JPS5937227A - 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法 - Google Patents

過給機を備えた内燃エンジンの制御方法

Info

Publication number
JPS5937227A
JPS5937227A JP57147233A JP14723382A JPS5937227A JP S5937227 A JPS5937227 A JP S5937227A JP 57147233 A JP57147233 A JP 57147233A JP 14723382 A JP14723382 A JP 14723382A JP S5937227 A JPS5937227 A JP S5937227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
purification device
exhaust
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147233A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57147233A priority Critical patent/JPS5937227A/ja
Publication of JPS5937227A publication Critical patent/JPS5937227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は過給機を備える内燃エンジンの制御方法に関し
、特にエンジン始動後に排気浄化装置の昇温を早め早期
に活性化させて有害排気ガスの浄化を促進するようにし
た制御方法に関するッ近年、省エネルギ対策として車輛
の小型、軽量化及び燃費の向上を図るためにターボ過給
機を備えるエンジンが採用されつつある。ターボ過給機
はエンジンの排気ガスによシυト気タービンを駆動し、
該タービンと同軸の吸気コンプレッサを回転させて吸入
空気を圧縮してエンジンに過給するもので、吸入空気の
エンジンへの充填効率が畠(なシ、エンジンの出力が向
上する。従って、同一出力を得るためにエンジンの小型
、軽量化が可能となると共に、気筒数及び気筒容積の減
少が可能となシこれに伴ないシリンダ各部の摩耗損失が
少な(なり、エンジンの効率が向上し、その結果燃費が
向上する。
ところで、エンジンの排気系の途中にターボ過給機(以
下単に過給機という)を装着すると、当該過給機による
放熱によシ排気ガスの温度の低下が著しく、排気ガスの
温度400〜900℃に対して約80〜100℃と大き
く低下する。しかも、エンジンの低温始動時においては
シリンダ内の燃焼状態が悪いために排気ガスの温夏も約
400℃前後と非常に低く、かかる状態において過給機
を枢動させた場合には当該過給機下流の排気ガスの温度
は更に低下する。このため排気系の過給機の下流に配置
した排気浄化装置の昇温か遅く、その活性化に至るまで
に比較的長時間を要し、この間排気ガス中に含有される
未燃成分の浄化が有効になされないという問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、エンジン始
動後に排気浄化装置の昇温を早め早期に活性化させて有
害排気ガスの浄化を促進することを目的とする。この目
的を達成するために本発明においては、排気系に配置さ
れた過給機の排気タービンに並列に設けられたバイパス
通路内に当該バイパス通路を開閉する制御弁を設け、開
弁時には前記排気タービンをバイパスさせ、閉弁時には
前記排気タービン′ff:駆動させた後前記排気タービ
ンの下流に配向した排気浄化装置に排気ガスを導く過給
機を備えた内燃エンジンの制御方法において、前記排気
浄化装置が活性化した状態を検出し、活性化するまでの
間は前記制御弁を開弁させ、活性化した後は前記制御弁
を閉弁させることKよジエンジン始動後排気浄化装置の
昇温を早め早期に活性化させるようにした過給機を備え
る内燃エンジンの制御方法全提供するものである。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の制御方法を実行するための制御装置の
全体の構成図でちゃ、符号1は例えば4気筒の内燃エン
ジンを示し、エンジン1は4個の主燃焼室2(1個のみ
図示)とこれに通じた副燃焼室3とから成る形式のもの
である。各主燃焼室2には主吸気管4が連通され、副燃
焼室3には副吸気管5が連通されておシ、各主吸気管4
、副吸気管5にはそれぞれ主スロットル弁6、副スロツ
トル弁7が連動して設けられている。主スロットル弁6
にはスロットル弁開度センザ8が連設されて主スロット
ル弁6の弁開度θthe電気的信号に変換し電子コント
ロールユニツ) (以下rEcUJと言う)9に送るよ
うにされている。
また、主吸気管4の吸気弁10の少し上流側には各気筒
ごとに燃料噴射装置のメインインジェクタ11がそれぞ
れ設けられており、一方、副吸気管5の副スロツトル弁
7の少し下流側には各気筒に共通の1個のサブインジェ
クタ12が設けられている。メインインジェクタ11と
サブインジェクタ12は夫々図示しない燃料フィルタ、
燃料ポンプを介して燃料タンクに接続されている。これ
らのメインインジェクタ11及びサブインジェクタ12
は前記ECU9に電気的に接続されてお9、ECU9か
