JPS5936862Y2 - コネクタハウジング - Google Patents

コネクタハウジング

Info

Publication number
JPS5936862Y2
JPS5936862Y2 JP11998281U JP11998281U JPS5936862Y2 JP S5936862 Y2 JPS5936862 Y2 JP S5936862Y2 JP 11998281 U JP11998281 U JP 11998281U JP 11998281 U JP11998281 U JP 11998281U JP S5936862 Y2 JPS5936862 Y2 JP S5936862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
holding plate
connector housing
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11998281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826175U (ja
Inventor
秀宣 衛藤
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP11998281U priority Critical patent/JPS5936862Y2/ja
Publication of JPS5826175U publication Critical patent/JPS5826175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936862Y2 publication Critical patent/JPS5936862Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コネクタを構成するコネクタハウジングに関
し、特に相手側ハウジングに対するロック手段および端
子収容室における端子の後抜げ防止手段について改良を
施したものである。
自動車のワイヤハーネス等に多用されるコネクタは、一
般に電気接続子(端子)を挿着した相対向する一対の雌
、雄ハウジングを嵌合、接続して構成される。
そして、雌、雄ハウジングは走行する自動車の振動等で
離反しないようにロック手段を設けると共に、端子収容
室に端子に対する可撓性のアームを設ける等の手段で、
その逸脱を防止している。
ところで、従来の雌、雄ハウジングは端子の挿着状態が
不完全でも、互にロックされる構成であり、また完全に
挿着されても電線に引張力が加わると端子がスッポ抜け
る欠点があり、更に雌、雄のコネクタハウジングは、互
に相手側のハウジングに対するロック手段と、端子に対
する係止手段を設けなげればならないためその構造が複
雑になるという欠点があった。
本考案は上記の欠点を改善するためになされたもので、
コネクタハウジングに端子押え板を挿着することにより
端子の不完全挿入及び後抜けを防止すると共に、この端
子押え板に相手側ハウジングに対するロック手段を設け
ることによりコネクタハウジング自体の構造を簡素化し
、プラスチック成型等を容易にできるようにしたもので
ある。
以下、本考案を図面と共に説明すれば、第1図において
、Fは雌ハウジング、Mは雄ハウジング、Pは端子押え
板を示し、雌ハウジングFの前半部には雄ハウジングM
を受容するための套体部1が設げられ、その上下枠には
ロック溝穴2aを有するロック室2が形成されている。
雄ハウジングMは、内部に複数の端子収容室3が上下二
段に並設されている(図の場合、上下釜8列)。
そして、ハウジングMの上部及び下部周壁4.4′の中
間部には、前記各端子収容室3に面して二条のスリット
5を軸方向に開設することにより、可撓性を有する端子
係止板6が形成されている。
この端子係止板6の先端部内面には背部を傾斜面γaと
した突部7が一体的に形成されている。
また、上部周壁4の後半部両側にはロック穴8が開設さ
れている。
このロック穴8は端子押え板Pをロックするためのもの
で、図の場合左右両側の端子係止板6の軸線上に設けで
ある。
−力、端子押え板Pは、基板部9の中央に支持壁10を
介して前記雌ハウジングFのロック室2に対するロッキ
ングアーム11が設げられ、このアーム11の上面には
、ロック溝穴2aと係合するロック爪11aが突設され
ている。
また、基板部9の両側には、前方にのびるロッキングア
ーム12が設げられ、該ロッキングアーム12の前方上
面には前記端子係止板6の突部Tと整合する鈎部12a
が設けられ、該アームの基端部上面には前記ロック穴8
に対するロック爪13が突設されている。
更に、基端部9の前端部中間には、端子収容室3に対す
る複数の押圧突片14(図の場合6個)が櫛歯状に設け
られている。
そして、この端子押え板Pに対応して、ハウジングMの
各端子収容室3の隔壁3aには、その後部(即ち電線接
続側)にスリット15が開設されている。
なお、P′はもう一つの端子押え板を示し、紋押え板P
′には支持壁10、ロッキングアーム11およびロック
爪13が省略しである他は端子押え板Pと同様の構成で
ある。
次に第2図イ9口により作用について説明する。
先ず、雄−・ウジングMの端子収容室3に雌端子Tを挿
入すれば、その電気接触部TIが可撓性の端子係止板6
を押上げながら進入し、更に押圧すれば電気接触部T1
の前端が端子収容室3の先端部における段部3bに衝合
し、また電気接触部T1の後端上部に係合し、雌端子T
は前後への抜出しがない状態で係止される。
以上は完全に端子が挿着された正常な状態である。
しかし、これが不完全な場合でも、端子押え板P又はP
′の装着により矯正される。
すなわち端子収容室3における隔壁3aのスリット15
に臨んで端子押え板Pを差し込むと、その押圧突片14
が雌端子Tの電線接続部T2におけるスタビライザ16
に当接して雌端子Tを押込むため、前記と同様に正常な
挿着状態となる。
一方、端子押え板P、P’の両側のロッキングアーム1
2は雄ハウジングMの左右両側の端子収容室3内に進入
し、その鉤部12aに端子係止板6の突部7が係合して
ロックされ、更に端子押え板Pの場合にはロック爪13
がロック穴8に係合し、二重にロックされる。
