JPS5936676A - β−カルボリン誘導体の新規製法 - Google Patents

β−カルボリン誘導体の新規製法

Info

Publication number
JPS5936676A
JPS5936676A JP57145275A JP14527582A JPS5936676A JP S5936676 A JPS5936676 A JP S5936676A JP 57145275 A JP57145275 A JP 57145275A JP 14527582 A JP14527582 A JP 14527582A JP S5936676 A JPS5936676 A JP S5936676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
carboline
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145275A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ishida
昭彦 石田
Toru Nakamura
透 中村
Kunihiko Irie
邦彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP57145275A priority Critical patent/JPS5936676A/ja
Publication of JPS5936676A publication Critical patent/JPS5936676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はβ−カルボリン誘導体の新規製法に関し、更ご
こ詳しくは一般式 %式% (但し R1は水素原子またはアルキル基を表わし 5
− * R”及r) R3は1(2がアルキルM: 、シク
ロアルキル基またはγリール基であり、Rsが水素原子
または了、フル1”’)Mであることを表4)すか、4
たはR2とR3とか一^;6になって−rルキレン基を
形成していることを表わl 、 H’11水素原子まI
、−、はγB・フキジカルボニル屑を−Aごわし、Xは
ハロゲン原子を表わす。)で示される;l、4−ジヒド
ロまたは1.2.34−テトラヒドロ−β−゛lルボリ
ン誘導体の新規製法に関する。 β−カルボリン誘導体〔I−a ]又は(]1−bリゾ
トノrン誘導とオキシ塩化リンあるいは五酸化リンなど
とを反応させるビシュラーーナピラルスキ=(B1l3
ohler −Napieralaki )  反応に
よる製法が知ら、tlている( J、 Am、 Che
m、8oo、、 72.2962(19501)。しか
し上記方法ではトリプトファン誘導体のカルボキシル基
が脱離するため3−置換−3,4−ジヒドロ−β−カル
ボリンが得られないという難点がある。この難点を解 
6− 決する改良法として、トリプトファン誘導体をポリリン
酸エステルで処理する方法(Chem、 Pharm。 Bvll、、15.]01(1967)1.トリフルオ
ロ酢酸−東北アセチルで処理する方法(Biochem
。 Biophys、Aota、、285.269(197
2))、塩化第二水根と処理する方法CCham、 P
harm。 Bull、 、  1土、856(19fifi))f
Zどが知られている。しかしこれらの方法も一般に強い
酸性条件が必要であるという欠点がある。また、上記公
知方法では原料化合物として光学活性なトリプトファン
誘導体を用いた場合、対応する光学活性な3−置換−3
,4−ジヒドロ−β−カルボリン誘導体を製造できない
という難点もある。 一方、1,2,3.4−テトラヒドロ−β−カルボリン
誘導体の製法としては、トリプトファン誘導体とアルデ
ヒドとを反応させろピクテースペングラ−(Piote
シーSpenglar )反応による製法が知られてい
る〔薬学雑誌、94.351(1974)。 Che+n、PharrQ、Bull、、 ’l 2 
、2614 (1974)、 J、 Am、 Chum
、 Soc、、 102 、6976(198−7− 〇)]。しかしこの反応Jこより、トリプトファン誘導