らの信号によって燃料噴射の開弁時間が制御される。
一方、前記主スロットル弁6の直ぐ下流には管13′f
:介して絶対圧センサ14が設けられておシ、この絶対
圧センサ14によって電気的信号に変換された絶対圧信
号PBは前記ECU9に送られる。
また、エンジン1の冷却水が充満したエンジン気筒周壁
内にはサーミスタ等のエンジン水温上ンサ15が挿着さ
れておシ、冷却水温TV ft検出して相応する温度信
号を出力してECU9に送る。
ターボ過給機20は吸気コンプレッサ21と排気タービ
ン22とが同軸上両端に固着され、吸気コンプレッサ2
1はエンジン1の吸気系に配置されその入口部(上流側
)は通路25を介してエアクリーナ26に接続され、出
口部(下流側)は通路27,2El−介して主吸気管4
及び副吸気管5の主スロットル弁6及び副スロツトル弁
7の上流側に接続されている。排気タービン22の入口
部(上流側)は通路29を介してエンジン1の排気管1
6に接続され、出口部(下流側)は通路30を介して排
気浄化装置31に接続されている。排気タービン220
入口部と出口部との間には排気タービン22を迂回する
排気ガスバイパス通路24が形成されており、この通路
24の排気タービン入口部の開口部24aにはバイパス
する排気ガスの流量を制御するバイパス流量制御弁(以
下単に制御弁という)23が配設されている。この制御
弁23は気体圧作動装置32に連結されている。
気体圧作動装置32は略筒体状をなし、中央部に配設さ
れたダイアフラム33にょシ2つの室32 a、 32
 bに画成され、一方の室32aは通路36を介して吸
気コンプレッサ21の出口部の少し下流の通路27に連
通され、他方の室32bは通路37.電磁開閉弁40.
通路42を介して主スロットル弁6の下流の主吸気v4
に連通されている。ダイヤフラム33はリンク機構35
を介 ・して前記制御弁23に連結されている。このダ
イヤフラム33は室32b内に配設されたバネ34釦よ
シ室32a方向の偏倚力が与えられている。
電磁開閉弁4oのソレノイド41はECU9に接続され
ておシ、当該ECU9からの制御信号により付勢(オン
)、消勢(オフ)制御され、ソレノイド41がオンの時
に閉弁し、オフの時に開弁する。
排気浄化装置31は例えば三元触媒で構成されてお夛、
排気ガス中のHC,CO,NOx成分を浄化する。02
七ンザ17は排気タービン22の下流側且つ排気浄化装
置31の上流側の排気通路30内に臨んで配設されてい
る。この02センサ17はセンザ素子として例えは酸化
ジルコニウム等が用いられており、その酸化ジルコニウ
ム等の内部を透過する酸素イオンの量が大気中の酸素分
圧(酸素濃度)と排気ガス中の酸素分圧(酸素濃度)の
差によって変化することを利用してその変化に応じた0
2センサの出力電圧変化により排気ガス中の酸素濃度を
検出するものである。このQzセンザ17はその不活性
時には酸素濃度変化に対する出力電圧の変化幅が小さく
且つ追従性が悪いため、活性化した後の出力電圧変化に
より排気ガス中の酸素濃度を検出する。O2七ンサ17
の内部抵抗はその活性化状態によって変化する特性を有
し、昇温して活性化するにつれて内部抵抗が減少する。
従って、02センサ17の活性化をその内部抵抗の変化
を測定することによシ判定することが可能である。活性
化判別の一例として、ECU9により02センサエフに
電流を供給することにより内部抵抗に比例して得られる
ようにした02センサの出力電圧が所定電圧まで低下し
た時に当該02センサ17が活性化したと判別する。
温度センサ18は排気浄化装置31内に配設されており
、当該排気浄化装[3]の温度を検出して対応する温度
信号を出力してECU9に送る。
スタータスイッチ45はエンジン始動のオン時にスター
ト信号を出力してECU9に送る。また、E CU j
4t、ハツチ946からイグニッションスイ1、ツチ4
7を介して所定の電圧が加えられる。更に、ECU9に
はエンジン1のクランク軸の180゜回転毎に特定のク
ランク角度位置でクランク角度信号(TDC信号)を出
力するエンジン回転センサ、所定の気筒の特定のクラン
ク角度位置で気筒判別信号を出力する気筒判別センサ、
大気圧を検出して相応する大気圧信号を出力する大気圧
センサ、吸気温度全検出して相応する温度信号を出力す
る吸気温度センサ、及びパンテリ電極(いずれも図示せ
ず)が接続されている。
ECU9は上述の各種エンジンパラメータ信号に基づい
てフューエルカット運転領域等のエンジン運転状態を判
別すると共に、エンジン運転状態に応じて前記TDC信
号に同期して以下に示す式で与えられるメインインジェ
クタ11.サブインジェクタ12の各燃料噴射時間TO
UTM、 ’rOUTsを演算する。
TOUTM=TiMXKt+Kz    ・−・=  
(1)TOUTS = T is xKi−4−に′I
−(2)ここに、TiM、 TiSは夫々メインインジ
ェクタ11、サブインジェクタ12の各基本噴射時間を
示し、例えば吸気管内絶対圧PRとエンジン回転数Ne
とに基づいてECUQ内の記憶装置から読み出される。
i(s、 K2. K(、K′2は夫々係数で、前記の
各種センサからのエンジンパラメータ信号によジエンジ
ン運転状態忙応じた始動性、排気ガス特性、燃費特性、
加速特性等の緒特性が最適なものとなるように所定の演
算式に基づいて算出される。
ECU9は上式(1)、 (2)により算出した燃料噴
射時間TOUTM、 TOUTSに基づいてメインイン
