JPS5939370A - コンクリ−トおよび鋼用の接着性酸硬化樹脂保護被覆 - Google Patents
コンクリ−トおよび鋼用の接着性酸硬化樹脂保護被覆Info
- Publication number
- JPS5939370A JPS5939370A JP58087823A JP8782383A JPS5939370A JP S5939370 A JPS5939370 A JP S5939370A JP 58087823 A JP58087823 A JP 58087823A JP 8782383 A JP8782383 A JP 8782383A JP S5939370 A JPS5939370 A JP S5939370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- layer
- styrene
- corrosion
- primer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/60—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
- C04B41/61—Coating or impregnation
- C04B41/70—Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/261—In terms of molecular thickness or light wave length
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31667—Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31688—Next to aldehyde or ketone condensation product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31696—Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31699—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31859—Next to an aldehyde or ketone condensation product
- Y10T428/31877—Phenol-aldehyde
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31931—Polyene monomer-containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31942—Of aldehyde or ketone condensation product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は概ね、成る有機モノリスおよびモルタルを以て
製せられる耐蝕性ライニングおよび被覆の分骨にかかわ
る。更に特定するに、それは、酸触媒によるフランおよ
びフェノール樹脂を基材としたライニングないし被覆を
ポルトランドセメントコンクIJ −ト又は金属支持体
に接着する方法に関する。
製せられる耐蝕性ライニングおよび被覆の分骨にかかわ
る。更に特定するに、それは、酸触媒によるフランおよ
びフェノール樹脂を基材としたライニングないし被覆を
ポルトランドセメントコンクIJ −ト又は金属支持体
に接着する方法に関する。
耐蝕性被覆ないしライニングに用いられる有機樹脂基材
モノリスおよびモルタルには本質土工つのタイプがある
。第1のものは、フラン樹脂溶液を基材とする製品であ
り、第2のタイプはフェノール樹脂溶液を基材とする製
品である。これらの溶液は使用に先立ち粉末部分と混合
せしめられる。
モノリスおよびモルタルには本質土工つのタイプがある
。第1のものは、フラン樹脂溶液を基材とする製品であ
り、第2のタイプはフェノール樹脂溶液を基材とする製
品である。これらの溶液は使用に先立ち粉末部分と混合
せしめられる。
該粉末は主に、砂、シリカ、クレー、カーボン、パライ
ト(重晶石)等の如き不活性充填剤等と、例えば、種々
の無機および有機酸並びにいくつかの有機酸無水物およ
び塩化物を含む少量の酸触媒とからなる。なお、特定の
使用触媒は、主として、付設されるモノリスおよびモル
タルの所期硬化時間を達成するよう忙選定される。硬化
時間は15分〜2・3時間範囲で調整される。生成物は
、耐蝕性のモノリス被覆若しくは膜として用いられるか
、或いは耐蝕性のれんがライニングを付設すべくモルタ
ルとして用いられる。
ト(重晶石)等の如き不活性充填剤等と、例えば、種々
の無機および有機酸並びにいくつかの有機酸無水物およ
び塩化物を含む少量の酸触媒とからなる。なお、特定の
使用触媒は、主として、付設されるモノリスおよびモル
タルの所期硬化時間を達成するよう忙選定される。硬化
時間は15分〜2・3時間範囲で調整される。生成物は
、耐蝕性のモノリス被覆若しくは膜として用いられるか
、或いは耐蝕性のれんがライニングを付設すべくモルタ
ルとして用いられる。
フランおよびフェノールのモノリスおよびモルタルを適
宜硬化させるとき、それは、はとんどの強酸および塩基
に対し且つまたほとんどの溶剤に対して高い抵抗を示す
。それ故、これらは、構築材料として、化学産業その他
腐蝕条件に遭遇する産業(例えば発電所、製鋼工場、製
紙工業)において広く用いられる。該製品は多くのさま
ざまな場所で、例えば反応容器、床、溝、ピット、溜め
ばち等で用いられる。
宜硬化させるとき、それは、はとんどの強酸および塩基
に対し且つまたほとんどの溶剤に対して高い抵抗を示す
。それ故、これらは、構築材料として、化学産業その他
腐蝕条件に遭遇する産業(例えば発電所、製鋼工場、製
紙工業)において広く用いられる。該製品は多くのさま
ざまな場所で、例えば反応容器、床、溝、ピット、溜め
ばち等で用いられる。
その全ての有用性にもかかわらず、7ランおよびフェノ
ール生成物は、成る支持体洗用いられるとき重大な欠点
を示す。モノリス又はモルタルは、構造の統合部材とな
