JPS5937473A - 可変マ−ク装置 - Google Patents

可変マ−ク装置

Info

Publication number
JPS5937473A
JPS5937473A JP14829882A JP14829882A JPS5937473A JP S5937473 A JPS5937473 A JP S5937473A JP 14829882 A JP14829882 A JP 14829882A JP 14829882 A JP14829882 A JP 14829882A JP S5937473 A JPS5937473 A JP S5937473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
down counter
counter
terminal
output
variable mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14829882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032270B2 (ja
Inventor
Yutaka Furuya
古家 豊
Tatsuro Obitani
帯谷 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP14829882A priority Critical patent/JPS5937473A/ja
Publication of JPS5937473A publication Critical patent/JPS5937473A/ja
Publication of JPH032270B2 publication Critical patent/JPH032270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/22Producing cursor lines and indicia by electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレーダやソーナのような反響探知装置におい
て、その表示画面上に任意の距離と対応した距離マーク
を表示できるようにした可変マーク装置に関する。
例えばPPI表示レーダにおいては第1図に示すように
表示画面11はその中心12より半径方向に走査線13
が形成され、その走査線13は所定の角度づつ順次ずら
されて表示画面11の全体が放射状に走査される。走査
線13は送信トリガと同期して中心12から開始され、
反射信号、っまシ探知信号によって表示画面ll上に輝
度が生じ、探知像14が表示される。この探知像14の
位置は中心12よりの距離と、基準方向に対する角度と
によシ知り、これよシその探知像140反射物体の距離
及び方位を知ることができる。更に反射物体の形状も表
示画面上の像14の形状から知ることができる。
このような反響探知装置の表示装置において、その距離
を正確にかつ迅速に知るため、従来において中心12を
中心とする円形の可変マーク15を表示し、この可変マ
ーク15の半径を変更して目標とする映像14の位置に
一致させ、その時の可変マークの位置を示す距離表示か
ら反射物体の距離を正確にかつ迅速に読み取ることがで
きる。
このようにカウンタでクロックを計数してその計数値と
設定値とが等しくなった時に可変マーク信号を発生する
が、その発生は各走査線13の走査の開始と同期して計
数が開始され、一致が検出された時その走査線上に輝点
を生じるようにされている。探知レンジが変更されると
、それに応じてその計数クロック速度が変更される。探
知レンジが例えば0.5 Kmより32Kmのように大
幅に変更される場合において、その探知レンジが長くな
るとこれに応じて設定する値も非常に大きな値となり、
非常に高速度のクロックを発生する必要がある。このよ
うな高速度のクロックをカウントするカウンタは高価々
ものとなる。
この発明の目的は探知レンジの大幅な変更にかかわらず
、アップダウンカウンタの設定値だけクロックを計数す
ることを比較的容易にし、その計数のためのカウンタを
安価に作ることができる可変マーク装置を提供するもの
である。
この発明によれば探知レンジが設定値以−ヒの場合にお
いては、アップダウンカウンタに設定し7た可変マーク
距離に対する値を所定桁数だけ下位にシフトし、その所
定桁だけ下位ピットを除去して残シの上位ビットのみと
し、つまり可変マークの設定距離分解能を下げて単位移
動距離を探知レンジが短かい場合に比べて犬とし、これ
に応じて各走査ごとに計数するクロックの周波数も比較
的遅いものとし、従ってカウンタとして比較的安価なも
のを用いることができる。しかも実際に表示される可変
マークの表示においては、設定探知距離にかかわらず走
査線の長さが一定であるため、探知距離が長い場合にお
いては設定距離分解能が高くてもそれほど意味がない。
