JPS5938297Y2 - 書藉ケ−ス - Google Patents

書藉ケ−ス

Info

Publication number
JPS5938297Y2
JPS5938297Y2 JP19394981U JP19394981U JPS5938297Y2 JP S5938297 Y2 JPS5938297 Y2 JP S5938297Y2 JP 19394981 U JP19394981 U JP 19394981U JP 19394981 U JP19394981 U JP 19394981U JP S5938297 Y2 JPS5938297 Y2 JP S5938297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
piece
pieces
bottom case
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19394981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196574U (ja
Inventor
定彦 本橋
Original Assignee
本橋紙器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本橋紙器工業株式会社 filed Critical 本橋紙器工業株式会社
Priority to JP19394981U priority Critical patent/JPS5938297Y2/ja
Publication of JPS57196574U publication Critical patent/JPS57196574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938297Y2 publication Critical patent/JPS5938297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は書籍ケースの改良に関し、特に底ケースに対し
て蓋ケースを被嵌し得るように構成した書籍ケース内に
所要の書籍を内装しづ1使用する書籍ケースにおいて、
内装する書籍の大小ならびに厚味に応じて上記底ケース
の収納スペースを適宜調整し得るようになすことにより
、一種の書籍ケースを多種の書籍ケースとして使用し得
る書籍ケースの提供を目的とするものである。
以下本考案書籍ケースの一実施例を図面とともに詳細に
説明する。
1はケース本体で、このケース本体1は第4図に示す如
く底ケース2、蓋ケース3から成り、かかるケース本体
1の底ケース2内にスペーサー4を内装するたとにより
書籍ケースを構成するものである。
渣た底ケース2と蓋ケース3とは背表紙5により連結し
、底ケース2に蓋ケース3を被嵌し得るようにするとと
もに底ケース2内にスペーサー4を介装した状態にて所
望の書籍6を収納し得るように構成しである。
しかして、上記ケース本体1は型紙Aによリ一体的に形
成したもので、その一実施例を第5図において説明する
と、底ケース2および蓋ケース3の夫々の底部の上下両
側ならびに底ケース2側は左側、蓋ケース3側は右側の
夫々の側部に折目Iを介して側片8を設けるとともに夫
々の底部の対向する側部に間隔10,11を介して背表
紙5を設けることにより型紙Aを構成し、所望の板紙よ
りかSる構成から成る型紙Aを裁断して形成する。
さて、斯様にして一体に形成上た型紙Aにてケース本体
1を構成する場合には折目1を介して各側片8を底ケー
ス2、蓋ケース3の底部に対して直角に折り起すととも
に外側に布地9を張着することにより底ケース2と蓋ケ
ース3を上記外側に張着した布地90間隔io、ii部
分における布地9′部分において、背表紙5を介して互
いに折曲自在に連結することができ、)その結果底ケー
ス2に対して蓋ケース3を被嵌することができ、上記し
たケース本体1を構成することができるものである。
さらに、上記したケース本体1の底ケース2内に内装す
るスペーサー4についてもケース本体1と同様に所要の
型紙を板紙より一体に裁断しつつ構成することができ、
その一実施例を第6〜8図とともに説明する。
1ず、第7図に示すように長方形状の底板26の上下両
側部に夫々4条の折目16ならびに端部に接着片25,
23を設けた同一形状の側片17を設けるとともにこの
底板26の左右両側に夫々4条の折目16ならびに係合
用切欠き18a、19a。
20a、21aを備える連結片18,19,20゜21
と接着片22.24を設けた側片1Tを夫々設けた型紙
Bを所要の板紙を裁断することにより一体的に形成する
そして、か\る型紙Bの各側片17の折目16を第8図
に示す如く断面長方形状の筒状部を形成せしめつつ折曲
するとともに連結片18と連結片および連結片19と連
結片21の夫々を夫々の係合用切欠き18aと係合用切
欠き20aおよび係合用切欠き19aと係合用切欠き2
1aとを係合しつつ互いに連結し、さらに各個片11の
接着片22.23,24,25を夫々底板26上に接着
することにより、底板26の周囲に断面長方形状の筒状
部から成る左右および前後側枠12,13゜14.15
を備えるスペーサー4を構成することができる(第6図
参照)。
か\るスペーサー4をケース本体1の底ケース2内に内
装することにより本考案の書籍ケースを構成することが
できる。
さて、以上のような構成から成る本考案の書籍ケースに
よれば、底ケース2に対して被嵌自在に連結した蓋ケー
ス3とにより形成したケース本体1の底ケース2内にス
ペーサー4を介装しつつ所望の書籍6を収納し得るよう
に構成したことを特徴とするものであって、特にそれは
底ケース2内に内装したスペーサー4を底ケース2内に
収納する書籍6の大きさに応じて底ケース2の収納面積
を自由に調整することにより所期作用効果を得ることが
できる。
即ち、スペーサー4の左右両側枠12.13および前後
両側枠14,150枠幅をスペーサー4の形成に当って
裁断する型紙Bの各側片17における各折目16間の間
隔寸法を適宜調整しつつ設定することにより、スペーサ
ー4の各側枠12,13,14,15の枠幅を縮少ある
いは拡幅することができ、スペーサー4の各側枠12.
13,14,15の内側に形成される書籍6の収納面積
を縮少あるいは拡大しつつ調整することにより、スペー
サー4によって底ケース2内の収納スペースを自由に調
整することができるものである。
従って本考案によれば同一ケースを以て多種の書籍の書
籍ケースとしての適応性を発揮することができるもので
ある。
しかもスペーサー4の左右および前後側枠12,13,
14,15の枠幅に加えて底ケース2内に敷板(図示せ
ず)を敷設し、これの枚数を可変することにより大きさ
