JPH0445336A - 冷却又は冷却・加熱装置 - Google Patents

冷却又は冷却・加熱装置

Info

Publication number
JPH0445336A
JPH0445336A JP15321390A JP15321390A JPH0445336A JP H0445336 A JPH0445336 A JP H0445336A JP 15321390 A JP15321390 A JP 15321390A JP 15321390 A JP15321390 A JP 15321390A JP H0445336 A JPH0445336 A JP H0445336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water
heat
refrigerant
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15321390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689918B2 (ja
Inventor
Yasuo Ogawa
小川 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP15321390A priority Critical patent/JPH0689918B2/ja
Publication of JPH0445336A publication Critical patent/JPH0445336A/ja
Publication of JPH0689918B2 publication Critical patent/JPH0689918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷却・加熱装置に関し、特に主として夏に冷房
、冬に暖房のために冷却と加熱を行なう冷却又は冷却・
加熱装置に関するものである。なお、本明細書で1ヒー
トポンプ」とは、温熱を得る加熱専用機だけではなく、
冷凍機も含む広義のヒートポンプを意味する。
〔従来技術〕
従来、夏期、昼間の冷房等による電力ピークをカットす
る目的及び冷凍容量を少なくする目的のため夜間に冷水
を製造し、該冷水を貯蔵しておき、昼間にこの冷水によ
る冷房を行なうシステムがある。
しかしながらこの場合は冷熱を水の顕熱によってのみ蓄
えるので、昼間の冷房負荷をまかなうためには、膨大な
蓄水量が必要であった。
このため、最近では冷水にかわり氷を蓄えるシステムが
注目されている。即ち、このシステムは氷の潜熱を利用
して冷熱を蓄えるので水に比べて約1/10の容積で同
じ蓄冷が可能であることから、近年の地価高騰にも対応
できるものであり、その普及が期待されている。そのた
め、数多くの氷蓄冷システムが設置され運転され始めて
いる。
またこの氷蓄冷システムに関する数多くの特許出願、提
案等もな扮れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、数多くの氷蓄冷システムが提案されてい
るにもかかわらず、従来のシステムは種々の欠点があり
、その普及はまだ十分とは言い難い、この原因は氷蓄冷
システムに必要な下記の10条件を全て満足するシステ
ムがないためと思われる。即ち、氷蓄冷システムが普及
するためには下記10条件が必要である。
条件1、設備費低減のため、昼夜間運転できるシステム
であること。
条件2、同じく設備費低減のため、スタティック方式の
場合は氷蓄熱槽のI PF(水充填率)が大きいこと。
そのためには、最大製氷時における水通路などのデッド
スペースができるだけ少ないことが望ましい。但し、遠
方に氷含有冷流体を輸送する場合には、その他の条件も
あるので、必ずしも必要な条件ではない。但し、この場
合には、この氷が輸送し易いことが重要となる。
条件3、同じく設備費低減のため、製氷用伝熱部分が小
きいこと。
条件4、運転費及び圧縮機容量低減のため、中小形機で
はブラインを介さない直膨方式であること。
条件5、運転費低減のため、冷房負荷があるときは氷を
介さずに、冷水で蒸発器を冷却するようになっているこ
と。
条件6、厚い着氷により蒸発器伝熱面と水との熱伝導が
阻害諮れないこと。
条件7、製氷部と蓄氷部が異なる場合には、移動や解氷
によるエネルギー損失が少ないこと。
条件8、圧縮機の寿命を長くするため、夏期に逆サイク
ルを行うような、大きな圧力変動の伴う運転は避けられ
るようになっていること。
条件9、メンテナンス費用や工事費削減のため、中小形
機では負荷側にはブラインではなく、冷水が循環するよ
うになっていること。
条件10、冬季温水加熱も行うときは、冷房時と温水加
熱時とで必要冷媒量の違いなどにより不具合が生じない
こと。そしてそのとき蓄熱槽が大きくならないこと。
