JPS5939368B2 - クロム含有粉状物の直接処理方法 - Google Patents
クロム含有粉状物の直接処理方法Info
- Publication number
- JPS5939368B2 JPS5939368B2 JP52028437A JP2843777A JPS5939368B2 JP S5939368 B2 JPS5939368 B2 JP S5939368B2 JP 52028437 A JP52028437 A JP 52028437A JP 2843777 A JP2843777 A JP 2843777A JP S5939368 B2 JPS5939368 B2 JP S5939368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chromium
- powder
- slurry
- treatment
- treatment method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 13
- 239000011651 chromium Substances 0.000 title claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 title claims description 5
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 14
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 claims description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 9
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は粉状物中の六価クロムを三価クロムに還元する
新規な処理方法に関するものであり、その目的とすると
ころは製鋼工程から集塵されるダスト等の六価クロム含
有粉状物を、近年、産業副生品として大量に製出される
硫酸第1鉄を処理剤として用い、簡易かつ迅速に、しか
も経済的に処理し得る方法を提供し、公害防止および産
業副生品の二次利用に貢献する点にある。
新規な処理方法に関するものであり、その目的とすると
ころは製鋼工程から集塵されるダスト等の六価クロム含
有粉状物を、近年、産業副生品として大量に製出される
硫酸第1鉄を処理剤として用い、簡易かつ迅速に、しか
も経済的に処理し得る方法を提供し、公害防止および産
業副生品の二次利用に貢献する点にある。
従来における一般的な処理方法は、粉状物をスラリー化
するか、もしくは浸出処理して六価クロム含有液となし
、亜硫酸塩等の還元剤を加えて水酸化クロムとして沈殿
させるか、吸着法、電解法、イオン交換樹脂による処理
等を適用するのであり、通常の六価クロム含有廃水の処
理法と同△であって複雑な処理工程と共に煩雑なpH調
整を行なったり、設備や操業に費用がかかる等、廃物で
ある粉状物の処理法としては極めて不利である。
するか、もしくは浸出処理して六価クロム含有液となし
、亜硫酸塩等の還元剤を加えて水酸化クロムとして沈殿
させるか、吸着法、電解法、イオン交換樹脂による処理
等を適用するのであり、通常の六価クロム含有廃水の処
理法と同△であって複雑な処理工程と共に煩雑なpH調
整を行なったり、設備や操業に費用がかかる等、廃物で
ある粉状物の処理法としては極めて不利である。
処理対象の粉状物は製鋼工程や他の金属精錬工程あるい
はセメント製造工程、石灰石処理工程等より集塵される
ものであって、含有される六価クロム量は通常数ppm
〜数百ppm程度である。
はセメント製造工程、石灰石処理工程等より集塵される
ものであって、含有される六価クロム量は通常数ppm
〜数百ppm程度である。
このような粉状物の処理においては理想的には六価クロ
ムに対して当量の処理剤を使用すればよいのであるが、
粉状物中の六価クロム量は一定せず、著しい変動があり
、処理の都度含有量を測定してそれに見合う処理剤を添
加することは実際的には不可能であり、また粉状物を直
接処理する場合は廃水処理におけるような完全な溶液反
応とは異なり、大量の粉状物中の極く微量の六価クロム
と微量の処理剤とを完全に反応させることは非常に困難
である。
ムに対して当量の処理剤を使用すればよいのであるが、
粉状物中の六価クロム量は一定せず、著しい変動があり
、処理の都度含有量を測定してそれに見合う処理剤を添
加することは実際的には不可能であり、また粉状物を直
接処理する場合は廃水処理におけるような完全な溶液反