るよ5その支持体に密着すべきである。付設せるライニ
ングの適切な機能を得る妊は、多くの場合、密な結合が
不可欠である。
ール生成物は、成る支持体洗用いられるとき重大な欠点
を示す。モノリス又はモルタルは、構造の統合部材とな
るよ5その支持体に密着すべきである。付設せるライニ
ングの適切な機能を得る妊は、多くの場合、密な結合が
不可欠である。
最も普通の支持体(すなわち、ライニングないし被覆せ
んとする構造部材面)2種はポルトランドセメントと炭
素鋼である。而して、かかる材料にはフランもフェノー
ル生成物も接着しない。この現象を裏付ける根拠として
次のことが考えられる。
んとする構造部材面)2種はポルトランドセメントと炭
素鋼である。而して、かかる材料にはフランもフェノー
ル生成物も接着しない。この現象を裏付ける根拠として
次のことが考えられる。
すなわち、セメントおよびモルタルを硬化させるのに用
いられる酸性化合物が真触媒をなすということである。
いられる酸性化合物が真触媒をなすということである。
換言する虻、該化合物は消耗ないし変換されるのではな
く、酸としてマトリックス中に留まり、樹脂セメント−
支持体界面において、鋼又はポルトランドセメントのい
ずれかと反応すべく十分量の酸が緩徐に浸出する。鋼お
よびポルトランドセメントはいずれも酸可溶性であり、
界面において形成される反応生成物は初期結合を破壊す
る。フランおよびフェノール樹脂は、この接着力減損の
故に、他の全ての点ですぐれていても多くの応用面で用
いられていない。成る場合には、エポキシ樹脂、ポリエ
ステルおよびフェノール樹脂を基材とするプライマーが
使われていた。しかしながら、かかるプライマーも今は
けとんど用℃・られていない。なぜなら、エポキシドお
よびポリエステルは2種若しくは3種以上の成分を混合
することを必要とし、またその可使時間忙制約があり、
且つまたかなりコスト高である。加えて、フェノールプ
ライマーは適用がむづかしい。
く、酸としてマトリックス中に留まり、樹脂セメント−
支持体界面において、鋼又はポルトランドセメントのい
ずれかと反応すべく十分量の酸が緩徐に浸出する。鋼お
よびポルトランドセメントはいずれも酸可溶性であり、
界面において形成される反応生成物は初期結合を破壊す
る。フランおよびフェノール樹脂は、この接着力減損の
故に、他の全ての点ですぐれていても多くの応用面で用
いられていない。成る場合には、エポキシ樹脂、ポリエ
ステルおよびフェノール樹脂を基材とするプライマーが
使われていた。しかしながら、かかるプライマーも今は
けとんど用℃・られていない。なぜなら、エポキシドお
よびポリエステルは2種若しくは3種以上の成分を混合
することを必要とし、またその可使時間忙制約があり、
且つまたかなりコスト高である。加えて、フェノールプ
ライマーは適用がむづかしい。
樹脂モノリスおよびモルタル、特忙フランの使用に関連
したもう一つの問題は、それが硬化時かなりの収縮をき
たしやすいということである。特に、耐蝕性ライニング
又は被覆に必要な層の厚さ方向に生ずる力は甚大で、モ
ルタルとプライマーとの結合を破断することがある。
したもう一つの問題は、それが硬化時かなりの収縮をき
たしやすいということである。特に、耐蝕性ライニング
又は被覆に必要な層の厚さ方向に生ずる力は甚大で、モ
ルタルとプライマーとの結合を破断することがある。
然るに、金属およびポルトランドセメント支持体への酸
触媒によるフェノールおよびフラン樹脂被覆の接着を大
巾に改善し、適用することが容易であり且つ耐久性接着
被覆系をもたらすところの単一成分プライマー材料が見
出された。
触媒によるフェノールおよびフラン樹脂被覆の接着を大
巾に改善し、適用することが容易であり且つ耐久性接着
被覆系をもたらすところの単一成分プライマー材料が見
出された。
概記するに、本発明は、重合体層を支持体に適用するに
先立って、該支持体上に、酸忙安定な熱可塑性エラスト
マーを下塗りすることを含む、支持体上での粘着性酸硬
化重合体層の形成方法を提供する。また、本発明は、耐
酸性を示す熱可塑性エラストマープライマーの内層と酸
硬化せる耐蝕性重合体の保護外層で被覆された支持体よ
りなる耐蝕性被覆構造物を提供する。
先立って、該支持体上に、酸忙安定な熱可塑性エラスト
マーを下塗りすることを含む、支持体上での粘着性酸硬
化重合体層の形成方法を提供する。また、本発明は、耐
酸性を示す熱可塑性エラストマープライマーの内層と酸
硬化せる耐蝕性重合体の保護外層で被覆された支持体よ
りなる耐蝕性被覆構造物を提供する。
フランおよびフェノールのモノリスないしモルタルはい
ずれも、二つの部分すなわち樹脂溶液とモルタル粉末と
からなるパッケージとして市販されている。粉末の方は
、不活性充填剤例えば石英砂、カーボン、2グラフアイ
ト、硫酸バリウム等と硬化剤との混合物よりなる。硬化
剤は固体の酸性化合物で、例支ば、硫酸水素す) IJ
ウム、スルファミンFL p−トルエンスルホン酸およ
びp−トルエンスルホクロリドであり、これらは単独使
用か或いは混合使用される。粉末混合物中の硬化剤の量
は10チ未満である。これらの酸硬化剤は^触媒であり
、反応において消耗されないので、その種類および使用
量は特定樹脂溶液の反応性ないし所期反応速度に依拠す
る。
ずれも、二つの部分すなわち樹脂溶液とモルタル粉末と
からなるパッケージとして市販されている。粉末の方は
、不活性充填剤例えば石英砂、カーボン、2グラフアイ
ト、硫酸バリウム等と硬化剤との混合物よりなる。硬化
剤は固体の酸性化合物で、例支ば、硫酸水素す) IJ
ウム、スルファミンFL p−トルエンスルホン酸およ
びp−トルエンスルホクロリドであり、これらは単独使
用か或いは混合使用される。粉末混合物中の硬化剤の量
は10チ未満である。これらの酸硬化剤は^触媒であり
、反応において消耗されないので、その種類および使用
量は特定樹脂溶液の反応性ないし所期反応速度に依拠す
る。
比較的薄いモノリス被覆ないしモルタルの場合、粉末は
樹脂中に特定割合例えば樹脂溶液1重量部当り約1.0
〜5.5 重酸部で混合せしめられる。それよりも厚い
重合体コンクリート被覆の如き用途では、約80〜10
.0重量部の粉末が用いられる。
樹脂中に特定割合例えば樹脂溶液1重量部当り約1.0
〜5.5 重酸部で混合せしめられる。それよりも厚い
