JPS5939439Y2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5939439Y2
JPS5939439Y2 JP2967480U JP2967480U JPS5939439Y2 JP S5939439 Y2 JPS5939439 Y2 JP S5939439Y2 JP 2967480 U JP2967480 U JP 2967480U JP 2967480 U JP2967480 U JP 2967480U JP S5939439 Y2 JPS5939439 Y2 JP S5939439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
choke coil
voltage
transistor
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2967480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130300U (ja
Inventor
修 長尾
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP2967480U priority Critical patent/JPS5939439Y2/ja
Publication of JPS56130300U publication Critical patent/JPS56130300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939439Y2 publication Critical patent/JPS5939439Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電源と放電灯との間に、チョークコイルと補
助チョークコイルとを介装すると共に、補助チョークコ
イルに、電源電圧により設定した基準電圧と放電t[圧
により設定した直流レベルとの比較により制御されるス
イッチング素子を並列接続して、放電灯電流が一定にな
るようにした放電灯点灯装置に関し、前記スイッチング
素子の誤動作を防止して、高温状態の下でも安定な動作
をなし得るようにしたものである。
従来より提供されているこの種の位相制御方式の放電灯
点灯装置には、第1図に示すようなものがあり、同図に
おいて、Al t A2は交流電源端子、Lは放電灯、
CHlはチョークコイルで、alはその一次巻線、A2
は二次巻線である。
CH2は補助チョークコイル、TRIはスイッチング素
子であるトライアック、TR−TR4はトランジスタ、
PUTはプログラマブルユニジャンクショントランジス
タ、T1は変圧トランス、PTはハルストランス、DB
1〜DB3は整流回路を形成するダイオードブリッジ、
C1〜C8はコンデンサ、R0〜R20は抵抗、ZD1
〜zD7はツェナーダイオードである。
そしてスイッチング素子TRIのトリガー回路をパルス
トランスPT、コンデンサC3、抵抗R9゜R16等で
構成し、また放電灯電圧が一定になるように前記トリガ
回路のパルス発生時期を制御する第一制御回路を、トラ
ンジスタTRItTR2tTR3゜TR4及び整流回路
DB1等により構成すると共に、放電灯電流が一定にな
るように前記トリガ回路のパルス発生時期を制御する第
二制御回路を、トランジスタPUT、抵抗R□。
、R1□及び整流回路DB2等により構成している。
次に動作を説明する。
電源端子A1.A2に規定の電源電圧を印加すると、電
圧VAは、電源電圧を抵抗R18のインピーダンスと、
コンデンサC6及びツェナダイオードzD3又はツェナ
ダイオードzD4の合成インピーダンスとの比によって
分圧した値となり、位相も電源電圧より約40度遅れる
電圧VBは、電圧VAを同様に抵抗R17のインピーダ
ンスと、コンデンサC5及びツェナダイオードzD1又
はツェナダイオードzD2の合成インピーダンスとによ
って分圧した値となり、又位相も約30度遅れる。
コンデンサC4の電圧は、同様に抵抗R15とコンデン
サC4とで分圧した値となり、位相は40度位遅れる。
そして、このコンデンサC4の電圧はブリッジDB3に
より整流され、F・ランジスタTR1に入ると共に、電
源電圧より位相が110度遅れかつ電圧が15Vになる
基準電圧VDを設定する。
一方、放電灯電圧VLはトランスT1によってステップ
ダウンされた後、ブリッジDB1により整流されコンデ
ンサC□で平滑されて、直流レベルVCを設定する。
トランジスタTR1,TR2,TR3,TR4はスイッ
チング素子として使用され、電圧VE)電圧VFの場合
、ダイオードD3を介してトランジスタTR1のエミッ
タ、ベース間に電流が流れ、トランジスタTR1のエミ
ッタ、コレクタ間が導通状態になる。
トランジスタTR1が導通状態になるとトランジスタT
R2にベース電流が流れ、トランジスタTR2はオン状
態になる。
すると抵抗R7を通して流れ込む電流は、トランジスタ
TR2のコレクタに流れ、トランジスタTR3のベース
電流がなくなり、トランジスタTR3はオフ状態になる
l・ランジスタTR3がオフ状態になれば抵抗R8を介
して流れ込む電流はトランジスタTR4のベースに流れ
るため、トランジスタTR4はオン状態になる。
即ちトランジスタTR4のコレクタ、エミッタ間電圧は
低下する。
又逆に電圧VE(電圧VFの場合、トランジスタTR1
は非導通状態になるので、トランジスタTR2はオフ、
トランジスタTR3はオン、トランジスタTR4はオフ
状態になる。
トランジスタPUTには、カソード、ゲート間に、チョ