次に第2図以下の図面を参照してこの発明による可変マ
ーク装置を説明しよう。第2図において可変マークの設
定操作手段21は例えばスイッチで構成され、この設定
操作スイッチ27の可動子は接地され、倒れにも接続さ
れていない中立点Nと、増加端子Uと、減少端子りとの
3つの位置に切換接続されるようにされている。増加端
子U及び減少端子りは増減パルス発生器22に接続され
、端子U又はDに操作スイッチ21の可動子が接続され
ていると、これに対応して増加パルス又は減少パルスが
端子23.24に発生1〜、端子23の増加パルスはア
ップダウンカウンタ25においてアップカウントされ、
端子24の減少パルスはアップダウンカウンタ25に供
給されてダウンカウントされる。
このアップダウンカウンタ24の内容は可変マークの設
定距離と対応している。第3図Aに示すような送信トリ
ガに対し、第3図Bに示す掃引信号が発生し、との掃引
信号によって第1図に示した走査線13が構成されるが
、送信トリガと同期してアップダウンカウンタ25の計
数内容はダウンカウンタ26にプリセットされ、かっ掃
引信号の開始よシ、クロック発生器27からの第3図C
に示すクロックがダウンカウンタ26でダウンカウント
され、ダウンカウンタ26の内容がゼロになると端子2
8から第3図りに示すように、可変マーク信号が発生し
、この可変マーク信号は図に示していないが探知映像信
号に重畳されて表示器に供給され、第1図の各走査線1
3ごとに表示面に輝点が生じ、したがって全体で円形の
可変マ〜り15が表示面に形成される。
ダウンカウンタ26に供給するクロックを発生するクロ
ック発生器27は、端子29にあたえられる設定した探
知レンジ、すなわち距離を示す信号によってその発生ク
ロック周波数が変更され、探知レンジが大きいほどクロ
ック速度が速くされる。1本の走査線13を掃引する操
作期間vc対応するレンジの距離が著しく太きb場合に
おいて、これと対応してダウンカウンタ26、こ\に設
定される可変マークの設定値が大きくなり、それだけ高
速度にダウンカウンタ26のダウンカウントが行なわれ
るようにされている。アップダウンカウンタ25の計数
値は変換回路31によって2進化10進数に変換され、
表示器32に可変マークの設定距離が表示される。従っ
て第1図において可変マーク15を探知映像14の位置
にあうように移動させ、その時の表示器32の数値を見
るととによって、その探知映像の反射物体の距離を知る
ことかできる。
この発明においては、増減パルス発生器22よシ発生す
るパルスは、設定した探知レンジに応じて速度が変化す
るようにされる。例えば第4図に示すように設定用操作
スイッチ21の端子U、Dはそれぞれチャタリング防止
回路34.35に接続されており、設定操作スイッチ2
1がこれら端子U、Dに接続されるとチャタリング防止
回路34.35の出力は高レベルとなり、それらはノア
ゲート36に供給されると共にゲー)37.38に供給
されてこれらゲートが開かれる。ノアゲート36の出力
はクロック発生器39のクリア端子に供給され、そのク
ロック発生器39のクリアが解除されると、端子41よ
りのパルス、例えばブランキング信号の反転信号である
1600H2のパルスを計数し、その出力端子Ql乃至
Q1oには、そ1 の入力されたクロックパルスを−乃至1o24に分周し
た出力が発生する。これら出力端子中の端子Q、”、Q
a+Q’ +Qs、Q6.Q7の出力はセレクタ42に
供給され、セレクタ42は端子29よりの設定探知レン
ジを示す信号で選択して端子43に出力する。例えばこ
の探知レンジと発生クロック周波数とは第1表に示すよ
うな関係とされる。
第  1  表 この実施例においては、設定操作スイッチ21を端子U
又はD側に設定すると、探知レンジに対応したクロック
が連続的に発生するが、一定値ずつ設定距離を変化させ
る操作、いわゆるトグル操作もできるようにした場合で
ある。そのためにスイッチ21を操作して、端子U又は
Dに接続してすぐ中立点Nにもどせば、単位距離だけ可
変マークの位置が変化するようにされ、一定時間以上ス
イッチ21を端子U又はDに接続したままでいると端子
43よりのクロックがゲート37.38に送シだされる
ようにされる。又、トルク操作の場合において、設定探
知レンジが犬に設定されている場合においては、1回の
トルク操作で複数のパルスが出力されて変更する単位距
離が犬とさM。
クロック発生器39のQlo出力端子の出力はフリップ
フロップ44のクロック端子にあたえられておシ、従っ
て例えば時点tlに操作スイッチ21をU側に設定し、
これによりチャタリング防止回路34の出力が高レベル
となって、ゲート37が第5図りに示すように開かれ、
又、ノアゲート36の出力が第5図Aに示すように低レ
ベルとなる。
これによりクロック発生器である分周器39が動作を開
始し、このノアゲート36の出力はナントゲート45に
供給されると共に、NANDゲート46に反転回路47