重合体コンクリート被覆の如き用途では、約80〜10
.0重量部の粉末が用いられる。
モルタルは、その開放可使時間すなわち、細工人がこて
で作業できる時間が通常約30分に限定されているので
直ちに使用されねばならない。
で作業できる時間が通常約30分に限定されているので
直ちに使用されねばならない。
いわゆる樹脂溶液は、重合体が不活性溶媒に溶けている
という意味では事実上溶液でない。むしろ、それはプレ
ポリマー(すなわち2〜1oの反復単位を有する分子)
の混合物であって、単量体ないし未反応出発物質を成る
程度含むことができる。溶媒を加えるとき、その溶媒は
反応性タイプでなければならない。すなわち、溶媒はプ
レポリマーと架橋できるものでなければならず、而して
重合体マトリックスを構成するものとならなければなら
ない。例えば、フランおよびフェノール樹脂溶液のいず
れにも、粘度を減する手段として、フルフラールが用い
られる。
という意味では事実上溶液でない。むしろ、それはプレ
ポリマー(すなわち2〜1oの反復単位を有する分子)
の混合物であって、単量体ないし未反応出発物質を成る
程度含むことができる。溶媒を加えるとき、その溶媒は
反応性タイプでなければならない。すなわち、溶媒はプ
レポリマーと架橋できるものでなければならず、而して
重合体マトリックスを構成するものとならなければなら
ない。例えば、フランおよびフェノール樹脂溶液のいず
れにも、粘度を減する手段として、フルフラールが用い
られる。
フラン樹脂溶液を調製するためK、酸触媒(例硫酸)を
用いてフルフリルアルコールを注童深く反応さぜる。所
期重合度に達したとき、バッチを中和して反応を停止さ
せる。もし、これがなされなけれは、反応容器の全内容
物は1個の固体ブロック釦なってしまう。得られた強精
液体はなお、成る程度の未反応フルフリールアルコール
を含んでいる。反応を停止させたのち、より低い粘度が
望ましいなら、バッチをフルフラールで希釈することが
できる。
用いてフルフリルアルコールを注童深く反応さぜる。所
期重合度に達したとき、バッチを中和して反応を停止さ
せる。もし、これがなされなけれは、反応容器の全内容
物は1個の固体ブロック釦なってしまう。得られた強精
液体はなお、成る程度の未反応フルフリールアルコール
を含んでいる。反応を停止させたのち、より低い粘度が
望ましいなら、バッチをフルフラールで希釈することが
できる。
生起する反応は典型的な重縮合反応である。すなわち1
、水素イオンの影響下で、フルフリールアルコール分子
は互いに反応して重合体網状構造を形成し、反応過稈で
水を解放する。
、水素イオンの影響下で、フルフリールアルコール分子
は互いに反応して重合体網状構造を形成し、反応過稈で
水を解放する。
フェノール樹脂もまた、重縮合反応によって形成される
。触媒として酸が用いられるが、アルカ17 Kよって
も反応混合物は触媒作用を受ける。但し、この場合若干
異なる生成物がもたらされる。
。触媒として酸が用いられるが、アルカ17 Kよって
も反応混合物は触媒作用を受ける。但し、この場合若干
異なる生成物がもたらされる。
フェノール樹脂の製造用原料は主にフェノールとホルム
アルデヒドであるが、フェノールに代走てm−クレゾー
ル又は3.5−キシレノールを用いることができ、また
ホルムアルデヒドも(少くとも部分的忙)他のアルデヒ
ドと代替させることができる。ホルムアルデヒドはフェ
ノール現同士の間にメチレンおよびメトキシ橋を形成し
て、重合体の三次元網状結合を創生ずる。それは、フェ
ノール分子上に3つの活性箇所があるゆえである。樹脂
溶液を製造するとき、反応は中位の重合度で停止する。
アルデヒドであるが、フェノールに代走てm−クレゾー
ル又は3.5−キシレノールを用いることができ、また
ホルムアルデヒドも(少くとも部分的忙)他のアルデヒ
ドと代替させることができる。ホルムアルデヒドはフェ
ノール現同士の間にメチレンおよびメトキシ橋を形成し
て、重合体の三次元網状結合を創生ずる。それは、フェ
ノール分子上に3つの活性箇所があるゆえである。樹脂
溶液を製造するとき、反応は中位の重合度で停止する。
得られた液状生成物はなお、成る程度の遊離フェノール
およびアルデヒドを含有する。
およびアルデヒドを含有する。
通常、この重合体は、ポルトランドセメント又は全綱支
持体に、硬化厚が少くとも約1/8 in 好ましくは
1/4〜3 jn となるように適用されて、該支持
体の防蝕層を構成し或いは上記支持体にタイル又はれん
がライニン2を接合するモルタル層を構成する。穴を充
填し或いは損傷したコンクリート上に新しい面を与える
などの用途では、より厚い層(例えば4 in 以上)
が用いられる。
持体に、硬化厚が少くとも約1/8 in 好ましくは
1/4〜3 jn となるように適用されて、該支持
体の防蝕層を構成し或いは上記支持体にタイル又はれん
がライニン2を接合するモルタル層を構成する。穴を充
填し或いは損傷したコンクリート上に新しい面を与える
などの用途では、より厚い層(例えば4 in 以上)
が用いられる。
プライマー被覆層は、支持体に且つまた有機樹脂保護被
覆層に十分な粘着力を示す熱可塑性エラストマーから形
成される。プライマーのゴム状弾性故に、それは、樹脂
と支持体との寸法変化に適応すべく十分な伸びを示すの
で、モノリス又はモルタルの収縮に由来する接合の弛緩
を示さない。
覆層に十分な粘着力を示す熱可塑性エラストマーから形
成される。プライマーのゴム状弾性故に、それは、樹脂
と支持体との寸法変化に適応すべく十分な伸びを示すの
で、モノリス又はモルタルの収縮に由来する接合の弛緩
を示さない。
エラストマーはまた、被覆層を硬化させるのに用いられ
る酸触媒による侵蝕にも抵抗しなければならない。この
点において、残留不飽和度は、酸侵蝕が減成を惹起し而
して接着力を減損する如きレベルより低くなければなら
ない。優位な結果をもたらすニジストマーは、建設用接
着剤としてKRATON■1000シリーズでShe
11社より市販されているゴムとプラスチックとの2相
ブロック共重合体である。プラスチック相はポリスチレ
ンである。ゴム相はポリブタジェン又はポリイソプレン
である。材料は熱可塑性であり、強力且つ安定な接着剤
である。改良された接着強度をもたらす他のエラストマ
