JPS5937776A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPS5937776A
JPS5937776A JP57147016A JP14701682A JPS5937776A JP S5937776 A JPS5937776 A JP S5937776A JP 57147016 A JP57147016 A JP 57147016A JP 14701682 A JP14701682 A JP 14701682A JP S5937776 A JPS5937776 A JP S5937776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
video signal
level
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57147016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728381B2 (ja
Inventor
Kazunori Mizogami
溝上 和紀
Toshiro Kikuchi
菊池 寿郎
Akira Tamagawa
玉川 章
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Kazuo Nakamura
一夫 中村
Masatoshi Kimura
木村 正資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57147016A priority Critical patent/JPH0728381B2/ja
Publication of JPS5937776A publication Critical patent/JPS5937776A/ja
Publication of JPH0728381B2 publication Critical patent/JPH0728381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子的撮像装置(以下電子カメラという)に関
し、特に露光量評価手段および露光量調整手段の改良に
関する。
一般に電子カメラに用いられている露光は評価装置は、
撮像される一画面全体の平均露光litを評価する平均
測光方式を用いており、両面中の特定部分についての露
光量を評価することはできない。実際の撮像では画面全
体の露光はが適正であっても、特定部分については不適
正な露光量となることが多く、従って平均測光方式によ
り露光量を決定すると、しばしば撮像された画面上に露
光過多や露光不足による画質不良部を生じることがある
。特にこれら画質不良部が撮影者が被写体の重要部分と
みなしている部分であると問題は大きい。即ち平均測光
方式では撮像される画面の個々の部分に着目した二次元
的な露光量評価ができないという欠点があった。また電
子ファインダ付の電子カメラでは、撮像デバイスで電気
信号に変換された後の信号をモニタすることによシ、二
次元的な画質評価は可能であるが、露光過多部や露光不
足部だけを明確に特定して示すことはできず、これもや
はり欠点であった。
そこで本発明の目的は以上の欠点を除き、撮像される画
面の露光量の適否を二次元的に画面個々の部分について
、明確に評価することができ、また露光量を自動調整す
ることのできる電子カメラを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は次の如く構成したこと
を特徴としている。即ち電子カメラにおいて撮像レンズ
から入射した光像を撮像デバイスにより光電変換して映
1象信号とし、二個の比較器を中心とする二値化回路に
加える。この二個の比較器は、基準電圧として映像信号
の飽和レベルよりやや低い値と黒レベルよりやや高い値
がそれぞれ与えられておシ、この基準電圧によって映像
信号を二値化する。このようにして得られた二値化信号
は映像化回路で二値化映像信号となされ電子ファインダ
中の表示デバイスに供給される。そこで電子ファインダ
の接眼部には露光過多部、露光不足部のいづれかまたは
両方である画質不良部を特定する二値化画像が投影され
ることを特徴としている。また二値化信号に基いて露光
量を自動調整する手段を備えていることを特徴としてい
る。
以下本発明の一実施例を第1図から第4図によって説明
する。第1図はこの実施例全体の構成を示すブロック図
である。被写体1がらの光像は撮像レンズ2、絞シ3、
ハーフミラ−(1)4、シャッタ5を通して撮像デバイ
ス6上に結像する。一方被写体の光像の一部はハーフミ
ラ−(1)4によってピントグラス7上に結像し、ペン
タプリズム8、接眼レンズ9を経て目視可能となる。表
示デバイス1oには電子像が表示され、この電子像はハ
ーフミラ−(2) J Jによって丸字ファインダと同
一光軸上に投射され同様に目視可能となる。
制御回路12は本装置全体を制御する。自Eし′手動セ
レクトスイッチ13が自動の場合には通常のグロダラム
自動露光記録、即ち一制御回路12は、図示していない
外部測光回路の出力又は、平均測光回路14の測光信号
にもとづき、記録スイッチ15を押すごとに、絞シ制御
回路16、シャッタ速度制御回路17、撮像デノ々イス
駆動回路18、記録スイッチ19、記録再生部20に制
御信号を出力し、記録を行なう。自動/手動セレクトス
イッチ13を手動にした場合は、制御回路12は手動絞
り値設定器21、手動シャッタ速度設定器22の設定値
を読み込み、記録スイッチ15を押すごとに絞り、シャ
ッタ速度を制御して記録を行なう。再生スイッチ23を
押した場合には、記録再生部20から門生映像信号が読
み出され、再生スイッチ24が2の位置になり、再生映
像信号は生信号に代わって以下の回路に出力される。同