を通じて供給され、更にカウンタ48のクリア端子に供
給されている。一方、端子49に設定レンジが所定値よ
り大、例えば、16Km以上に設定されたことを示す信
号が高レベルで与えられ、この信号がNANDゲート4
6に供給されると共に、その反転されたものがNAND
ゲート45に供給される。更にNANDゲート45には
フリップフロップ44のQ出力が供給されている。
従って時点11にノアゲート36の出力が低レベルにな
ると、NANDゲート45の3人力がすべて高レベルで
あったが、ノアゲート36の出力が低レベルになってN
ANDゲート45の出力が高レベルとなり、NANDゲ
ート46の出力が高レベルであるため’11 AND回
路51の出力は高レベルとなり、その出力が積分回路5
2で積分され、第5図Hに示すようにその時定数で立ち
上がる。
この積分回路52の出力はNANDゲート53によシ反
転されてNANDゲート37に供給される1、従ってN
ANDゲート37には第5図Kに示すような1個のパル
スが発生し、これが増減パルス発生器22の出力端子2
3に増加パルスとして出力される。
操作スイッチ21を端子U側に設定した一!、まにする
と、端子Uに接続してから所定時間経過した時、例えば
約0.6秒経過すると、分周器39のQl。
出力より第5図Bに示すように時点t2から立ち下がり
、これによシフリップフロップ44がトリガされてその
Q出力が高レベルとなる。従ってセレクタ42において
設定した探知レンジに対応した速度のクロックが選択さ
れて、端子43よりゲート54を通じ、更にゲート55
を通じてNANDゲート53に供給され、このNAND
ゲート53の出力はゲー)37.38に供給されており
、よって第5図りに示すようにゲート37より端子23
に増加パルスが連続して得られる。1 所で設定したレンジが長い場合においては、端子49が
高レベルとなっており、従って例えば先と同様に操作ス
イッチ21を端子U側に接続し、第5図Aに示すように
時点t8にノアゲート36が低レベルになると、カウン
タ48のクリアが解除され、従ってカウンタ48に、分
周器39のQlよりの高速度のクロックがゲート56.
57を通じて供給される。この第5図Eに示す分周器3
9メQ1出力はカウンタ48にて計数される。カウンタ
48が所定数、例えば4を計数すると、その出力が第5
図Fに示すように高レベルとなってゲート57がしめら
れ、カウンタ48の計数が停止され、ゲート57の出力
を通過した第5図Gに示すパルスはゲート46を通過し
、従って積分回路52の出力として第5図Hに示すよう
な出力が得られ、この4つのパルスがゲー)53.37
を通じて端子23に増加パルスとして第5図Kに示すよ
うに出力される。
この場合も操作スイッチ21を設定している時間が所定
値以上経過すると、時点t4に示すようにフリップフロ
ップ44のQ出力が高レベルとなってその時設定され、
選択された端子43のブロックがゲー)54.55を通
じてゲート53に供給され、従って端子23に増加パル
スとして得られる。
要するに設定スイッチ21を端子U又はDに設定すると
探知レンジが設定値以下の場合においては、第5図の時
点t1に示したように1個のパルスが増加又は減少パル
スとして発生し、探知レンジが所定値以上の場合におい
ては所定数、例えは4個の増加又は減少パルスが高速度
に発生して端子23又は24に出力される。しかしスイ
ッチ21をそのまま設定し続けていると、その時に設定
されている探知レンジに対応した速度のクロックが端子
23又は24に生じる。
従来においては、設定探知レンジに応じて可変マークの
速度が遅くなっだシ、速くなったシして探知映像に対す
る可変マークの位置あわせがやシにくかっだが、この発
明によれば常にはソ一様な速度で可変マークが移動する
ため、可変マークを目的の映像にすぐあわせることがで
き、可変マークを設けた特徴が有効にはつきされる。
アップダウンカウンタ25は、例えば第6図に示すよう
に、その上位側の所定ビットがすべて高レベルとなると
これがNANDゲート61で検出され、その出力によっ
てフリップフロップ62がトリガされ、ゲート63がフ
リップフロップ62のQ出力で閉じて端子23よシの増
加パルスのカウンタ25への供給が停止される。又、ア
ップダウンカウンタ25がゼロの状態で減少パルスが入
力されると、カウンタ25より桁下げ出力が発生し、こ
れによりフリップフロップ64がトリガさ ゛れ、この
Q出力によってゲート65が閉じて端子24よりの減少
パルスがカウンタ25へ供給されるのが阻止される。端
子23の増加パルスによってフリップフロップ64がク
リアされ、端子240減少パルスによってフリップフロ
ップ62がクリアされる。
更に先にのべたように第2図においてダウンカウンタ2
6のダウンカウントパルスは探知レンジの設定に応じて
変化し、特にその設定レンジが長くなる場合は、高速度
のパルスを発生し、これに共なってターランカウント2
6が高速度に動作する必要がある。しかしそのように高
