JPS593931B2 - 黄緑色顔料の製造方法 - Google Patents

黄緑色顔料の製造方法

Info

Publication number
JPS593931B2
JPS593931B2 JP13553580A JP13553580A JPS593931B2 JP S593931 B2 JPS593931 B2 JP S593931B2 JP 13553580 A JP13553580 A JP 13553580A JP 13553580 A JP13553580 A JP 13553580A JP S593931 B2 JPS593931 B2 JP S593931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
yellow
pigment
nickel
glaze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13553580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761612A (en
Inventor
博之 水田
靖雄 芝崎
繁人 金岡
信治 渡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP13553580A priority Critical patent/JPS593931B2/ja
Publication of JPS5761612A publication Critical patent/JPS5761612A/ja
Publication of JPS593931B2 publication Critical patent/JPS593931B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般無機顔料および窯業用顔料として、10
00℃以上でも安定で着色力に優れた黄緑色顔料の製造
方法に関するものである。
これまでに製造されている一般無機系黄緑色顔料として
は、クロム酸鉛(PbCrO4)、クロム酸亜鉛(Zn
Cr04)にフェロシアン化第二鉄を混ぜて黄緑色から
淡緑色へと色相を調整させて得られる゛クロムグリーン
、どジンクグリーン、があ5 る。
これらは鮮明度の高い顔料で隠蔽力、着色力に優れてい
るが、酸、アルカリ、硫化水素などjこよつて変色した
り、また製造工程中で分離を起こすなどの欠陥や500
℃以上の温度で分解変色する。さらに主原料が六価クロ
ムを含むクロム酸塩10類を用いており製造上において
公害対策(粉塵、廃水)も問題となる。この他にビリジ
アン〔Cr20(OH)4〕、コバルトグリーン(Co
0−ZnO−MgO)、酸化クロム(Cr2O3)があ
るが、いずれも隠蔽力、着色力が劣る。
15−方、陶磁器用黄緑色顔料にはクロムガーネットに
よる゛ビワ、がある。
しかし鮮明度の高い顔料を製造するためには重クロム酸
加里(に2Cr2O7)やクロム酸類を用いなければな
らない。そのため仮焼後に残存する可溶性の六価クロム
イオンを水20洗によつて除去する必要がある。この六
価クロムイオンを含む廃水処理が問題となり顔料の製造
が敬遠されている。酸化クロム(Cr2O3)は陶磁器
釉の珪酸塩ガラスヘの溶解が極めて少ないために呈色が
一般に暗緑色系のものしか得られない。25本発明によ
る黄緑色顔料はニッケルの二価イオンの着色を利用した
ものである。
すなわち酸化ニッケル(Ni0)と珪酸(SiO2)と
の正(オルト)珪酸塩の(Ni0:5i02=2:1)
を合成、またニッケルの一部を亜鉛で置換させた固溶体
である。30ニッケル珪酸塩(Ni2SiO4)の合成
はいろいろ試みられているが、酸化ニッケルと珪酸との
反応が極めて遅いため高温焼成(1450℃以上)して
もNi2SiO4の他に未反応のNi0(5SiO、(
クリストバライト)とが残存するために得られ35る合
成物も色が鮮明でない。
この他の合成方法として高温高圧(700〜1400℃
|27〜35Kb)法があるが、これは顔料の製造法と
して経済的でない。本発明者らはニツケル一亜鉛一珪酸
系での合成法に関して各種の鉱化剤、硼砂、弗化ソーダ
、塩化リチウム、弗化鉛、モリブデン酸アンモン、炭酸
リチウム、モリブデン酸ソーダ、タングステン酸ソーダ
等を添加して実験を行なつてきた。
その結果、正(オルト)珪酸塩の組成混合物に対して、
モリブデン酸ソーダ、あるいはタングステン酸ソーダを
添加されたものを常用の電気炉によつて1100〜13
00℃の温度範囲で焼成することによつて鮮明な黄緑色
を呈した顔料の製造に成功した。この黄緑色顔料は次の
化学式で表わされる。
(Nl2−X,Znx)・SiO4x=O〜0.6モル
で式中のxは二価金属酸化物の置換量を示している。
本顔料の結晶構造は斜方晶系に属するオリピン(檄攬石
)と同形であり(第2図参照)、またニツケルがある程
度亜鉛に置換されると顔料の色調は黄緑味を増し明るく
なる(第3図参照)。
亜鉛の割合が増し化学式で、xが0.6以上になるとニ
ツケルオリピンとニツケルを固溶した青色を帯びたウイ
レマイト(Zn,SiO,)との二相が混在し顔料全体
として青緑色味が加わる。しかしxが0.6以下ではニ
ツケルオリピンの単一相の安定な固溶体であるためニツ
ケルイオンの純粋な黄緑色を呈する。以上の様に本発明
による顔料は主成分がニツケルオリピンの珪酸塩である
