JPS5938783A - 電子写真複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5938783A
JPS5938783A JP14882782A JP14882782A JPS5938783A JP S5938783 A JPS5938783 A JP S5938783A JP 14882782 A JP14882782 A JP 14882782A JP 14882782 A JP14882782 A JP 14882782A JP S5938783 A JPS5938783 A JP S5938783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
roll
cleaning device
brush
photoreceptor drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14882782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Abe
安部 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14882782A priority Critical patent/JPS5938783A/ja
Publication of JPS5938783A publication Critical patent/JPS5938783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機のクリーニング装置の改良に
関する。
ある種の電子写真複写機においては、感光体ドラムに隣
接して該ドラムと軸方向に平行に配設されたロールの周
面にブラシを取付けて、り+)=ングが行なわれる。す
なわち、該プランを単独のクリーニング装置として、あ
るいは、磁気ロールによってクリーニングを行なうため
の補助クリーニング装置として、該ブラシにより感光体
ドラム表面上の残留トナーを除去する。しかしながら、
このような従来のクリーニング装置は、ブラシが配設さ
れたロールと感光体ドラムとが相互に無関係に駆動され
ていたため幾つかの問題を生じていた。
例えば、第1図および第二図に示すような従来の装置の
典型例においては、補助クリーニング装置としてのブラ
シ3が、感光体ドラムlの駆動機構とは独立して・・ウ
ジフグ5内に取付けられている。すなわち、ブラシ3が
配設されたロール8は1アイドラーロール9および磁気
ロール2を介してクリーニング装置駆動ロール6に連結
され(図に示すように各ロールの周囲に設けられた歯車
の歯合によるか、あるいはベルト等の他の手段による)
、該クリーニング装置駆動ロール6を駆動することによ
ってロール8が駆動されるように構成されている。した
がって、ブラシ3が配設されたロール8は、感光体ドラ
ム1とは無関係に駆動され、感光体ドラムが振動したり
その回転が偏心しているような場合、あるいは、機械の
各構成部品の製作上の公差によって、感光体ドラム1に
対するブラシ3のラップ量10が変動して所望のクリー
ニング効果を奏し得ないことがある。更に、図に示すよ
うな装置においては、補助ブラシ30回転速度は、磁気
ロール2の速度によって制限を受け、比較的高速度とな
り、該ブラシ3によってトナー4が飛散して汚損の問題
を生じたり、感光体ドラムの寿命低下、ブラシのぬけや
摩耗等の問題があった。
そこで、本発明は、従来の電子写真複写機のクリーニン
グ装置における上述の問題を解決した新規なりリーニン
グ装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上述のごとき従来装置とは異なり、クリ
ーニング用のブラシが感光体ドラムそのものによって駆
動され且つ該感光体ドラムの表面とほぼ同じ円周速度で
回転されるように該ドラム表面に追従できるような機構
を用いれば、上述の従来装置におけるような問題がなく
なることを見出し本発明を導くに到った。すなわち、本
発明のクリーニング装置においては、感光体ドラムに隣
接して該ドラムと軸方向に平行に配設されたロールは、
ブラシが取付けられた中央部と、該中央部よりも大径で
その周りに摩擦弾性体が取付けられた両端部と、該両端
部から延びる細部とから成り、該ロールの軸部は、前記
感光体ドラムの方向に切欠かれた溝に配置され且つ抑圧
部材によって該ドラムに向かつて付勢されている。かく
して、本発明の電子写真複写機のクリーニング装置にお
いては、前記ロールの軸部が前記溝内を前記感光体ドラ
ムに向かって摺動することにより、前記ロールが前記摩
擦弾性体を介して前記感光体ドラムの表面に常に当接す
るようになっている。
このような構成を有する本発明装置においては、クリー
ニング用ブラシが配設されたロールは、抑圧部月によっ
て感光体ドラムの方向に付勢され該ドラムの表面と接触
するようになっているのでブラシと感光体ドラムのラッ
プ量が一定に保たれ、安定したクリーニング効果が得ら
れる。しかも、該ロールは、感光体ドラムに接触するこ
とにより該ドラムによって直接駆動されるので、ロール
そのものの駆動のために格別の機構を要しないという利
点がある。更に、ブラシは、感光体ドラムの回転速度に
対応した一定の速度で該ドラムを摺擦して、必要以上の
速度で駆動されることはないので、該ブラシによって感
光体ドラム上の残留トナーが飛散して機内を汚損するこ
ともなければ該ドラムを損傷したりブラシの消耗を早め
ることもない。
このような本発明の特徴および効果を一層明らかにする
ため、以下に、図面に示す実施例に沿って本発明を更に
説明する。
第3図〜第S図は、本発明の電子写真複写機のクリ−・
ニノグ装置の/実施例を示すものであり、クリーニング
用G−ルアが感光体ドラム1に隣接して該ドラムと軸方
向に平行に配設されている。
該口二ル7は、ブラシ18が取付けられた中央j隼3と
、その中火部より大径の両端部13とを有している。し
かして、両端部の周りには適当な凹部があり、この凹部
に摩擦弾性116を両端部よりも大径になるように取付
け、かくして、ロール7は、後述のように感光体ドラム
1の方向に付勢されたときに弾性体16を介して該ドラ
ムに接触されるようにする。
ロール70両端部13からは軸部12が延びており、こ
の軸部12は、第3図に示すように、感光体ドラムの方
向に切り欠かれた溝13に配置されている。更に、軸部
12は、抑圧部材、すなわちスプリング14によってド
ラム15の方向(第3図の矢印15の方向ンに付勢され
ている。
上記のように構成することにより、感光体ドラム1が振
動したり、その回転が偏心することがあっても、ロール
の軸部材12が押圧部材14により溝17内を感光体ド
ラムの方向に摺動する。その結果、両端部13の摩擦弾
性体16が、該両端部の外径の大きさと等しくなるまで
弾性変形して該弾性体を介してロールの両端部がドラム
に圧接された状態が保持される。すなわち、感光体ドラ
ムlとブラシ18との間のラップ量10は、該ブラシの
外径とロールの両端部の外径との差に相当する一定の値
を有することになる(第3図参照)。
また、ロールの両端部13は摩擦弾性体16を介してド
ラム1の表面に常に当接されているので、感光体ドラム
lが回転すると、該ドラムの表面と摩擦弾性体の摩擦に