速度に動作させることが困難になる場合がある。そのよ
うな場合に所定値よりも設定1/ンジが長い場合におい
ては可変マークの単位変化量を犬にし、例えば設定探知
レンジが短かい場合には10mづつ可変マークを変化さ
せた場合に、40mづつ変化するように構成する。
例えば第6図に示すようにアップダウンカウンタ25の
内容をダウンカウンタ26にプリセットする際に、これ
ら間にセレクタ66を設ける。セレクタ66はアップダ
ウンカウンタ25の内容をそのままの状態と、2ピツト
だけけた下げた状態との何れかを選択し、ダウンカウン
タ26にプリセットするようにされる。この選択は例え
ば探知レンジ設定信号が端子29より検出回路67に供
給され、検出回路67において設定探知レンジが所定値
以上、この例においては16Kn+、32Kmに設定さ
れた場合はこれが検出され、検出回路67の出力が高レ
ベルとなる。この検出出力によりセレクタ66において
2ビツトだけ桁下げた計数内容がカウンタ26にセット
され、検出回路67の出力が低レベルの場合はカウンタ
25の内容がその捷まセレクタ66で選択されてダウン
カウンタ26にセットされる。
このダウンカウンタ26に対するプリセットがおわると
、クロック発生器68において発生している各種速度の
クロックがセレクタ69により、端子29の設定探知レ
ンジに対応して選択される。
その選択されたクロックがダウンカウンタ26にゲート
71を通じて供給されてカウンタ26はダウンカウント
される。ダウンカウンタ26の計数がゼロになると、フ
リップフロップ72がトリガされてそのQ出力が高レベ
ルとなって端子28に可変マーク信号を発生する。なお
フリップフロップ73はアンブランキング信号によって
プリセットされてその出力によってゲート71が開かれ
てこれを通じてクロックがダウンカウンタ26へ供給さ
れるようにする。フリップフロップ73は送信トリガご
とにクリアされ、かつ送信トリガごとにダウンカウンタ
26にアップダウンカウンタ25の内容がプリセットさ
れる。
更にこの例においてはアップダウンカウンタ25の内容
を表示器32へ伝送するために、パルスとして伝送する
ようにした場合である。端子78より例えば80Hzの
パルスが入力されてフリップフロップ79にあたえられ
、この出力はフリップフロップ81及びNANDゲート
82によって端子83にクリアパルスを発生し、これに
より表示器側のカウンタをクリアし、これと同時にダウ
ンカウンタ84にアップダウンカウンタ25の内容をプ
リセットする。このダウンカウンタ84の内容は端子8
5よシの例えば375KHzのような高速度のパルスに
よってダウンカウントされる。このダウンカウントパル
スはゲート86を通じ、更に端子87を通じて表示器へ
供給され、このクロックは表示器内の先にクリアされた
カウンタで計数される。ダウンカウンタ84がゼロにな
って桁下げ出力が出ると、その出力によりフリップフロ
ップ88がトリガされ、そのQ出力が積分回路89及び
AND回路91に供給され、ロードパルスが作られ、こ
れが端子92を通じて表示器側に送られてその表示器側
で計数したカウント値が表示器内のラッチ回路にロード
される。又、カウンタ84のけた下げ出力はフリップフ
ロップ93をクリアし、フリップフロップ93は先のゲ
ート82からのパルスによってトリガされており、この
フリップフロップ93のQ出力によってゲート86に対
するゲート信号が作られる。したがってダウンカウント
84がダウンカウントしている間だけゲート86が開か
れる。このようにしてアップダウンカウンタの計数値と
同一数のパルスが表示器側に送られる。
先にのべたように探知レンジの設定をかえることが行な
われるが、例えば探知レンジを長い値に設定し、かつ可
変マークを遠距離に設定している状態から探知レンジを
短かい値に設定しかえると、可変マークは表示画面から
はずれてしまう。このような場合に操作スイッチ21を
操作して可変マークを表示画面内に戻すために可変マー
ク設定距離を下げるには比較的時間がかかる。従ってそ
のような場合高速度に可変マークを表示画面にもどすこ
とが好ましい。
このような点より第4図の端子44のアンブランキング
信号がノアゲート95に与えられると共に端子28より
可変マーク信号がNORゲート95に与えられる。これ
により可変マークがアンブランキング信号区間よシ後に
発生したことが検出される。この検出出力によりNAN
Dゲート96が開かれる。一方、アンブランキング信号
の前縁及び後縁と同期して発生したパルスと減少パルス
用のチャタリング防止回路35の出力との論理積がNA
NDゲート98でとられ、その出力がゲート96に与え
られる。ゲート96の出力がゲート99を通じて端子2
4に与えられる。
従って例えば第7図Aに示す掃引信号に対してアンブラ
ンキング信号Bが第7図Bに示すように発生し、これが
端子41に与えられ、このアンブランキング信号よりお
くれで端子28の可変マーク信号が第7図Cに示すよう