体から1,3−ジ置換−1,2,3,4−テトラヒドロ
−β−カルボリン誘導体を製した場合、トリゾ1する。 このため得ようとする立体配置の化合物が優先的に得ら
れなかったり、また得られたとしても収率が低かったり
する欠点がある。 本発明者らC4かかる状況の下に鋭意研究を重ねた結果
、上記の如き難点のない314−ジヒドロまたは1.2
.3.4−テトラヒドロ−β−カルボリン誘導体の新規
製法を確1i7L、本発明を完成するに至った。 (但L + R’、 R2,R”s R’オヨびx ハ
前記ト同一意味を有する。) で示される3、4−ジヒドロ−β−カルボリン誘導体1
1一般式 (但し、R1、R2、R3およびR4は前記と同一意味
を有する。) で示される化合物と一般式 %式%([3 (但し R5はアルキル基、アルコキシカルボニル基、
了うルキル基またはベンゾイル基を表わし。 X (i前記と同一意味を有する。) で示される化合物とを反応させて化合物((−a(但L
 I R” I’R”l R31R’l R’# ヨび
X let前記ト同−意味を有する。) で示される化合物を製し、生成物か化合物[IV]であ
る場合には更に該化合物CIV)を加熱すること番こよ
り製造することができる。 また、一般式 (但L 、” 、n”t n’およびRは前記と同一意
味を有する3、) で示される1、 2.3.4−テトラヒドロ−β−カル
ボリン誘導体は前記で冒与られた3、4−ジヒドa−β
−カルボリン誘導体[T−a]を還元するととIこより
製造することlパできる。・ 本発明において、出発物質である化合物〔■〕の例とし
ては一般式CI[lにおいて1例えばR1が水素メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基の如き低級アルキ
ル基、シクロヘキシル基の如きシクロアルキル基または
フェニル基の如き71J−ル基テアリ、 R”力水素原
子またはベンジル基・フェニルエチル基の如きγラルキ
ル基であるか、またはR”&R’とが一緒になってプロ
ピレン基、ブチレン基の如き低級アルキレン基を形成し
ており、R4が一10= 水素原:3!−tたはメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基の如き低級アルコキシカルボニル基である
化合物を好適に挙げろことができる。また他方の原料化
合物である化合物CIII〕の例と[、では一般式[1
[]において1例えばtがメチル基、工千ル1M:、プ
ロピル基、ブチル基の如き低級Tルキル基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基の如き低Rアルコキ
シカルボニル基、ベンジル基、フェニルエチル基、ニト
ロベンジル基の如キ了うルキル基またはベンゾイル基で
あり、Xが塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子の如きハロ
ゲン原子である化合物を好適に挙げることができる。 化合物〔■〕と化合物CII[]との反応は化合物〔■
〕を適当な溶媒に溶解し、該溶液中古化合物〔■]を加
え攪拌することlこより好適膠ζ実施することができる
。溶媒としては例えばTセトン、塩化メチレン、了セト
ニトリル、1,2−ジメトキシエタン。 トルエンなどが好適に使用することができる。化合物〔
■〕の使用量は化合物CI)に対して1,0〜10.0
倍モル量使用するのが好ましく、溶媒の使用−1l− 量は化合物t33に対し5−20倍量用いるのが好まし
い。本反応は室温(20℃)〜使用溶媒の還流温度で好
適に進行する。また、不反応は不活性気体(例えばγル
ゴ:)など)気流中、暗所で実施するのが好ましい。 上記反応i(二より一りとして化合物(:I−a:]が
得られるが9反応を加熱することなく室温付近で実施す
る場合ICは中間体として化合物〔関が生成する場合h
(ある。この1↓ili合は、化合物[IVlを加熱す
ること1こより化合物[I I−4]とすることができ
る。本反応は化合物〔l■〕を適当な溶媒に溶解し、該
溶液を加熱することにより実施することができる。溶媒