ークコイルCH1の二次巻線a2に発生する放電灯電流
ILに比例した電圧を整流、平滑したものを、分圧して
接続してあり、またカソード、アノード間はトランジス
タTR4のコレクタ、エミッタ間と同電位であるため、
トランジスタTR4がオン状態のときトランジスタPU
Tのカソード、アノード間の電位は低下し、トランジス
タPUTは非導通状態になるが、トランジスタTR4が
オフ状態のときには、トランジスタPUTのカソード、
アノード間の電位が上がり、コンデンサC3に充電され
た電位がトランジスタPUTのカソード、アノード間と
パルストランスPTの一次巻線を通して放電され、パル
ストランスPTの二次巻線にパルスを発生する。
このパルスは、トライアックTRIのゲートに加えられ
、それを点弧する。
すると、電源電圧によって放電灯りを点弧させ、放電灯
電流ILは補助チョークコイルCH2、チョークコイル
CH□を通して流れていたものが、トライアックTRI
、チョークコイルCH1を通して流れるようになる。
このパルス発生時期は、放電灯電流ILが増加した場合
、又は放電灯電圧VLが低下した場合は遅れ、逆に放電
灯電流ILが減少した場合、又は放電灯電圧VLが上昇
した場合は進むようになる。
即ち放電灯電流ILが増加した場合にはトリガパルス発
生時期が遅れるので、トライアックTRIを通して流れ
る時期が減少し、放電灯りに流れる電流の実効値は一定
になるように動作する。
又逆に放電灯電流ILが減少した場合は、トリガパルス
発生時期は進み、トライアックTRIを通して流れる電
流の期間が増加する。
このようにして、トリガパルス発生時期の制御により放
電灯電流ILを一定にするのである。
ところが、電源電圧により設定した基準電圧VDは第2
図イで示す如く放電灯電圧VLにより設定した直流レベ
ルVCと○印の部分で1点だけ交差すべきものであるが
、−次巻線a1の電圧Va1が第2図口のように7より
、第2図へで示す如く基準電圧VDに歪みが発生すると
、3点で交差するようになり、トランジスタTR1が誤
動作す札そして、コンデンサC3の電荷は、本来トラン
ジスタPUTを介して放電すべきところをトランジスタ
TR4を介して放電し、トランジスタPUTのアノード
、カソード間電圧VAKが第2図二のようになり、第2
図ホで示す如くトライアックTRIへの誤動作パルス発
生時期生スの誤動作パルスはコンデンサC3の電圧が正
常パルス発生時に比べて低い為、パルスの高さがやや低
くなるが、トライアックTRIのゲート感度のバラツキ
及びトライアックTRI周囲温度(チョークコイルCH
□、CH2の温度)によってトライアックTRIが点弧
される場合がある。
このようにしてトライアックTRIが誤動作すると、第
2図へに示すように対称形であった放電灯電流ILが同
図点線の如く非対称はなりご放電灯りにチラッキが発生
する。
本考案は上記問題点を解消したもので、その特徴とする
ところは、電源と放電灯との間に、チョ−クコイルの一
次巻線と補助チョークコイルを介装すると共に、補助チ
ョークコイルにスイッチング素子を並列接続し、電源電
圧により設定した基準電圧と放電灯電圧により設定した
直流レベルとの比較により放電灯電圧が一定になるよう
に前記スイッチング素子のトリガ回路のパルス発生時期
を制御する第一制御回路を設け、前記チョークコイルの
二次巻線により放電灯電流の変化を検出して放電灯電流
が一定になるように前記スイッチング素子のトリガ回路
のパルス発生時期を制御する第二制御回路を設けた放電
灯点灯装置において、前記チョークコイルの二次巻線を
一次巻線に対して重ね巻きにし、該チョークコイルの一
次巻線の巻始めを前記スイッチング素子側に接続すると
共に巻終わりをその反対側に接続した点にある。
以下、本考案を図示の実施例に従って説明すると、第3
図は第1図におけるチョークコイルCH1の縦断面図を
示しており、チョークコイルCH□は、鉄心1に嵌着し
た成形ボビン2上に一次巻線a1を巻装すると共に、該
−次巻線a1上に層間絶縁紙3を介在して二次巻線a2
を巻装して成り、−次巻線810巻始め4をトライアッ
クTRI側の点B1に接続し、巻終わり5をその反対側
の点B2に接続している。
従って、基準電圧VDの歪みが少なくなる。
即ち、チョークコイルCH1の点B1にあられれる周波
数収部の高い振動電圧が二次巻線a2からダイオードブ
リッジDB2を通して基準電圧VDの点B3の電位を振
動させ、第2図へのような歪みが発生するのであり、−
次巻線a1の電圧Va1を示す第2図口及び放電灯電圧
VLを示す第2図トからもわかるように、トライアック
TRIに接続された点B1の方が電圧変化が急峻である
から、二次巻線a2に近い一次巻線a1の巻終わり5を
電圧変化の小さい点B2に、巻始めを点B1に接続すれ
ば、巻線a□、a2間の分布容量が同一であっても基準
電圧VDの歪みは大幅に改善されるのである。
このため高温状態下でもトライアックTRIが誤動作し
なくなり、放電灯りが安定に点灯するようになる。
本考案によれば、チョークコイルの二次巻線を一次巻線
に対して重ね巻きにし、該チョークコイルノー次巻線の
巻始めを補助チョークコイルに並列接続したスイッチン
グ素子側に接続すると共に、巻終わりをその反対側に接
続しているので、電源電圧により設定した基準電圧の歪
みが大幅に改善され、その結果前記スイッチング素子を
、前記基準電圧と、放電灯電圧により設定した直流レベ
ルとの比較により誤動作なく確実に制御できるようにな
り、高温状態下でも放電灯をチラッキがなく安定に点灯
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は放電灯点灯装置の回路図、第2図は動作説明用