応とは異なり、大量の粉状物中の極く微量の六価クロム
と微量の処理剤とを完全に反応させることは非常に困難
である。
本発明者らはスラリー化や浸出処理を行なうことなく、
粉状物を直接処理する方法に関して鋭意研究を重ねた結
果、粉状物に対してFeSO4゜7H20として0.5
wt%以上の硫酸第1鉄を添加し、かつ反応系を5〜3
5wt%の湿潤状態となして混練することにより、粉状
物中の六価クロム量の変動(数ppm〜数百ppm)に
無関係に処理後の粉状物の溶出濃度(環境庁告示第49
年度65号の産業廃棄物の検査方法による溶出試験・・
・・・・10チスラリー)を0.O5ppm以下となし
得ることおよび迅速な処理が可能であることを見い出し
本発明を完成するに至った。
粉状物を直接処理する方法に関して鋭意研究を重ねた結
果、粉状物に対してFeSO4゜7H20として0.5
wt%以上の硫酸第1鉄を添加し、かつ反応系を5〜3
5wt%の湿潤状態となして混練することにより、粉状
物中の六価クロム量の変動(数ppm〜数百ppm)に
無関係に処理後の粉状物の溶出濃度(環境庁告示第49
年度65号の産業廃棄物の検査方法による溶出試験・・
・・・・10チスラリー)を0.O5ppm以下となし
得ることおよび迅速な処理が可能であることを見い出し
本発明を完成するに至った。
そしてまた硫酸第1鉄を処理剤として用いる場合は添加
量と共に粉状物の塩基性度を低下させる作用をし、粉状
物が中性ないし酸性になれば可溶性のFeSO4の残留
が問題となるので、処理後の粉状物を10係スラリーで
p H7,5以上となるように塩基性度を調整する必要
があることも判明している。
量と共に粉状物の塩基性度を低下させる作用をし、粉状
物が中性ないし酸性になれば可溶性のFeSO4の残留
が問題となるので、処理後の粉状物を10係スラリーで
p H7,5以上となるように塩基性度を調整する必要
があることも判明している。
処理対象となる粉状物はそのほとんどが塩基性を示すも
のであるため、硫酸第1鉄の添加によって処理後の粉状
物の10受スラリーのpHが7.5以下にならない場合
は別途に塩基性度調整の手段を講じる必要がないことは
言うまでもない。
のであるため、硫酸第1鉄の添加によって処理後の粉状
物の10受スラリーのpHが7.5以下にならない場合
は別途に塩基性度調整の手段を講じる必要がないことは
言うまでもない。
該pHが7.5以下となるような場合は混練操作の継続
中に調整剤(アルカリ剤)を添加して混練するという簡
単な操作にて塩基性度調整が可能である。
中に調整剤(アルカリ剤)を添加して混練するという簡
単な操作にて塩基性度調整が可能である。
塩基性度調整剤としてはCaCO3,CaO,Ca(O
H)2.Na2co3.NaHCO3、NaOH,KO
H。
H)2.Na2co3.NaHCO3、NaOH,KO
H。
K2CO3等が好適である。
反応系を湿潤状態とするための水分量は前記の如く5〜
35wt%であるが、この範囲内の最適量は粉状物が混
練操作時にクリーム状、ペースト状あるいは泥状として
表現される状態となる量であって、それは粉状物の粒度
によって左右される。
35wt%であるが、この範囲内の最適量は粉状物が混
練操作時にクリーム状、ペースト状あるいは泥状として
表現される状態となる量であって、それは粉状物の粒度
によって左右される。
水分付与は通常は硫酸第2鉄を水溶液で添加することで
足りるが、硫酸第1鉄を粉末で用いて別途に水を添加し
ても良い。
足りるが、硫酸第1鉄を粉末で用いて別途に水を添加し
ても良い。
以下に本発明を実施例にて示す。
実施例にて使用した粉状物は製鋼用電気炉の酸化雰囲気
操業時に集塵されたダストであって、主たる成分として
酸化物換算で25〜40ヴのFe2O3,22〜40優
のZnO,4〜6%の5i02.4〜6係のCaOを含
むものである。
操業時に集塵されたダストであって、主たる成分として
酸化物換算で25〜40ヴのFe2O3,22〜40優
のZnO,4〜6%の5i02.4〜6係のCaOを含
むものである。
尚、実施例3,5においては粉塵に重クロム酸カリを添
加混合して六価クロム量を増加させたものを用いた。
加混合して六価クロム量を増加させたものを用いた。
実施例 1
粉塵(環境庁告示第49年度65号の産業廃棄物の検査
方法に基づく10%スラリー溶出試験・・・・”Cr6
+20 ppm、 pH10) 1 kgを混合機に
入れFeSO4・7H20として90 El/lの硫酸
第1鉄水溶液160rnlを添加し、30分間の混練を
行ない、得られる泥状物を放置乾燥し、10%スラリー
の溶出状1験を行なったところ、第1表に示す結果が得
られた。