よりロールの両端部13が回転することりこなる。すな
わち、該両端部は感光体ドラムの回転に追従する追従車
として作用し、ロール7(したがって、ブラシ18)を
感光体ドラムの表面と同一方向にほぼ同一速度で回転さ
せる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来のクリーニング装置のそれ
ぞれ側部断面図および側面図である。 第3図および第9図は、本発明のクリーニング装置の/
実施例の側面図および正面図を−それぞれ示す。また、
第S図は、本発明のクリー二/グ装置のロールの端部付
近を拡大した断面図である。 1・・・感光体ドラム、7・・・クリーニング用ロール
、12・・・ロール軸部、13・・・ロール端部、14
°°°押圧部材、16・・・摩擦弾性体、18・・・ブ
ラシ。 第1図 m2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体ドラムに隣接して該ドラムと軸方向に平行に配設
    されたロールの周りにブラシが取付けられた電子写真複
    写機のクリーニング装置において、前記ロールは、ブラ
    シが取付けられた中央部と、該中火部よりも大径でその
    周りに摩擦弾性体が取付けられた両端部と、該両端部か
    ら延びる軸部とから成り、該ロールの軸部は、前記感光
    体ドラムの方向に切欠かれた溝に配置され且つ抑圧部材
    によって該ドラムに向かつて付勢されており、かくして
    、前記ロールの軸部が前記溝内を前記感光体ドラムに向
    かって摺動することにより、前記ロールが前記摩擦弾性
    体を介して前記感光体ドラムの表面に常に当接している
    ことを特徴とする前記クリーニング装置。
JP14882782A 1982-08-27 1982-08-27 電子写真複写機のクリ−ニング装置 Pending JPS5938783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882782A JPS5938783A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14882782A JPS5938783A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938783A true JPS5938783A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15461611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14882782A Pending JPS5938783A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120974A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置
JPS63157780U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17
JPH0615655A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Nikkiso Co Ltd 加熱ロール清掃装置
KR101259270B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-29 주식회사 포스코 코팅장치의 링거롤 청소장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120974A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置
JPS63157780U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17
JPH0615655A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Nikkiso Co Ltd 加熱ロール清掃装置
KR101259270B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-29 주식회사 포스코 코팅장치의 링거롤 청소장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443461B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus usable with same
US4253392A (en) Hollow fuser roll with variable taper
US8380115B2 (en) Lubricant applicator, image forming apparatus, and process cartridge
KR20010020799A (ko) 현상 기구 및 현상 바이어스 전압을 인가하기 위한 전기에너지 공급부
JP2009003280A (ja) 現像装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置
JPS5938783A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
US4613229A (en) Cleaning apparatus
JP2008216969A (ja) ベルト装置、転写ベルト装置、画像形成装置
JP3780800B2 (ja) 画像形成装置
JPH0624602A (ja) 原稿搬送機構
JPH05323806A (ja) 画像形成装置
US5136330A (en) Irregular rotation prevention structure for photoconductive drum
US20050189700A1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
JP6945792B2 (ja) トナー像形成装置、帯電装置、および画像形成装置
JP4442134B2 (ja) 廃トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2007121892A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH04329579A (ja) ファーブラシ用トナー回収装置
JP3102693B2 (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
CN111240170A (zh) 一种处理盒
KR100413673B1 (ko) 전자사진방식인쇄기의현상장치
KR200144746Y1 (ko) 화상형성장치의 클리닝장치
JP2014109596A (ja) 滑り軸受及び定着装置
JPH0418585A (ja) 画像形成装置
JP4884950B2 (ja) 画像形成装置
JP2000066535A (ja) 転写方法、転写装置、画像形成方法及び画像形成装置