勿論、従来システムにおいても、これら100条件のう
ちのいくつかの条件を満足するものはある。但し、これ
らの条件の中には1一つの条件を満足しようとすると、
他の条件が満足し難くなるものが多く、これら10の条
件を全て満足きせることは極めて重要であるにもかかわ
らず技術的に難しい。これら10の条件と従来例を対比
させて説明する。
条件1は通常の冷暖房負荷条件の場合には必須の条件で
ある。即ち、冷凍容量を小きくしないで、運転費削減だ
けで蓄熱槽フスト増を償却できることは稀である。従っ
て、現在運転されているものはほとんど、この条件を満
足しているようである。
条件2,3は難しい条件であり、その1つの解決方法が
、木片又はシャーベット状の氷を流動許せて、この氷を
蓄熱槽に蓄えるダイナミック方式と言われている方法で
ある。しかしながら、この方法は多くの場合、後述の条
件4,7,8.9等の条件を満足できなくなる場合が多
い。
条件4は運転費、設備費削減のため重要な条件であるが
、従来のものはほとんどブラインを介したものである。
この理由は直膨式では後述の条件7.10を満足きせる
ことが難しいからである。
条件5は特願昭58−148760号に開示されたシス
テム等で提案されているのであり、現在実施されている
システムの多くはこの条件を満足させるシステムが採用
されている。
しかしながら、上記特願昭58−148760号システ
ムでは、次の条件6などの解決について言及したもので
はないので、この条件を解決する必要がある。
条件6は難しい条件であり1、種々の提案がなされてい
る。ブライン中水分の一部を氷結させ、ダイナミック方
式とする方法や、逆サイクルを行ない、解氷と製氷を繰
り返す方法などがある。しかしながら、ダイナミック方
式は、従来の条件9.10、解氷方式は条件8等の条件
が満足できなくなる。
条件7は特に難しい条件であり、例えば性能が劣化する
方法で解氷しているとき、解氷に時間がかかると、エネ
ルギー損失が増大する。
条件8は解氷のための条件であるが、考えつき易い逆サ
イクル方法は、採用が難しいものである。夏季、逆サイ
クルとすると蒸発温度が30°C以上にもなり、不具合
なく運転できるようにするためには、種々の研究が必要
である。
条件9も氷蓄熱システムを普及させるためには必須の条
件であると思われる。
以上、上記条件1〜9を満足させる方法も難しいが、更
に条件10の暖房の条件も満足きせることか難しい。し
かしながら、暖房ができなければ急速な普及は難しいと
思われる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、特に上記条
件7を解決し、しかもその他の条件も満足する夏季氷蓄
熱による冷房、必要な場合は冬期温水加熱も行なえる冷
却又は冷却・加熱装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明は、圧縮機、凝縮器、少
なくとも水流下式熱交換器を含む熱交♂システム、減圧
装置及びこれらを連絡する冷媒通路により構成される蒸
気圧縮式ヒートポンプ経路と、熱交換器システムに送水
するだめの1以上の散水ポンプ及び散水流体経路、該熱
交換器システムの水流下通路部、該水流下通路部の下部
に配備されるタンク及びこれらを連絡する流体及び該タ
ンクから負荷側に冷流体を輸送するための輸送用ポンプ
と同送水管及び負荷からの戻り管よりなる冷流体経路に
より構成され、且つ熱交換器システムの熱交換器が冷媒
体の流れ方向順にそれぞれ上流冷媒体熱交換器部、中流
冷媒体熱交換器部、下流冷媒体熱交換器部より構成され
、タンク部は負荷から戻り管が接続されている戻り水貯
水部と、負荷に冷媒体を供給する貯冷流体部を有し、製
氷モードの時は該貯冷流体部の水を熱交換器システムの
3つの熱交換器の伝熱面のうち中流冷媒体熱交換器部の
伝熱面にのみ落下許せて結氷させ、水冷却モードのとき
は、戻り水貯水部の水を熱交換器システムの3つの熱交
換器伝熱面のうち上流と下流の各冷媒体熱交換器部の伝
熱面のみを加熱し、中流冷媒体通路熱交換器の伝熱面に
結氷した氷を加熱して、タンク内に落下きせるようにし
たことを特徴とする。
また、前記熱交換器システムが直膨式蒸発器であること
を特徴とする。
また、熱交換器システムがブラインを冷却する蒸発器、
水により加熱される熱交換器及びブラインを循環きせる
ポンプ、これらを連絡する配管などにより構成されるシ
ステムであることを特徴とする。
また、圧縮機、外気側熱交換器、少なくとも水流下式熱
交換器を含む熱交換システム、減圧装置及びこれらを連
絡する冷媒通路により構成される蒸気圧縮式ヒートポン
プ経路と熱交換システムに送水するための1以上の散水
ポンプ及び散水部、熱交換器システムの水通路部、該水
流下式熱交換器の下部に配備されるタンク及びこれらを
連絡する流体嫂憾及び該タンクから負荷側に流体を輸送
するための輸送用ポンプと同送水管及び負荷からの戻り
