置と、この演算
    装置からの吸気管内圧の平均値によって基本燃料噴射量
    を、また吸気管内圧の振れ幅によって燃料供給補正量を
    定めて燃料制御を行う装置とをそなえたことを特徴とす
    る機関の空燃比制御装置。
JP14914282A 1982-08-30 1982-08-30 機関の空燃比制御装置 Pending JPS5939937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14914282A JPS5939937A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14914282A JPS5939937A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939937A true JPS5939937A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15468675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14914282A Pending JPS5939937A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276856B1 (en) 1999-01-12 2001-08-21 The Procter & Gamble Company Self cleaning dip-in package for liquids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572633A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Honda Motor Co Ltd Suction air amount detector for internal combustion engine
JPS5640718A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Nissan Motor Co Ltd Output voltage averaging unit for sensor for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572633A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Honda Motor Co Ltd Suction air amount detector for internal combustion engine
JPS5640718A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Nissan Motor Co Ltd Output voltage averaging unit for sensor for automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276856B1 (en) 1999-01-12 2001-08-21 The Procter & Gamble Company Self cleaning dip-in package for liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039465Y2 (ja) 混合気圧縮火花点火内燃機関の燃料調量装置
KR920004511B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
JPH04219436A (ja) 小形内燃機関用燃料制御装置及び方法
US5950598A (en) Method for determining the injection time for a direct-injection internal combustion engine
WO2003006808A1 (fr) Dispositif de controle de moteur a quatre temps et procede de controle
JPS63143348A (ja) 燃料噴射制御装置
US4995366A (en) Method for controlling air-fuel ratio for use in internal combustion engine and apparatus for controlling the same
US5394849A (en) Method of and an apparatus for controlling the quantity of fuel supplied to an internal combustion engine
JPH09287507A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH02227532A (ja) 燃料噴射制御装置
WO2003038262A1 (fr) Dispositif de detection de pression atmospherique d'un moteur a quatre temps et procede de detection de pression atmospherique
JPS5939937A (ja) 機関の空燃比制御装置
US5421305A (en) Method and apparatus for control of a fuel quantity increase correction amount for an internal combustion engine, and method and apparatus for detection of the engine surge-torque
JPH0510168A (ja) 複数気筒型燃料噴射式2サイクル内燃機関
JP3838526B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JPH09256886A (ja) 直噴式エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6098329A (ja) 内燃機関の吸入空気体積量演算装置
JP3512932B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0357861A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH02104941A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH06200812A (ja) エンジン制御装置
JP2548476Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH08291732A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03496B2 (ja)
JP2754761B2 (ja) 始動時燃料噴射制御装置