JPS5939194B2 - 紙容器の製造方法及び装置 - Google Patents

紙容器の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS5939194B2
JPS5939194B2 JP51148728A JP14872876A JPS5939194B2 JP S5939194 B2 JPS5939194 B2 JP S5939194B2 JP 51148728 A JP51148728 A JP 51148728A JP 14872876 A JP14872876 A JP 14872876A JP S5939194 B2 JPS5939194 B2 JP S5939194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
paper
electrode
paper cup
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5373239A (en
Inventor
孜 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP51148728A priority Critical patent/JPS5939194B2/ja
Priority to SE7713885A priority patent/SE430581B/sv
Priority to US05/858,738 priority patent/US4168676A/en
Priority to GB51094/77A priority patent/GB1594849A/en
Priority to CA292,721A priority patent/CA1078758A/en
Priority to DE2755526A priority patent/DE2755526C2/de
Priority to FR7737566A priority patent/FR2373390A1/fr
Publication of JPS5373239A publication Critical patent/JPS5373239A/ja
Priority to US05/967,988 priority patent/US4211339A/en
Priority to US06/101,872 priority patent/US4283189A/en
Publication of JPS5939194B2 publication Critical patent/JPS5939194B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/12Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for coating the interior of hollow bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/486Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical form being non-liquid, e.g. in the form of granules or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/22Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines with double walls; with walls incorporating air-chambers; with walls made of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/002Making boxes characterised by the shape of the blanks from which they are formed
    • B31B2105/0022Making boxes from tubular webs or blanks, e.g. with separate bottoms, including tube or bottom forming operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は紙容器に関するものであつて、特に紙基材表
面に密着し、且つ切れ目のない合成樹脂被膜を形成した
ことを特徴とする安価でかつ高住能な紙容器に関するも
のである。
第14図乃至第18図に示した如き紙カツプに近時、自
動販売機、パーテイ用、インスタント食品用などに極め
て多数用いられるようになつている。
しかしなから液体を長時間保存する目的の容器として、
これを使用することは次に詳細に述べるような理由によ
つて不可能である。すなわち、この種の紙カツプは通常
基材となる紙の表面にワツクスないしは合成樹脂をラミ
ネートしてインスタント容器としての防水の目的をはた
しているのが普通であるが、これを長期間容器として使
用する場合には、紙の側壁接合部Aを通しておこる漏洩
及びラミネート紙から紙カツプを製造する際にラミネー
トした合成樹脂被膜に著しい屈曲が起こる底体周縁部B
及び土縁辺部Cにおいてラミネート層にクラツクが発生
し、これより起こる漏洩により長期間これを液体保存容
器として使用することが不可能になる。このことを図面
により更に述べれば、第16図は、紙カツプXV−XV
線部の断面図である所の第15図におけるX−X線断面
のA部分の拡大水平断面図であつて、紙カツプの縦方向
に走る側壁垂直接合部を拡大して示したものである。
第16図において紙基材1の内面には合成樹脂層2かラ
ミネートされており、紙基材3の内面には合成樹脂層4
かラミネートされており、これか接看層20によつて接
合され紙容器の側壁接合部を形成しているか、このよう
な側壁垂直接合部の存在するラミネート紙により製造し
た通常の紙カツプにおいては、矢印5に示されるような
向きに関してはラミネート層は防水効果を発揮すること
が全くできないので矢印5に示した如き漏洩か発生し、
このために紙カツプを長期保存液体容器として使用する
ことは不可能である。この種の漏洩を防止する方法とし
ては、紙カツプ内面に露出した紙の部分にワツクスを吹
きつけてシールする方法かあり、これはラミネート材か
ワツクスである場合には有効であるか、このような容器
