JPS5938301A - Ag−W焼結接点の製造方法 - Google Patents

Ag−W焼結接点の製造方法

Info

Publication number
JPS5938301A
JPS5938301A JP57147392A JP14739282A JPS5938301A JP S5938301 A JPS5938301 A JP S5938301A JP 57147392 A JP57147392 A JP 57147392A JP 14739282 A JP14739282 A JP 14739282A JP S5938301 A JPS5938301 A JP S5938301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered
contact
particle size
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634615B2 (ja
Inventor
Hirozo Matsumoto
浩造 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP57147392A priority Critical patent/JPS5938301A/ja
Publication of JPS5938301A publication Critical patent/JPS5938301A/ja
Publication of JPS634615B2 publication Critical patent/JPS634615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電力しゃ断器、特に気中用しゃ断器の電気接
点として用いられるAg−W焼結接点の製造方法に関す
る。
大電流高負荷のしゃ断器に用いられる電気接点は、耐ア
ーク性が強く、溶着や消耗によく剛える材質のものでな
ければならない1、この用途には融点の高いWやMoK
Ag又はCu を加え、前者の耐アーク性及び硬さと後
者の良導電性とを兼備した複合材料が実用化されている
。Cuとの組合せは、Cuが酸化され易いので気中での
使用は好ましくなく、その比熱の大きいことを利用して
一般に油中で使用されている。Agは化学的に安定であ
るのでW +Moに加えて配線用しゃ断器をはじめとす
る気中用しゃ断器の電気接点として多用されている。
この種の用途に使用されるAg−W接点の組成は、Ag
を25〜35重量%含有するものが一般的である。Ag
−W接点の工業的な製造法としては、それらの所定割合
の粉末を混合し、成形、!結の工程を経る混合焼結法と
、高融点金属であるWの骨格体(スケルトン)を予め作
9、これに溶融したAgを浸透させることからなる溶浸
法との二つがある。
混合焼結法によれば、経済的であるが、焼結体に空孔が
かなシ存在するために接点特性の向上には限界がある。
他方、溶浸法では比較的容易に理論密度に近い焼結体が
得られるので、現在ではAg−W接点の製造法としては
との溶浸法が多く採用されている。溶浸法によるAg−
W接点の製造工程は次のようなものである。
W粉末の成形→仮焼結→Ag溶浸→機械加工溶W法で用
いられるW粉末の粒度は通常2〜8μmの範囲であり、
これよシ小さくなると成形と溶浸工程の際に欠陥の発生
が多くなり、逆にこれ以上の粒度ではAgとWの組成の
制御が困難となるのでは、とんと使用されていない。W
粉末の成形は05〜5ton/am2の範囲の圧力で行
われるが、型潤滑又は潤滑剤(ステアリン酸亜鉛又はス
テアリン酸リチウム)を添加混合しないと成形体にクラ
ックが発生し易くなる。仮焼結は950〜1200’ 
Cで純化された水素雰囲気中で行われる。なお、W粉末
に潤滑剤を添加した場合には、仮焼結に先立ってこれを
除去しておくことが炉の汚染防止のだめに必要である。
Wスケルトンに対するAgの溶浸け、1150°C〜1
300°Cの温度範囲で行われる。
この溶浸時には、材質欠陥の発生を防止するために雰囲
気露点、温度、時間、冷却方法などを厳しく制御しなけ
ればならない。また、溶浸時にはAgの蒸発、飛散があ
るので、そのAg量はWスケルトンの空孔を埋めるのに
必要な計算値よシも余分な量を用意しなければならない
。溶浸後には、Ag−Wの表面に付着した余分なAg層
を機械加工で除去することが必要である。上記の溶浸法
における問題点を要約すると下記のようになる。
(1)W粉末の粒度範囲が限定される。
(2)潤滑剤を使用しないと、成形時にクラックの発生
が多くなる。
(3)潤滑剤を使用すると、これを除去する工程が必要
となる。
(4)純化された低露点の還元雰囲気が特に必要である
(5)Ag−Wの表面に付着した余分なAgを除去する
だめに機械加工が必要である。