の大小に限らず書籍の厚味にも応じ得る多種多様の書籍
ケースとしての適応性をも発揮することが可能である。
筐た本考案の書籍ケースはケース本体1およびスペーサ
ー4を型紙Aおよび型紙Bの裁断ならびに組み立てのみ
の簡単な製造作業により簡単に構成でき量産に適するこ
とから安価に提供し得る利点を有するとともにスペーサ
ー4を介装しつつ書籍6を包装することによって包装自
体に仕事性を向上し書籍6の外観的な価値感を高めるこ
とができる等の効果を発揮し得るものである。
尚第1〜3図は本考案の書籍ケースを構成する布地9の
張替に当って当該布地9に題字あるいは題字枠等の文字
、装飾を刺しゆうによって施しつつ実施した場合を示し
、特に表紙30と背表紙5における題字31,32と題
字枠33.34を刺しゆうによって構成した場合を示す
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案書籍ケースの表面図、第2図は同側面図
、第3図は第1図のA −A拡大断面図、第4図は開口
状態の平面図、第5図はケース本体の型紙の展開図、第
6図はスペーサーの平面図、第1図はスペーサーの型紙
の展開図、第8図は第6図のB−B拡大断面図である。 1はケース本体、2は底ケース、3は蓋ケース、4はス
ペーサー、5は背表紙、6は書籍、1は折目、8は側片
、9,9′は布地、10,11は間隔、12,13はス
ペーサーの左右両側枠、14゜15は前後両側枠、16
は折目、17は各側片、18〜21は連結片、22〜2
5は接着片、26は底板、30は表紙、31,32は題
字、33゜34は題字枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底ケース2と蓋ケース3かも成るケース本体の底ケース
    2内にスペーサー4を内装して構成した書籍ケースにお
    いて、底ケース2の底部の前後及び左側部に折目1を介
    して側片8を設けるとともに、蓋ケース30前後及び右
    側部に折目7を介して側片8を設け、底ケース2と蓋ケ
    ース30対向する底部の側部に間隔10,11を介して
    背表紙5を設けた型紙を裁断して型紙Aを形成し、この
    型紙Aの各折目Iを底ケース2と蓋ケース3の夫夫の底
    部に対して各側片8を直角に折り起すとともに、型紙A
    の外側に布地9を張着して底ケース2および蓋ケース3
    を形成し、かつ、底ケース2、蓋ケース3と背表紙5と
    の間隔10,11の布地9′部分を折曲して、底ケース
    2と蓋ケース3を被嵌してケース本体1を構成し、さら
    に長方形状の底板26の前後左右の各側部から夫々4条
    の折目16を介して側片17、側枠12,13〜15、
    側片17そして端部に接着片22.23〜25を設ける
    とともに、各個片17のうちの左右両側の接着片22.
    24に接する側片11の前後に係合用切欠き18a 、
    19a 、20a 、21aを設げた連結片18,19
    ,20,21を設けて一体に裁断した型紙を形成し、こ
    の型紙Bの各折目16を介して各側片17を折曲すると
    ともに左右両側の連結片18〜21のうちの連結片18
    と連結片20および連結片19と連結片21の夫々を係
    合用切欠き18aと係合用切欠き20aおよび係合用切
    欠き19aと係合用切欠き21aを互いに係合して連結
    し、かつ側片17の接着片22〜25を底板26に接着
    して、左右両側枠12,13および前後両側枠14,1
    5を設けてスペーサー4を形成し、このスペーサー4を
    上記ケース本体1の底ケース2内に内装することにより
    構成したことを特徴とする書籍ケース。
JP19394981U 1981-12-28 1981-12-28 書藉ケ−ス Expired JPS5938297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19394981U JPS5938297Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 書藉ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19394981U JPS5938297Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 書藉ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196574U JPS57196574U (ja) 1982-12-13
JPS5938297Y2 true JPS5938297Y2 (ja) 1984-10-24

Family

ID=29996246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19394981U Expired JPS5938297Y2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 書藉ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938297Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196574U (ja) 1982-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033061A (en) Display folder
JPS5938297Y2 (ja) 書藉ケ−ス
US3295674A (en) Presentation mounts pertaining to mats
JPS63574Y2 (ja)
JPH0223531Y2 (ja)
JPH0447061Y2 (ja)
JP3137935B2 (ja) ハンカチの立体折り畳み構造
JPS641217Y2 (ja)
JPS5911071Y2 (ja) 歯ブラシ用容器
JPH0333492Y2 (ja)
JPS6335945Y2 (ja)
JPS604894Y2 (ja) 用紙節約型仕切装置付紙箱
JPS6210764Y2 (ja)
JPS644666Y2 (ja)
JPH035547Y2 (ja)
JPH0335698Y2 (ja)
JPS603063Y2 (ja) ブツク型カ−トン
JPS6121260Y2 (ja)
JPH0437068Y2 (ja)
JPS6238836U (ja)
JPS6226769Y2 (ja)
JPS5843098Y2 (ja) 円盤用ジヤケツト
JPS6226767Y2 (ja)
JPS6335946Y2 (ja)
JPH0445769U (ja)