に立ち上がると、NORゲート95の出力は第7図りに
示すようにこのアンブランキング信号の後縁から可変マ
ーク信号の前縁までの間高レベルとなる。この出力にょ
リゲート96が開かれ、ゲート96には第7図Eに示す
ように端子97よりのパルスがゲート98を通じてあた
えられており、第7図Fに示すように端子24に各アン
ブランキング信号ごとに減少パルスが発生し、高速度、
例えば1600Hzの速度でアップダウンカウンタ25
の内容が減少され、従って可変マークは急速に表示画面
内に入ることになる。
以上述べたようにこの発明によれば、設定した探知レン
ジが長い場合においてはアップダウンカウンタの計数値
が下位にシフトされて、その桁下された上位桁分だけが
ダウンカウンタに設定され、つまり最下位ビットの単位
が短かい設定探知レンジにおいては、例えば10mであ
ったのが、この例においては40m単位となり、それに
対応してダウンカウンタで計数するクロックの速度も遅
くなシ、ダウンカウンタとして安価なものを用いること
ができる。設定探知レンジが長い場合においても短かい
場合においても同一走査線の長さとして表示するために
、設定探知レンジが長い場合にその設定分解能を上げて
もそれほど意味がなく、逆にみれば設定探知レンジが短
かい場合において設定分解能を上げることによって高い
精度で可変マークを設定することが可能となる。なお上
述においてアップダウンカウンタの設定値をダウンカウ
ンタにプリセットしてダウンカウンタが0になるのを検
出したが、クロックをアップカウントしてその計数値が
アップダウンカウンタの設定値となると、これを検出し
、その時に可変マーク信号を発生するようにしてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は反響探知装置の表示画面の例を示す図、第2図
は可変マーク装置の構成を示すブロック図、第3図はそ
の動作の説明に供するだめのタイムチャート、第4図は
増減パルス器の具体例を示す接続図、第5図はその動作
の説明に供するだめの波形図、第6図はアップダウンカ
ウンタ25、ダウンカウンタ26の具体例を示す接続図
、第7図は可変マークが設定レンジ外にはずれた場合に
急速に復帰させる動作を説明するだめのタイムチャート
である。 15:可変マーク、21:設定操作手段、22:増減パ
ルス発生器、25ニアツブダウンカウンタ、26:ダウ
ンカウンタ、27:クロック発生器、39:各種周波数
のクロックを発生する分周器、42:セレクタ。 特許出願人  株式会社光電製作所 代理人 草野 卓 手続補正書(自発) 1.事件の表示  特願昭57−1482982、発明
の名称 可変マーク装置 8、補正をする者 事件との関係  特許出願人 株式会社光電製作所 飯代 理 人  東京都新宿区新宿4−2−21  相
撲ビル5、補正の対象  明細書中発明の詳細な説明の
欄及び図面6、補正の内容 (1)  明細書4頁19行「スイッチ27」を「スイ
ッチ21」と訂正する。 (2)  同書5頁11行「アップダウンカウンタ24
」38a7. y 。 (1)ト (3)同書6頁12行「操作期間」を「期間」、同頁1
4行1こXに設定」を「に設定」とそれぞれ訂正する。 (41同書11頁1行「37」を「37.38」、同頁
9行「出力より」を「出力が」と訂正する。 (5)同書12頁20行「43のクロッ」を「43のク
ロッ」と訂正する。 (6)同書18頁9〜10行「ダウンカウント84」を
「ダウンカウンタ84」と訂正する。 (7)同書19頁4行「端子44」を「端子41」と訂
正する。 (8)図面中筒4図及び第6図を添付図にそれぞれ訂正
する。 以    上 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設定操作手段によシ表示しようとする距離をアッ
    プダウンカウンタに設定し、送信トリガと同期して第2
    カウンタで設定探知距離と対応した速度のクロックを計
    数し、その第2カウンタでの計数が上記アップダウンカ
    ウンタの設定内容だけ行なわれると可変マーク信号を発
    生し、探知信号像と重畳して可変マークを表示する可変
    マーク装置において、上記設定探知レンジが設定値以上
    であることを検出する手段と、その検出出力により上記
    アップダウンカウンタの内容を予め決められた桁だけ桁
    下げし、かつ上記第2カウンタへのクロックを上記桁下
    げに応じて遅くすると共に設定探知レンジに応じた速度
    とする手段とを具備する可変マーク装置。