は高温用として使用することはできず、又、機械的に剥
離しやすいので、その用途は極めて限定されてしまう。
又、この部分に溶剤に溶かした合成樹脂を塗布してシー
ルの目的を達成する方法もあるか、通常、紙カツプの内
面に使用されるラミネート材として極めて多く使用され
るポリオレフイン系統の樹脂は、通常の溶媒には全く溶
解せず、且つポリオレフインと良好な接看性を示す接看
剤も存在しないので、ラミネート材としてポリオレフィ
ンを使用した場合にはこのような方法を適用することは
不可能であつて、このためにこの方法も数量的に用途は
極めて限定されたものにしか過ぎない。従つてポリオレ
フィン系の樹脂をラミネートした紙カツプにおいて、第
16図において矢印5に示した如き漏洩を防止する方法
は、実用的な意味においてラミネート紙を組立てて製造
した紙カツプを、長期保存用液体容器として使用するこ
とかできない第一の理由である。また第11図は第15
図における底体周縁接合部Bの垂直断面図であるか、こ
の場合は紙基材11と紙基材12のラミネート層13と
14の間の接合部のシールを完全にすることが極めて困
難であつて、この接合部分より矢印15に示した如き漏
洩か発生し、又、矢印16に示した如き漏洩も発生する
更にこの部分に関しては紙基材12を接合のために著し
い鋭角に屈曲するので、この屈曲部においてラミネート
層14に欠陥が発生し、そのために矢印11に示した漏
洩か発生するのか普通である。又、同様な強度の屈曲に
よるラミネート層の欠陥による漏洩は矢印18,19の
方向にも発生する。
これらがラミネート紙基材を組立てて製造した紙カツプ
を長期間使用する液体を収容する紙容″ 器として使用
することかできない第2の理由である。次に第18図は
第15図における紙カツプの上縁辺Cの拡大図であるか
、この部分においては表面にラミネート層?を設けた紙
器材6の上縁は第18図に示した如く屈曲処理されるの
が普通であり、これを紙容器として使用する場合には8
に示されるアルミ箔などによる蓋をラミネートされた樹
脂と熱融看などの方法により上縁をシールするのが普通
であるか、この場合、この上縁に形成されている屈曲部
には製造時にやはりラミネート層に欠陥が生じやすくこ
れによつてこの容器に液体を充たして、それか倒れたり
した場合に矢印9及び10に示した如き漏洩か発生し、
これらラミネート紙によつて組み立てた紙カツプを紙容
器として使用することができない第3番目の理由である
。この発明の目的は以上に詳細に述べた従来の紙カツプ
の欠点を改良し、液体を長期間収容することを可能とし
た新しい紙容器を工業的に製造する方法及び装置に関す
るものである。
すなわち更に詳細に述べれば本発明による紙カツプの製
造方法及び装置か製造する紙カツプを一例をもつて示せ
ば第10図に示した如き紙容器であつて、第11図,第
12図,第13図はそれぞれ第10図における上縁辺屈
曲部26の構造、側壁垂直接合部21の構造及び底体周
縁屈曲部24の構造を示したものである。すなわち、本
発明による紙容器は、少なくとも内面側か合成樹脂被膜
によつてラミネートされた紙基材によつて形成された側
壁20と底体23とを第10図の如く組み合わせてなり
、その側壁垂直接合部21をはさんでほぼ一定の巾を有
し、一連の構造をなし且つ側壁内表面のラミネート層と
密看したシール部22,22’及び底周屈曲接合部の内
面に一体となつて形成される底体周縁屈曲部24、シー
ル部25,25’及び上縁辺屈曲部26の表面を−連に
カバーする上縁辺シール部21,2T’を有する紙容器
である。
これらの構造の詳細は第11図,第12図,第13図に
示した如くであり第11図の上縁辺屈曲部26はそれぞ
れ内面ラミネート層26b及び紙基材26aよりなるラ
ミネート紙基材の上に一連のシール層2T,2T′か存
在し、第12図の側壁垂直接合部21においては、紙基
材20a,20’aの内面に形成されたラミネート層2
0b,20’bに密着して側壁垂直接合部21の両側の
紙基材内面のラミネート層20b及び20’bを一連に
連結シールする22及び22’によつて示される垂直シ
ール層か形成されている。また第13図により明らかな
如く、底体周縁屈曲部24では側壁を形成せる紙基材2
0aの内面に形成されたラミネート層20bと底体23
を形成せる紙基材23aの内面に形成され23bによつ
て示される底体ラミネート層とを密看して一体に連結シ
ールする底周部にシール部25,25’か形成されてな
るものである。
第12図において、紙容器をおもに形成する少なくとも
内面に合成樹脂のラミネート層を有する紙基材20aは
以上に詳細に説明した如<、側壁接合及び底体周縁屈曲
部以外を除いては通常の液体容器に用いる目的において
は、充分な耐液住を持たせることか容易であり、本発明
による装置及び方法によつて第10図に示した如く側壁
垂直接合部及び底体周縁屈曲部にシール層を形成した容
器はこれを長期保存、輸送等を目的とした液体用の容器
として充分使用することか可能となり、本発明は第10
図及び第11図,第12図,第13図によつて詳細な説
明を行つたところの紙容器を製造する方法、及び装置を
提供することを目的としたものである。本発明は以上に
詳細に述べた如き構造を有するためにシール層の形成を
必要とする紙カツプの所定の各部位に紙カツプの内面に
形成されたラミネート層と同種の粉体あるいはラミネー
ト層を形成する合成樹脂と接看住あるいは熱融着住を有
する樹脂粉体を帯電塗看させて粉体層を形成させ、これ
を加熱して紙カツプの内面のラミネート層と一体のシー
ル層を形成させることを骨子とする方法及び装置に関す
るものである。この具体的な方法及び装置の詳細を次に
実施例によつて説明する。第1図は本発明による紙容器
の製造方法及び装置の一つを有してラミネート紙によつ
て組み立てられた紙カツプの内面に帯電した粉体層を形
成している途中の状態を縦断面図によつて示したもので
あり、第2図は第1図における−線水平断面図を示して
あり、第3図は第1図及び第2図における粉体吐出口先
端の運動の軌跡を示したものである。第1図において、
側壁部20及び底体23によつて形成された紙カツプは
、(以後の説明において、少なくともラミネート紙によ
つて内面にラミネート層が形成されるよう紙基材を組み
立てて作り、本発明によるシール層の形成か行われてい
ない状態を紙カツプと総称するものとす4)第1図に示
しを如<カツプ底部か上に開部か下にくるようにほぼ垂
直に保持され、その底体周縁屈曲部24の外側にはこれ
に密接してその外側に外側電極28か嵌合されてなり、