管よりなる負荷流体経路により構成劣れ、且つ熱交換器
システムの熱交換器が冷媒体の流れ方向順にそれぞれ上
流冷媒体熱交換器部、中流冷媒体熱交換器部、下流冷媒
体熱交換器部より構成され、タンク部は負荷からの戻り
管が接続されている戻り水貯水部と負荷に流体を供給す
る貯送流体部を有し、製氷モードの時は該貯送流体部の
水を熱交換器システムの3つの熱交換器の伝熱面のうち
中流冷媒体熱交換器部の伝熱面にのみ落下きせ結氷させ
、水冷却モードの時は、戻り水貯水部の水を熱交換器シ
ステムの3つの熱交換器伝熱面のうち上流と下流の各冷
媒体熱交換器部の伝熱面のみを加熱し、中流冷媒体熱交
換器部の伝熱面に結氷した氷を加熱してタンク内に落下
させ、暖房モードの時は、外気熱交換器を蒸発器として
作動許せ吸熱し、熱交換器システムにより冷却し、散水
を加熱するように作動いせることを特徴とする。また、
暖房モードの時は通常の暖房モード以外にタンク内温度
関連物理量が所定の温度まで上昇した時又は外気温度関
連物理量が所定の温度まで低下したとき中流冷媒体熱交
換器部を蒸発器として作用させ、上流及び下流冷媒体熱
交換器部を凝縮器として作動きせるタンク水熱源暖房モ
ードを有していることを特徴とする。
また、暖房モードの時は通常の暖房モードと、タンク水
熱源暖房モード以外に、外気側熱交換器を蒸発器として
作用させ、中流冷媒体熱交換器を凝縮器として作用させ
上流及び下流冷媒体熱交換器への送水を停止させる蓄熱
槽有効利用暖房モードを有していることを特徴とする。
また、冷媒と水との熱交換を行なうプレートが垂直配備
のプレート形熱交換器を用いて、水を上部から散水し、
該散水側にプレート間を接続する垂直状のフィンを配備
し、冷媒を蒸発きせることにより水を氷結させ、その後
冷媒を凝縮きせることにより氷結した氷りのプレート及
びフィンとの接触部を溶解させ、該氷を重力で下部に落
下させ、下部水槽に前記氷を蓄えることを特徴とする。
〔作用〕
冷却・加熱装置を上記の如く構成することにより、後に
前述の氷蓄冷システムが上記条件1乃至10の全ての条
件を満足する冷却又は冷却・加熱装置となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
第1図は本出願の第1の発明にかかる冷却装置の製氷時
の場合のフローシートである。同図において、冷媒、水
の流れを矢印で示す。冷却装置は通常、蓄熱部1の上に
ヒートポンプユニ・/ト2繍配備した氷冷水ユニット3
としてまとめられる。
勿論、蓄熱部1を別体としてもよい。
製氷時には水ポンプ4は停止し、圧縮機5、冷流体ポン
プ6を運転する。従って、この時中流冷媒体熱交換器7
が蒸発器として作用する。図では直膨式の蒸発器で、冷
媒体としては冷媒が流れるが、ブライン等を介したもの
でもその作用は同しである。(以下、冷媒とブラインを
総称して冷媒体と略称する)。即ち、冷媒は連絡管8よ
り、中流冷媒体熱交換器7に流入し、ポンプ6により散
水装置9から散水することにより冷却される。図中の中
流冷媒体熱交換器7の場合はプレートフィン形蒸発器と
なっている。即ち、冷媒体通路は伝熱面を兼ねる、2枚
のプレートを有する数個の矩形状冷媒体通路10となっ
ていて、その内部には蛇行状通路を形成するフィンによ
り強度が保たれている。そして各矩形状冷媒体通路10
は多数のフィン11により一体構造となっている。
第2図は中流冷媒体熱交換器7の構造を示す図で、同図
(a)は平面図、同図(b )は同図(a)のA−A断
面矢視図、同図(c)は同図(a)のB−B断面矢視図
である。水はこの矩形状通路の外面部とフィン11との
矩形状冷媒体通路10を形成するプレート部により冷却
され、これらの伝熱面に氷結し始める。この氷結による
氷の厚みが増し、例えば10分後、冷水ポンプ4が運転
され、同時に冷流体ポンプ6が停止する。即ち、第3図
の冷水冷却モードとなる。ここで水ポンプ4が吸い込む
水は負荷から戻り口12が取り付けられたタンク高温部
13の比較的高温の水である。水ポンプ4により吸い込
まれた水は散水装置14から上流冷媒体熱交換器部15
と下流冷媒体熱交換器部16の外部に散水される。以下
、冷媒体が冷媒の場合について説明する。
膨張弁17で減圧きれた冷媒は上流冷媒体熱交換器部1
5で散水により加熱されて蒸発し、中流冷媒体熱交換器
7内で伝熱面外部に結氷している氷により冷却声れ、一
部は凝縮する。そして再び配管17°から下流冷媒体熱
交換器部16に流入し蒸発する。一方、結氷していた氷
は加熱されているので、この中流冷媒体熱交換器7の伝
熱面に付着していた氷が剥がれ、冷流体タンク部18に
落下する。ここで、第2図(a)、(b)。
(c)を用いて、中流冷媒体熱交換器7の一構成例につ
いて説明する。冷媒はノズル8から入口へラダ19に流
入し、連絡管20より第1バス冷媒通路21に流入する
