JPS593865B2 - ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS593865B2
JPS593865B2 JP50039341A JP3934175A JPS593865B2 JP S593865 B2 JPS593865 B2 JP S593865B2 JP 50039341 A JP50039341 A JP 50039341A JP 3934175 A JP3934175 A JP 3934175A JP S593865 B2 JPS593865 B2 JP S593865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
emitter
base region
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50039341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51114082A (en
Inventor
護 高橋
幹夫 高木
元 上岡
和文 中山
宏史 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP50039341A priority Critical patent/JPS593865B2/ja
Publication of JPS51114082A publication Critical patent/JPS51114082A/ja
Publication of JPS593865B2 publication Critical patent/JPS593865B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、特にエミッタ領域直下
のベース領域の抵抗の変化を利用した半導体装置の製造
方法に関するものである。
10通常のバイポーラ・トランジスタは、エミッタ又は
ベースに入力信号が加えられて出力電流が制御される3
端子素子であわ、コレクタ領域にベース領域が形成され
、そのベース領域にエミッタ領域が形成されているもの
である。
このようなバイ15ポーラ●トランジスタに対して、エ
ミッタ領域の両側のベース領域に第1及び第2のベース
電極を設けて、エミッタ領域とコレクタ領域との間に流
れる電流により、エミッタ領域直下のベース領域の抵抗
を制御し、第1及び第2のベース電極間の20抵抗制御
を行なう半導体装置を提案した。この半導体装置は、例
えば第1図に示すように、npn構造の場合、端子1、
2間に電圧を印加して電流IEを流したとすると、コレ
クタ領域であるn一領域の抵抗rcによる電圧降下によ
りn−領5 域とベース領域であるp領域との間の逆バ
イヤスが小さくなク、又p領域とエミッタ領域であるn
+領域との間の順バイヤスが大きくなるので、斜線を施
した空乏層が小さくなつて、結果的にはn+領域直下の
p領域が広くなる。又n+領域直30下のp領域にはn
+領域から注入された電子数と同数の正孔が発生して導
電率が増大することになる。このような現象により電流
IEを流すとn+領域直下のp領域の抵抗rbが小さく
なる。従つてn+領域の両側のp領域に接続した端子3
、435間の抵抗rbは、電流IEにより制御されるこ
とになる。第2図は前述の半導体装置の概略構造説明図
であり、同図aは上面図、同図bは同図a<7)A−A
″線に沿つた断面図、同図cは同図B−B5線に沿つた
断面図である。
従来のバイポーラ●トランジスタと大きく相違する点は
、エミツタ領域であるn+領域によりベース領域である
p領域が2分され、第1及び第2のベース●コンタクト
領域BCl,BC2に設けた電極間に流れる電流がn+
領域の直下のみを通る構成としなければならないことで
あジ、従つてn+領域のA−A5線に沿つた長さは、p
領域のA−A′線に沿つた長さとほぼ同じ程度のものと
し、n+領域の両端に於けるp領域の抵抗を、少なくと
もn+領域直下のp領域の抵抗以上になるように構成す
るものである。第3図は応用回路例を示すもので、Q1
は前述の半導体装置を示し、Rbは前述のn+領域直下
のp領域の抵抗を示すものである。即ちコレクタとエミ
ツタと2個のベースとの4端子素子である。又Q2は通
常のバイポーラ●トランジスタ、INは入力端子、0U
Tは出力端子、−VEEは電源端子である。入力端子1
NVC00゛の信号即ち低レベルの信号が加えられると
、半導体装置Q1のコレクタ領域とエミツタ領域との間
に電流が流れることになり、前述の如くその電流により
抵抗Rbが小さくなるので、トランジスタQ2のベース
電位が高くなつて出力端子0UTのレベルが高くなり、
″′1”2の出力となる。反対に入力端子1Nに″′1
″の信号即ち高レベルの信号が加えられると、半導体装
置Q1のエミツタ電位が高くなるので電流が流れなくな
り、それによつて抵抗Rbが大きくなるからトランジス
タQ2のベース電位が低くなつて出力端子0UTのレベ
ルは低く、句゛2の出力となる。
即ち一種の反転回路として動作することになる。なお前
述の半導体装置はNpn構造として説明しているが、P
np構造とするごとも勿論可能である。前述の如く、コ
レクタ領域とエミツタ領域との間に流れる電流により、
エミツタ領域直下のベース領域の抵抗を制御するもので
あるから、第2図aに示すように、エミツタ領域の両端
に於けるベース領域の幅を狭くして、エミツタ領域直下
のぺ qース領域の抵抗変化が、ベース領域に接続した
第1及び第2の端子間の抵抗変化となるようにしなけれ
ばならない。
即ちベース領域に対するエミツタ領域の位置合せが正確
であることが一層要求されることになる。本発明は前述
の如き半導体装置を容易に製造し得る方法を提供するこ
とを目的とするものである。
その目的を達成する為、本発明の半導体装置の製造方法
は、エミツタ領域によりベース領域が左右に2分され、
エミツタ領域とコレクタ領域との間に流れる電流により
エミツタ領域直下のベース領域の抵抗が制御されること
を利用した半導体装置の製造方法に於いて、第1のペー
ス領域が形成された半導体基板土の絶縁膜に、前記第1
のベース領域を2分する長さの窓を形成し、該窓から前
記第1のベース領域の不純物濃度と同等の不純物濃度の
第2のベース領域を形成し、前記窓から前記第2のベー
ス領域内にエミツタ領域を形成する工程を含むことを特
徴とするものであり、以下実施例について詳細に説明す
る。第4図〜第10図は本発明の実施例の工程説明図で
あジ、第4図に示すように、一導電型を有するシリコン
(S1)等の半導体基板10上のSiO2等の絶縁膜1
1にベース領域を形成する大きさの窓12を形成する。
次に第5図に示すように、デポジツト(付着),ドライ
ブイン(導入)工程による不純物拡散を行なつて第1の
ベース領域13を形成する。
該不純物は、半導体基板10とは反対導電型を有する。
次に第6図及び第7図に示すように、窓14を形成して
第2のベース領域15を拡散処理によつて形成する。こ
の窓14は、第1のペース領域13を2分するような長
さに形成するものであり、第2のベース領域15は点線
で示すように横方向拡散により窓14より僅か広いもの
となる。又不純物濃度は第1及び第2のベース領域13
,15ともに5×1018〜5×1019〔AtOms
/Cc〕し、第1のベース領域13の深さは例えば50
00〔λ〕、第2のベース領域15の深さは1000〔
A〕とする。次に第8図及び第9図に示すように、第2
のベース領域15の拡散用の窓14を利用してエミツタ