としては例λば了セトニトリル、アセトン、1゜2−ジ
メトキシエタン、塩化メチレン等を好適に使用すること
ができる。」−記溶媒の使用量は化合物[IVl lこ
対して、5〜20倍1を出いるのが好ましい。本反応は
使用溶媒の還流温度で好適に進行する。」二記の如くし
て生成した化合物CI−a〕は更番こ還元することによ
り化合物CI−b〕に導びくことかできる。化合物〔■
−a)の還元反応は適当な溶媒に化合物CI−a)を溶
解し、該溶液中へ還元剤を加えることにより実施するこ
とができる。溶媒としては例えばメタノール、エタノー
ル、インプロパツール等を好適に使用することかできる
。還元剤としては0例えばソジウムボロハイドライド、
ソジウムシTノボロバイドライド。 ジボランの如き水素化ホウ素化合物が好適に使用するこ
とができる。溶媒の使用量は化合物CI−a〕lこ対(
、て20〜250倍量用いるのが好ましい。また還元剤
の庚用量は化合物CI−a)に対して1.0〜2.0倍
モル社用いるのが好ましい。本反応は冷却下に実施する
のが好ましく、特に−70〜−20℃で実施するのが好
ましい。 上記の如く本発明方法によれば、従来強い酸性条件を必
要とした環化反応が、非常番こ緩和な反応条件下で実施
することができる。また本発明方法によれば原料化合物
〔■〕として光学活性トリプトファン誘導体を使用した
場合ラセミ化することなく対応する光学活性な化合物C
I−al又は〔■−b〕を製することができる。さらに
本発明方法13 に、1: n、 IJ 、化合吻c ’t −a ]を
還元して化合物〔[−R14−製する1!7.化合物C
I−a]と[、”rβ−カルボリン環の1,3位に置換
基を有する化合物を用いると反応は立14特異的に進行
し、主として1.3− シスのt体配位をもつ化合物C
I−b)を優先的に製することができる。 尚、原料化合物C1l]は一般式 (但し nj 、 R2、R3およ0・R4は前記と同
一意味を有する。) で示される化合物を式 %式% で示される化合物で処理゛4−ること番こより容易に合
成「ることかできる。 実施例 1 tal  アルゴン気流下I N”−(メチルチオカル
ボニル)トリプトファンメトルエステル5.52Fのア
セトン55−溶液に、ヨウ化メチル5.5−を滴下し、
暗所、室温で24時間隋拌する。反応終了 14− 後文、芯液をr弗縮する。析出する結晶を戸数しアセト
ンで洗浄後メタ、ノールから再結晶することにより1−
メチル−3−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−
β−カルiXリン・ヨウ化水素1浚塩6.662を得る
。収率90% +Tl、p、 214〜216℃(分解)(bl  上
記で得られた化合物3.70 Fのメタ/−ルl 50
 ml溶4夜に、−70℃でソジウムボクハイドライド
0.456gを加え、同温度で1時間攪拌する。反応液
にアセトン5−を加えさらに105+塩化水素−エーテ
ル液を加える。析出する結晶を戸数しエタノールから再
結晶することによりシス−1−メチル−3−メトキシカ
ルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボ
リン・塩酸塩2.617を得る。収率93< m、p、 242〜244℃(分解) 実施例 2 アルゴン気流下、 Na−(メチルチオカルポニル)ト
リプトファンメチル メチル〉′夏r) J溶iG2 i(、3!.化ベンジ
ル1.37Pを加え,暗所で24時;IS1加熱α流す
る。反応終了後品 反応、夜を畠,縮する。析出Vる語中を戸数し」話化メ
チレンで洗浄後メタノールから再結晶することにより1
−)子ルー3ーメトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ
−β−カルボリン・臭化水素酸塩1.061−2得る。 又率82% m.p. 2 0 5〜2 0 7 ”C 1分解)実
施例コ1 rルゴン気流ド.N−(メチル千4カルボニル加え.暗
所.室温で〜1 8時間攪拌する。反応終了後反応液を
一縮する。析出する結晶をF取しメタノール−エーテル