更に紙カツプの側壁垂直接合部21の外側には細巾板状
の接合部外側電極29か密接され、更に紙カツプの口辺
部の外側には外側電極4Tかこれを取りまくように配設
されており、これらはi連のものとしてつなかり、その
電位は接地電位に保たれるようになつている。なお40
はこれらの電極を互に機械的に連結し、且つ紙カツプと
の相対関係を確定するための通常絶縁物よりなる接合体
である。
一方紙カツプの内側においてはマスキング部材38及び
39かシール層の形成を必要としない部位に密接してな
り、45及び44はこれらのマスキング部材の支持装置
である。紙カツプの内側にはパイプ状の粉体送入装置3
0か図に示された如く配設され、このパイプには矢印3
6に示された如く少量の伴送気体によつて紙カツプの内
面に形成されているラミネート層と同種の粉体、あるい
は少なくともラミネート層を形成する合成樹脂と接看住
あるいは熱融看性を有する樹脂の粉体が送入されその出
口から噴出するように形成されている。この場合、粉体
送入装置30は通常その内面か電気力学的方法あるいは
装置によつて粉体の付看を防止できるような機能を有し
ていることか好ましく、このために第1図に示した例に
おいては、粉体送入装置30は絶縁物で構成され、その
内面に互に絶縁したスパイラル状の電極32,33か平
行に配設され、その二本の電極の間に交流電圧印加手段
34によつて商用周波数程度の交流電圧か印加され、こ
れによつて二つの電極の間に発生する交番不平等電界に
よる反発力の作用により粉体送入装置30の内面におけ
る粉体の堆積を防止すると同時に、矢印36によつて示
される粉体を送入するために使用する補助空気の量を極
めて僅少に保つて粉体送入装置30の先端より噴出する
粒子及び気体の速度を低くおさえるようになつている。
一方粉体送入装置30の先端には電極33に連結して針
状のコロナ放電電極31か配設され、これは直流電源3
5によつて電圧を印加され、外側電極28,29,4T
に対して、それぞれの位置において31の先端より微少
なコロナ放電が発生し、コカナ放電電極31付近を通過
して、粉体送入装置30の先端より噴出される粉体か確
実に荷電され、且つこの電極から紙カツプの表面にあら
かじめ存在するラミネート層を通つてその裏側に紙基材
を隔てて存在する接地された外側電極28に向かつて粉
体送入装置30の先端より噴出する粉体粒子か紙容器の
ラミネート層の表面に向かつて駆動され、最終的にラミ
ネート層の表面に帯電した粉体層3Tを形成するように
電界か形成されるようになつている。一方図には示して
ないところのハンドリング装置により、粉体送入装置3
0の先端は紙カツプ内面の帯電した粉体層3Tを形成す
べき部位との相対位置をほぼ一定に保つように塗着すべ
き部位にそつて少なくとも一巡した運動をなすように駆
動されるようになつている。この駆動の状況の一例は、
例えば第3図に示したような順序と経路をたどるもので
ある。すなわち矢印48において側壁の垂直接合部21
の一側にそつて粉体送入装置30の先端か移動してシー
ル部22を形成し、次いで環状をなす矢印49の如く、
紙カツプ底体周縁屈曲部24にそつて粉体送入装置30
の先端か移動してシール部25’を形成し、次いで矢印
50に示す如く紙カツプの側壁垂直接合部の他側にそつ
て下降しシール部25に連らなるシール部22’を形成
し、次に水平環状をなす矢印51の如く、紙カツプの上
縁辺屈曲部26にそつて粉体送入装置30の先端か運動
し、矢印52に至つて一巡の運動か終了し、この間、帯
電した粉体層の形成を所望される部位にそつて粉体送入
装置30の先端から所望の粉体層3Tを形成するために
必要な量の粉体か吐出され、且つ第3図に示した如き経
路にそつて運動する粉体送入装置30の先端は常に紙カ
ツプの外側に外側電極が存在するので紙カツプの粉体層
の形成を所望される部位に向かつて常に微少なコロナ放
電が継続し、これによつて連続した粉体層の形成か可能
となるのである。なお紙カツプの上縁辺屈曲部26付近
を塗看する場合には内側と外側の両方に粉体層を形成す
ることか必要となるので補助電極41を配設し、これに
電源35よりコロナ放電電極と同じ極性の電極を印加し
て電界を形成し、同時に外側を取りまくダクト42によ
つて矢印43に示す如く適当な速度で吸気を行うことに
よつて塗焉の効率を向上させ上縁辺屈曲部26の内外面
に適切な量の粉体層を形成することかできる。この場合
、上縁辺屈曲部26の塗看に際しては紙の電気抵抗か著
しく高い場合には塗看の効率か不充分な場合かあるので
、このような場合には紙の湿度を適切に調整して紙の電
気抵抗を下げることによつて好結果か得られることかあ
り、これは他の似たような条件にある部位においても同
様な方法の適用か可能であることは勿論である。この方
法においては、粉体送入装置30の先端における伴送気
体の噴出速度か低いことが高い効率で塗看を行うことを
可能にし、従つて高い生産速度を得るために重要であり
、この目的を達成するには本実施例に示した如く電気力
学的に送入装置の内面に粉体の付看堆積を防止するため
の手段を設けたところの粉体送入装置を適用するのが好
適であるか生産速度が低い場合には必ずしもこのような
装置を使用することか必要でない場合もある。又、この
種の実施例においては、粉体送入装置内面における電気
力学的粉体付看防止咋用を充分に行ゎせ、且つ先端にお
ける粉体の粒子の荷電を確実に行わせるために矢印36
によつて示される粉体送入装置へ送入される粉体をあら
かじめ所望の極住に帯電させておくことも可能であり、
これによつて粉体の種類によつては好結果の得られる場
合もあり、この場合の帯電の極住は粉体の種類や使用さ
れる紙の種類その他によつて適合したものであれば正負
何れでもよく、又、粉体送入装置30の住能を充分発揮
させるためだけを目的とする場合には、正負の両極住に
帯電した粉体か混合して得られるような荷電装置を適用
しても好結果か得られる場合もある。38及び39によ
つて示される紙カツプ内面への余分な粉体の付看を防止
する目的で設けられたマスキング装置は、以上に述べた
ような工程を経て、紙カツプの内面に形成された粉体層
3Tの境界を明確にし、焼き上げた後に形成されるシー
ル層の境界を明確にして製品の商品価値を高め、且つ無
駄に使用される粉体の量を最小限にするために極めて有
効なものであるか、製品としての紙容器の使用目的によ
つて、境界層の明確化を必ずしも必要としない場合には
マスキング装置を使用しないで粉体層の形成をすること
も勿論可能であつて、この方が生産速度及び生産設備の