ーとして、例えばクロルスルホン化ポリエチレン、スチ
レン−ブタジェン共重合体1502およびネオプレンが
挙げられる。かかるエラストマーを、キシレン、トルエ
ンおヨヒ他の芳香族炭化水素の如き適当な有機溶媒忙溶
かし、これを、乾燥厚が少なくとも約0.2ミルになる
よう、清浄な支持体に、はけ塗り、ロール掛は又は吹付
けの如き慣用手段によって適用する。好適な乾燥Jfは
約1〜10ミルである。710ミルの厚さを用いること
もできる。なお、エラストマーの溶液は、一般に、特定
タイプのニジストマーの溶液粘度に依拠して約5〜30
重1・−のエラストマーを含有するよう姥調製される。
る酸触媒による侵蝕にも抵抗しなければならない。この
点において、残留不飽和度は、酸侵蝕が減成を惹起し而
して接着力を減損する如きレベルより低くなければなら
ない。優位な結果をもたらすニジストマーは、建設用接
着剤としてKRATON■1000シリーズでShe
11社より市販されているゴムとプラスチックとの2相
ブロック共重合体である。プラスチック相はポリスチレ
ンである。ゴム相はポリブタジェン又はポリイソプレン
である。材料は熱可塑性であり、強力且つ安定な接着剤
である。改良された接着強度をもたらす他のエラストマ
ーとして、例えばクロルスルホン化ポリエチレン、スチ
レン−ブタジェン共重合体1502およびネオプレンが
挙げられる。かかるエラストマーを、キシレン、トルエ
ンおヨヒ他の芳香族炭化水素の如き適当な有機溶媒忙溶
かし、これを、乾燥厚が少なくとも約0.2ミルになる
よう、清浄な支持体に、はけ塗り、ロール掛は又は吹付
けの如き慣用手段によって適用する。好適な乾燥Jfは
約1〜10ミルである。710ミルの厚さを用いること
もできる。なお、エラストマーの溶液は、一般に、特定
タイプのニジストマーの溶液粘度に依拠して約5〜30
重1・−のエラストマーを含有するよう姥調製される。
例 1
鋼ブロックをサンドブラスト掛けし、これに1キシレン
中20重tチのスチレン/ブタジェンブロック共重合体
(8he11社製のKJtAl”ON■1101熱可塑
性ゴム、トルエン中25重量%溶液の粘度= 4. n
OOcps )の溶液を2度被覆して、約5ミル厚の
プライマー被覆を形成した。この被覆が指触乾燥状態に
なるよう、2度の被覆作業の間に45分〜60分の乾燥
時間をおいた。ブロック同士を、充填せる酸硬化フラン
モルタル(Pennwa I i社の製品、FURAL
AC’グリーン・・くネル・モルタル)の1/4 in
厚層で接合し、14日間室温(70下)で硬化させた
。対照ブロックについては、プライマーを用いずに接合
した。接合した2つのブロック〔接着面積= 41n2
(2in X 2in))を接着面に垂直方向で引張る
ことにより、接着強さを求めた。プライマーを施した試
料の接着強さは+520 pstであった。対照の接着
強さは132psiであった。
中20重tチのスチレン/ブタジェンブロック共重合体
(8he11社製のKJtAl”ON■1101熱可塑
性ゴム、トルエン中25重量%溶液の粘度= 4. n
OOcps )の溶液を2度被覆して、約5ミル厚の
プライマー被覆を形成した。この被覆が指触乾燥状態に
なるよう、2度の被覆作業の間に45分〜60分の乾燥
時間をおいた。ブロック同士を、充填せる酸硬化フラン
モルタル(Pennwa I i社の製品、FURAL
AC’グリーン・・くネル・モルタル)の1/4 in
厚層で接合し、14日間室温(70下)で硬化させた
。対照ブロックについては、プライマーを用いずに接合
した。接合した2つのブロック〔接着面積= 41n2
(2in X 2in))を接着面に垂直方向で引張る
ことにより、接着強さを求めた。プライマーを施した試
料の接着強さは+520 pstであった。対照の接着
強さは132psiであった。
性−L
鋼ブロックをサンドブラスト掛けし、これに、キシレン
中20’f1部:%のスチレン/ブタジェンブロック共
重合体(5hel1社の製品、KRA’rON(B11
102、トルエン中25重量%溶液の粘度=1、200
cps )溶液を2度被覆して、プライマー被覆厚が
約5ミルになるようにした。なお、2度の被覆作業の間
に45〜60分の乾燥時間をおいた。ブロック同士を1
/4in 厚層のフランモルタ/l/ (Pennw
alt社の製品、ASPI、IToV’P701)で接
合した。また、プライマーを用いない対照ブロックにつ
いても、2mのモルタルを用いて接合した。試料を室温
(70°F)で14日間硬化させた。接着強度を表Iに
示す。
中20’f1部:%のスチレン/ブタジェンブロック共
重合体(5hel1社の製品、KRA’rON(B11
102、トルエン中25重量%溶液の粘度=1、200
cps )溶液を2度被覆して、プライマー被覆厚が
約5ミルになるようにした。なお、2度の被覆作業の間
に45〜60分の乾燥時間をおいた。ブロック同士を1
/4in 厚層のフランモルタ/l/ (Pennw
alt社の製品、ASPI、IToV’P701)で接
合した。また、プライマーを用いない対照ブロックにつ
いても、2mのモルタルを用いて接合した。試料を室温
(70°F)で14日間硬化させた。接着強度を表Iに
示す。
表 ■
$161!l psi 80 psi 60n psi
232 psi$2525 psi 89 psi
450 psi 202 psi4F3569 psi
84 psi 525 psi 217 psi例
3 酸腐触したコンクリートブロックを被覆するのに、例2
のスチレン/ブタジェンブロック共重合体(8B)プラ
イマー溶液を用いた。該ブロックを、例2に記載の如く
フランモルタルで接合し、70′Fで14日間硬化させ
た。比較試験として、ブロックにポリエステルプライマ
ーコート(下塗り)とエポキシプライマーコートを施こ
した。その結果を表■に示す: 表■ VP701フラン 516psi 177 ps
i 605 psiVP7017ラン 482 p
si 153 psi 580 psi平均
499 psi 165 psi 592 ps
iFURALAC7ラン457 psi 255
psi 560 psiFURALACフラン 55
!l psi 220 psi 496 ps
i平均 505 psi 238 psi 52
8 psiエポキシプライマーコートを施こした試料の
