JPS593868A - 電極用炭素体 - Google Patents

電極用炭素体

Info

Publication number
JPS593868A
JPS593868A JP57111984A JP11198482A JPS593868A JP S593868 A JPS593868 A JP S593868A JP 57111984 A JP57111984 A JP 57111984A JP 11198482 A JP11198482 A JP 11198482A JP S593868 A JPS593868 A JP S593868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electrolyte
main body
side holes
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57111984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350B2 (ja
Inventor
Hitoshi Fujimagari
等 藤曲
Nobuaki Katada
堅田 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP57111984A priority Critical patent/JPS593868A/ja
Publication of JPS593868A publication Critical patent/JPS593868A/ja
Publication of JPH04350B2 publication Critical patent/JPH04350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気電池や燃料電池などに用いられると好適
な電極用炭素体に関する。
各種合成樹脂など焼成によって炭化する成分を、黒−鉛
や活性層などの必要に応じて使用される成分とともに材
料とし、混線、成形、焼成を経て電極用炭素体としたも
のは、気体透過能を必要とされる空気電池や燃料電池な
どに対し。
焼成時に自ずと形成される微小気孔が気体通路として役
立つため、必要に応じての触媒層の形成、撥水処理など
を施されて電極として好適に使用されている。
しかし、前述した如き微小気孔だけでは気体通過能が不
十分となりがちである。気体通過能が不十分であると1
例えば、陰極容器に電解質(液)を入れ筒状(炭素)陽
極の中央あたりまで浸してなる一般的空気電池の場合に
陽極における電解質反応部が電解質の自由界面近傍に限
られ、とれる電圧や電流が小さくなるといったように2
問題を生じることになる。
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、その
要旨を、上部から下部にかけて形成された孔Aと前記孔
Aに連通もしくは近接し。
側部にかけて形成された脇孔13とを有し+ AQ記脇
孔I3の前記側部側の端部は電池電極としての電解質埋
没部に位置するよう形成された電極用炭素体とするもの
である。
以下、添付図面に示す本発明の一実施例に基づき説明す
ると、第1図において、参照符号1は電極用炭素体の本
体である。゛こめ本体1は各種合成樹脂など焼成により
炭化する成分を、黒鉛、活性炭、白金などの触媒、可塑
剤、溶剤。
安定剤、気孔調整材といっだ必要に応じて使用される成
分とともに混練、成形、焼成温度までの熱処理という基
本的工程を経て円柱状、多角柱状、あるいは、その他適
宜形状に得たものであり、熱処理によって形成される複
雑に分布する微小気孔を有している。
まだ、参照符号Aは本体1の上部から下部にかけて円柱
状、多角柱状、あるいは、その他適宜形状に形成された
孔であり、気体通路としての幹あるいは貯蔵室として働
く。第1図の■−■線縦線断−断面図る第2図では貫通
していない孔Aを示しだが、電池電極としての使用目的
に応じて貫通したものであることもできるし、壕だ、適
宜封孔材で後処理することもできる。更に、この孔Aは
単独孔でなく9例えばノ・二カム状に形成されたものな
どであってもよい。
本体1には、前記孔Aとともに、前記孔Aから本体1の
側部にかけての路孔Bが形成されている。路孔Bは電池
電極として使用されるとき電解質に埋没する部分(即ち
、電池としての構ばならず、耐久性など考慮した上で、
多数個であればある程、捷だ、なるべく一様分布するよ
う形成されているのが望1した。その−例が第1図のI
ll −II線線断断面図ある放射状如形成される場合
である。まだ、第4図のように格子状に形成したり9図
示はしないが、第6図や第4図(・(相当する図面にお
いて、渦巻状としたり。
無秩序な網状とすることもできる。更に第2図に対応す
る第5図乃至第7図で別の一例を示しだように路孔Bの
曲線化や、上下方向における斜行化などもできる。
上記した例における路孔Bは孔Aと側部外面を連結する
よう、即ち、側部側の端部を開口するよう形成されてい
る。従って、この場合には、気体通過が最も好ましくな
る。但し、路孔■3の大きさは電解質の粘度などとの関
係で考慮しなければならない。即ち、一般に湿電池とい
われる液状の電解質を使用した場合、路孔Bを通り孔入
に侵入するようなっては好ましくない。一方。
一般に乾電池といわれるペースト状の電解質を使用した
場合、路孔Bが相当大きくても孔Aに侵入しない。従っ
て、湿電池、乾電池ともに使用可能とするには路孔Bを
小さく設定しておけばよい。通常0.177m〜03鯖
、程度の径としておけば十分である。また、・路孔Bの
横断面形状を異形にして毛細管力を高めたり、後処理と
して触媒層、による被覆処理や撥水処理を施すことによ
っても路孔Bを大きくすることができる。
孔Aに電解質が侵入するのを抑1制するだめに。
例えば第8図、第9図のようにすることもでき5− る。第8図の例は腕孔Bの側部側の端部を開口させず、
即ち、側部外面と連通させず、路孔B内の気体を腕孔B
近傍にあって路孔13と連通する本体1の微小気孔へ供
給するようにしたものであり、電解質反応部の分布をよ
り一様化することもできる。また、第9図の例は、路孔
I3の孔A側の端部を開口させず、即ち、路孔I3を孔
Aと連通させず2本体1の微小気孔を介して孔入から路
孔■3へと気体を供給するようにしたものであり、電解
質反応部の面積を大きくする観どには路孔13の気体通
路としての働きが強くないので、路孔Bのそれぞれの端
部を側部外面あるいは孔Aに近接させたり、第6図、第
7図の路孔13を近接するよう組み合わせて形成するな
どの必要がある。そして、路孔Bの端部が側部外面と孔
Aとにそれぞれ十分に近接しているならば路孔夏3の孤
立化を図ることもできる。
6− 上述例示したような、あるいは2例示し外ものの適宜組
み合わせよりなる路孔Bを得るには。
例えば1本体1を熱処理する前にフォーク状あるいは櫛
状の治具で無秩序あるいは秩序づけて突き差して形成し
たり、あるいは1層状分布する路孔Bの場合の例として
、プランジャー使用の押出機に封孔ノズルをつけてプレ
ス機として用い9本体1の熱処理前の混線材料と路孔B
の形状に合わせた昇華性繊維や炭素収率が小さい繊維と
を交互に押し固め、これを熱処理するなどすればよく、
プランジャーの先端形状として山や谷をつけておけば第
5図のようにもなる。
以上述べたように2本発明の電接用炭素体は孔Aのみな
らず路孔Bを有しているだめ、電解質反応部を広くする
ことができる。従って2例えば従来の空気電池に見られ
た閉路電圧の低下などの欠点を改善することができるよ
うになる。
尚1本発明の電極用炭素体は空気電池、燃料電池以外の
他の電池用として使用されることを妨げられるものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実砲例を示すものであり。 第1図は一部欠除斜視図、第2図は第1図のIt−11
線縦断面図、第5図は第1図のn+ = m +%!横
断面図、第4図は他の例を示す第6図相当横断面図、第
5図乃至第9図は他の例を示す第2図相当縦断面図であ
る。 1・・・本体、A・・孔、B・・・路孔特許出願人 ぺ
んてる株式会社 第1図      第2図 第ろ図       第4゜ 第5図   第6図   第7図 第8.   第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部から下部にかけて形成された孔(A)と。 前記孔(A)に連通もしくは近接し、側部にかけて形成
    されだ脇孔(B)とを有し、前記脇孔(B)の前記側部
    側の端部は電池電極としての電解質埋没部に位置するよ
    う形成された電極用炭素体。
JP57111984A 1982-06-29 1982-06-29 電極用炭素体 Granted JPS593868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111984A JPS593868A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電極用炭素体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111984A JPS593868A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電極用炭素体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593868A true JPS593868A (ja) 1984-01-10
JPH04350B2 JPH04350B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=14575031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111984A Granted JPS593868A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 電極用炭素体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737889A (en) * 1984-07-17 1988-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizable electrode body and method for its making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737889A (en) * 1984-07-17 1988-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizable electrode body and method for its making

