JPS5937936Y2 - 高発泡プラスチツク絶縁電線 - Google Patents

高発泡プラスチツク絶縁電線

Info

Publication number
JPS5937936Y2
JPS5937936Y2 JP6941977U JP6941977U JPS5937936Y2 JP S5937936 Y2 JPS5937936 Y2 JP S5937936Y2 JP 6941977 U JP6941977 U JP 6941977U JP 6941977 U JP6941977 U JP 6941977U JP S5937936 Y2 JPS5937936 Y2 JP S5937936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
layer
highly foamed
insulated wire
foamed plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6941977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53163674U (ja
Inventor
文雄 鈴木
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP6941977U priority Critical patent/JPS5937936Y2/ja
Publication of JPS53163674U publication Critical patent/JPS53163674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937936Y2 publication Critical patent/JPS5937936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高発泡プラスチック絶縁電線に関し、特に高
発泡体で、かつ機械的強度や耐水性にすぐれた絶縁層を
有する高発泡プラスチック絶縁電線に関する。
心線上にポリエチレンやポリスチレンなどの高発泡プラ
スチックを被覆して誘電率を低下下させ絶縁電線は既に
同軸ケーブルの分野で実用に供されている。
この場合の絶縁層の気泡率は約80%と高いため強度が
低く、発泡しないプラスチックの約^まで低下し、また
気泡率が高いため耐水性も低下して初期には約1.2で
あった誘電率が時間の経過とともに除々に上昇し、高発
泡化して誘電率を低下させた効果が相殺される結果とな
る。
このように高発泡プラスチック絶縁電線は初期の電気特
性にはすぐれているものの、機械的強度や耐水性等で実
際の使用上に問題を生じ易く、実用可能範囲は狭かった
この問題を解決する方法として高発泡プラスチックの外
側に非発泡のプラスチックの複弦層を施すことが考えら
れ、発泡ポリエスチレンと非発泡ポリエチレンの組合せ
が一部で実用化されている。
し・かじ、この場合は発泡層と非発泡層との間で発泡度
が急激に変り、またポリスチレンとポリエチレンとは全
く異質のプラスチックであるため発泡層と非発泡層が一
体化せず完全な複合材料としての補強効果は望めず、機
械的強度の改善効果は予想外に少ない。
本考案を上記のような欠点のない高発泡プラスチック絶
縁電線を得ることを目的とし、絶縁層の心線側の発泡度
を高くし、外表面に向って発泡度を順次低下させた構造
とし、また心線と高発泡プラスチック層との間に接着層
を設けることを特徴とするものである。
一般の絶縁電線においては心線に近い側の絶縁層の誘電
率は外表面側のそれよりも全体の絶縁体の誘電率に与え
る影響が大きく、高発泡プラスチック絶縁電線の場合も
誘電率を下げるには心線側の発泡度を高くすればよいこ
とが考えられる。
しかし、高発泡プラスチックを心線上に押出して被覆す
る場合、心線と発泡層との間の密着力が低下し、絶縁体
の誘電率が1.6、好ましくは1.30以下の発泡絶縁
電線を得ようとすると、両者の密着が極めて困難となる
特に誘電率が1.30以下の超高発泡絶縁電線を得よう
とすると発泡剤には低沸点の液体を多量に用いる必要が
あり、この多量に用いた低沸点の液体ガス化してプラス
チックを発泡せしめる際に心線側にも多量のガスが生じ
るために、心線と発泡プラスチック層との間に空隙が生
じ両者は全く密着しない。
心線との密着をよくするために低発泡または非発泡絶縁
電線の場合には心線を予熱しながら該絶縁体を被覆する
ことが一般に行なわれるが、本考案の如き高発泡絶縁電
線の場合には単に心線予熱を行なうことは却って密着を
悪くする。
本考案では心線上に接着層を施し発泡プラスチックとの
密着力を保持することにより、心線側の発泡層の誘電率
を約1.1まで低下せるものである。
心線側の発泡層の誘電率をこのようにばぼ極限の1.1
まで低下低下せしめたことによりその外表面の発泡層の
誘電率を大きくでき、場合によっては全く発泡しないプ
ラスチック層を施しても、全体の絶縁層の誘電率は実質
上低下しなくなる。
また本考案で心線側がら外表面に向って連続的に発泡度
を低下せしめることにより、異種の補強層を施す場合と
異なり完全な複合体となるので、外表面に衝撃等の外力
が加わった場合のエネルギーの吸収性にすぐれ、また応
力が除かれると容易に原形に復原する。
更に摩擦等の外力に対しては外表面の低発泡層もしくは
非発泡層が補強効果を有するなど、各種の機械的、物理
的外力に対してずぐれた効果を有する。
そして外表面からの水の浸入を完全に防ぐことよ可能で
、初期の電気的特性を長期間保持し得る。
絶縁層を高発泡体化する目的はいうまでもなく絶縁体の
誘電率を低下させるためであり、用いるプラスチックと
しては本来、誘電率の低いプラスチックが好ましく、ま
た高発泡化し誘電率を1.6以下にし得るものが好まし
い。
このようなプラスチックとしてはポリプロピレン、ポリ
スチレン、ポリエチレンが例として挙げられ、特にポリ
エチレンは高発泡化すると機械的な強度が著しく低下す
るために、本考案を適用したときに著しい効果を発揮し
つる。