混液から再結晶することによりl−メチル−3−メトキ
シカルボニル−3.4−ジヒドロ−β−カルボリン・塩
酸塩0.425fを得る。収率38% m.p.200 〜212℃(分解) 実施例 4 アルゴン気流下,f− (メチルチオカルボニル)トリ
プトファンメチルエステル1. 1 0 S’ (D塩
化メメチン] O ml r8液に,塩化ベンゾイル1
.02Fを加え.暗所で24時間加熱還流する。反応終
了後反応液を濃縮する。析出する結晶を戸数しメタノー
ル−エーテル混液から再結晶することにより1−メチル
−3−メトキシカルボニル−3.4−ジヒドロ−β−カ
ルボリン・塩酸塩0. 9 2 9を得る。収率83% m.P.209−212℃(分解) 実施例 5 アルゴン気流下,N“−(メチルチオカルボニル)トリ
プトファンメチルエステル1,57の塩化メチレン14
−溶液に,塩化ベンジル0.688ノを加え.暗所で7
2時間加熱還流する。反応終了後反応液を濃縮する。析
出する結晶を戸数し塩化メチレンで洗浄することにより
゛lーメチルー3ーメトキシカルボニル−3,4−ジヒ
ドロ−β−カルボリン・塩酸塩0.238Fを得る。収
率16%17− m.P. 2 0 9−2 1 2℃(分解)実施例 
6 rat  アルコ’ =7M 流ド* Na−(フェニ
ルチオカルボニル)トリフl− 7 yンメ千ルエステ
ル1.699の塩化メチレン20−溶液に.ヨウ化メチ
ル1.7−を加え,暗所で24時間加熱還流する。反応
終了後溶媒を留去し.得られる残置にアセトン−イソプ
ロビルエーテル(1:11混液を加える。析出する結晶
をE取しメタノール−イソプロピルエーテルから再結晶
することにより1−フェニル−3−メトキシカルボニル
−3、4−ジヒドロ−β−カルボリン・ヨウ化水素酸塩
1.79S’を得る。収率83< m,p. 1 9 1 〜1 9 3℃(5+解)+I
)l  、h記で得られた化合物L73fのメタノール
50m/litこ,−70℃でソジウムボロハイドライ
ド0.182Fを加え,同温度で1時間攪拌する。反応
液にアセトン5−を加えさら番こ10分間攪拌する。反
応終了後溶媒を減圧留去し得られる残置を塩化メチレン
に溶解する。この溶液を水洗18− したNm媒を留去し得られる粗結晶をシリカゲルカラム
クロマト〔溶媒:クロロホルム−酢酸〕で精製すること
によりシス−1−フェニル−3−メトキシカルボニル−
1. 2, 3. 4−テトラヒドロ−β−カルポリン
1.16Fを得る。収率95鳴m.P.209 〜21
0℃ 実施例7 rat  アルゴン気流下,N(1− (シクロへキシ
ルチオカルボニル)トリプトファンメチルエステル1。 727の了せトニトリル2 0 ml溶液に.ヨウ化メ
チル1.7−を加え,暗所,50℃で24時間攪拌する
。反応終了後溶媒を留去し.得られる残置にアセトン−
イソプロピルエーテル(1:1)U液を加える。析出す
る結晶を戸数しメタノール−イソプロピルエーテルから
再結晶することにより】−シクロへキシル−3−メトキ
シカルボニル−3。 4−ジヒドロ−θーカルボリン・ヨウ化水素酸塩1、7
5fIを得る。収率80( m.p.215〜217℃(分解) (bl  上記で得られた化合物1.7℃M’のメタノ
ー−19− ル100 m1ffi液に、−60℃でソジウムシYノ
ボ0 /% イl’ (NaB[IaONl O,37
B Yを加える。以下実施例(5−(11)と同様に処
理して得られる粗結晶を・ン11カゲルカラムク
【1マ
ド〔溶媒:酢酸エチル−塩化メチレン(1:100)混
液〕で分離精製することによりシス−1−シクロへキシ
ル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−β−カルボリンおよびトランス−1−シクロへ
キシル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−β−カルボリンをそれぞれ、1..06F
(収率85C延)および0.125y(収率10%)得
る。 シス体のm、p、154〜155℃(メタノール−エー
テル混液から再結) トランス体のm、p、147〜148℃(エーテルーヘ