方法に基づく10%スラリー溶出試験・・・・”Cr6
+20 ppm、 pH10) 1 kgを混合機に
入れFeSO4・7H20として90 El/lの硫酸
第1鉄水溶液160rnlを添加し、30分間の混練を
行ない、得られる泥状物を放置乾燥し、10%スラリー
の溶出状1験を行なったところ、第1表に示す結果が得
られた。
実施例 2
実施例1と同一の粉塵1 kgに対してFeSO4−7
H20として36 g/lの硫酸第1鉄水溶液400m
1を用い、実施例1と同様の操作を行なった。
H20として36 g/lの硫酸第1鉄水溶液400m
1を用い、実施例1と同様の操作を行なった。
実施例 3
粉塵(溶出状1験−−Cr”210ppm、pH11,
2)500、!i’を混合機に入札FeSO4・7H2
0として270 g/lの硫酸第1鉄水溶液50m1を
添加し、30分間の混練を行ない、得られる泥状物を放
置乾燥し、10係スラリーの溶出試験を行なった。
2)500、!i’を混合機に入札FeSO4・7H2
0として270 g/lの硫酸第1鉄水溶液50m1を
添加し、30分間の混練を行ない、得られる泥状物を放
置乾燥し、10係スラリーの溶出試験を行なった。
実施例 4
粉塵(溶出試験・・・・・−Cr6+25ppm、pH
9,5)1kgを混合機に入れ、FeSO44H20と
して90 g/lの硫酸第1鉄水溶液160m/を添加
し、30分間の混線を行ない、次いで粉末炭酸カルシウ
ム20.!i’を添加し、15分間混練し、得られる泥
状物を放置乾燥し、10係スラリーの溶出試験を行なっ
た。
9,5)1kgを混合機に入れ、FeSO44H20と
して90 g/lの硫酸第1鉄水溶液160m/を添加
し、30分間の混線を行ない、次いで粉末炭酸カルシウ
ム20.!i’を添加し、15分間混練し、得られる泥
状物を放置乾燥し、10係スラリーの溶出試験を行なっ
た。
実施例 5
粉塵(溶出試験・・・・・・Cr6+185ppm、p
H8,0)500gを混合機に入れ、FeSO4・7H
20として270g/lの硫酸第1鉄水溶液50 ml
を添加して30分間混練し、次いで170g/l濃度の
炭酸す:・リウム水溶液30rrLlを添加し15分間
の混練を行ない、得られる泥状物を放置乾燥し、10%
スラリーの溶出試験を行なった。
H8,0)500gを混合機に入れ、FeSO4・7H
20として270g/lの硫酸第1鉄水溶液50 ml
を添加して30分間混練し、次いで170g/l濃度の
炭酸す:・リウム水溶液30rrLlを添加し15分間
の混練を行ない、得られる泥状物を放置乾燥し、10%
スラリーの溶出試験を行なった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 六価クロム含有粉状物にFeSO4・7H20とし
て0.5wt%以上の硫酸第1鉄を添加し、5〜35w
t%H20の湿潤状態下で混練し、六価クロムを三価ク
ロムに還元処理すると共に処理後の粉塵が10wt%ス
ラリーでpH7,5以上であるように塩基仕度を調整す
ることを特徴とするクロム含有粉状物の直接処理方法。 2 塩基仕度をCaCO3,Ca(OH)2.Ca02
Na2 COs 、 NaHCO3、NaOH,KOH
、K2C03から選ばれる1種以上の添加混練にて調整
することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のクロ
ム含有粉状物の直接処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52028437A JPS5939368B2 (ja) | 1977-03-14 | 1977-03-14 | クロム含有粉状物の直接処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52028437A JPS5939368B2 (ja) | 1977-03-14 | 1977-03-14 | クロム含有粉状物の直接処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53113266A JPS53113266A (en) | 1978-10-03 |
JPS5939368B2 true JPS5939368B2 (ja) | 1984-09-22 |
Family