。そして第2図(c)において、第1パス冷媒通路21
−第2バス冷媒通路22−第3パス冷媒通路23−第4
パス冷媒通路24を通り、連絡管25から出口ヘッダ2
6に吐出安れる。
なお、冷媒通路は10,10°、10”と数多くあるが
、いずれも2枚のプレート27と28゜27゛と28′
、・・・・・・が両側に配備されている。また、これら
の冷媒通路出口バス部には連絡管25.25’、25”
、・・・・・が設けられており、出口へラダ26に連絡
されていて、ノズル29より流出する。散水はフィン1
1.11’、11” 、・・・・、プレート27.28
.27’ 、28″ ・・・・で冷却され、これらの表
面に結氷し、またこれらの表面で加熱されて解氷される
。なお、フィンの一部が熱不良導体30になっていて、
結氷し難くなっており、解氷後の氷が小きくなり易くな
っている。また、矩形状の矩形状冷媒体通路10.10
’、10″、・・・・の上部に断熱材31.31’ 、
32″、・・・・が取り付けられていてこの部分には結
氷しないようになっている。
なお、下流冷媒体熱交換器部16で蒸発した冷媒蒸気は
配管32から圧縮機5に流入し、圧縮され、配管33を
経由し、凝縮器34で冷却され、液化し配管35を通っ
て、再び膨張弁17で減圧される。なお、この水冷却モ
ードは例えば2分間程度運転諮れ、再び製氷モードとな
る。従って、特に逆サイクル等を行わなくても冷水冷却
モードで解氷が行われる。
また、36は負荷ポンプであり、配管の径を小キく(配
管が細く)するときには、この氷片を含んだ冷水をノズ
ル37から負荷に送る。ファンフィルユニット38.3
8’には枝管39,39’から水混入冷水が供給される
。枝管39,39’は主管40の下部に接続され、氷片
が入りにくいようになっている。更に、温度調節3方弁
41゜41′と混合槽42,42’により氷片がファン
コイルチューブに流入しないようになっている。
即ち、バイパス管43 、43 ’により、例えば14
℃の水がバイパスされ、氷片が溶けるようになっている
ファンコイルユニット38.38’等の負荷からの戻り
水は配管44.44’を経て戻り主管45より再び氷冷
水ユニット3に戻る。
第4図は本出願の第2の発明にかかる冷却装置の製氷時
の場合のフローシートである。上記第1の発明に係る冷
却装置に更に4方弁46、膨張弁47、チエツキ弁49
.50が付加されていて、暖房時に温水も製造できるよ
うになっている。即ち、4方弁46の切り替えにより外
気側熱交換器51が蒸発器として、下流冷媒体熱交換器
部15、中流冷媒体熱交換器7.下流冷媒体熱交換器部
16が凝縮器として、蓄熱槽が温水蓄槽として作用する
第5図は上記本出願の第2の発明の一実施態様を示す図
であり、ここでは暖房時、更に蓄熱槽の有効利用を図っ
たものである。
第4図の説明で説明した通常暖房モード以外にタンク水
熱源暖房モードと、蓄熱槽有効利用モードを有している
第5図では通常暖房モードでもタンクの部分52の温水
が負荷側に供給される。例を示す図である。即ち、暖房
時は4方弁53が切替えられ、ポンプ54により温水が
負荷側に送られる(fs考:冷房時は4方弁53の切替
えによりタンクの部分55の木片水が負荷側に送られる
)。通常暖房蓄熱時において、タンクの部分56内の温
度が上昇し、サーモスタット57が作動すると3方弁5
B、59が切替えられ、2方弁60が開となり、2方弁
61が閉じられる。従って、液冷媒は膨張弁62で減圧
され、3方弁59−中流冷媒体熱交換器7−配管63−
3方弁58−4方弁46−圧縮機5−下流冷媒体熱交換
器部16−2方弁6〇−上流冷媒体熱交換器部15−配
管64を経由して再び膨張弁62で減圧される。
また、タンクの部分65の温度が高くなると、サーモス
タット66が作動し、次の蓄熱槽有効利用モードとなる
自動バルブ類が切替えられ、冷水ポンプ4が停止され、
冷媒は次のように流れる。即ち、冷媒は圧縮41i5−
4方弁46−下流冷媒体熱交換器部16−2方弁61−
中流冷媒体熱交換器7−上流冷媒体熱交換器部15−チ
エツキ弁5〇−膨張弁47→外気側熱交換器51−3方
弁58→4方弁46−圧縮機5と流れタンクの部分56
の水温が上昇する。
また、タンク内温度が上昇したとき以外に外気が異常に
低下して、外気より吸熱が難しくなったときも、前述の
“タンク水熱源暖房モード”の運転が行なわれる。即ち
、例えば、外気温が下−かり、圧縮機5の吸込圧力が下
がり、圧力スイッチ67が作動すると、前述の“タンク
水熱源暖房モード”となり、タンクの部分52の水温を
加熱し、暖房が可能となるようにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、前述の氷蓄熱シス
テムが普及するための前記条件1乃至10の全てを満足
する下記のような優れた効果が得られる。
(1)当然、昼夜間運転することができる。