保守の点から好適な場合もあり、マスキング装置を使用
するかしないかはその目的によつて選定すればよい。
第4図及び第5図は本発明による紙容器の製造方法及び
装置の別の実施例について示したものである。第4図は
紙カツプ内への必要な部印へ、粉体層の形成の途中にお
ける本発明による装置の縦断面図であり、第5図は第4
図におけるV−V線部による水平断面図である。なお第
4図および第5図においては第1図及び第2図と同じ機
能をもつ部品装置は同じ番号を付してある。第4図およ
び第5図において、粉体送入装置30はマスキング装置
38,39と一体に形成され、粉体層3Tを形成すべき
紙カツプの内面に密接嵌合して塗着か行われる。なお外
側電極の配置については、第1図,第2図と全く同様で
あるので、説明は省略する。又排気システムも第1図,
第2図とほぼ同様であるか、第4図の場合には上縁辺屈
曲部26を塗看するための補助電極41か粉体送入装置
30と一体に形成されたじやま板56と連結して配設さ
れ、塗看されなかつた粉体の回収により完全に行なわれ
るように考慮された実施例を示してある。紙カツプのほ
ぼ中心に配設された粉体送入装置30の上端は粉体層を
形成すべき紙カツプの底体周縁屈曲部24に向かつてそ
の上端が全周にわたつて開口し、その開口部に衝突板5
3を兼ねたコロナ放電電極31が配設され、これが外側
電極28の対向電極をなして空間59においてコロナ放
電電極から対向電極に向かう電界を形成すると共に、空
間59をコロナ放電電極から外側電極28に向かつて微
少なコロナ放電か行われ、粉体送入装置30を通つて矢
印36によつて示される如く送入された粉体はその開口
部において矢印62,62等によつて示される如く紙カ
ツプの底体周縁屈曲部24に向かつて気流に乗つて進行
すると共に空間59に入ると共に上記に説明した如くこ
の空間に存在するコロナ電流によつて荷電され、しかる
後に空間59に存在する電界によつて紙カツプの底体周
縁屈曲部24に向かつて塗看され粉体層3Tを形成する
一方紙カツプの側壁垂直接合部21の内側には空間58
か形成され、これは上端において粉体送入装置30の上
端開口部63と、図より明らかなように連通し、且つそ
の下端は矢印66,6Tに示されるように排気口42と
連通している。従つて粉体送入装置30の上端開口部6
3より噴出する粉体の一部は矢印65に示されたように
空間58を通つて下降するか、粉体送入装置の上端開口
部63を通過する時にコロナ放電電極31によつて荷電
か与えられ、且つ空間58には外側電極29の対向電極
として電界形成用電極55が対向し、これにはコロナ放
電電極と同じ電位の電圧か高圧電源35によつて印加さ
れているので、これによつて空間58に形成される電界
によつて空間58を通過する粉体は紙カツプの側壁垂直
接合部21に向かつて,駆動される粉体層21’を形成
する。一方、粉体送入装置30の上端開口部63を通つ
て噴出された粉体の一部分は以上に説明した如く、紙カ
ツプの底体周縁屈曲部24に粉体層3Tを形成するが塗
看されなかつた部分はマスキング装置39に適当な間隔
をもつてあけられた連通口54を通つて帯電したままの
状態で下方に輸送され矢印64,66に示された如く、
その下端より噴出し、この部分に形成されている外側電
極4Tと対向電極41との間に形成される電界によつて
紙カツプの土縁辺屈曲部26に粉体層26’を形成する
。なお、以上の一連の粉体層形成工程か終了後、粉体送
入装置30、マスキング装置39及びじやま板56、補
助電極41は一体となつて粉体層の形成の終つた紙カツ
プより取りはずされ、次いで外側電極からも紙カツプが
分離され、このようにして粉体層の形成の終つた紙カツ
プは加熱工程を経て完全なシール層を所定の部位に形成
され、紙容器として製品か完成する。なお、第4図及び
第5図に示した実施例においても、粉体送入装置30に
前述の如き粉体に対して電気力学的附看防止咋用をもつ
送入装置を採用して粉体の送入装置出口における噴出速
度を低くおさえることによつて好適な結果か得られ ,
る場合か多く、これを連通管54に適用することによつ
て更に好適な結果か得られる場合もある。粉体送入装置
の上端開口部63に設置されるコロナ放電電極31は、
図に示した如くエツジ状の電極だけに限定されるもので
はなく、例えば紙カツ ,プか小型の場合には針状電極
で充分な場合もあり、又別の他の形式、例えば放射状に
適当な間隔をもつて並べられた針状の電極を適用して好
結果が得られる場合もある。又、コロナ放電電極の配設
は粉体送入装置の上端開口部63付近のみに限定さ ・
れるものではなく、紙カツプの大きさとか使用される材
質の形状、あるいは生産量などの条件によつては補助電
極41の下端付近に粉体の荷電を確実にするためにコロ
ナ放電電極を用いて好適な結果か得られる場合もある。
第6図,第T図,第8図は、本発明による紙容器の製造
方法及び装置の更に他の実施例を示したものであつて、
その各部分番号は第1図,第2図,第4図,第5図と同
じ機能をはたすものは同じ番号を付してある。
なお第6図に代表される本実施例においては、紙カツプ
の上縁辺屈曲部のシール層の形成はしない場合について
示したものである。
この部分については、紙容器の構造によつてはふたによ
るシールその他によつて紙カツプのこの部分において発
生する欠陥を別の方法によつて修正することができるの
で、第6図に代表して示した如く、紙カツプに対して形
成するシール層をその底体周縁屈曲部と側壁垂直接合部
のみに形成すればよい場合もあるからである。第6図は
粉体層を形成中の状態における本発明による装置の縦断
面図であり、第1図は第6図の一線部の水平断面図を示
したものであり、第8図は第T図の一線部の部分断面図
とそれに関連する電気的な結線を図示するためのもので
ある。
図において粉体送入装置30とマスキング装置39,3
8は一体として形成され、紙カツプの内側に密接嵌合さ
れている。一方前記各例と同様に外側電極28,29が
紙カツプの外側に配設されている。矢印36に示された
如く、粉体送入装置30の上端は側壁垂直接合部の反対
側D底体周縁屈曲部に向かつて開口し、ここで矢印TT
,TT6如く二手に分かれて矢印10に示される如き気
体に懸濁した粉体流を形成するように項状塗看室T2か
設けられ、この環状塗看室は側壁垂直接合部21の内側
に設けられた空間T6に向かつて両側から粉体流T9,
T9’を形成するように結合されており、空間13を通
る粉体流は矢印T9→80→81→6Tの如く塗看を終
わつて外部に排出されるようになつている。この場合、