期信号発生部25は水平垂直同期信号等を各ブロックに
供給する。
画像確認スイッチ26は画像の記録を行なわないで確認
だけを行なうだめのスイッチで、このスイッチを単発に
セットすると、1回スイッチを押すごとに撮像画像の評
価が以下の手順で行なわれる。賞、簡略化のために自動
/手動セレクトスイッチ13が手動の場合について述べ
る。画像確認スイッチ26を押すと、手動で設定された
値にもとづく絞υ、シャッタ速度の条件において撮像デ
バイス6上に結像された光情報が撮像デバイス駆動回路
18により、電気信号として一回読み出され、映像化回
路27で所定の映像信号とされる。ここでは簡略化のた
めNTSCMiJ複合映像信号として説明する。この複
合映像信号は再生スイッチ24が1の位置のとき、比較
器(1) 、9 g 、比較器(2) 2 pからなる
二値□化回路および映像信号合成回路30、平均測光回
路14に出力される。再生スイッチ24が2の位置のと
きは前述したように再生映像信号が以下の回路に出力さ
れる。ここでは再生スイッチが1の位置になっていると
する。比較器(1)28に加えられた複合映像信号Sノ
は、映像信号の飽和レベルVJよシやや低く設定された
白レペル設定値VSを基準として、これを越える部分を
論理値1、越えない部分を論理値Oとする二値化信号に
変換される。同様に比較器(2)29に加えられた複合
映像信号は、映像信号の黒レベルv2よシやや高く設定
された黒レベル設症値VDを基準として、これを下回る
部分を論理値1、下回らない部分を論理値0とする二値
化信号に変換される。そしてダート回路31 、 、?
 2において、帰線消去期間部分を除く。この帰線消去
期間部分を除いだ二値化信号S2.83は独立に用いて
もよいがここではさらにオア回路33でS2とS3のオ
アをと如、二値化画質不良信号S4を得る。以上の二値
化の様子を示す波形図が第2図である。第2図では複合
映像信号の一水平走査期間Hについて元の機台映像信号
S1と、SlのVSを越える部分のみを論理値1とし、
帰線消去期間部分を除いた二値化信号S2と、SlのV
Dを下回る部分のみを論理値1とし、帰線消去期間部分
を除いた二値化信号S3と、S2とS3のオデである二
値化画質不良信号S4を示した。このようにして得られ
た二値化画質不良信号は、いま切換スイッチ34が1の
位置にあるとして、映像化回路35に出力され、ここ画
面の一例である。この例では夕日を背にして窓ぎわに立
っている人物という被写体P1について、画像確認スイ
ッチ26を押した場合に、画質不良部P2を明示する二
値化電子像P3が得られることを示している。即ち逆光
となった人物の顔の部分が露光不足部で夕日の部分が露
光過多部であシ、これらの部分が画質不良部P2となっ
ている。
ここで再び第1図に説明を戻す。映像化回路35で得ら
れた前記二値化映像信号は映像信号合成回路30に供給
される。映像信号合成回路30は、表示切換スイッチ3
6の選択によシ、二値化映像信号のみを表示デバイス1
0に供給するか、あるいは映像化回路27の出力、即ち
二値化処理を行なう前の映像信号のみを表示デバイス1
0に供給する。またさらに表示切換スイッチ36の選択
により、二値化映像信号と二値化処理前の映像信号を電
気的に合成した信号を表示デノぐイス10に(Jl−給
することによシ、合成画像の表示も行なう。まだ映像信
号合成回路30と表示デバイス10との間には、表示輝
度調整回路37があシ、表示輝度調整器38の指示によ
り表示デ・々イス10の輝度を調整できるようになって
いる。
以−ヒの様な二値化画像処理を行なうことにより、撮影
者は画像確認スイッチ26を押すたびに、電子ファイン
ダ上に画質情報を二次元画像として得ることができ、(
面実で迅速な撮影条件の判断が可能となる。このよう々
二次元画質評価を行なうことにより、前述の平均測光回
路等で対応できない特殊な撮像条件にも対応できる。
特にビデオ系のラチチュードはフィルム系よυ狭い為こ
のような二次元画質評価は有効である。
次に、前記の画像信号処理系による二次元画質評価方法
をより発展させ、自動化した例につき述べる。即ち、現
在のシャッタ速度優先あるいは絞り優先の完全自動露出
−眼しフカメラ並の操作性も付加する方式である。画像
確認スイッチ26の設定を連続側にすると、絞り優先の
場合にはシャッタ速度が自動的に連続変化し、逆にシャ
ッタ速度優先の場合には絞り値が自動的に連続変化し、
それぞれの変化ステップに対応した映像信号が比較器2
8.29へ送り込まれる。比較器28.29の出力はオ
ア回路33の出力で画質不良信号とされ、切換スイッチ
34が5の位置にあるとして、画像論理回路39に加え
られ、標本化して画素に分割されたうえ論理処理を施さ
れる。この論理処理としては、(a)画面の一部、例え
ば画面中央部にマスキング処理を行ない、画面重要部分
からの画質不良信号のみを有効とする。(b)画素を2
×2あるいは3×3等に組み合わせ、その中に1〜2個
しかない不良画素を無視するノイズキラー回路を11″
成し、微小面積の画質不良信号を無効とする。
等の処理である。上記の論理処理の結果残った不良画素
については、これを異常画素とみなし、異常画素積分回
路(あるいは異常画素数カウンタ)40でその程度を計
量する。複数回の異なる露光量に対して自動的に上記の
処理を行々い、その結果を最小値検出回路41で評価し
、異常画素が最小となる露光条件をわシだす。尚、最小
値検出回路41には、制御回路12から各ステップの露
光条件が出力されている。
第4図は上記の内容を具体的に示すもので、被写体や撮
影時の周囲条件が異なる二つのケースA、Hについて、
シャッタ速度優先方式で評価した例である。ケースAで
はシャッタ速度”/250秒の時絞り4で最良条件とな
る。ケースBではシャッタ速度’/250秒では最良条
