JPS5938691Y2 - 製氷装置 - Google Patents

製氷装置

Info

Publication number
JPS5938691Y2
JPS5938691Y2 JP1980123977U JP12397780U JPS5938691Y2 JP S5938691 Y2 JPS5938691 Y2 JP S5938691Y2 JP 1980123977 U JP1980123977 U JP 1980123977U JP 12397780 U JP12397780 U JP 12397780U JP S5938691 Y2 JPS5938691 Y2 JP S5938691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
pipe
refrigerator
piping
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980123977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754873U (ja
Inventor
順一 杉山
Original Assignee
三井物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井物産株式会社 filed Critical 三井物産株式会社
Priority to JP1980123977U priority Critical patent/JPS5938691Y2/ja
Publication of JPS5754873U publication Critical patent/JPS5754873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938691Y2 publication Critical patent/JPS5938691Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は製氷装置に関する。
従来結氷板の片面に水を流し、結氷板内部に冷媒(アン
モニア、フレオンなどの)を通過させて、その蒸発熱を
利用して表面に氷を作り、ついで温水などを反対側の表
面に流して脱水するようにした装置あるいは冷凍機を逆
サイクルで運転して、高温の冷媒ガスを送り込んで脱水
させる装置などいずれも、冷凍機の運転状態が間欠的に
大きく変化するので脱水運転の際多大のエネルギーを消
費するとかあるいは冷凍機の故障が多い、寿命が短かい
など種々の欠点を有するを免かれなかった。
この考案はこの欠点を解消しようとしたもので、複数組
の中空結氷板の表面に原料水を流し、板の空所内に0℃
以下のブラインを通して結氷板の両面に結氷させること
、およびこの氷を離脱させるためにこの考案によって特
に開発したブラインの切換弁を用いて通過中の冷ブライ
ンを速やかに温ブラインに切換えることによって、効率
的に脱水を行なうことを特徴とする。
このブライン切換弁は結氷板の1組ごとに順次冷ブライ
ンの通路を閉じると同時(こ湛ブラインの通路を開いて
脱水を行ない、一方では他の組の結氷板では依然として
製氷が行なわれているよう(こしたものである。
したがってブライン冷却用冷凍機および冷ブラインポン
プは連続駆動し、逆サイクルあるいは間欠運転の必要は
ない。
製氷に必要な冷凍機を2台に分は内1台の冷凍機のコン
デンサーをブライン冷却式とし、その排熱によってブラ
インの加熱をまかなうので電気ヒーターその他の加熱源
は不要である。
図について謂明すれば、第1図はこの考案の製氷装置の
配管の謂明図であって、111Z1”は三枚の中空結氷
板である。
この結氷板は第2図に示す如く複数(図では12本)の
角形鋼管101・・・を積み合ねて一枚の結氷板とし、
この鋼管内部fこ冷ブライン又は温ブラインを通すよう
(こしたものである。
2は結氷板に原料水を散布する散水管、3は原料水タン
ク、4は原料水を散水管(こ送るポンプ、5は連絡配管
である。
(図では一例として3系統−組にした場合を示している
)6は冷ブラインタンクであって、冷ブラインポンプ7
で汲み上げたブラインは配管8を通って第1の冷凍機3
0′のブラインクーラー35′で冷却されたのち、配管
9を通って入口用ブライン切換弁40に入る。
同第1の冷凍機30′は圧縮機31′、配管32′、コ
ンデンサー33′膨張弁34′、蒸発器(上記の如くブ
ラインクーラーとして使用されている)35′からなっ
ているが、これは周知の装置であるので詳しい説明は省
略する。
又この第1の冷凍機30′はこの製氷装置単列におかれ
、コンデンサーの冷却は、空冷又は水冷によって行なわ
れる。
製氷中においてはブラインは入口用切換弁40内で3方
向に分かれて、配管12 、13i6よび14によって
それぞれ結氷板1,1′ および1”に入り、散水管
2から結氷板上lこ散水される原料水から氷結の潜熱を
奪ってのち、それぞれの配管15.16および1γを通
って出口用切換弁140(こ入り、弁内の通路で集めら
れて配管18(こよってもとの冷ブラインタンク6に戻
る。
(切換弁の構造および作用については後述する。
)冷ブラインポンプγから出たブラインの一部分は配管