粉体送入装置30の内部(d帯電粒子に対して電気力学
的反発作用を有するような構造か付看しないために好ま
しいことは前述の各実施例と同様であるか、本実施例の
最大の特徴をなすものは第8図にその詳細を示した無声
放電を利用した粉体粒子の荷電装置であり、これは外側
電極28及び28の対向電極として管内通路T2の内側
に形成された絶縁物層に埋め込まれた少なくとも一対の
導電性電極T5,T5’に交流電圧の印加手段T3を介
して交流電圧を印加し、これによつて、この電極の内側
の空間TO’に無声放電を発生させ、これによつて発生
した電離した気体イオンをこれらの電極に印加される電
源14によつて形成される直流電界によつて対向電極2
8に向かつて微少な空間イオン電流を領域T2を通つて
流し、これによつて領域T2を通つて矢印Tl,TT’
,T8,T8’の如く流れる粉体粒子を荷電し、同時に
電源T4によつて電極15,15’から外側電極28に
向かつて形成される直流電界によつて塗着された粉体層
31を形成するものである。このような直流電圧を印加
した無声放電電極は通常の場合、外側電極28と対向す
る内側電極T口の部分に設ければ充分な場合もあるか場
合によつては外側電極29に対向する内側電極11にも
設けて空間T6にもこのような粒子荷電用の電流を流す
方がよい。
ただしこの場合、空間16の部分にイオン電流は流さな
い場合でも電極11には図には示してないところの結線
πよつて直流電圧を印加して粉体層21’(7)形成を
はかることは必要である。なお、第9図は第6図,第T
図,第8図によつて示された本発明による粉体塗看方法
及び装置において気体の流れに乗つて流れる粉体粒子の
流れの部分だけを取り出して示したものであつて、わず
かの気体に懸濁した粉体粒子はまず垂直にマスキング装
置のほぼ中心部を矢印30’の如く上昇し、それか二つ
の半円弧状T2aとT2bとに分かれて紙容器の底周部
にそつて流動し、これか側壁垂直屈曲部の上端で合流し
て矢印T3’となり塗看を終わつて残余の部分か外部に
排出されるのである。第6図に代表される実施例におい
て示した直流電圧を印加した無声放電電極によつてイオ
ン電流と塗看電界を形成する方法は本発明の実施例にお
いては極めて有効であつて、これは例えは第8図におい
て電極T5とT5’との間に形成される交流電圧印加手
段13によつて領域10’に形成される外側に凸な交番
不平等電界か粉体粒子を外側に向かつて反発する作用を
有するために、この部分への粉体の附看が抑制され、常
に安定な放電電流と電界を確保し得るということに由来
するものである。
従つて、例えば、第4図に示される実施例において、コ
ロナ放電電極31の代りに第8図に示したような無声放
電電極を用いることも可能であり、これによつて好適な
結果か得られる場合もあり、同様にして第4図において
、側壁垂直接合部の対向電極55において、これを第8
図に示した如き無声放電電極によつて置きかえて好結果
を得られる場合もある。又、第4図の補助電極41の一
部分にこのような無声放電電極を用いてこの部分に飛来
する粒子の荷電を更に確実にすることによつて好適な結
果か得られる場合もある。以上の実施例.において、し
ばしば述べた粉体送入手段の内側に設ける電気力学的反
発咋用をもつた反発機能は二相のものに限定されるもの
ではなく、これに三相の交流交番電界を用いて粒子反発
咋用だけでなく、粒子の送入咋用も合わせ持たせること
によつて好適な結果か得られることもあり、これは本発
明の実施例に含まれるものである。以上の説明において
は、紙カツプの状態は、伺れも下側に開口した状態で説
明したか、この点に関しては紙カツプの向きはこれに限
定されるものではなく、ハンドリング装置の状況.紙カ
ツプの形状あるいは生産量その他に応じて上向き、横向
き等の適当な方向を選定して用いられることは勿論であ
る。
以上の説明においては、紙カツプの形状としてはテーパ
ー付きの円形断面を有する紙カツプについて何れも説明
したか、この点に関しての本発明の適用範囲はこれだけ
に限定されるものではなく、テーパーのない直筒型の紙
カツプに適用可能なことは勿論、バター、マーカリン容
器等に見られる直方体ないしはこれに近い形状あるいは
角錐台形状をなす紙カツプに対しても本発明による方法
及び装置を適用して液体用の紙容器を製造できることは
勿論で、シール層の形成を所望される部位の配置に応じ
て輸送、荷電、塗看電界形成の各手段を組合せて粉体の
塗看を実施すればよい。以上の説明においては紙基材と
して紙の内側に合成樹脂によるラミネート層を形成した
最も単純なラミネート紙基材に関して説明を行つたか紙
基材はこれだけに限定されるものではなく、・紙の内側
ないしは外側、あるいはその両方にアルミ箔をラミネー
トした上で、その上に合成樹脂のラミネート層を形成し
た紙基材によつて組みたてられた紙カツプについて本発
明を適用することか可能なことは勿論であつて、この場
合はアルミ箔自体を外部電極として使用することによつ
て本発明による方法及び装置を同様に実施することか可
能である方本発明によつて製造された紙容器の用途は、
これが液体用に限定されるものではなく、特にアルミ箔
を組み合わせた紙基材によつて組み立てられたカツプに
本発明によるシール層を形成することによつて極めて保
香性、ガス透過阻IL住のよい液体以外の食品等に用い
られる高住能で安価な紙容器を製造することが可能であ
つて、これも本発明の適用範囲に含まれることは当然で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の製造装置の縦断面図、第2
図は第1図の一線部の横断面図、第3図は第1図の一部
分の移動状況を示す図、第4図はこの発明の他の実施例
の縦断面図、第5図は第4図のV−V線部の横断面図、
第6図はこの発明の他の実施例の縦断面図、第T図は第
6図の一線部の横断面図、第8図1はこの発明の更に他
の実施例の一部分の拡大断面図、第9図は前記第1図に
おける粉体粒子の流れを示す説明図、第10図は従来の
実施例の要部を示す図、第11図は第10図の一部分の
拡大断面図、第12図は第10図の他の一部分の拡大断
面図、第13図は第1図の更に他の一部分の拡大断面図
、第14図は従来の実施例の平面’図。 第15図は第14図のXV−XV線部の縦断面図、第1
6図は第15図のX−X線部の断面上のA部の拡大図、
第1T図は第15図の他の一部分であるB部の拡大図、
第18図は第15図の更に他の一部分であるC部の拡大
図である。 21・・・・・・側壁垂直接合部、24・・・・・・底
体周縁屈曲部、26・・・・・・上縁辺屈曲部、28,