絶縁層の発泡度を心線側から外表面に向って順次低下さ
せるには、発泡時の温度を心線及び心線」二の接着層側
で高く表面層側で低くすればよく、この両者の温度差を
大きくとるほど発泡度分布、いいかえれば誘電率の分布
がきれいに出る。
接着層としては絶縁層と同様に誘電率の低いプラスチッ
クが好ましく、通常エチレン系ポリマーが使用される。
実施例 心線1上に低密度ポリエチレンからなる接着層2を設け
たコアに、ポリエチレン3を接着層側90℃、表面層側
20℃で押出し発泡被覆させて得た、9Cサイズの高発
泡ポリエチレン絶縁電線の1断面図を第1図に示す。
気泡4は心線側が大きく外表面に向って除々に小さくな
っている。
この絶縁層の誘電率は心線側で1.0、外表面側で圭3
程度であり、全体の誘電率は1.2である。
この絶縁電線を2枚の平板間で外径の25%を圧縮した
場合の圧縮応力は1.9kg/cm巾である。
他方、第2図に示すような横1断面を有す、均一な気泡
径からなる誘電率1.2の高発泡ポリエチレン絶縁電線
の場合の圧締応力は0.7kg/cm巾、本考案による
ものの者である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の高発泡絶縁電線の横断面図であり、第
2図は従来法による高発泡絶縁電線の横1新面図である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 心線上に高発泡プラスチックを押出し被覆した絶縁電線
    において、高発泡プラスチック層は該層内において心線
    側から外表面に向って半径方向に発泡度が連続的に低下
    した一層構造でかつ実効誘電率が1.3以下の層からな
    り、心線と高発泡プラスチック層とは接着層によって接
    着されていることを特徴とする高発泡プラスチック絶縁
    電線。
JP6941977U 1977-05-31 1977-05-31 高発泡プラスチツク絶縁電線 Expired JPS5937936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941977U JPS5937936Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 高発泡プラスチツク絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6941977U JPS5937936Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 高発泡プラスチツク絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53163674U JPS53163674U (ja) 1978-12-21
JPS5937936Y2 true JPS5937936Y2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=28978223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6941977U Expired JPS5937936Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 高発泡プラスチツク絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53163674U (ja) 1978-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493625B1 (ko) 내충격 코팅된 케이블
US3315025A (en) Electric cable with improved resistance to moisture penetration
US5306869A (en) Ribbon cable construction
IE800532L (en) Insulation of pipes
GB2099542A (en) Process for the production of a heatinsulated pipe
JPS601891B2 (ja) 発泡プラスチックの製造方法
JPS5937936Y2 (ja) 高発泡プラスチツク絶縁電線
TW500861B (en) Building panel having at least two panel domains of different average compressive strength
JPS6010026Y2 (ja) 高発泡プラスチツク絶縁同軸ケ−ブル
JPS6031124Y2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
JPH0564092B2 (ja)
JPH0218883Y2 (ja)
JPS5811047B2 (ja) 高発泡ポリオレフイン絶縁電線の製造方法
JPH01294308A (ja) 同軸ケーブル
JPH04127917U (ja) 発泡絶縁電線
JPS59217906A (ja) 高発泡プラスチツクケ−ブルの製造方法
JPH0553044U (ja) 飽和ポリエステル樹脂発泡絶縁ケーブル
JPH02273416A (ja) 同軸ケーブル
JPS5460482A (en) Oil-contained power cable
JPH0140673Y2 (ja)
JPS6210810A (ja) 架橋発泡ケ−ブルの製造方法
JPS63143710A (ja) 走水防止型浮上ケ−ブルの製造方法
JPH04337209A (ja) 発泡絶縁電線
DE971190C (de) Elektrische Leitung mit fortlaufender geschlossener schaumartiger Isolierung, insbesondere koaxiale Hochfrequenzleitung
JPH038219A (ja) 発泡プラスチック電線の製造方法