10を通って製氷装置内に組みこまれている第2の冷凍
機30〃のブラインクーラー(即ち蒸発器)35〃で冷
却され配管11により再び冷ブラインタンク6に戻って
伶ブラインの冷却を行なっている。
この状態でブラインが循環し、散水が連続的に行なわれ
て、結氷板1,1′ および1〃の表面で氷結した氷の
厚さが増してくる。
一方20は温ブラインタンクであって、温ブラインはポ
ンプ21で汲み上げられ、一部は配管22を経て前記の
第2の冷凍機3o/Iのコンデンサー33〃fこ入り、
そこで圧縮機31〃から配管32〃を経て送られてくる
冷媒の凝縮熱を奪って温められたのち、配管24を通っ
て再び湛ブラインタンク20に戻る。
かくして温められた温ブラインはポンプ21で汲み上げ
られたのち配管22(こ入らない部分は配管25を経て
入口用切換弁40にゆく。
そして結氷板の中の倒れか1つが脱水サイクルになれば
入口用切換弁からその結氷板に入り、入口切換弁と同じ
位相にある出口用切換弁140を介して配管25′Iこ
入り、湛ブラインタンク20に戻る。
冷ブラインと塩ブラインとは、全く同じ水鼎液であって
、温度が異なるだけである。
一定時間経過後、脱水の指令が出ると、ブライン切換弁
40および140の弁体がほとんど同時に同一角度だけ
回転し、これfこよって3系統の結氷板i、1’、i〃
のうち、l系統への冷ブラインの供給を止め、かつその
系統へは前述の如く塩ブラインを供給し脱水サイクルを
行なわせる。
他の2系統は依然として結氷サイクルを続行している。
そして第1と第2の冷凍機は運転を続けている。
脱水サイクル中に結氷板の内部で熱を奪われて冷やされ
た温ブラインは温ブラインタンク20に戻ったのち連続
運転中の第2の冷凍機30〃のコンデンサー33〃の排
熱によって温められて、再び混ブラインポンプ21&こ
よって配管25を経て、脱水サイクル中の結氷板へ循還
供給される。
散水管2から結氷板への散水は、原料水ポンプ4によっ
て加圧給水されている。
結氷板表面の氷の融解によって脱水が完了したら、タイ
マー又は氷の落下衝撃検知器によって、間欠駆動装置を
作動させてブライン切換弁40および140の弁体を再
び同一方向に同一角度(2)動させて脱水サイクルにあ
った系統を再び結氷サイクルに戻し、温ブラインの供給
は停止されて塩ブラインタンク20内の温ブラインが温
度上昇をはじめる。
他の二系統は結氷サイクルを続けていたので、これで三
系統とも再び結氷サイクルとなる。
そして更に一定時間後、切換弁の弁体が再び一定角度、
同一方向に回動し、次の系統の結氷板が脱水サイクル(
こ入る。
このように一定時間毎に三系統の結氷板i 、 i’、
i“が順次脱水サイクル、結氷サイクルをくりかえす。
尚前述の如く冷凍機については通常のものであり、この
考案の内容とは特に関係はないのでその説明は省略する
が、第1の冷凍機30′は装置内に組みこまれている第
2の冷凍機30〃とは別個の独立の冷凍サイクルを構成
し、通常はユニット形であり、装置列に別置きとして、
配管で連絡されることが多い。
すなわち据付後、この考案の装置と第1の冷凍機30′
とは配管8,9で連結される。
第2図はこの考案の製氷装置の一実施例の側面図であっ
て、ん氷板1は複数の角形鋼管(図示の例では12本)
101を積み重ねて形成されている。
そしてその管内が冷又は混ブラインの通路となり両側面
が結氷面となっていて、上方の散水管2から原料水が散
水される。
この実施例ではブラインは右側の入口用ブライン切換弁
40から分配管19を経て入口配管12(こ入る。
この実施例では結氷板は12本の角形鋼管からなり、そ
の一本づつ(こブラインが入るので、入口配管12は1
2本の細管群からなっている。
そしてブラインは細管群12から右側の入口部101′
に入り、管101を経て左側の出口部101〃にゆき、
出口用の管群15を通って、出口の分配管119に入り
、出口用切換弁140にゆく。
尚同様な構成の結氷板1゜1′1〃が紙面(こ直角に3
列にならんでいる。
又装置の下方(こは冷凍機等、所要の機械装置Mが収め
られている。
第3図は切換弁40,140の列観説明図、第4図は第
3図のA−A線に沿う断面図、第5図は仝じく第3図の
B−B線に沿う断面図、第6図はブライン切換弁と配管
の関係の説明図である。
以下入口用切換弁の構造と作用(こついて、結氷板が3
枚1組の場合について説明する。
弁箱41の内部に弁体50が挿入されている。
弁箱41の一端は軸方向(こ流入する冷ブライン入口部
42を構成している。
弁箱41には列部とのブライン通路孔9箇があり、軸方
向の3箇が1組になっていて各組の孔は軸に直角の断面
内で各角度120”jつずれている。
冷ブライン入口部42に近い同一平面内の孔43 、4
3’、 43/’は冷ブライン出口の孔であり、(第4
図参照)軸方向から入ってきた冷ブラインが半径方向に
出てゆく。
中央の第2の孔45゜45’、45”はつぎにのべる塩
ブラインを、ノペイパスさせて冷ブラインの供給管12
.13.14(第1図参照)へ供給する通路である。
第3の孔44 、44’、44〃は温ブラインの入口で
供給された塩ブラインは弁体50に切っであるU字形の
溝51と弁箱41とのすきまを通って、前記の出口45
、45’、45/’へ出ることができる。