29・・・・・・外側電極、30・・・・・・粉体送入
装置、31・・・ ・・・コロナ放電電極、35・ ・
・ ・・・直流電源、41・・・・・・補助電極、55
,11・・・・・・内側電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラミネート紙を組み立てて作つた紙カップの側壁垂
    直接合部及び底体周縁屈曲部をはさむ一定巾の部位にラ
    ミネート層の表面を通つて裏面に向かう電界を形成する
    と共に該部位付近空間にラミネート部材と同種あるいは
    少なくともラミネート部材と接着性又は熱融着性を有す
    る粉体を送入し、且つラミネート層に吸引塗着される極
    性に該粉体を荷電して所要部位に粉体を塗着した後、加
    熱操作によりシール層を形成することを特徴とする紙容
    器の製造方法。 2 粉体の塗着の実施に当たり所要部位以外の紙カップ
    の表面をマスキング装置でマスクすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の紙容器の製造方法。 3 粉体の塗着終了後、紙カップに付着した余剰の粉体
    を除去した後、加熱操作に移ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の紙容器の製造方法。 4 ラミネート紙基材で形成した紙カップの側壁接合部
    及び底体周縁屈曲部の外側に配設した外側電極、該側壁
    接合部及び底体周縁屈曲部の近傍に粉体を輸送するため
    の手段、該側壁接合部及び底体周縁屈曲部の空間を通り
    、ラミネート部材の表面から裏面に向かい前記外側電極
    に終端する電界を形成するための対向電極、及び該側壁
    接合部及び底体周縁屈曲部付近の空間に輸送された粉体
    を前記電界によつて紙カップの側壁接合部及び底体周縁
    屈曲部表面に塗着可能な極性に帯電させるための手段と
    よりなることを特徴とする紙容器への粉体塗着装置。 5 側壁接合部及び底体周縁屈曲部を中心とする所定の
    巾部分以外の部位をマスクするマスキング装置を付加し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の紙容
    器への粉体塗着装置。 6 粉体送入手段の送入部上端をほぼ紙カップの中心に
    配設し、且つその上端を紙カップの底体周縁屈曲部に向
    かつて開口させ、少なくとも該開口部に該底体周縁屈曲
    部の外側電極の対向電極としてコロナ放電電極を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項に記
    載の紙容器への粉体塗着装置。 7 粉体を帯電させるための手段として対向電極の少な
    くとも一部分を無声放電電極となし、且つ外側電極と該
    電極との間に直流電圧を印加する手段を付加したことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の紙
    容器への粉体塗着装置。 8 粉体送入手段として粉体粒子に対して少くとも電気
    力学的反発特性を示す輸送管路を使用したことを特徴と
    する特許請求の範囲第4〜7項のいずれかに記載の紙容
    器への粉体塗着装置。 9 粉体を該送入管路に送入する前に所定の極性に荷電
    する外部荷電装置を付加したことを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の紙容器への粉体塗着装置。 10 送入管路の送出管に対向電極としてコロナ放電電
    極を設置し、且つ該送出管が外側電極と側壁接合部及び
    底体周縁屈曲部を介してほぼ一定の相対位置関係を保ち
    、少なくとも一回は側壁接合部及び底体周縁屈曲部位に
    そつて所定の速度で通過するための手段を付加したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の
    紙容器への粉体塗着装置。 11 粉体の塗着終了後、余分の粉体を吸引除去するた
    めの手段を付加したことを特徴とする特許請求の範囲第
    4項〜第10項のいずれかに記載の紙容器への粉体塗着
    装置。
JP51148728A 1976-12-13 1976-12-13 紙容器の製造方法及び装置 Expired JPS5939194B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148728A JPS5939194B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 紙容器の製造方法及び装置
SE7713885A SE430581B (sv) 1976-12-13 1977-12-07 Forfarande for framstellning av en pappersbehallare jemte anordning for utovande av forfarandet
US05/858,738 US4168676A (en) 1976-12-13 1977-12-08 Apparatus for making paper containers
GB51094/77A GB1594849A (en) 1976-12-13 1977-12-08 Paper container and method and apparatus for making the same
CA292,721A CA1078758A (en) 1976-12-13 1977-12-08 Paper container and its making up method and apparatus
DE2755526A DE2755526C2 (de) 1976-12-13 1977-12-13 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Papierbechers
FR7737566A FR2373390A1 (fr) 1976-12-13 1977-12-13 Recipient en papier, procede et appareil pour sa fabrication
US05/967,988 US4211339A (en) 1976-12-13 1978-12-11 Laminated paper container with sealed seams
