JPS5938336Y2 - 収壜仕切枠 - Google Patents

収壜仕切枠

Info

Publication number
JPS5938336Y2
JPS5938336Y2 JP2383882U JP2383882U JPS5938336Y2 JP S5938336 Y2 JPS5938336 Y2 JP S5938336Y2 JP 2383882 U JP2383882 U JP 2383882U JP 2383882 U JP2383882 U JP 2383882U JP S5938336 Y2 JPS5938336 Y2 JP S5938336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition frame
bottle
farm
pasture
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2383882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126926U (ja
Inventor
孝 丹羽
Original Assignee
岐阜プラスチック工業株式会社
株式会社中「あ」酢店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岐阜プラスチック工業株式会社, 株式会社中「あ」酢店 filed Critical 岐阜プラスチック工業株式会社
Priority to JP2383882U priority Critical patent/JPS5938336Y2/ja
Publication of JPS58126926U publication Critical patent/JPS58126926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938336Y2 publication Critical patent/JPS5938336Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば−升壜或いはビール壜のような比較的
大きくかつ重量のある壜等の壜を複数本。
ダンボール箱等に梱包する際に使用する牧場仕切枠に関
し、更に詳細には、壜相互間を仕切ることにより輸送中
に壜が相互に接触して破壜することがないように保護す
るために使用する牧場仕切枠に関するものである。
(従来技術) 従来よりダンボール箱等に複数本の例えば−升壜或いは
ビール壜のような比較的大きくかつ重量のある壜を梱包
する場合、1づ、ダンボール箱の底抜けを防止するため
にダンボール箱の底部に一枚のダンボール板を敷設し、
その上に所定本数の壜を収容し、東に壜相互間の接触を
防止する牧場仕切枠を壜相互の接触箇所に挿入するとい
う方法が取られている。
そしてこの牧場仕切枠としては、ダンボール、若しくは
、発泡合成樹脂シートを十文字形状に交差組合せたもの
、又は壜相互間に存する空間に合せて成形した発泡合成
樹脂シートが使用されている。
然し乍ら、このような従来の仕切枠は運搬時の振動によ
り仕切枠が徐々にせり上ってきて、位置がズレ、壜相互
間の接触防止が不充分になり、筐た箱に蓋がない場合に
は、仕切枠が外へとび出してし1うという欠点がある。
更に、上記のような従来の仕切枠を使用する場合、梱包
作業を自動化する場合に次のような欠点を生じる。
■ 自動化の工程がダンボール箱の底部に底抜は防止用
のダンボール板を敷設する第1の工程と、所定本数の壜
をダンボール箱内に収容する第2の工程と、壜相互の接
触箇所に牧場仕切枠を挿入する第3の工程の3つの工程
が必要となり、この3つの工程に対応する自動化装置が
必要となり、自動化装置が複雑化する。
■ 底抜は防止用のダンボール板と、牧場仕切枠との2
つの梱包素材が必要となり梱包コストが高くなる。
■ 壜をダンボール箱内に収容した後に牧場仕切枠を強
制的に挿入することになるため、牧場仕切枠のエツジで
壜のレッテルを剥離、或いは、破損する場合がある。
(目的) 本考案は従来技術の上記のような欠点に鑑みなされたも
ので、一つの素材で底抜は防止用の板と、牧場仕切枠と
の機能を兼ね備え、自動化に際しても簡単な装置で梱包
ができ、しかも例えば−升壜或いはビール壜のような比
較的大きくかつ重量のある壜を確実に衝撃から保護する
ことができる牧場仕切枠を提供することを目的とする。
(構成) 本考案は壜底を載置する底壁と、この底壁周縁より立設
せる半側壁とによって形成される牧場区画室が陵線に凹
部を有する仕切壁を介して複数連設されると共に、前記
半側壁の頂部において折曲自在な折曲部を介して線対称
にも設けられ、且つ、これらが一枚のシートから成形さ
れていることを特徴とする牧場仕切枠である。
以下の図面に示す一升壜の8木用牧場仕切枠の実施例に
従って本考案を説明する。
第1図は、本考案に係る牧場仕切枠の成形された状態の
斜視図、第2図は折曲部3により折曲げた状態の斜視図
である。
図中の2は壜底を載置する底壁2であり、この底壁2周
縁より半側壁1が立設されて訃り、との底壁2と半側壁
1とによって1本の壜を収容する牧場区画室Aが形成さ
れている。
底壁2は、箱の底抜けを防止するためのものであるので
、壜底の全体を載置できるものである必要はなく、壜底
の半分程度を載置できる大きさであれば良い。
牧場区画室Aは陵線42に凹部41を有する仕切壁4を
介して4個連設されている。
仕切壁4は第4図、或いは、第5図に示す様に壜Bが接
触しない程度に突出している必要がある。
第4図は第2図のX−X切断断面図であるが仕切壁4の
陵線42に設けられた凹部41ばこの第4図に示すよう
に壜B相互間の接触面に直交する壁43を有するため仕
切壁4が壜Bの接触圧により潰されてし昔うのを防止し
、壜Bの衝撃からの保護を完全ならしめる作用を営む。
凹部41は第2図に示した実施例では1箇所、第5図に
示した実施例では2箇所設けられている。
牧場区画室Aは前記半側壁1の頂部において折曲自在な
折曲部3を介して線対称の位置にも設けられる。
このため折曲部3を中心にして折曲すると、底壁2とこ
の底壁2周縁より立設する半側壁1は第4図に示すよう
に背中合せに当接する。
この背中合せに当接する底壁2、或いは、半側壁1に任
意の突部(図示せず)を設けて緩衝部を形成しても良い
なお、本考案の牧場仕切枠は底壁2が挿入された壜によ
っておさえられるので輸送時の振動によってせり上った
りズしたりすることがないので、半側壁の高さは必要最
小限の高さ即ち。
壜と壜との接触部分の高さにとどめればよい。
以上のように構成された牧場仕切枠は発泡合成樹脂シー
ト、或いは、紙と合成樹脂シートとの複合シート等のク
ッション性ある一枚のシートから真空成形法により成形
される。
そして、この考案に係る牧場仕切枠は次のようにして使
用される。
即ち、捷ずダンボール等の箱5にこの牧場仕切枠を折曲
げた状態で挿入する。
この段階で箱5と牧場仕切枠とによって牧場区画室Aが
形成されるので、次いでこの牧場区画室Aへ壜を収容す
る。
(効果) 本考案は以上のように構成され、使用されるので次のよ
うな効果を奏する。
■ 牧場仕切枠自体が例えば−升壜或いはビール壜のよ
うな比較的太きくかつ重量のある壜の底部により固定さ
れるので輸送中の振動により牧場仕切枠がせり上ったり
、ズしたりすることがなく、壜を確実に保護することが
できる。
■ 箱に壜を梱包する工程を自動化するに際し、牧場仕
切枠を箱内に挿入する第1の工程と、これにより形成さ
れた牧場区画室に壜を挿入する第2の工程の2つの工程
で梱包が終了するため、自動化が容易であり、装置も簡
便なも0で良い■ 本考案の牧場仕切枠は、従来の底抜
は防止用の板をも兼ねるので、別に底抜は防止用の板を
用意する必要がなく、梱包素材が1つですむ。
■ 牧場仕切枠と壜とを挿入する順が、従来とは逆にな
り、即ち、牧場仕切枠を挿入してから、その次に壜を挿
入するので、壜に貼られたレッテルを傷めることがない
■ 仕切壁に四部が設けられているので、衝撃に対する
保護効果が高い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は成形時の
状態を示す斜視図。 第2図は折曲部により折曲げた状態を示す斜視図。 第3図は使用状態を示す断面図。 第4図は第2図のX−X切断面断面図。 第5図は他の実施例の使用状態を示す一部切欠斜視図。 図中の符合、1・・・底壁、2・・・半側壁、3・・・
折曲部、4・・・仕切壁、41・・・凹部、42・・・
陵線、5・・・箱、A・・・牧場区画室、B・・・壜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壜底を載置する底壁と、との底壁周縁より垂直に立設せ
    る半側壁とによって形成される牧場区画室が陵線に凹部
    を有する仕切壁を介して複数連設されると共に、前記半
    側壁の頂部において折曲自在な折曲部を介して線対称に
    も設けられ、且つ、これらが一枚のシートから成形され
    ていることを特徴とする牧場仕切枠。
JP2383882U 1982-02-22 1982-02-22 収壜仕切枠 Expired JPS5938336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383882U JPS5938336Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 収壜仕切枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383882U JPS5938336Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 収壜仕切枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126926U JPS58126926U (ja) 1983-08-29
JPS5938336Y2 true JPS5938336Y2 (ja) 1984-10-25

