JPS593955Y2 - 包装構造 - Google Patents

包装構造

Info

Publication number
JPS593955Y2
JPS593955Y2 JP15880781U JP15880781U JPS593955Y2 JP S593955 Y2 JPS593955 Y2 JP S593955Y2 JP 15880781 U JP15880781 U JP 15880781U JP 15880781 U JP15880781 U JP 15880781U JP S593955 Y2 JPS593955 Y2 JP S593955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
packaging box
horizontal direction
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15880781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865221U (ja
Inventor
康夫 湯川
Original Assignee
千代田紙工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代田紙工業株式会社 filed Critical 千代田紙工業株式会社
Priority to JP15880781U priority Critical patent/JPS593955Y2/ja
Publication of JPS5865221U publication Critical patent/JPS5865221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593955Y2 publication Critical patent/JPS593955Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は包装箱内を上下に仕切る仕切り板を有する包装
構造に関するもので、被収納物を上下2段状且つ左右2
列状に容易に収納できるようにすることを目的とする。
従来例えば合成樹脂製の袋に詰め込まれた漬物等の被収
納物を包装箱内に上下2段状に且つ各段において左右2
列状に収納する場合、被収納物を上下並びに左右に仕切
るための仕切り板が設けられるが、この仕切り板は包装
箱の横長さ方向中心部で互いに近接する正面形状路■状
の仕切り板であって1つの包装箱内において2つ必要で
あり、取り扱いが面倒であった。
本考案は組み立て容易な仕切り板を1つ用いることによ
り包装箱内における仕切りが可能であり、しかも仕切り
板には包装箱の横長さ方向に沿う折曲線で以って折曲可
能な板部を形威し、この板部を上方に折曲することによ
り口が開いて仕切り板子側への被収納物の収納を容易に
行なえるものである。
以下本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明する
図において1は段ボール板製の包装箱であって、この包
装箱1は底板2と、この底板2の長辺側に連設された一
組の対向側板3,4と、同しく底板2の短辺側に連設さ
れ前記側板3゜4よりも高さの低い側板形成用フラップ
5,6と、前記−組の対向側板3,4の両端に連設され
前記側板形成用フラップ5,6の両端内面に重なって糊
等で固着されるフラップ7.7.8,8と、前記−組の
対向側板3,4の内一方の側板3の上端に連設された上
蓋9と、他方の側板4の上端に連設され上蓋9の先端内
面に接当される受は片10と、前記上蓋9の横長さ方向
両端に連設され、両端が前記側板形成用フラップ5,6
よりも上方に突出する前記フラップ7.8,7.8上端
部外面に重なりこの両端よりも中央部分が前記フラップ
7.8間に嵌入する側板形成用フラップ11.12とか
ら戒り、側板形成用フラップ5,11,6.12で他の
組の対向側板13.14を形成する。
lla、12aは前記側板形成用フラップ11.12の
両端部分、llb、12bは側板形成用フラップ1,1
.12の中央部分である。
ところでこの包装箱1内には段ボール板製の仕切り板1
5が挿入される。
この仕切り板15は前記包装箱1内に嵌入され前記底板
2及び上蓋9と略同じ大きさの上板16と、この上板1
6の短辺側に下向きに連設され前記他の組の対向側板1
3.14内面に重なり且つ対向側板3,4.13.14
の高さの半分の高さの脚板17,18と、前記上板16
の長辺側の一方の辺に連設され前記上板16の横長さ方
向一端から中間部に至る範囲において前記脚板17,1
8と同じ高さに形成された脚板19と、前記上板16C
横長さ方向中間部において前記脚板19の一端に連設さ
れ脚板19に対して直角に折曲される仕蝮り片20と、
この仕切り片20を上板16の横長さ方向中間部下側に
位置保持させるための上板16に形成したスリット21
に保合可能に仕切り片20ノ上端に連設した係合片22
とから戊り、更に前記上板16の脚板19形成側とは反
対側において縦長さ方向中間部よりも一端側に寄った位
置において横長さ方向に沿う折曲線23を形成すると共
に、この折曲線23の両端に続いて前記脚板17,18
に切溝24.25を形成しである。
又前記係合片22は先端22aが押開可能となっていて
、この保合片22をスリット21に嵌入させるとき先端
22 aを他の部分に重ね合わせることにより保合片2
2はスリット21に容易に嵌入でき、その後先端22
aを元に戻すことにより係合片22はスリット21から
抜は止めされる。
尚この係合片22は前記上板16の一部を利用して形成
される。
又前記上板16の折曲線23よりも一端側の板部16
aは前記切溝24.25によって分断された脚板17,
18の板部17a、18aと共に折曲線23で以って上
向きに折曲されるようになっている。
26は板部16 aの端面中央に形成された指掛は孔で
ある。
更に前記仕切り片20は前記板部16aの下側にも位置
する長さに形成されている。
従ってこの仕切り板15を包装箱1内に嵌入した後、被
収納物27を収納するときは、第4図に示すように前記
板部16 aを用いてその開かれた口から上板16の下
側に仕切り片20を挾むように左右2列状に被収納物2
7を収納する。
上板16の下側に被収納物27が完全に収納されれば板
部16aを閉じ、上板16上に前記保合片22を挾むよ