US06/101,872 US4283189A (en) 1976-12-13 1979-12-10 Method of making and seam sealing a paper container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148728A JPS5939194B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 紙容器の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5373239A JPS5373239A (en) 1978-06-29
JPS5939194B2 true JPS5939194B2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=15459273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148728A Expired JPS5939194B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 紙容器の製造方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4168676A (ja)
JP (1) JPS5939194B2 (ja)
CA (1) CA1078758A (ja)
DE (1) DE2755526C2 (ja)
FR (1) FR2373390A1 (ja)
GB (1) GB1594849A (ja)
SE (1) SE430581B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181389U (ja) * 1986-05-09 1987-11-17
JPH0638637Y2 (ja) * 1990-10-15 1994-10-12 玉川マシナリー株式会社 粉末成形プレスの整列装置
JP2007176063A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 紙製物品の製造方法
JP2013017921A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asahi Sunac Corp 静電スプレイ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165162A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Onoda Cement Co Ltd Electrostatic coating apparatus with powder
JPS5636371Y2 (ja) * 1979-07-27 1981-08-27
JPS5622080U (ja) * 1979-07-27 1981-02-27
US4656058A (en) * 1980-08-08 1987-04-07 Stark William C Paint shields and painting methods
US4450954A (en) * 1982-01-25 1984-05-29 Graco Inc. Electrostatic spray support
US4472451A (en) * 1983-01-21 1984-09-18 Nordson Corporation Mold masking apparatus and method
FR2601888B1 (fr) * 1986-07-22 1988-11-25 Guezennec Jean Machine pour enduire la surface interne de recipients
US4836400A (en) * 1988-05-13 1989-06-06 Chaffey Wayne P Caulking method for forming a leak free cup
US5078313A (en) * 1990-07-11 1992-01-07 Sweetheart Cup Company Inc. Wax-coated paperboard containers
GB0018913D0 (en) * 2000-08-03 2000-09-20 Monocon Int Ltd Spray nozzle
KR20020085697A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 김근수 종이컵 제조기의 접착부에 사용되는 폴리에틸렌수지의용해를 위한 열풍 분사장치
US6662996B2 (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Georgia-Pacific Corporation Cup and method for making cup with integrally formed u-shaped bottom channel
US7888405B2 (en) 2004-01-30 2011-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aliphatic-aromatic polyesters, and articles made therefrom
US7117066B2 (en) 2004-11-02 2006-10-03 Solo Cup Operating Corporation Computer controlled cup forming machine
US7121991B2 (en) 2004-11-02 2006-10-17 Solo Cup Operating Corporation Bottom sealing assembly for cup forming machine
USD613554S1 (en) 2008-03-14 2010-04-13 Solo Cup Operating Corporation Cup
JP5574697B2 (ja) * 2009-12-22 2014-08-20 旭サナック株式会社 静電塗装ガン及び静電塗装方法
US8920857B2 (en) 2010-12-22 2014-12-30 Michael T. Abramson System and method for detection of a contaminated beverage