破断は、100チ接着破断として生じた。ポリエステル
およびVP701樹脂では、破断は100チ接着であっ
た。ポリエステルおよびFUI(ALAC樹脂では、1
つの試料が100%接着破断であり、555 psi試
料は100チ凝着破断であった。
232 psi$2525 psi 89 psi
450 psi 202 psi4F3569 psi
84 psi 525 psi 217 psi例
3 酸腐触したコンクリートブロックを被覆するのに、例2
のスチレン/ブタジェンブロック共重合体(8B)プラ
イマー溶液を用いた。該ブロックを、例2に記載の如く
フランモルタルで接合し、70′Fで14日間硬化させ
た。比較試験として、ブロックにポリエステルプライマ
ーコート(下塗り)とエポキシプライマーコートを施こ
した。その結果を表■に示す: 表■ VP701フラン 516psi 177 ps
i 605 psiVP7017ラン 482 p
si 153 psi 580 psi平均
499 psi 165 psi 592 ps
iFURALAC7ラン457 psi 255
psi 560 psiFURALACフラン 55
!l psi 220 psi 496 ps
i平均 505 psi 238 psi 52
8 psiエポキシプライマーコートを施こした試料の
破断は、100チ接着破断として生じた。ポリエステル
およびVP701樹脂では、破断は100チ接着であっ
た。ポリエステルおよびFUI(ALAC樹脂では、1
つの試料が100%接着破断であり、555 psi試
料は100チ凝着破断であった。
SBプライマーおよびVP701フランでは、1つの試
料(605)が25/75接着/凝着破断であり、また
残り試料はVP701フランおよび2種のII’TJl
IALAc フランで100%凝着破断であった。
料(605)が25/75接着/凝着破断であり、また
残り試料はVP701フランおよび2種のII’TJl
IALAc フランで100%凝着破断であった。
f喋−−4゜
11に環ボンドの経時安定性を例示するために、サンド
ブラスト掛けtまた鋼ブロツク試料を例2に記載の如<
K1(^’I’0N1102 ゴムプライマーおよび
V P 7 、n 1フランモルタルで被覆した。70
°Fで2 a il後、三つの試料は491 psiの
平物破断値を示した。約11ケ月のエージング後、三つ
の試1・」はs s q psiの平均破断値を示した
。かかる結、川はボンドの経時安定性を立証するもので
ある。
ブラスト掛けtまた鋼ブロツク試料を例2に記載の如<
K1(^’I’0N1102 ゴムプライマーおよび
V P 7 、n 1フランモルタルで被覆した。70
°Fで2 a il後、三つの試料は491 psiの
平物破断値を示した。約11ケ月のエージング後、三つ
の試1・」はs s q psiの平均破断値を示した
。かかる結、川はボンドの経時安定性を立証するもので
ある。
全ての場合、破断はプライマーに対する樹脂の1ElO
幅接着であった。
幅接着であった。
イ≧g−p
サンドブラスト掛けしだ銅試片に、キシレン中種々のエ
ラストマーを各2回被覆し、こJ1ニV P701フラ
ンコートを接合し、2週間硬化せしめたところ、表■1
に示す結果を得た: 表or 接着剤 千均荀負模度−ネオ
プレン (20憾) 250
psi天然ゴム (5%)
191 psi上記結果は、種々のエラストマー
を用いて得たさまざまな強度を例示する。ブタジェン−
アクリロニトリル重合体は、プライマーを施こさない試
料に比して何ら改善を示さなかったが、いくつかのニジ
ストマーは約200 ps+を上回る改良された接着強
度を示した。ブロック共重合体は、他のエラストマーよ
りも有意にすぐれている。
ラストマーを各2回被覆し、こJ1ニV P701フラ
ンコートを接合し、2週間硬化せしめたところ、表■1
に示す結果を得た: 表or 接着剤 千均荀負模度−ネオ
プレン (20憾) 250
psi天然ゴム (5%)
191 psi上記結果は、種々のエラストマー
を用いて得たさまざまな強度を例示する。ブタジェン−
アクリロニトリル重合体は、プライマーを施こさない試
料に比して何ら改善を示さなかったが、いくつかのニジ
ストマーは約200 ps+を上回る改良された接着強
度を示した。ブロック共重合体は、他のエラストマーよ
りも有意にすぐれている。
以上、鋼およびコンクリート支持体上に粘着性の酸硬化
取合体層を形成することKついて説示した。該重合体層
は、すぐ灼た耐蝕性のモノリス外面被覆およびモルタル
を供方するのみならず、鋼又はコンクリートにタイル又
は引X7がの如きライニング材を接着させるバインダ一
層ないしモルタルとt2て用いイ)こともできる。而し
て、かかる用途は本発明の範囲内にあるものとする。
取合体層を形成することKついて説示した。該重合体層
は、すぐ灼た耐蝕性のモノリス外面被覆およびモルタル
を供方するのみならず、鋼又はコンクリートにタイル又
は引X7がの如きライニング材を接着させるバインダ一
層ないしモルタルとt2て用いイ)こともできる。而し
て、かかる用途は本発明の範囲内にあるものとする。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 酸に安定な熱可塑性エラストi−を含むプライマ
一層を支持体表面に適用し、次いで酸硬化重合体を含む
被覆層を前記プライマ一層上忙形成することよりなる、
接着性酸硬化被覆を支持体上に形成する方法。 2、 酸に安定なエラストマーを含むプライマ一層を支
持体に適用し、次いで酸硬化重合体を含む保1順vを前
記プライマ一層上に形成することよりなる、接着性酸硬
化耐蝕性重合体被覆を支持体上に形成する方法。 3、 酸硬化重合体が7ラン又はフェノール樹脂であり
、支持体が鋼又はコンクリートである特許請求の範囲第
2項記載の方法。 4、フ)イマーJ賛が少くとも約0.2ミルの厚さを有
し、保護被覆が少くとも約1/13in の厚さを有
する特許請求の@ F/111!1.2項記載の方法。 5、 エラストマーが、スチレン−ポリブタジェンブロ
ック共重合体、スチレン−ポリイソプレンブロック共重
合体、クロルスルホン化ポリエチレン、スチレン−ブタ
ジェン共重合体およびネオプレンよりなる群から選ばれ