件が得られず、シャッタ速度を1/6o秒にして絞シ3
.5の時最良条件となる。この例ではシャッタ速度優先
としたが、絞り優先でもよいし、あるいは若干のプログ
ラム化をした簡易形でもよい。上記の自動化画質評価処
理は電気的にはほぼリアルタイムで行なえるため系をN
TSC標準テレビジョン方式に対志させたモードで動作
させておけば、毎秒60条件のチェックが可能である。
絞如あるいはシャッタが機械的なものであれば、その動
作速度に制限を受けて毎秒の処理条件数は減少するが、
機械的な動作部分のない物性シャッタ、物性絞υ等の使
用が可能となれば、毎秒60条件のチェックが可能であ
る。
さて最後に第1図に戻如二値化画像メモリ42を使用す
る場合について述べる。この場合切換スイッチ34は2
,3.4いずれかの位置にある。ストロゼ等の人工光源
を使用する撮像は最も条件出しがむずかしい。このよう
な場合には第1図のオア回路33の出力である画質不良
信号を二値化画像メモリ42に記憶しておくことが望ま
しい。例えば、ある特定のシャッタ速度、絞シ値条件で
の画質不良信号を二値化画像メモリ42のM1部分に記
憶し、次に切換スイッチ34を作動させ、二値化画像メ
モリ42のM2゜M3部分に他の条件での画質不良信号
を記憶させる。これはフィルム撮像で良く行なわれる階
段露光と同様なプロセスを行ない、その結果を二値化画
像メモリに収納したと考えればよい。
次に二値化画1象メモリ42の複数の画質不良信号に同
時読み出しを行ない、画像論理回路39へ出力する。画
像論理回路39は、複数の画質不良信号に対して、必要
に応じてアンド処理、オア処理、エクスクル−シブオア
処理やマスク設定、ノイズ除去等の画像論理処理を施し
、その出力を映1象化回路35を経て表示デバイス10
に表示する。撮影者は表示デバイス10に表示された画
像を見ることにより、撮像系に対する被写体のラチチュ
ードを広い範囲で正確に見ることができ、最適の撮像条
件を選ぶことができる。またこの情報にもとづき撮像系
のラチチュードを越える被写体であると判断した場合に
は、複数の撮像条件で同一の被写体を記録することがで
きる。この方式では記憶は二値化情報で行なわれるため
メモリ容量が少なくてすむ。
以上述べたように本発明によれば従来の露光量評価方式
の欠点がなく、二次元的で明確な露光量評価が行なえ、
撮影者が迅速かつ適確に露光量を決定できる電子カメラ
を提供できる。また本発明によれば露光量が自動調整さ
れるので常に最適な露光量で撮像可能々電子カメラを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例全体の+1・マ成を示すブ面を
示す図、第4図は絞りとシャッタスぎ−ドの各条件に対
する異常画素数の関係を示すグラフである。 1・・・被写体、2・・・撮像レンズ、3・・・絞り、
4・・・ハーフミラ−(1)、5・・・シャッタ、6・
・・撮像デバイス、7・・・ピントグラス、8・・・ペ
ンタプリズム、9・・・接眼レンズ、10・・・表示ア
ノ4イス、11・・・ハーフミラ−(2)、12・・・
制御回路、13・・・自動/手動セレクトスイッチ、1
4・・・平均測光回路、15・・・記録スイッチ、16
・・・絞シ制御回路、17・・・シャッタ速度制御回路
、18・・・撮像デバイス駆動回路、1g・・・記録ス
イッチ、20・・・記録再生部、21・・・手動絞シ値
設定器、22・・・手動シャッタ速度設定器、23・・
・再生スイッチ、24・・・再生スイッチ、25・・・
同期信号発生部、26・・・画像確認スイッチ、27・
・・映像化回路、28・・・比較器(1)、29・・・
比較器(2)、30・・・映像信号合成回路、31・・
・r−ト回路、32・・・ダート回路、33・・・オア
回路、34・・・切換スイッチ、35・・・映像化回路
、36・・・表示切換スイッチ、37・・・表示輝度調
整回路、38・・・表示輝度調整器、39・・・画像論
理回路、40・・・異常画素積分回路、41・・・最小
値検出回路、42・・・二値化画像メモリ、Sノ・・・
複合映像信号、S2・・・二値化信号、8.9・・・二
値化信号、S4・・・二値化画質不良信号、vl・・・
飽和レベル、■2・・・黒レベル、vS・・・白レベル
設定値、VD・・・黒レベル設定値、Ml・・・二値化
画像メモリの第1部分、M2・・・二値化画像メモリの
第2部分、M3・・・二値化画像メモリの第3部分、H
・・・複合映像信号の一水平走査期間、Pノ・・・被写
体、P2・・・画質不良部、P3・・・二値化電子像〇 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図 第1頁の続き 0発 明 者 中村−夫 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 0発 明 者 木村正資 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子的撮像装置本体と、この本体における撮像デ
    バイスの映像出力をその飽和レベル近傍と黒レベル近傍
    のいずれかまたは両方に設定した値をスレッシュホール
    ドレベルとする二値化信号に変換する二値化回路と、前
    記二値化信号を二値化映像信号とする映像化回路と、こ
    の回路で得られる二値化映像信号を前記電子的撮像装置
    本体の電子ファインダに供給する手段とを具備したこと
    を特徴とする電子的撮像装置。
  2. (2)電子的撮像装置本体と、この本体における撮像デ
    バイスの映像出力をその飽和レベル近傍ト黒レベル近傍
    のいずれかまたは両方に設定した値をスレッシュホール
    ドレベルとする二値化信号に変換する二値化回路と、こ
    の二値化回路の出力に基いて前記電子的撮像装置本体の
    露光量を自動調整する手段とを具備したことを特徴とす