ジェクタ11及びサブインジェクタ12を開弁する駆動
信号をこれらのメインインジェクタ11及びサブインジ
ェクタ12に供給する。
更に、ECU9はスロットル弁開度センサ8゜絶対圧セ
ンサ14.水温センサ15,02センサ17又は温度セ
ンサ18等からの入力信号、又はスタータスイッチ45
かものスタート信号に基づいて電磁開閉弁制御信号を出
力して電磁開閉弁40のソレノイド41に供給する。
以下第2図に示すフローチャートを参照しつつ第1図の
制御装置の制御方法を説明する。
第2図は本発明の制御方法における排気ガスのバイパス
ft++1 (Illllのフローチャートを示す。
ターボ過給機は、エンジンの高負荷を検出する事により
過給動作が行なわれるように制御される。
すなわち、エンジンのスロットル弁開度が過給を行なう
べき所定のスロットル弁開度θTC,J: p大きいか
否かを判断しくステップl)、その答が否定(NO)の
場合にはステップ2に進み吸気管内絶対圧PBが過給性
なうべき所定の絶対圧PBTCよりも大きいか否かを判
別する。この所定の絶対圧PBTCはノッキングが発生
する過給圧2里よシも低く、スロットル弁開度の少ない
一般走行時における吸気圧I’2((Pt)よりも大き
い所定の値に設定されている。
ステップ2において吸気管内絶対圧PRの判別で否定(
NO)と判別された場合には、過給を必要としない中、
低負荷域にあると判別し、前記電磁開閉弁40のソレノ
イド41を消勢しくステップ3)、電磁開閉弁40を開
弁する。
電磁開閉弁40が開弁すると気体圧作動装置32の室3
2a、32bが夫々吸気管27,4に連通される。この
とき吸気管27の吸気圧の方が吸気管4のスロットル弁
6の下流の吸気圧よりも高(、室32aの内圧が室32
の内圧よシも置く、その差圧はバネ34のバネ力よシも
大きい。従って、ダイアフラム33は室32aの内圧に
よシバネ34に抗して室32bの方向に押圧され、これ
に伴ないリンク機vt35によシ制御弁23が開弁制御
され、バイパス通路24の入口24aが開口される。
この結果エンジン1から排出された排気ガスは排気ター
ビン22を迂回し、バイパス通路24を通るため、過給
動作は行なわれない。
ステップ1のスロットル弁開度θthの判別で肯定(Y
es)と判別された場合には、ステップ5に進み排気浄
化装置31の温度Tcが所定温度TCATよシも大きい
か否かを判別する。この所定温度TCATは排気浄化装
置31が活性化する温度である。このステップ5におい
て肯定(Yes)と判別された場合には、ECU9が制
御信号を出力してソレノイド41を付勢(オン) L 
(x7ツフ4 )、電磁開閉弁40を開弁する。電磁開
閉弁40が閉弁すると、気体圧作動装置32の室32a
が吸気管27に連通し、室32bが吸気管4から遮断さ
れ、この結果バネ34によりダイアフラム33が室32
a方向圧押圧され、リンク機構35の作用により制御弁
23が駆動され、バイパス通路人口24aを閉塞する。
従って、エンジン1かも排出された排気ガスは排気ター
ビン22すなわち、過給機20を駆動した後通路20f
f:通して排気浄化装置31に導かれる。
ステップ2において肯定(Yes)と判別された場合(
PBTC(PR(Pi )にはステップ5に進み前述と
同様にステップ4に進み排気浄化装置31の温度判別を
行なう。
ステップ5において排気浄化装置31内の温度が低い(
否定(NO))時は、排気浄化装置31が未活性の状態
にあるために前述と同様ステップ3によシミ磁開閉弁4
0のソレノイド41を消勢(オフ)し、エンジン1から
排出された排気ガスは排気タービン22を迂回し、バイ
パス通路24を通って排気浄化装置31に流れ当該排気
浄化装仏31の昇温を早め、活性化を促進する。
このようにして、エンジン始動後において排気浄化装置
31が活性化するまでの間過給機20を不作動にして排
気ガスを排気浄化装置31に直接送り、その昇温を早め
て早期に活性化させて排気ガス中のHe、Co、NOx
等の有害成分の浄化を促進する。
第3図乃至第5図は他の実施態様を示すもので、排気浄
化装置31内の温度を直接測定するかわシに排気浄化装
置31の活性化判別を夫々エンジン冷却水温Tw 、ス
タータスイッチオン後の所定時間経過、02センサの活
性化判別により行なうものである。尚、第2図と同じス
テップは同一番号を付しである。
第3図のエンジン冷却水温TWでの所定温度TWTCと
の比較(ステップ6)では、所定の温度TWTCはエン
ジンの暖機運転完了時におけるエンジン冷却水温度に設
定されておシ、かかる温度においてはシリンダ内の燃焼
が良好となり排気ガス温度も高くなり、これに伴ない排
気浄化装置31が昇温して活性化した状態となっておシ
、排気ガス中に含有されているHC,CO,NOx等の
有害成分を浄化し得る。従って、この状態においては過
給機20を駆動することKより前述したように排気ガス
温度が低下しても排気浄化装置が不活性となるまでは温
度の低下がなく、浄化作用が損なわれることはない。
第4図におけるスタータスイッチオン後の時間tが所定
時間txt:経過したか否かの判別(ステップ7)では
、所定時間txはスタータスイッチをオンした時点すな
わち、始動時点から前述したように排気浄化装置31が
活性化するまでの時間に設定されている。
第5図のステップ8の02七ンサ17の活性化判別では
、排気浄化装置31及び02センサ17の活性化は共に
排気ガス温度に依存してお9、両者の活性化はほぼ均等
とみなすことができ、従って、02センザ17が活性化