る特許請求の範囲第2項記載の方法。 6 ニジストマーがスチレン−ポリブタジェンブロック
共重合体である特許請求の範囲@2項記載の方法。 Z 保護被覆が不活性充填剤と酔硬化剤を含む特許請求
の範囲 8、 支持体と、該支持体の表面を被覆せる、酸に安定
な熱可塑性エラストマーよりなるプライマ一層と、該プ
ライマ一層を被覆せる、酸硬化耐蝕性重合体よりなる耐
蝕性層とからなる耐蝕性被覆構造物。 9 耐蝕性層が構造の保護外層である特許請求の範囲第
8項記載の構造物。 10 酸硬化重合体がフラン又はフェノール樹脂であ
り、支持体が鋼又はコンクリートである特許請求の範囲
第8項記載の構造物。 11、プライマ一層が少くとも約0.2ミルの厚さを有
し、耐蝕性層が少くとも約178 in の厚さを有
する特許請求の範囲第8項記載の構造物。 12、エラストマーが、スチレン−ポリブタジェンブロ
ック共重合体、スチレン−ポリイソプレンブロック共重
合体、クロルスルホン化ポリエチレン、スチレン−ブタ
ジェン共重合体およびネオプレンよりなる群から選ばれ
る特許請求の範囲第8項記載の構造物。 13、エラストマーがスチレン−ポリブタジェンブロッ
ク共重合体である特許請求の範囲第8項記載の構造物。 14 耐蝕性層が不活性充填剤と酸硬化剤を含む特許
請求の範囲第8項記載の構造物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US412329 | 1982-08-27 | ||
US06/412,329 US4435472A (en) | 1982-08-27 | 1982-08-27 | Adherent, acid cured resin protective coatings for concrete and steel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5939370A true JPS5939370A (ja) | 1984-03-03 |
Family
ID=23632561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58087823A Pending JPS5939370A (ja) | 1982-08-27 | 1983-05-20 | コンクリ−トおよび鋼用の接着性酸硬化樹脂保護被覆 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4435472A (ja) |
JP (1) | JPS5939370A (ja) |
CA (1) | CA1201336A (ja) |
DE (1) | DE3317741A1 (ja) |
GB (1) | GB2126501B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015107966A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 住友ベークライト株式会社 | コーティング材料及びコーティング方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3503276A1 (de) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Durch einen ueberzug gegen korrosion geschuetzte bewehrungselemente fuer oder in porenbeton |
AU594694B2 (en) * | 1985-08-06 | 1990-03-15 | Onoda Cement Co., Ltd. | Method of forming protective layer on concrete or mortar |
AU602943B2 (en) * | 1986-11-13 | 1990-11-01 | Onoda Cement Co., Ltd. | Process for producing corrosion-resistant concrete or mortar |
US5543188A (en) * | 1992-08-25 | 1996-08-06 | Te'eni; Moshe | Flexible protective membrane particularly useful for waterproofing and protecting reinforced concrete bodies and metal pipes |
US5736197A (en) * | 1992-11-30 | 1998-04-07 | Poly-Wall International, Inc. | Method of waterproofing rigid structural materials |
CA2085940A1 (en) * | 1992-11-30 | 1994-05-31 | John H. Gaveske | Method of waterproofing rigid structural materials |
US5576065A (en) * | 1995-02-03 | 1996-11-19 | Poly Wall International, Inc. | Multilayered system for waterproofing rigid structural materials |
US5576062A (en) * | 1995-07-25 | 1996-11-19 | Polywall International, Inc. | Chemically resistant coating for concrete and masonry structures |
US6025032A (en) | 1998-03-03 | 2000-02-15 | Poly Wall International, Inc. | Method and composition for waterproofing |
US5965207A (en) * | 1998-05-06 | 1999-10-12 | Illinois Tool Works, Inc. | Method of applying a polyurethane coating on engineered particleboards |