第6図から明らかなように塩ブラインは配管25から入
口孔44 、44’、44”のすべてに供給されていて
、出口孔45 、45’、45”の中の、U字形の溝5
1(こよって入口孔44 、44’、 44”の中の一
つとつながった孔からのみ温ブラインは流れ、他の二つ
は遮断されている。
弁体50は円筒形で一端が細くなって駆動軸53を形成
している。
弁箱41は固定され、その冷ブライン入口部42は、第
1冷凍機30′のフラインクーラ−35′に配管9で接
続されている。
結氷サイクル中は、阻止片52が、出口孔43゜43’
、43〃へいずれをも塞がない位置(第4図点線)にあ
る。
冷ブラインは紙面の裏から紙面に直角に手前に送り込ま
れて放射状に直角120゛をなして3ケ所から出てゆき
配管12.13.14を経て、結氷板1.1’、1”に
至る。
このとき、弁体50の溝51は、通路44 、44’、
44/’および45 、45’、 451/のすべてを
塞ぐ位置にあるので、温ブラインは入口、出口ともこの
切換弁によって流れを阻止されている(第5図点線)。
弁体50の駆動軸53は、間欠駆動装置に連結されてい
て、タイマーの指令により角度605つ回転する。
結氷板の1つ(たとえば結氷板1)に対して脱水を行な
う場合は、弁体50を前述の位置(第4゜5図点線)か
ら角度60’ だけ回転させる。
すなわち弁体50は第4図および第5図の実線の位置に
くる。
冷ブラインは通路43のみ阻止され、43′および43
〃は依然として流通している。
一方温ブラインは通路44から弁体50の溝51を通っ
て出口45へ抜は配管12を経て結氷板1に入る経路だ
けが通過可能である。
このようにして結氷板1′および1〃 は結氷サイクル
にあり、一方結氷板1のみ脱水サイクルを行なう。
出口用切換弁140は、前記の入口用切換弁40と全く
同一構造であるが、流体の流れが完全に逆になるように
列部配管を接続する。
すなわち冷ブラインは通路143 、143’、143
”tこ集まり、出口部142から出てゆき、塩ブライン
は通路145.145’、145”から入って通路14
4゜144’、144’Qこ抜けるようになっている。
(出口用切換弁の符号は、入口用切換弁と同一部分には
その符号に100を加えである。
)弁体50の動きは入口用切換弁40と出口用切換弁1
40とでほとんど同一角度、同一方向fこなるように間
欠駆動装置を電気的lこ制御する。
したがって結氷板i 、 i’、t”内およびその前後
では冷、温ブラインの流れの方向は変らない。
また冷および温ブラインそれぞれの配管系統内の流れの
方向も変らないので機器の運転は安定している。
以上述べたよう(こ本考案の製氷装置は、複数系統の結
氷板において順次系統毎に冷ブライン及び温ブラインを
切換えて結氷及び脱水を繰り返すことにより、脱水1回
に要する熱量を少なくして蓄熱を最小限に止め、また冷
凍機を停止又は逆サイクルさせる必要がないものである
また、湛ブラインの加熱源として、冷凍機用コンデンサ
ーの排熱を利用するので省エネルギー化でき、冷凍機2
台のうち1台は冷ブラインの冷却用としてのみ使用し、
配管系統を複雑にすることなく冷凍能力を高め製氷効率
を上げることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装置の配管図、第2図はこの考案の
一実施例の側面図、第3図はブライン切換弁の説明図、
第4図は第3図のA−A線に沿う断面図、第5図は第3
図のB−B線に沿う断面図、第6図はブライン切換弁と
配管の関係の説明図である。 符号の説明、i 、 i’、t〃・・・・・・結氷板、
2・・・・・・散水管、3・・・・・・原料水タンク、
4・・・・・・原料水ポンプ、6・・・・・・冷ブライ
ンタンク、γ・・・・・・冷ブラインポンプ、20・・
・・・・温ブラインタンク、21・・・・・・渦ブライ
ンポンプ、30’、30”・・・・・・冷凍機、31’
、31“・・・・・・圧縮機、33’、33//・・・
・・・コンデンサー、35′。 35“・・・・・・ブラインクーラー 40,140・
・・・・・ブライン切換弁、41,141・・・・・・
弁箱、42・・・・・・冷ブライン入口、43 、43
’、 43’・・・・・・冷ブライン出口、 44
、44’、44//・・・・・・温ブライン入口、45
、45’、 45”・・・・・・湛ブライン出口、5
0゜150・・・・・・弁体、51,151・・・・・
・U字形溝、52.152・・・・・・阻止部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 角形鋼管の積み重ねで形成した結氷板1,1′l〃を並
    列させ、各結氷板1.1’、1〃を分配管19.119
    を介して系統制御を行う入口用ブライン切換弁40と出
    口用切換弁140に連結し、該入口用ブライン切換弁4
    0に第1の冷凍機30′からの配管9と温ブラインタン
    ク20からの配管25とを連結し、出口用切換弁140
    Gこ温ブラインタンク20への配管25′と冷ブライン
    タンク6への配管18を連結し、該冷ブラインタンク6
    からの配管8を第1の冷凍機30′にまたこの配管8の
    途中を分岐した配管10を第2の冷凍機30〃にそれぞ