の波形図、第3図は本考案の一実施例を示すチョークコ
イルの縦断面図、第4図はチョークコイルの等価回路図
である。 L・・・・・・放電灯、CHl・・・・・・チョークコ
イル、al・・・・・・−次巻線、a2・・・・・・二
次巻線、CH2・・・・・・補助チョークコイル、TR
I・・・・・・トライアック(スイッチング素子)、4
・・・・・・巻始め、5・・・・・・巻終わり。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源と放電灯との間に、チョークコイルの一次巻線と補
    助チョークコイルを介装すると共に、補助チョークコイ
    ルにスイッチング素子を並列接続し、電源電圧により設
    定した基準電圧と放電灯電圧により設定した直流レベル
    との比較により放電灯電圧が一定になるように前記スイ
    ッチング素子のトリガ回路のパルス発生時期を制御する
    第一制御回路を設け、前記チョークコイルの二次巻線に
    より放電灯電流の変化を検出して放電灯電流が一定にな
    るように前記スイッチング素子のトリガ回路のパルス発
    生時期を制御する第二制御回路を設けた放電灯点灯装置
    において、前記チョークコイルの二次巻線を一次巻線に
    対して重ね巻きにし、該チョークコイルの一次巻線の巻
    始めを前記スイッチング素子側に接続すると共に巻終わ
    りをその反対側に接続したことを特徴とする放電灯点灯
    装置。
JP2967480U 1980-03-05 1980-03-05 放電灯点灯装置 Expired JPS5939439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2967480U JPS5939439Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2967480U JPS5939439Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130300U JPS56130300U (ja) 1981-10-03
JPS5939439Y2 true JPS5939439Y2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=29625575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2967480U Expired JPS5939439Y2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939439Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130300U (ja) 1981-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604411A (en) Electronic ballast having a triac dimming filter with preconditioner offset control
US4717863A (en) Frequency modulation ballast circuit
JP6541606B2 (ja) 調光可能照明システム
US20120146532A1 (en) Current regulator circuit for led light
CN102217427A (zh) 具有部分自激振荡倒相电路的电子镇流器
JP2013507729A5 (ja)
US5528111A (en) Ballast circuit for powering gas discharge lamp
US5373218A (en) Toggle brightening circuit for powering gas discharge lamps and method for operating gas discharge lamps
JPS5939439Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5920799Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5920798Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5920797Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH049758Y2 (ja)
JPH05326172A (ja) 放電灯点灯装置
JP2636278B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03233895A (ja) 放電灯点灯装置
JPS593894A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6123640B2 (ja)
JPH0722603Y2 (ja) 点火装置
JPS5829919Y2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6057678B2 (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS6241397B2 (ja)
JPS6126761Y2 (ja)
JPS629998B2 (ja)
JPS59180993A (ja) 放電灯点灯装置