(2)氷蓄熱槽の中に伝熱面がないので、IFFを大き
くすることができる。但し、IFFが/JXさくてもよ
い水輸送方式の場合には、本発明の装置で氷片混入冷水
が製造できるので、輸送が容易である。
(3)氷蓄熱槽内に均等に製氷用コイルを配置する構造
でないので、製氷用熱交換器を小さくすることができる
(4)ブラインを介きない方法も可能であり、この場合
、蒸発温度を高くすることができる。
(5)温度の高い冷水を冷却するときは、蒸発器は負荷
還水で加熱されるので、蒸発温度を高くすることができ
る。
(6)着氷が厚くならないので伝熱性能が良好である。
(7)解氷時、冷水冷却を行っているので、時間がかか
ってもエネルギー損失がない。また、直膨式の場合、ヒ
ートポンプの蒸発温度は0℃より多少高い程度の運転条
件で解氷するので圧縮機の吸込部の圧力変動が少ない。
(8)負荷側にブラインを使用しないので、メンテナン
ス費や工事費が小きくて済む。
(9)散水用熱交換器が2セツトあるので第2の発明に
おいて、暖房時蓄熱槽を2段階で使用することも可能で
あり、この場合蓄熱槽を大きくする必要がない。また、
外気温度が異常に低下しても運転は可能である。
(10)同じく第2の発明において、製氷用蒸発器も4
\きく、冷房時と暖房時で必要冷媒量が殆ど同じであり
、安定した運転が可能である。
(11)小型機の場合フンデンシングユニット部分は、
配管を一部変更するだけで、量産機が主要部をそのまま
使用でき低価格となる。
(12)また、第3の発明の製氷器は薄い木片をつくる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願の第1の発明にかかる冷却装置の構成を
示す図、第2図は中流冷媒体熱交換器7の構造を示す図
で、同図(a)は平面図、同図第1図の冷却装置の冷水
冷却モード動作説明図、第4図は本出願の第2の発明に
かかる冷却・加熱装置の構成を示す図、第5図は本出願
の第2の発明の一実施態様を示す図である。 図中、1・・・・蓄熱部、2・・・・ヒートポンプユニ
ット、3・・・・氷冷水ユニット、4・・・・冷水ポン
プ、5・・・・圧縮機、6・・・・ポンプ、7・・・・
中流冷媒体熱交換器、8・・・・ノズル、9・・・散水
装置、10・・・・矩形状冷媒体通路、11・・・・フ
ィン、12・・・・戻り口、13・・・・タンク高温部
、14・・・・散水装置、15・・・・上流冷媒体熱交
換器部、16・・・・下流冷媒体熱交換器部、17・・
・膨張弁、19・・・・入口ヘッダ、34 ・・・凝縮
器、36・・・・負荷ポンプ、37・・・・ノズ)b、
38.38′・・・・ファンフィルユニット、41,4
1°・・・温度調節3方向弁、42.42’・・・・混
合槽1.46・・・4方弁、47・・・・膨張弁、49
.50・・・チエツキ弁、51・・・・外気側熱交換器
、53・・・4方弁、54・・・・ポンプ、58・・・
・3方弁。 特許出願人 株式会社荏原製作所 代理人 弁理士 熊 谷 隆(外1名)手続ネ市正書(
自発) 1.事件の表示 平成 2年特許願第153213号 2、発明の名称 冷却又は冷却・加熱装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都大田区羽田旭町11番1号名称 株式会社
荏原製作所 代表者藤村宏幸 4、代理人〒150 住所 東京都渋谷区神泉町20−25 第10アーバネット渋谷ビル8階 氏名 弁理士(8706)熊谷 隆 (外1名)5、補
正命令の日付  自 発 (2)明細書の「3、発明の詳細な説明」の欄(3氷外
面)第11!!a及び第3図 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (2)明細書第10頁第3行目の1されているので」の
記載を1されているもので、と訂正する。 (3)明細書第12頁第18行の「のみを加熱」の記載
を1のみに送り加熱」と訂正する。 (4)明細書第14頁第10行目の1のみを加熱、の記
載を1のみに送り加熱」と訂正する。 (5)明細書第15頁第13行目の1氷り」の記載を1
氷」と訂正する。 (6)明細書第16頁第17行目の1冷媒は」の記載を
「冷媒体は、と訂正する。 (7)明細書第25頁第6行目の「供給される。例を」
の記載を1供給される例を」と訂正する。 (8)明細書第25頁第6行目の「量産機が」の記載を
ri量産機」と訂正する。 (9)図面の第1図を別紙のとおり訂正する。 (10)図面の第3図を別紙のとおり訂正する。 2、特許請求の範囲 (1)圧縮機、凝縮器、少なくとも水流下式熱交換器を
含む熱交換器システム、減圧装置及びこれらを連絡する
冷媒通路により構成される蒸気圧縮式ヒートポンプ経路
と、前記熱交換器システムに送水するための1以上の散
水ポンプ及び散水流体経路、該熱交換器システムの水流
下通路部、該水流下通路部の下部に配備されるタンク及
びこれらを連絡する流体及び該タンクから負荷側に冷流