このように、雄ハウジングMに端子押え板Pを装着し、
これを雌/・ウジングFの套体部1に嵌合すれば、その
ロッキングアーム11がロック室2に進入し、ロック爪
11aがロック溝穴2aに係合し、通常の雌、雄ハウジ
ングと同様にロックされる。
この際、端子押え板Pが完全に装着されていない状態で
は、雄ハウジングMと雌ハウジングFとの完全な嵌合、
ロック状態が得られず、即ち、端子、端子押え板および
雌、雄ハウジングの三者が一体とならなげれば完全な状
態とはならず、このことが逆にそれぞれの不完全な装着
状態を未然に防止することになる。
以上は端子押え板Pにおける基板部9の先端に押圧突起
14を設げた例について説明したが、スリット15を長
くすれば抑圧突起14を省略することができる。
また、雄ハウジングMを雌ハウジングFに嵌合した状態
では、端子係止板6の外側への撓みが防止されるから、
端子係止板6と端子押え板Pのロッキングアーム11と
の保合が解除する心配がなく、従ってロック爪13およ
びロック穴8も省略することができる。
本考案は上記したように、コネクタハウジングに該ハウ
ジングに対するロック手段を有する端子押え板を装着す
るようにしたので、端子の不完全挿入及び後抜けを確実
に防止することができる。
また、端子押え板には相手側のコネクタハウジングに対
するロッキングアームを設けることにより、ハウジング
とロッキングアームとを分離したのでハウジング自体の
構造が簡素化され、その成型も容易になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は分離した状態
の斜視図、第2図イ及び口はその作用状態を示す部分断
面図である。 F・・・・・・雌コネクタハウジング、M・・・・・・
雄コネクタハウジング、P、P′・・・・・・端子押え
板、3・・・・・・端子収容室、5・・・・・・スリッ
ト、6・・・・・・端子係止板、9・・・・・・基端部
、11 .12・・・・・・ロッキングアーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に複数の端子収容室を並設したコネクタハウジング
    と、該コネクタハウジングに装着される端子押え板とよ
    り成り、前記端子押え板は基板部に支持壁を介して相手
    側ハウジングに対するロッキングアームを設けると共に
    、該基部にはコネクタハウジングに係合するロック手段
    を設けたことを特徴とするコネクタハウジング。
JP11998281U 1981-08-14 1981-08-14 コネクタハウジング Expired JPS5936862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998281U JPS5936862Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 コネクタハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998281U JPS5936862Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 コネクタハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826175U JPS5826175U (ja) 1983-02-19
JPS5936862Y2 true JPS5936862Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=29914019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11998281U Expired JPS5936862Y2 (ja) 1981-08-14 1981-08-14 コネクタハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936862Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0412639A (pt) * 2003-06-18 2006-09-26 Ryosei Electro Circuit Sys Ltd conector elétrico

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826175U (ja) 1983-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553115Y2 (ja) コネクタ
JP2627357B2 (ja) ダブルロック型電気コネクタ
US5203722A (en) Double-lock electrical connector
JPH0553154U (ja) コネクタ
JPH04127976U (ja) コネクタ
JP3301329B2 (ja) コネクタ
JPH02126376U (ja)
JPS6076A (ja) 電気コネクタ
JPH066469Y2 (ja) コネクタキット
JP3311228B2 (ja) 端子係止具付きコネクタ
JPH08264223A (ja) 電気コネクタ
JP2575646Y2 (ja) コネクタ
JPS5936862Y2 (ja) コネクタハウジング
JP3330506B2 (ja) コネクタ
JP3889682B2 (ja) コネクタ
JPH0261781B2 (ja)
JP2592639Y2 (ja) 圧接コネクタ
US6994597B2 (en) Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator
JP2580711Y2 (ja) コネクタハウジング
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JP4768136B2 (ja) コネクタハウジング並びにそれを用いたコネクタ及びその製造方法
JP2700120B2 (ja) ヒューズボックスの端子係止構造
JP2001257024A (ja) コネクタ
JPH083975Y2 (ja) 電気コネクタ
CN213151095U (zh) 连接器壳体