うに左右2列状に被収納物27を載せる。
その後前記上蓋9を閉じると共に前記側板形成用フラッ
プ11゜12の中央部分11b、12bを前記フラップ
7.8間に嵌入させる。
フラップ7.8には前記中央部分11b、12bの下端
を受ける突部7 a 、B aが形成されており、前記
側板形成用フラップ11.12は中央部分11b、12
bが前記突部7a、8aに載ると共に両端部分11a、
I2aが前記フラップ7.8の上端外面に重なって前記
側板形成用フラップ5,6の両端部分に載る。
そして最終的には前記上蓋9の先端は前記受は片10上
に載るのであるが、上蓋9と受は片10とは糊等で固着
させても良い。
尚図面に示す実施例において仕切り板15は上板16の
板部16 aが包装箱1の一方の側板3側に位置するよ
うに包装箱1内に挿入されているが、他方の側板4側に
位置するように挿入しても良い。
又前記板部16aの折曲線23としては上板16の板厚
全体(表裏ライナー及びこのライナーに挾まれる波板)
に折曲線を形成したものであっても良く、或いは表側の
ライナーのみを残して裏側のライナー及び波板をカット
したものであっても良い。
この表側のライナーのみを残しておくことにより板部1
6 aを開いたときその板部16 aの重みで開いた状
態にすることができ、両手で被収納物27を収納するこ
とができる。
本考案包装構造は以上述べたように実施し得るものであ
り、仕切り板は組み立て容易で、1つの仕切り板を用い
ることにより包装箱内において上下2段、左右2列に被
収納物を収納し後、しがも仕切り板には包装箱の横長さ
方向に沿う折曲線で以って折曲可能な板部を形成し、こ
の板部を上方に折曲することにより口が開いて仕切り板
子側への被収納物の収納を容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1図は仕切
り板の展開図、第2図は同斜視図、第3図は包装箱の斜
視図、第4図は被収納物収納時の状態を示す斜視図、第
5図は包装完了状態を示す斜視図、第6図は第5図の縦
断面図である。 1・・・・・・包装箱、2・・・・・・底板、3,4・
・・・・・側板、9・・・・・・上蓋、13.14・・
・・・・側板、15・・・・・・仕切り板、16・・・
・・・上板、16 a・・・・・・板部、17〜19・
・・・・・脚板、20・・・・・・仕切り片、21・・
・・・・スリット、22・・・・・・係合片、23・・
・・・・折曲線、24゜25・・・・・・切溝、27・
・・・・・被収納物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底板と4つの側板と横長さ方向に沿う1つの側板の上端
    に連設された上蓋とから成る包装箱内に、脚板によって
    包装箱の高さ方向中央部に位置する上板と包装箱の横長
    さ方向に沿う脚板に連設され前記横長さ方向中間部にお
    いて上板の下側に位置する仕切り片とを有する仕切り板
    を嵌入し、この仕切り板の上板には前記横長さ方向に沿
    う折曲線で以って折曲可能な板部を前記仕切り片を連設
    した脚板形成側端部とは反対側の端部側に形成し、この
    仕切り板によって仕切られた包装箱内に上下2段状並び
    に左右2列状に被収納物を収納するようにしたことを特
    徴とする包装構造。
JP15880781U 1981-10-23 1981-10-23 包装構造 Expired JPS593955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880781U JPS593955Y2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 包装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880781U JPS593955Y2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 包装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865221U JPS5865221U (ja) 1983-05-02
JPS593955Y2 true JPS593955Y2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=29951290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15880781U Expired JPS593955Y2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 包装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593955Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865221U (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369914A (en) Box type carton with hinged lid
JPS593955Y2 (ja) 包装構造
JPS604892Y2 (ja) 内部仕切り装置内蔵容器
JPS5836660Y2 (ja) 紙箱
JPS6113338Y2 (ja)
JPH0712251Y2 (ja) 仕切り付き紙箱
JPS593946Y2 (ja) 仕切付き容器
JPS6134261Y2 (ja)
JPH0439137Y2 (ja)
JPS6037284Y2 (ja) 紙函
JPS597225Y2 (ja) 包装箱
JPS588650Y2 (ja) 包装紙函
JPH0234180Y2 (ja)
JPH033461Y2 (ja)
JPS624511Y2 (ja)
JPS593954Y2 (ja) 組立収納箱
JPS6318572Y2 (ja)
JPS621073Y2 (ja)
JPH0528187Y2 (ja)
JPS6340431Y2 (ja)
JPS5938334Y2 (ja) 組仕切
JPS6014666Y2 (ja) 展示兼用包装箱
JPH0128018Y2 (ja)
JPH0544267Y2 (ja)
JP2527188Y2 (ja) 組立箱