    る電子的撮像装置。
JP57147016A 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置 Expired - Lifetime JPH0728381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147016A JPH0728381B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147016A JPH0728381B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937776A true JPS5937776A (ja) 1984-03-01
JPH0728381B2 JPH0728381B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15420631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147016A Expired - Lifetime JPH0728381B2 (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728381B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137029A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5310223A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Teac Corp Device for monitoring color camera
JPS572171A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Fuji Electric Co Ltd Detecting circuit for fault in signal level

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137029A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5310223A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Teac Corp Device for monitoring color camera
JPS572171A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Fuji Electric Co Ltd Detecting circuit for fault in signal level

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728381B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540485B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6995793B1 (en) Video tap for a digital motion camera that simulates the look of post processing
JP3587433B2 (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
JP3820497B2 (ja) 撮像装置及び自動露出制御の補正処理方法
CN101621631B (zh) 摄像装置
US4584610A (en) Electronic photographing apparatus
JPH0738801A (ja) 撮像装置
US5617223A (en) Image scanner system and method for improved microfilm image quality
EP0152496B1 (en) Electronic photographing apparatus
US6529243B1 (en) Method for electronic reduction of the contrast of video images as early as during recording
JPH0630373A (ja) 特殊効果機能を持つ電子スチルカメラおよび再生装置
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JP3129069B2 (ja) 画像記録・再生システム及び撮影装置
JPS5937776A (ja) 電子的撮像装置
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
JP3643203B2 (ja) デジタルカメラ
JP3563508B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS5937777A (ja) 電子的撮像装置
JP3631576B2 (ja) デジタルカメラ
JP3643201B2 (ja) デジタルカメラ
JP2884092B2 (ja) スチルビデオカメラにおける画像変換装置
JP3631575B2 (ja) デジタルカメラ
JP3631577B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0846860A (ja) 撮像装置
JP3166462B2 (ja) ブレ補正機能を有する画像記録再生システム及び画像再生装置