領域16を形成する為の半導体基板10と同一導電型の
不純物の拡散処理を行なう、従つてエミツタ領域16は
第2のベース領域15内に形成され、このエミツタ領域
16の両端に於けるベース領域の抵抗を大きくすること
ができる。
又その為の位置合せを特に必要としないものとなる。次
に第10図に示すように、絶縁膜11にコンタクト用の
窓開けを行なつた後、電極形成工程を行なうことにより
、エミツタ電極17、第1及び第2のベース電極18,
19、コレクタ電極20が形成され、第1及び第2のベ
ース電極18,19間の抵抗をエミツタ電極17とコレ
クタ電極20との間に流す電流によつて制御することが
できるものとなる。導人されて各領域を形成する不純物
は、半導体基板10の導電型に応じて、バイポーラ●ト
ランジスタを製造する場合と同様に選定されるものであ
り、拡散用の窓等の形成も通常のフオト・エツチング技
術を用いることができるものである。
以上説明したように、本発明はエミツタ領域によりベー
ス領域表面が左右に2分され、エミツタ領域とコレクタ
領域との間に流れる電流により、エミツタ領域直下のベ
ース領域の抵抗が制御されることを利用した4端子素子
としての半導体装置を製造する方法であつて、第2のベ
ース領域を形成した拡散窓を利用して、エミツタ領域の
拡散形成を行なうため、該エミツタ領域の両端のベース
領域の抵抗を、エミツタ領域直下のベース領域の抵抗と
同等以上に大きくする為の位置合せが必要でなくなり、
その他通常のバイポーラ・トランジスタの製造方法を適
用することができるので、製造が容易である利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は先に提案された半導体装置の説明図で
あり、第1図は原理説明図、第2図a〜cは概路上面図
、A−A″線に沿つた断面図及びB−B″線に沿つた断
面図、第3図は応用回路例を示し、第4図〜第10図は
本発明の実施例の工程説明図である。 10は半導体基板、11は絶縁膜、12,14は窓、1
3は第1のベース領域−、15は第2のベース領域、1
6はエミツタ領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エミッタ領域によりベース領域表面が2分され、エ
    ミッタ領域とコレクタ領域との間に流れる電流によりエ
    ミッタ領域直下のベース領域の抵抗が制御されることを
    利用した半導体装置の製造方法に於いて、第1のベース
    領域が形成された半導体基板上の絶縁膜に、前記第1の
    ベース領域を2分する長さの窓を形成し、該窓から前記
    第1のベース領域の不純物濃度と同等の不純物濃度の第
    2のベース領域を形成し、前記窓から前記第2のベース
    領域内にエミッタ領域を形成する工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP50039341A 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ Expired JPS593865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50039341A JPS593865B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50039341A JPS593865B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51114082A JPS51114082A (en) 1976-10-07
JPS593865B2 true JPS593865B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=12550378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50039341A Expired JPS593865B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118692U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939307A (ja) * 1972-08-12 1974-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939307A (ja) * 1972-08-12 1974-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118692U (ja) * 1988-02-03 1989-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51114082A (en) 1976-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072974A (en) Silicon resistive device for integrated circuits
JPS60194558A (ja) 半導体装置の製造方法
US3685140A (en) Short channel field-effect transistors
JPS593865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US3473093A (en) Semiconductor device having compensated barrier zones between n-p junctions
US3409810A (en) Gated symmetrical five layer switch with shorted emitters
JPS593864B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS593866B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS5933985B2 (ja) 半導体装置
JPS593863B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS5910069B2 (ja) 半導体装置
JPS6238865B2 (ja)
US3784886A (en) Bidirectional switching semiconductor device
JPH05864B2 (ja)
JPS58502175A (ja) 半導体4極装置
JPS59149045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6210031B2 (ja)
JPS586310B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS6185863A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5812749B2 (ja) 電界効果型半導体回路素子
JPS5914907B2 (ja) 双方向負性抵抗半導体素子
JPS63253649A (ja) 半導体装置
JPS5853509B2 (ja) 半導体装置
JPH039527A (ja) 横形バイポーラトランジスタ
JPS5910070B2 (ja) 半導体装置