体を輸送するための輸送用ポンプと同送水管及び負荷か
らの戻り管よりなる冷流体経路により構成され、且つ前
記熱交換器システムの熱交換器が冷媒体の流れ方向順に
それぞれ上流冷媒体熱交換器部、中流冷媒体熱交換器部
、下流冷媒体熱交換器部より構成され、タンク部は負荷
から戻り管が接続されている戻り水貯水部と、負荷に冷
媒体を供給する貯冷流体部を有し、 製氷モードの時は該貯冷流体部の水を前記熱交換器シス
テムの3つの熱交換器の伝熱面のうち中流冷媒体熱交換
器部の伝熱面にのみ落下いせて結氷させ、 水冷却モードのときは、前記戻り水貯水部の水を前記熱
交換器システムの3つの熱交換器伝熱面のうち上流と下
流の各冷媒体熱交換器部の伝熱面のみに遂」加熱し、前
記中流冷媒体通路熱交換器の伝熱面に結氷した氷を加熱
して、前記タンク内に落下させるようにしたことを特徴
とする冷却装置。 (2)熱交換器システムが直膨式蒸発器であることを特
徴とする請求項(1〉記載の冷却装置。 (3)熱交換器システムがブラインを冷却する蒸発器、
水により加熱される熱交換器及びブラインを循環させる
ポンプ、これらを連絡する配管などにより構成されるシ
ステムであることを特徴とする請求項り1)記載の冷却
装置。 (4)圧縮機、外気側熱交換器、少なくとも水流下式熱
交換器を含む熱交換システム、減圧装置及びこれらを連
絡する冷媒通路により構成される蒸気圧縮式ヒートポン
プ経路と前記熱交換システムに送水するための1以上の
散水用ポンプ及び散水部、熱交換器システムの水通路部
、該水流下式熱交換器の下部に配備されるタンク及びこ
れらを連絡する流体及び該タンクから負荷側に流体を輸
送するための輸送用ポンプと同送水管及び負荷からの戻
・り管よりなる負荷流体経路により構成され、且つ前記
熱交換器システムの熱交換器が冷媒体の流れ方向順に、
それぞれ上流冷媒体熱交換器部、中流冷媒体熱交換器部
、下流冷媒体熱交換器部より構成され、タンク部は負荷
からの戻り管が接続されている戻り水貯水部と負荷に流
体を供給する貯送流体部を有し、 製氷モードの時は該貯送流体部の水を前記熱交換器シス
テムの3つの熱交換器の伝熱面のうち中流冷媒体熱交換
器部の伝熱面にのみ落下きせ結氷させ、 水冷却モードの時は、前記戻り水貯水部の水を前記熱交
換器システムの3つの熱交換器伝熱面のうち上流と下流
の各冷媒体熱交換器部の伝熱面のみ咀遂J加熱し、前記
中流冷媒体熱交換器部の伝熱面に結氷した氷を加熱して
前記タンク内に落下させ、 暖房モードの時は、前記外気熱交換器を蒸発器として作
動させ吸熱し、熱交換器システムにより冷却し、散水を
加熱するように作動させることを特徴とする冷却・加熱
システム。 (5)暖房モードの時は通常の暖房モード以外にタンク
内温度関連物理鼠が所定の温度まで上昇した時又は外気
温度関連物理量が所定の温度まで低下したとき前記中流
冷媒体熱交換器部を蒸発器として作用させ、上fit及
び下流冷媒体熱交換器部を凝縮器として作動させるタン
ク水I!!l源暖房モードを有していることを特徴とす
る請求項(4)記載の冷却・加熱装置。 (6)暖房モードの時は通常の暖房モードと、タンク水
熱源暖房モード以外に、外気側熱交換器を蒸発器として
作用させ、中流冷媒体熱交換器を凝縮器として作用許せ
上流及び下流冷媒体熱交換器の送水を停止させる蓄熱槽
有効利用暖房モードを有していることを特徴とする請求
項(5)項記載の冷却・加熱システム。 (7)冷媒と水との熱交換を行なうプレートが垂直配備
のプレート形熱交換器を用いて、水を上部から散水し、
該散水側にプレート間を接続する垂直状のフィンを配備
し、冷媒を蒸発許せることにより水を氷結させ、その後
冷媒を凝縮させることにより氷結した氷のプレート及び
フィンとの接触部を溶解させ、該氷を重力で下部に落下
させ、下部水槽に前記氷を蓄える氷蓄熱装置。 水/9fア乏−ト9勤うQj朝ω 第 3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、凝縮器、少なくとも水流下式熱交換器を
    含む熱交換器システム、減圧装置及びこれらを連絡する
    冷媒通路により構成される蒸気圧縮式ヒートポンプ経路
    と、前記熱交換器システムに送水するための1以上の散
    水ポンプ及び散水流体経路、該熱交換器システムの水流
    下通路部、該水流下通路部の下部に配備されるタンク及
    びこれらを連絡する流体及び該タンクから負荷側に冷流
    体を輸送するための輸送用ポンプと同送水管及び負荷か
    らの戻り管よりなる冷流体経路により構成され、且つ前
    記熱交換器システムの熱交換器が冷媒体の流れ方向順に
    それぞれ上流冷媒体熱交換器部、中流冷媒体熱交換器部
    、下流冷媒体熱交換器部より構成され、タンク部は負荷
    から戻り管が接続されている戻り水貯水部と、負荷に冷