したがって、本発明の目的は、Ag−W接点の製造法に
関する従来技術の問題点を克服すると共に、下記の特徴
を有するAg−W接点の製造方法を提供するものである
(1)W粉末の粒度を幅広く選択できる。。
(2)潤滑剤の添加は不要である。
(3)余分なAgの消費がない。   ・(4)機械加
工が不要である。
前述したように、従来の混合焼結法は経済的な方法であ
るが、焼結体に存在する空孔が接点性能の向上に妨げと
な徊(そこで従来の混合焼結法の工程を改良することに
よって、との空孔の形成をできる限り抑制し理論密度に
近い焼結体が得られれば、その接点性能は向上し、しか
も溶浸法よりも省力化、コストダウンが可能になると判
断された。この観点に立って、Ag−W接点の製造方法
について再検討を行った。空孔を生ずることなくその結
果Ag−Wの密度を向上させる方法としては、高温焼結
(14000C以上)、真空ポットプレス、熱間圧延な
どの方法が考えられたが、これらは生産性、経済性の面
で難点を有する。本発明者は、焼結後に大気中での熱間
プレスで密度を上昇させた後に、還元処理を行い、熱間
プレス時に生じたWの酸化物を除去する方法を採用した
ところ、その密度は理論値の98%以上に到達すると共
に、接点性能も従来の溶浸法によるものとほぼ同等にな
ることを見出し、本発明を完成1〜だ。
しかして、本発明によれば、Ag粉末とW粉末を秤量混
合した後、所定の形状に成形し、これを焼結させ、次い
で大気中で熱間プレスした後、還元処理を行うことを特
徴とするAg−W焼結接点の製造法が提供される。
本発明に従うAg−W焼結接点の製造法は下記の工程を
経る。
WとAg粉fo混合→成形→焼結→熱間プレス→還元処
理 本発明の方法において、W粉末とAg粉末の混合はボー
ルミル混合器又はV型ミキサを使用して行なうことがで
き、その混合時間は数時間〜数十時間であってよい。粉
末混合物中のW粉末とAg粉末は、所望の接点性能によ
るが、一般に50〜90重量%、好ましくは65〜75
重量%のW及び一般に10〜50重量%、好ましくは2
5〜35重量%のAgであるような量である。一般的に
は、Agが10重量%よりも少くなると、熱間ブレスで
も理論値に近い密度のものが得がたくなる。W粉末の平
均粒度は一般に0.1μm〜50μm1好ましくは0.
5〜20μであるが、これ以外の範囲の粒度も使用でき
る。Ag粉末も同様の平均粒度であってよい。
粉末混合物の成形は、一般に1〜7 ton/cm2−
の圧力で行われ、そしてこの際にAg粉末が結合剤の役
割を果すので、潤滑剤の添加は不要である。
例えば、0,6μmのW粉末を用いたAg−70重量%
W混合粉末を7ton/cm2で成形してもその圧粉体
におけるクラック発生は皆無であった。
粉末混合物の成形体の焼結は、Agの融点以上である1
000〜1400°Cの温度範囲で、保持時間は0.5
〜2時間時間表して還元雰囲気中で実施される。
次いで、焼結体の熱間プレスは大気中で行なわれるが、
その金型の温度は450°C以上で且つWO,やWO2
の発生が比較的少ない600°C以下の範囲が好ましい
。このときの圧力は5〜8 ton/c+m’で、保持
時間は5〜20秒前後が適当である。
熱間プレス後の還元処理は、Agの融点以下であってW
の酸化物が還元され易い650〜900°Cの温度範囲
で0.5〜3時間にわたり行われる。還元雰囲気は純化
された水素が好ましい。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 平均粒度が0.6μm、 2.0μm、 4.471m
、及び6゜5μmのW粉末と一325メツシュのAg粉
末(電解粉)をそれぞれ70:30(重量比)になるよ
うに秤量し、次の工程によpAg−70重量%W接点を
製造しだ。
ボールミル混合機での混合(24h)−f成形(5t 
o n7cm2)→焼結(1200°CX l h %
 H2)→熱間プレス(550°C,7jon/cm2
.10sec保持)→還元処理(850°CX 1 h
 % H2)各製造工程におけるAg−70重量%Wの
密度変化を表1に示す。成形密度はW粉末の粒度が粗く
なるに従って上昇している。また、焼結密度はそれぞれ
理論値(15,42g/am3)の79〜83%になっ
ているが、成形密度に対する上昇率は細かいW粉末の方
が大きくなっている。これらを熱間プレスすると、理論
値の98〜99.5%に達し、はぼ真密度に近い値が得
られる。
(注) 上段=成形密度(g/cm”)()1度比(%
) 以上のように、大気中での熱間プレスは、Ag−盟癌度
向上の方法として優れたものであることが明らかとなる
。なお、熱間プレス後に還元処理を行っても密度変化は
ほとんど認められなかった。
次に、上記の熱間プレスした7kg−70重量%W焼結
体を還元処理した後の硬さと導電率の測定を行っだA結