した時には排気浄化装置31が活性化した状態にあると
判別しても差し支えない。
以上説明したように本発明によれば、排気系に配置され
た過給機の排気タービンに並列に設けられたバイパス通
路内に当該バイパス通路を開閉する制御弁を設け、開弁
時には前記排気タービンをバイパスさせ、閉弁時には前
記排気タービンを駆1011さぜた後前記排気タービン
の下流に配置iも”した排気浄化装置に排気ガスを導く
過給機を備えた内燃エンジンの制御方法において、前記
排気浄化装置が活性化した状態を検出し、活性化するま
での間は前記制御弁を開弁させ、活性化した後は前記制
御弁を閉弁させるようにしたので、エンジン始動後に排
気浄化装置の昇温を早め早期に活性化させることができ
るため、排気ガス中のHC,CO,NOx等の有害成分
の浄化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る過給機を備える内燃エンジンの制
御方法を実行する内燃エンジンの制御装置の一実施例を
示す模式図、第2図は本発明の制御方法における排気ガ
スのバイパス制御の一実施例を示すフローチャート、第
3図乃至第5図は本発明の制御方法の他の実施例を示す
フローチャートである。 1・・・エンジン、6・・・主スロットル弁、8・・・
スロットル弁開度センサ、9・−・E c U、14・
・・絶対圧センサ、15・・・水温センサ、17・・・
02センサ、18・・・温度センサ、20・・・過給機
、23・・・パイパス流量制御弁、24・・・バイパス
通路、31・・・排気浄化製筒、32・・・気体圧作動
装置、40・・・電磁開閉弁、45・・・スタータスイ
ッチ。 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部 敏 彦 82闇 第4図 第3図 車5V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排気系に配置された過給機の排気タービンに並列に
    設けられたバイパス通路内に尚該バイパス通路を開閉す
    る制御弁を設け、開弁時には前記排気タービンをバイパ
    スさせ、閉弁時には前記排気タービンを駆動させた後前
    記排気タービンの下流に配置した、排気浄化装置に排気
    ガスを導く過給機を備えた内燃エンジンの制御方法にお
    いて、前記排気浄化装置が活性化した状態を/ 検出し、活性化するまでの間は前記制御弁を開弁させ、
    活性化した後は前記制御弁を閉弁させるようにしたこと
    を特徴とする過給機を備えた内燃エンジンの制御方法。 2、前記排気浄化装置が活性化した状態の検出は当該排
    気浄化装置の温度が所定温度以上となった時を検出する
    ものである特許請求の範囲第1項記載の過給機を備える
    内燃エンジンの制御方法。 3、前記排気浄化装置が活性化した状態の検出はエンジ
    ンの暖機完了時を検出するものである特許請求の範囲第
    1項記載の過給機を備えに内燃エンジンの制御方法。 4、前記エンジンの暖機完了時は当該エンジンの冷却水
    温が所定温度以上となった時である特許請求の範囲第2
    項記載の過給機を備え^内燃エンジンの制御方法。 5、前記排気浄化装置が活性化した状態の検出はスター
    タスイッチオン時から所定時間経過した時を検出するも
    のである特許請求の範囲第1項記載の過給機を備える内
    燃エンジンの制御方法。 6、前記排気浄化装置が活性化した状態の検出は排気ガ
    ス中の酸素濃度を検出する02 センサが活性化した時
    を検出するものである特許請求の範囲第1項記載の過給
    機を備えら内燃エンジンの制御方法。 7、前記排気浄化装置は三元触媒で構成されているもの
    である特許請求の範囲第1項記載の過給機を備え化内燃
    エンジンの制御方法。
JP57147233A 1982-08-25 1982-08-25 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法 Pending JPS5937227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147233A JPS5937227A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147233A JPS5937227A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937227A true JPS5937227A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15425578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147233A Pending JPS5937227A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606075A1 (fr) * 1986-10-29 1988-05-06 Peugeot Dispositif de commande de l'echappement des gaz a la sortie d'un moteur suralimente par un turbocompresseur