ために、耐熱性、耐触性に優れており高温においても変
色を起こさない。
また製造において原料は無公害のNiO,SiO,,Z
nOを使用しており、黄緑色顔料の製造における公害問
題は解消される。得られる粉体の二次粒子の大きさは約
10〜30mμと比較的に揃つており(第1図参照)、
また同鉱化剤の役割には、ニツケルオリピンの生成を容
易にするが、その成長及び焼結(焼固)を抑制するため
に、焼成後における、生成物の粒径の均一性に優れ、し
かもその分散を良くする効果が著しい。従がつて本発明
の同顔料製造方法は好適な条件を具えている。次に実施
例によつて本発明をさらに詳細に説明する。実施例 第1表に4種の実施例を示す。
各酸化物の混合物と鉱化剤を所定量秤量し機械乳鉢でよ
く湿式(乾式でも可)で混合磨砕した後、乾燥させ磁製
ルツボに入れてカンタル線発熱体を備えた電気炉を用い
、大気中で1150〜1300℃の温度範囲の最高温度
で各々2時間保持して焼成した。
このようにして4種の鮮明な黄緑色を呈する粉末を得た
。焼成によつてできる焼結体は粉砕が容易であり、粒子
径は約10〜30mμで丸味を帯びており、粒子の観察
写真を第1図に示した。さらにこの生成粉末のX線回折
を行なつた結果を第2図に示したが、オリピン構造を有
する微結晶からなること力;明らかとなつた。
次ぎに自記分光光度計で測定した各粉末の分光反射率曲
線を第3図に示した。
1はX=0モル、2はX−0.2モル、3はX=0.4
モル、4はX=0.6モルとZn2+が固溶した顔料で
ある。
分光反射率曲線が示すように、いずれも反射率のピーク
が緑の波長(530mμ)から黄の波長(580mμ)
の間にあり、左右対称の単純な形の反射率曲線を示す。
この他乙こ430mμ,470mμの小さな吸収はニツ
ケルオリピンの特徴であると云える。分光反射率曲線よ
り算出した色の係数の平均値は主波長(λD)560m
μ、明度(Y)10%、彩度(Pe)52%であつた。
また日本色彩社発行の色見本帖で比較した場合、黄緑(
6.5GY・7・5/11.0)に近い色調を有してい
る。使用例本発明の実施例によつて得た同顔料を陶磁器
釉薬に使用する場合について説明する。
陶磁器用の顔料の種類は豊富であるがどんな塩基組成の
釉においても安定に発色を呈するものは非常に少ない。
従がつて多くの顔料は釉の塩基組成によつて制約を受け
る。例えばクロムガーネツトによるビワ顔料は石灰釉に
対して安定な発色を呈するが亜鉛釉に対しては変色して
しまう。本発明でのニツケルオリピン黄緑色顔料では石
灰亜鉛釉、亜鉛釉に対して安定な発色を呈する。その一
例を示すと亜鉛釉の基礎組成 酸化物モル比:KNaOO.l5,CaOO,lO,M
gOO.O5,SrOO.lO,ZnOO.6O,Al
2O3O.l3,SiO2l.5調合量比:ソーダ系フ
リツト 5.3,平津長石33.8,滑石 3.2,鼠
石灰石 5.2,炭酸ストロンチウム 7.7,亜鉛華
25.4,福島珪石 19.4上記組成の基礎釉に対し
て、本顔料5〜10重量(ロ)外割で添加し湿式混合粉
砕を行ない釉薬とする。
この釉を素地(磁器、陶器、妬器)に施釉し電気炉にて
SK8〜9(1250〜1280℃)番で酸化焼成する
ことによつて、クロムガーネツトのゞビワ、では得られ
ない黄味の強い明るい黄緑色を呈した色釉ができた。ま
た、同顔料の他に呈色補助剤として酸化銅(1〜2重量
%)を併用した場合では深昧のある黄緑色釉が得られた
X線回折で調べた結果、いずれも単一相ニツケルオリピ
ン結晶であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造された黄緑色顔料の実体顕微
鏡写真(倍率Xl25)、第2図は同じくX線回折図を
、第3図は分光反射率曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化ニッケル71.3〜49.0重量(%)、酸化
    亜鉛23.0〜0重量(%)、珪酸28.7〜28.1
    重量(%)からなる組成範囲の混合物に対して、鉱化剤
    モリブデン酸ソーダあるいはタングステン酸ソーダ1〜
    30重量開の範囲で添加させ1100〜1300℃の温
    度間で焼成することを特徴とする黄緑色顔料の製造方法
JP13553580A 1980-09-29 1980-09-29 黄緑色顔料の製造方法 Expired JPS593931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13553580A JPS593931B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 黄緑色顔料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13553580A JPS593931B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 黄緑色顔料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761612A JPS5761612A (en) 1982-04-14