果を表2に示す。カお、表2には、比較例として平均粒
度が5μmのW粉末を用い、溶浸法で製造したAg−7
0重量%W接点の値も示した。
表2.Ag−70wt%Wの硬さと導電率衣2から、W
粉末の粒度が粗くなるにつれて硬さは低下し、導電率を
ま向上していることがわかる。
特に、硬さは、6.5μmのW粉末を使用したものでは
Hv = 174であるが、0.6 P mではHV=
281となり、W粉末の粒度の相違によって大きな変化
を生じている。また、本発明の方法で製造された接点と
溶浸法による接点の特性は、W粉末の粒度が同じでおれ
ば、はぼ同レベルの値になることがわかる。
一般に、Ag−Wの物理、機械的特性は同じでも、使用
するW粉末の粒度の相違によって大きく変化することは
周知である。しかし、溶浸法では、使用できるW粉末の
粒度範囲は限定されて〈乙ので、W粉末の粒度によって
特性を幅広く変化させることは困難である。しかし、表
2の結果は、本発明の場合には、W粉末の粒度の制約が
なく、同一組成でもW粉末の粒度を選択することによっ
て、使用機器の設計仕様に応じた物理・機械的特性を有
する接点を任意に製造できることを表している。
次に、本発明に従う接点(上記の平均粒度6.5μmの
W粉末よシ製造したもの)と従来の接点(上記の表2に
記載の溶浸法による接点、平均粒度5.umのW粉末)
について、460V・2.5KAの定格短絡電流の配線
用しゃ断器(定格フレーム225A)で短絡試験を行っ
た。その結果を表3に示す。この試験に用いた接点形状
は 1、o X 11 X 1.5 tである。
表3の結果から、本発明の接点と従来品接点が短絡試験
においてもほぼ同等の結を与え、本発明によるAg−7
0重量%Wが接点性能の面でも実用的に十分な特性を有
していることが認められる。
また、定格フレーム225Aの配線用しゃ断器における
機械寿命試験でも本発明の接点については異常は認めら
れなかった。
以上のように、本発明の方法では、W粉末の粒度を幅広
く選択することが可能であること、W粉末の粒度を変え
ることにより接点の物理・機械的特性を任意に制御でき
ること、成形時の欠陥発生が皆無であること、機械加工
仕上が不要であること、接点性能が従来法(溶浸法)接
点とほぼ同等であること、溶浸法と比較して省力化、コ
ストダウンが可能であること等の多くの利点が得られる
なお、本発明の方法は、Ag−W系ばかシでなく、他の
接点材料、例えばAg−Mo XAg−CXCu−WX
Ag−Ni及びAg−Cd0合金を主とする電磁接触器
用接点などの製造改良と特性向上に応用することができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) Ag粉末とW粉末を秤量し、混合した後、所定の
    形状に成形し、焼結させ、次いで焼結体を大気中で熱間
    プレスした後、還元処理を行うことを特徴とするAg−
    W焼結接点の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の製造法において、10
    〜50重量%のAg粉末と50〜90重量%のW粉末が
    混合されることを特徴とする製造方法。 3) 特許請求の範囲第1又は2項記載の製造方法にお
    いて、Ag粉末とW粉末が0.1μm〜50μmの平均
    粒度を有することを特徴とする製造方法。 4) 特許請求の範囲第1項記載の製造方法において、
    熱間プレスが大気中450°C〜600°Cの温5) 
    特許請求の範囲第1項記載の製造方法においで、還元処
    理を630〜900°Cの温度で0.5〜3時間行なう
    ことを特徴とする製造方法。
JP57147392A 1982-08-24 1982-08-24 Ag−W焼結接点の製造方法 Granted JPS5938301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147392A JPS5938301A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 Ag−W焼結接点の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147392A JPS5938301A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 Ag−W焼結接点の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938301A true JPS5938301A (ja) 1984-03-02
JPS634615B2 JPS634615B2 (ja) 1988-01-29

Family