CA2336559A1 (en) | 1999-05-04 | 2000-11-09 | John H. Gaveske | Method and composition for waterproofing |
US20040059036A1 (en) * | 2002-09-23 | 2004-03-25 | Gaveske John H. | Method and composition for waterproofing |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3051666A (en) | 1958-11-21 | 1962-08-28 | Yale Rubber Mfg Co | Adhesive composition for elastomers |
US3030260A (en) | 1958-12-15 | 1962-04-17 | North American Aviation Inc | Thermoplastic adhesive sealants |
US2918442A (en) | 1959-10-27 | 1959-12-22 | Minnesota Mining & Mfg | High strength heat-resistant neoprenephenolic adhesive cement |
US3089784A (en) | 1960-03-24 | 1963-05-14 | Diamond Alkali Co | Polyester coating system |
BE634874A (ja) | 1962-07-12 | 1900-01-01 | ||
US3400090A (en) | 1964-11-09 | 1968-09-03 | Grace W R & Co | Sealing compositions comprising halogenated butyl rubber, drying oil and liquid polyiisobutylene |
US3411943A (en) | 1965-12-02 | 1968-11-19 | Dow Chemical Co | Process for the improvement of bond strengths between brick or metallic surfaces andcementitious materials |
DE1659911C3 (de) | 1967-02-09 | 1975-07-10 | Gewerkschaft Keramchemie, 5433 Siershahn | Verfahren zum Verfugen von Plattenbelägen aus keramischem Material mit organischen Kunstharzkitten des Säureschutzbaues |
US3520753A (en) | 1967-02-17 | 1970-07-14 | Bell Telephone Labor Inc | Method of forming a seal between a polymer and an adhesive |
US3528943A (en) | 1967-09-05 | 1970-09-15 | Lord Corp | Adhesive compositions and method for bonding elastomers |
US3733242A (en) | 1971-09-07 | 1973-05-15 | Formica Corp | Decorative laminate coated on its backmost surface with a carboxylated styrene-butadiene polymeric rubber based adhesive and process for installing the same |
US3764372A (en) | 1971-09-15 | 1973-10-09 | Phillips Petroleum Co | Method of improving the bond of polythiol sealant to building materials |
US4062715A (en) | 1972-08-08 | 1977-12-13 | Wacker-Chemie Gmbh | Adhesive composition and method for bonding polyolefin surfaces with metal surfaces |
JPS537731B2 (ja) | 1972-10-19 | 1978-03-22 | ||
US4172912A (en) | 1973-06-15 | 1979-10-30 | Sumitomo Metal Industries Limited | Process for adhering polyethylene to steel substrates |
US4174993A (en) | 1974-06-15 | 1979-11-20 | Hayakawa Rubber Company Limited | Water proofing compositions for cement mortar or concrete and methods of application therefor |
US4193831A (en) | 1974-06-15 | 1980-03-18 | Hayakawa Rubber Company Limited | Water proofing compositions for cement mortar or concrete and method employing same |
FR2304655A1 (fr) | 1975-03-19 | 1976-10-15 | Daicel Ltd | Composition d'appret pour l'application d'un revetement de resine pulverulente |