JP14829882A 1982-08-25 1982-08-25 可変マ−ク装置 Granted JPS5937473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829882A JPS5937473A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 可変マ−ク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14829882A JPS5937473A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 可変マ−ク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937473A true JPS5937473A (ja) 1984-02-29
JPH032270B2 JPH032270B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=15449646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14829882A Granted JPS5937473A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 可変マ−ク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937473A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110396A (en) * 1977-03-03 1978-09-27 Raytheon Co Radar

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110396A (en) * 1977-03-03 1978-09-27 Raytheon Co Radar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032270B2 (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1509138A (en) Anti-collision radar
US3749830A (en) Pattern sensing and positioning system
US3602700A (en) Numerically controlled machine toolslide-position-indicating system
US4122429A (en) Apparatus for measuring water depth
JPS5937473A (ja) 可変マ−ク装置
US5337057A (en) Non-linear radar range scale display arrangement
KR830009843A (ko) 이중모드(mode)수평편향 회로
EP0123039A1 (en) Signal detector
DE2258228A1 (de) Mit doppler-effekt und frequenz-modulation arbeitendes fernmessgeraet
JP2693575B2 (ja) 超音波ドプラ血流測定装置
JPS5937472A (ja) 可変マ−ク装置
US4184114A (en) Arrangement for indicating revolutional speed of a revolving body
US4107681A (en) Method and apparatus for automatically adjusting the resolution of a radio altimeter over its operating altitude range
CA1227297A (en) Oscilloscope
EP0258874A2 (en) An object detecting switch
US4041406A (en) Method and apparatus for the determination of the transition of digital data signals modulated with two different signal frequencies
JPH0157748B2 (ja)
JP2002214342A (ja) 水中探知装置
JPS5931465A (ja) 可変マ−ク装置
JPS586152B2 (ja) 超音波探知表示装置
JPS57200761A (en) Unusual sound prevention device for transmission
SU1297252A1 (ru) Устройство управлени терминалом
US3936757A (en) Automatic gate control system
JPS6025482A (ja) 電子式ストツプウオツチ
SU1083215A1 (ru) Преобразователь перемещени в число импульсов