    れ連結し、第2の冷凍機30〃からの配管11を冷ブラ
    インタンク6へ連結し、前記配管25から分岐した配管
    22を第2の冷凍機30“のコンデンサー33に連結し
    、コンデンサー33からの配管24を塩ブラインタンク
    20fこ連結したことを特徴とする製氷装置。
JP1980123977U 1980-09-02 1980-09-02 製氷装置 Expired JPS5938691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980123977U JPS5938691Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980123977U JPS5938691Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754873U JPS5754873U (ja) 1982-03-31
JPS5938691Y2 true JPS5938691Y2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=29484530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980123977U Expired JPS5938691Y2 (ja) 1980-09-02 1980-09-02 製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938691Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114293A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 株式会社タカラ 玩具用駆動ユニツト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759048A (en) * 1971-07-28 1973-09-18 C Cochran Reversible cycle ice maker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759048A (en) * 1971-07-28 1973-09-18 C Cochran Reversible cycle ice maker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754873U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435155A (en) High-efficiency liquid chiller
US4798058A (en) Hot gas defrost system for refrigeration systems and apparatus therefor
KR20000017696A (ko) 유동성빙축냉식시스템의제빙장치
RU2169032C1 (ru) Устройство для эффективного получения пресной воды путем конденсации водяных паров из воздуха
JPS5938691Y2 (ja) 製氷装置
US4914926A (en) Hot gas defrost system for refrigeration systems and apparatus therefor
EP0301728A1 (en) Hot gas defrost system for refrigeration systems and apparatus therefor
JP2560104B2 (ja) 管内製氷ユニット及び管内製氷方法
JP4618529B2 (ja) 氷蓄熱式空気調和装置
CN106255858A (zh) 混合热泵设备
JPH0627592B2 (ja) 吸着式冷凍システムの運転方法
JPS61282739A (ja) 氷スラリ−蓄熱装置
US3052102A (en) Heat pump and method of operation
RU2730865C1 (ru) Устройство для получения энергии фазового перехода вода-лед с пластинчатым теплообменником
JPH07280401A (ja) 真空製氷装置
JP2741453B2 (ja) オーガ式製氷機
CN107014124A (zh) 一种制冰方法及制冰系统
JPH0445336A (ja) 冷却又は冷却・加熱装置
JP2001133091A (ja) 製氷方法および製氷装置
JPH0438178Y2 (ja)
JPH0649128B2 (ja) 低露点脱湿装置
JP2559409B2 (ja) 冷凍装置
JPH02187546A (ja) 管内製氷ユニットを使った熱源システム
KR0152852B1 (ko) 공기조화기용 수냉식 열교환기
JPH0512686Y2 (ja)