US4151025A (en) | 1977-06-06 | 1979-04-24 | Triram Corporation | Method for waterproofing bridge decks and the like |
US4263349A (en) | 1978-04-04 | 1981-04-21 | Menelly Richard A | Corrosion resistant coating |
US4237177A (en) | 1978-11-03 | 1980-12-02 | General Signal Corporation | Corrosion-resistant coated articles |
JPS5589569A (en) | 1978-12-26 | 1980-07-07 | Sumitomo Chemical Co | Joint construction of concrete structure |
-
1982
- 1982-08-27 US US06/412,329 patent/US4435472A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-05-06 GB GB08312451A patent/GB2126501B/en not_active Expired
- 1983-05-16 DE DE19833317741 patent/DE3317741A1/de not_active Withdrawn
- 1983-05-20 JP JP58087823A patent/JPS5939370A/ja active Pending
- 1983-08-10 CA CA000434285A patent/CA1201336A/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015107966A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 住友ベークライト株式会社 | コーティング材料及びコーティング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2126501A (en) | 1984-03-28 |
GB8312451D0 (en) | 1983-06-08 |
US4435472A (en) | 1984-03-06 |
GB2126501B (en) | 1985-12-18 |
CA1201336A (en) | 1986-03-04 |
DE3317741A1 (de) | 1984-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2718829A (en) | Protective surface | |
US4003873A (en) | Cement-phenolic resin compositions | |
JPS5939370A (ja) | コンクリ−トおよび鋼用の接着性酸硬化樹脂保護被覆 | |
US3240736A (en) | Binder composition | |
KR100934051B1 (ko) | 중합체 블렌드, 조성물 및 이의 이용 방법 | |
WO2021010456A1 (ja) | 構造物保護シート、それを用いた施工方法及びプレキャスト部材、並びに、プレキャスト部材の製造方法 | |
EP0549815B1 (en) | Concrete structure and method of fabricating said structure | |
EP1351898A2 (en) | High performance elastomer-containing concrete material | |
JPS63199785A (ja) | 複層構造接着フイルム | |
CN1608092A (zh) | 粘合剂组合物 | |
US4514467A (en) | Method of obtaining a positive bond between painted articles and concrete | |
WO1999062977A1 (fr) | Compositions de materiaux a durcissement provoquee par polymerisation radicalaire, procede de renforcement de structures de beton et structures de beton ainsi renforcees | |
JP3022720B2 (ja) | コンクリート表層の強化方法 | |
JP2565723B2 (ja) | セメント系基材の被覆方法 | |
WO2010056147A1 (ru) | Атикоррозионное защитное покрытие «бaзaлиt каменная cмoлa» | |
JPS63186723A (ja) | コンクリート用接着剤 | |
KR102435241B1 (ko) | 저온속경화성 에폭시바인더조성물 및 상기 바인더조성물을 이용한 열화 콘크리트도로 포장면 보수방법 | |
WO2009031914A1 (fr) | Composition polymère destinée à une couche anticorrosive de protection de type barrière | |
JPH1110066A (ja) | 防水、防食塗装方法および塗装物 | |
US20040045492A1 (en) | Bituminous composite elements | |
JPS5856590B2 (ja) | セメント構造物用塗料 | |
KR100445811B1 (ko) | 방수 프라이머 조성물 | |
Feldman | Polymeric systems for buildings reparation | |
KR100521427B1 (ko) | 에폭시 프라이머 조성물 | |
EP3932651A1 (en) | Epoxy compositions |