ID=12248634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52028437A Expired JPS5939368B2 (ja) | 1977-03-14 | 1977-03-14 | クロム含有粉状物の直接処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939368B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025581A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | Suzuki Motor Co Ltd | 六価クロム含有塗料の廃棄方法 |
DE19643982A1 (de) * | 1996-10-31 | 1997-06-26 | Vve Gmbh Chemnitz | Verfahren zum Entfernen von giftigen Schadstoffen aus festen Industrieabfällen |
DE10000709A1 (de) * | 2000-01-10 | 2001-07-19 | Mg Technologies Ag | Verfahren zur Behandlung von Chrom(VI)-haltigen Rückständen |
DE10341610B8 (de) * | 2003-09-10 | 2007-09-27 | Lentjes Gmbh | Verfahren zur Verbrennung von festen Abfällen |
-
1977
- 1977-03-14 JP JP52028437A patent/JPS5939368B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53113266A (en) | 1978-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106365479B (zh) | 水泥六价铬复合型还原剂及其制备方法 | |
JPH0394881A (ja) | 重金属化合物を含有する廃棄物の処理方法 | |
CN108421805B (zh) | 一种电解锰渣固化稳定化处理方法 | |
Du et al. | Immobilization of high concentrations of soluble Mn (II) from electrolytic manganese solid waste using inorganic chemicals | |
Almeida et al. | Chromium precipitation from tanning spent liquors using industrial alkaline residues: a comparative study | |
JPS5939368B2 (ja) | クロム含有粉状物の直接処理方法 | |
KR940006964A (ko) | 도시 쓰레기 소각 잔재 처리방법 및 이로부터 수득된 생성물 | |
CN102728602B (zh) | 含重金属的固态物的处理方法 | |
CA2384935C (en) | Treatment of electric arc furnace dust to resist acid and alkaline leaching of heavy metals | |
CN100387732C (zh) | 一种铬渣无害资源化利用方法 | |
JP2000093927A (ja) | 有害物質固定化材 | |
JPH03205331A (ja) | セメント添加剤 | |
JPH035560B2 (ja) | ||
CN110606512B (zh) | 一种砷钙渣的稳定化方法 | |
JP7076337B2 (ja) | 不溶化材 | |
JP3213054B2 (ja) | 重金属含有焼却灰の処理方法 | |
CH676093A5 (ja) | ||
JPS5939369B2 (ja) | クロム含有粉状物の処理方法 | |
JPH0217228B2 (ja) | ||
JPH11221576A (ja) | セレン含有廃水もしくはセレン含有汚泥の処理方法 | |
US8192705B2 (en) | Methods of treatment of chromite ore processing residue | |
US7670576B2 (en) | Methods of treatment of chromite ore processing residue | |
KR100270086B1 (ko) | 황산마그네슘 수용액의 제조방법 | |
JP7099911B2 (ja) | 土壌の処理方法 | |
Mandal et al. | Determination of chromium in chrome ores |