    媒体を供給する貯冷流体部を有し、 製氷モードの時は該貯冷流体部の水を前記熱交換器シス
    テムの3つの熱交換器の伝熱面のうち中流冷媒体熱交換
    器部の伝熱面にのみ落下させて結氷させ、 水冷却モードのときは、前記戻り水貯水部の水を前記熱
    交換器システムの3つの熱交換器 伝熱面のうち上流と下流の各冷媒体熱交換器部の伝熱面
    のみを加熱し、前記中流冷媒体通路熱交換器の伝熱面に
    結氷した氷を加熱して、前記タンク内に落下させるよう
    にしたことを特徴とする冷却装置。
  2. (2)熱交換器システムが直膨式蒸発器であることを特
    徴とする請求項(1)記載の冷却装置。
  3. (3)熱交換器システムがブラインを冷却する蒸発器、
    水により加熱される熱交換器及びブラインを循環させる
    ポンプ、これらを連絡する配管などにより構成されるシ
    ステムであることを特徴とする請求項(1)記載の冷却
    装置。
  4. (4)圧縮機、外気側熱交換器、少なくとも水流下式熱
    交換器を含む熱交換システム、減圧装置及びこれらを連
    絡する冷媒通路により構成される蒸気圧縮式ヒートポン
    プ経路と前記熱交換システムに送水するための1以上の
    散水用ポンプ及び散水部、熱交換器システムの水通路部
    、該水流下式熱交換器の下部に配備されるタンク及びこ
    れらを連絡する流体及び該タンクから負荷側に流体を輸
    送するための輸送用ポンプと同送水管及び負荷からの戻
    り管よりなる負荷流体経路により構成され、且つ前記熱
    交換器システムの熱交換器が冷媒体の流れ方向順に、そ
    れぞれ上流冷媒体熱交換器部、中流冷媒体熱交換器部、
    下流冷媒体熱交換器部より構成され、タンク部は負荷か
    らの戻り管が接続されている戻り水貯水部と負荷に流体
    を供給する貯送流体部を有し、 製氷モードの時は該貯送流体部の水を前記熱交換器シス
    テムの3つの熱交換器の伝熱面のうち中流冷媒体熱交換
    器部の伝熱面にのみ落下させ結氷させ、 水冷却モードの時は、前記戻り水貯水部の水を前記熱交
    換器システムの3つの熱交換器伝熱面のうち上流と下流
    の各冷媒体熱交換器部の伝熱面のみを加熱し、前記中流
    冷媒体熱交換器部の伝熱面に結氷した氷を加熱して前記
    タンク内に落下させ、 暖房モードの時は、前記外気熱交換器を蒸発器として作
    動させ吸熱し、熱交換器システムにより冷却し、散水を
    加熱するように作動させることを特徴とする冷却・加熱
    システム。
  5. (5)暖房モードの時は通常の暖房モード以外にタンク
    内温度関連物理量が所定の温度まで上昇した時又は外気
    温度関連物理量が所定の温度まで低下したとき前記中流
    冷媒体熱交換器部を蒸発器として作用させ、上流及び下
    流冷媒体熱交換器部を凝縮器として作動させるタンク水
    熱源暖房モードを有していることを特徴とする請求項(
    4)記載の冷却・加熱装置。
  6. (6)暖房モードの時は通常の暖房モードと、タンク水
    熱源暖房モード以外に、外気側熱交換器を蒸発器として
    作用させ、中流冷媒体熱交換器を凝縮器として作用させ
    上流及び下流冷媒体熱交換器の送水を停止させる蓄熱槽
    有効利用暖房モードを有していることを特徴とする請求
    項(5)項記載の冷却・加熱システム。
  7. (7)冷媒と水との熱交換を行なうプレートが垂直配備
    のプレート形熱交換器を用いて、水を上部から散水し、
    該散水側にプレート間を接続する垂直状のフィンを配備
    し、冷媒を蒸発させることにより水を氷結させ、その後
    冷媒を凝縮させることにより氷結した氷のプレート及び
    フィンとの接触部を溶解させ、該氷を重力で下部に落下
    させ、下部水槽に前記氷を蓄える氷蓄熱装置。
JP15321390A 1990-06-11 1990-06-11 冷却又は冷却・加熱装置 Expired - Lifetime JPH0689918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321390A JPH0689918B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 冷却又は冷却・加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15321390A JPH0689918B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 冷却又は冷却・加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445336A true JPH0445336A (ja) 1992-02-14