US5297532A (en) * 1991-10-16 1994-03-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Supercharging pressure control system for supercharged internal combustion engines
FR2752880A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-06 Renault Dispositif de suralimentation pour moteur a combustion interne

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835621B2 (ja) * 1978-11-22 1983-08-03 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− クレイ,プロセスオイルおよびエチレン/ビニルエステル共重合体のブレンド体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835621B2 (ja) * 1978-11-22 1983-08-03 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− クレイ,プロセスオイルおよびエチレン/ビニルエステル共重合体のブレンド体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606075A1 (fr) * 1986-10-29 1988-05-06 Peugeot Dispositif de commande de l'echappement des gaz a la sortie d'un moteur suralimente par un turbocompresseur
US5297532A (en) * 1991-10-16 1994-03-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Supercharging pressure control system for supercharged internal combustion engines
FR2752880A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-06 Renault Dispositif de suralimentation pour moteur a combustion interne

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9163590B2 (en) Vaporized-fuel processing system
US10174672B2 (en) Electric waste gate valve control device
CN102207038B (zh) 带涡轮增压器的柴油发动机的控制装置
JP5211997B2 (ja) ターボ過給機付直噴エンジンの制御方法及びその装置
JP2009509080A (ja) 排気再循環を行う内燃エンジンのための方法
JPH06101463A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP6132092B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2017154988A1 (ja) エンジンの排気装置
JPH09195777A (ja) インタークーラ用冷却媒体噴射装置
JPS5937227A (ja) 過給機を備えた内燃エンジンの制御方法
WO2023007530A1 (ja) 内燃機関の触媒暖機制御方法および装置
JP6535246B2 (ja) エンジン制御装置
JP2006144583A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2008156154A1 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2011214417A (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
JP6613882B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2013168247A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6750221B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2019173578A (ja) エンジン制御装置
JP7173301B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JP2018162721A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6705439B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JP2022090716A (ja) 内燃機関の始動制御装置