US9285352B2 (en) 2010-12-22 2016-03-15 Drinksavvy, Inc. System and method for detection of a contaminated beverage
CH720000A9 (de) * 2022-08-30 2024-05-15 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Verfahren zum Beschichten eines getrockneten Rohlings.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2123706A (en) * 1932-07-20 1938-07-12 Hygrade Sylvania Corp Method of manufacture of reflector bulbs
US2657150A (en) * 1948-05-18 1953-10-27 Gen Electric Method and masking shield for interiorly coating hollow articles
FR1272250A (fr) * 1960-10-25 1961-09-22 Gen Electric Co Ltd Procédé de formation d'enduits internes sur des récipients creux
US3279937A (en) * 1962-11-08 1966-10-18 Westinghouse Electric Corp Method and apparatus for coating electric lamp bulbs
US3479711A (en) * 1966-08-25 1969-11-25 Hughes Aircraft Co Method and apparatus for producing a color kinescope and blank unit therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181389U (ja) * 1986-05-09 1987-11-17
JPH0638637Y2 (ja) * 1990-10-15 1994-10-12 玉川マシナリー株式会社 粉末成形プレスの整列装置
JP2007176063A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 紙製物品の製造方法
JP2013017921A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asahi Sunac Corp 静電スプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE7713885L (sv) 1978-06-14
JPS5373239A (en) 1978-06-29
DE2755526A1 (de) 1978-06-15
GB1594849A (en) 1981-08-05
FR2373390A1 (fr) 1978-07-07
SE430581B (sv) 1983-11-28
FR2373390B1 (ja) 1984-10-19
US4168676A (en) 1979-09-25
CA1078758A (en) 1980-06-03
DE2755526C2 (de) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939194B2 (ja) 紙容器の製造方法及び装置
US4211339A (en) Laminated paper container with sealed seams
US3526027A (en) Apparatus for coating side seam areas of containers
JPS6215256B2 (ja)
AU707667B2 (en) Apparatus for coating substrates with inductively charged resinous powder particles
US4230068A (en) Apparatus used in continuous process for electrostatic coating with pulverized material
EP3150502A1 (en) Shaped paper article, localized-region coating method, and coating device
US4112869A (en) Apparatus for forming a powder layer on the surface of a metallic squeeze-out tube
US4283189A (en) Method of making and seam sealing a paper container
JPS602432A (ja) 紙容器
JPS5878743A (ja) 紙容器の製造方法
JP2002059904A (ja) 粉粒体の除電方法と製袋充填包装機
WO1992000146A1 (en) Method and apparatus for paint insulation in electrostatic coating
JPS6029630B2 (ja) 内面保護被膜を有する筒状体
JPS6230831B2 (ja)
JPS5878744A (ja) 紙容器の製造方法
GB1558899A (en) Process and apparatus for electrostatically coating with pulverized material
JP2788963B2 (ja) 静電塗装における塗料絶縁方法と装置
EP2709701A1 (en) System for electro-hydrodynamic atomisation
JPH05192612A (ja) 粉体塗料の供給装置及び摩擦帯電装置
JPS60248248A (ja) 金属容器の表面を粉末吹き付けによつて保護するための装置
JPS6258437B2 (ja)
JPH0924304A (ja) 塗装スプレーガン
JP3561808B2 (ja) 粉体塗布ノズル装置
JPH0111319Y2 (ja)