JPH0689918B2 JPH0689918B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=15557522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15321390A Expired - Lifetime JPH0689918B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 冷却又は冷却・加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228206A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Hitachi Ltd 蓄熱システムおよび空調システム
CN102472509A (zh) * 2009-07-06 2012-05-23 迪吉特数码科技工贸有限公司 带有蓄冷技术的气候模拟系统
JP2012167922A (ja) * 2004-06-23 2012-09-06 Gerber Lionel 液体冷却における使用のための熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228206A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Hitachi Ltd 蓄熱システムおよび空調システム
JP4629242B2 (ja) * 2001-02-05 2011-02-09 株式会社日立製作所 空調システム
JP2012167922A (ja) * 2004-06-23 2012-09-06 Gerber Lionel 液体冷却における使用のための熱交換器
US9267741B2 (en) 2004-06-23 2016-02-23 Icegen Patent Corp. Heat exchanger for use in cooling liquids
US9995521B2 (en) 2004-06-23 2018-06-12 Icegen Patent Corp. Heat exchanger for use in cooling liquids
CN102472509A (zh) * 2009-07-06 2012-05-23 迪吉特数码科技工贸有限公司 带有蓄冷技术的气候模拟系统
JP2012532308A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ディジテック ディジタル テクノロジ サナーイ ヴェ ティジャーレット リミテッド シルケティ 冷熱蓄積技術を用いる気候シミュレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689918B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100575801C (zh) 热交换性能增强的基于制冷剂的热学能量存储和冷却系统
CN210425632U (zh) 一种用于室内冰雪场所地坪的冷热循环调节系统
JP2560104B2 (ja) 管内製氷ユニット及び管内製氷方法
CN104315635B (zh) 中小型大温差双工况动态流态冰冰蓄冷空调
JPH0445336A (ja) 冷却又は冷却・加熱装置
JP3866799B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP2000205774A (ja) カプセル式蓄熱装置
JPH0522837B2 (ja)
CN106440460A (zh) 一种空调热泵过冷系统及其工作方法
JPH0498028A (ja) 冷却又は冷却・加熱装置及び製氷装置
JP3695584B2 (ja) 氷蓄熱式空調システム
CN212870024U (zh) 空调器
CN211876358U (zh) 一种co2热泵热水器
CN106642793A (zh) 不间断制热多功能空气源热泵机组
JPH0561539B2 (ja)
JP2551817B2 (ja) 氷蓄熱利用の冷凍システム
JP2806155B2 (ja) 製氷装置
JP3251766B2 (ja) 冷却装置
JPH02219933A (ja) 蓄冷システム
CN115717786A (zh) 制冷系统、空调以及冷库
JP3118616B2 (ja) 冷却又は冷却・加熱装置
JPS6298193A (ja) 蓄熱槽を有する冷水循環装置
JP2853439B2 (ja) 吸収式製氷機
JP3788391B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPH0359335A (ja) 蓄冷システム