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04350B2 (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966066A (ja) 液体燃料電池
US4195119A (en) Fuel cell
JP2000113899A5 (ja)
US1771091A (en) Electrolytic cell
US5916706A (en) Honeycomb battery structure
JPS593868A (ja) 電極用炭素体
US3871922A (en) Gas diffusion electrode for electrochemical cells
US20100075199A1 (en) Hydrophobic layer for a fuel cell
KR940701587A (ko) 바이폴라 전극을 갖는 알칼리 어큐뮬레이터와 제조방법
JPS58166636A (ja) 燃料電池
US20100068590A1 (en) Hydrophilic layer for use in a fuel cell
JPS63152876A (ja) 電解液のマトリツクスアセンブリーをもつ燃料電池
JPH01159965A (ja) マトリックス形燃料電池
JPH08130032A (ja) ナトリウム−硫黄電池用カーボンフェルト及びその製造方法
JP3898543B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
US1317139A (en) Alfred landau
JPH0287478A (ja) りん酸形燃料電池
JP2602839B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JPS59196579A (ja) マトリツクス形燃料電池
JPS62268064A (ja) 燃料電池
JPS598030B2 (ja) ガス拡散電極の製造法
JPS607350B2 (ja) 液体燃料電池の燃料供給方法
JPS5763776A (en) Fuel cell
JPH0695459B2 (ja) 燃料電池
JPS6258110B2 (ja)