Family

ID=30035853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383882U Expired JPS5938336Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 収壜仕切枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938336Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169115U (ja) * 1984-04-17 1985-11-09 凸版印刷株式会社 包装箱用中仕切

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126926U (ja) 1983-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063569A (ja) 梱包用緩衝材および梱包物
JPS5929499B2 (ja) 容器
JPS5938336Y2 (ja) 収壜仕切枠
JP2007505798A (ja) 低コストウェファボックスの改良
JPS5917838Y2 (ja) 「莓」等果物の包装容器
JPH08282757A (ja) 苺の包装容器
JPS5834064Y2 (ja) 「いちご」等果物の包装容器
JPH0231374Y2 (ja)
JPH0523508Y2 (ja)
US5076435A (en) Packaging for food
CN220743766U (zh) 一种巧克力包装盒
JPH0245171Y2 (ja)
JPH0639723U (ja) 瓶収納箱の組立式内装具
JPH0433258Y2 (ja)
JPS5911885Y2 (ja) 食品容器
JP2509323Y2 (ja) 鶏卵容器
JPH0228215Y2 (ja)
JP2554718Y2 (ja) 梱包用緩衝材
KR200304380Y1 (ko) 스티로폼 박스
JPS5929865Y2 (ja) 包装用箱
JPS6348512Y2 (ja)
JPS597226Y2 (ja) 包装箱
JP2559555Y2 (ja) 段ボール製の仕切り枠材
JPH0516139Y2 (ja)
JPS6346350Y2 (ja)