ID=15429223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147392A Granted JPS5938301A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 Ag−W焼結接点の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224648A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Toshiba Corp 電気接点用材料およびその製造方法
JPH0270002A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Nippon Foil Mfg Co Ltd 粉末冶金用抗菌性組成物
CN103600087A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 厦门理工学院 一种溶胶喷雾—还原法制备超细钨银复合粉末的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224648A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Toshiba Corp 電気接点用材料およびその製造方法
JPH0270002A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Nippon Foil Mfg Co Ltd 粉末冶金用抗菌性組成物
CN103600087A (zh) * 2013-11-18 2014-02-26 厦门理工学院 一种溶胶喷雾—还原法制备超细钨银复合粉末的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634615B2 (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8440112B2 (en) Electrode material for vacuum circuit breaker and method of manufacturing the same
CN109500391A (zh) 一种高延性银氧化锌触头材料的制备方法
JP3763006B2 (ja) 銅タングステン合金およびその製造方法
JPS6112841A (ja) 低圧開閉器具のための接点材料の製造方法
US5963771A (en) Method for fabricating intricate parts with good soft magnetic properties
JPH11269579A (ja) Ag−W/WC系焼結型電気接点材料およびその製造方法
JPS5938301A (ja) Ag−W焼結接点の製造方法
US3505065A (en) Method of making sintered and infiltrated refractory metal electrical contacts
JPH0561334B2 (ja)
CN109500392B (zh) 一种改善锭坯烧结性的银氧化锌触头材料的制备方法
US6312495B1 (en) Powder-metallurgically produced composite material and method for its production
JPH0470380B2 (ja)
JP3094018B1 (ja) Fe−Cu複合粉末の製造方法
JPS6043894B2 (ja) タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法
JPS619541A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
KR910001583B1 (ko) 접점용 Cu-W 소결합금의 제조방법
JPH1040761A (ja) 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器
JPH04180534A (ja) 高熱伝導低膨脹率金属部材及びその製造方法
JPH0729446A (ja) 真空インタラプタ用電極の製造方法
KR910002952B1 (ko) 기중차단기용 주접점의 제조방법
JPS6354770B2 (ja)
JPS6055580B2 (ja) クロム・銅を主成分とする孔の少ない焼結成形部品の製造方法
JP2639812B2 (ja) 焼結用磁性合金粉末
JPS61288032A (ja) 銀―ニッケル系電気接点材料の製造方法
JPS6119706A (ja) 接点材料の製造方法