JPS593931B2 true JPS593931B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=15154041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13553580A Expired JPS593931B2 (ja) 1980-09-29 1980-09-29 黄緑色顔料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193769U (ja) * 1983-06-11 1984-12-22 住友金属工業株式会社 鉄道車両用台車
JPS6015046U (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両用台車
EP1189841A4 (en) 1999-04-26 2007-04-11 Ferro Corp CONTINUOUS CALCINATION OF MIXED METAL OXIDES

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761612A (en) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ozel et al. Production and characterisation of iron-chromium pigments and their interactions with transparent glazes
CN101255067B (zh) 一种仿金属釉的制备方法
US5008223A (en) Grayish-black encapsulated pigments and method of their production
JPH01101377A (ja) 金色光沢顔料
JPH0867507A (ja) 酸化物窒化物を製造する際に色を調整する方法および酸化物窒化物をベースとする有色顔料
CN108473361A (zh) 用于玻璃和陶瓷瓷釉应用的改性的黑色尖晶石颜料
Masó et al. Optimization of praseodymium‐doped cerium pigment synthesis temperature
US4482390A (en) Method of protecting pigments with transparent crystalline zircon
CN109266040B (zh) 一种高温红色陶瓷色料及其制备方法
Llusar et al. Environmental optimisation of blue vanadium zircon ceramic pigment
Monrós et al. Different kinds of solid solutions in the V2O5-ZrSiO4-NaF system by sol-gel processes and their characterization
Llusar et al. Stability and coloring properties of Ni-qandilite green spinels (Ni, Mg) 2TiO4: The “half color wheel” of Ni-doped magnesium titanates
JP6612444B2 (ja) コバルトを含有する赤色および赤みがかったスミレ色の無機酸化物材料
KR102146241B1 (ko) 열 안정성, 산성 조건에 대한 내성 및 우수한 내광성을 나타내는, 산화안티몬 및/또는 산화니오븀을 포함하는 핑크색 및 바이올렛색 안료
JPS593931B2 (ja) 黄緑色顔料の製造方法
Li et al. Effects of solution pH value and mineralizer on formation and color property of holmium molybdate pigment via co-precipitation and sintering
US3561989A (en) Black fe-cr oxide pigment composition
Dohnalová et al. Synthesis and characterization of LnFeO 3 pigments
Lyubenova et al. Synthesis by pyrolysis of aerosols and ceramic application of Cr-doped CaYAlO4 red–orange pigments
US5254162A (en) Brown spinel pigments based on zinc chromite, method of their production and use
JP3954837B2 (ja) 黄色系セリウム顔料
Pishch et al. Synthesis of pigments based on perovskite
JP3601759B2 (ja) 複合酸化物グリーン顔料及びその製造方法
Duran et al. Study of the behaviour of Al2TiO5 materials in reducing atmosphere by spectroscopic techniques
US3201270A (en) Inorganic coloring materials