キザン混液から再結) 実施例8 ial  アルゴン気流下、 Na−(t−ブチルチオ
カルボニル) l−リプトファンメチルエステル2.5
42のア七トニトリル30mg溶液に、ヨウ化メチル2
、5 tnlを加え、暗所、50℃で60時間攪拌する
。反応終了後溶媒を留去し、得られる残念に酢酸エチル
を加えろ。析出する結晶を沢取しメタノールから再結晶
するこ七(こより1−r t−ブチル)−3−メトキシ
カルボニル−3,4−ジヒドロ−β−カルボリン・ヨウ
化水素酸塩1.71Fを得7)。 収率52< m、p、  180−] 8]’C(5)解)(1〕)
上記で得ちれた化合物1.241のメタノール100+
J/?I液1こ、−50℃でソジウムボロハイドライド
Q、136gを加える。以下実施例1−(blと同様に
処理して得られる粗結晶をイソプロピルエーテルから再
結晶することによりシス−1−(t−ブチル)−3−メ
トキシカルボニル−1,2,3゜4−テトラヒドロ−β
=カルボリン0.815fを得る。収率9,5< n′Lp、  11.6−117℃ 実施例 9 ” ルコン気流下、 3− (インドール−3−イル)
−2−(ピロリジン−2−チオン−1−イル)−21− プロピオン酸メチルエステル3.02yのアセトン30
−溶液lど、ヨウ1ヒメチル3−を加え、i所。 室温下で24時間撹拌する。反応液から溶媒と過剰のヨ
ウ化メチルを留去し得られる残念をアセトン30rnl
に溶解し60時間加Mi!i流する。反応終了後溶媒を
留去する。析出する結晶を一取しイソプロ・マンールか
ら再結晶すること(こより5−メトキシカルボニル−1
,2,3,5,6−ベンタヒドa−ピロロC2,1,−
Al−β−カルボリニウム・アイオダイド3.4つグを
得る。収率86% m、p、  169〜170℃(tI+解)実施例 1
0 f−1アルゴン気流下、N″−ベンジル−N′−(メチ
ルチオカルボニル)トリプト7アノメチルエステル2.
95fi’の塩化メチレン30.nl溶液に、ヨウ化メ
チル3d−3加え、暗所で24時間加熱還流する。反応
終了1隻溶媒を留舟し、得られる残念にアセトンを加え
る。析出、rる結晶を−敗しメタノールから再結晶する
ことにより2−ベンジル−1−−22〜 メチル−3−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−
β−カルボリニウム・アイオダイド2.28グを得る。 収率62( m、p、  203〜205℃(分解)ibl  上記
で得られた化合物2.30Fのメタノール60m/溶液
に、−20℃でソジウムボロハイドライド0.228 
’Iを加える。以下実施例6− (blと同様に処理し
て得られる油状物をシリカゲルクロマト〔溶媒:クロロ
ホルム〕で分離精製することによりシス−2−ベンジル
−1−メチル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−β−カルホIJンおよヒトランス−
2−ベンジル−1−メチル−3−メトキシカルボニル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリンをそれ
ぞれ、0.1849(収率i 1% )#ヨヒ1.34
9 (収率80%)得る。 トランス体のm、p、] 44−145℃(メタ/−ル
から再結) 実施例 11 (at  yルゴン気流下 Nl−メチル−Iff−(
エチ−23− ルf−Aカルボニル)トリプトフTンメチルエステル5
.00Fのアセトニトリル504溶液に、ヨウ化メチル
5 ml 2 ノ111え、暗所、50℃で24時間攪
拌する。1反応終了後溶媒を留去[7得られる浅査にイ
ソデtコバ/−ルーエーテル(1: 3 )/ffif
fミラ。析出・J−る、結晶を、’li :r& Lイ
ソプロパ/−ルから再結晶することにより1−エチル−
9−メチル−3−メトキシカルボニル−3,4−ジヒド
ロ−β−カルボリン・ヨウ化水素酸塩5.77yを得る
。 収率88( m、p、    169−170’C(D 解 )jb
i  、h記で得られた化合物0.432Pのメタノー
ルl OOml溶液に、−60℃でソジウムガノボロハ
イドライド0.12 RS’を加える。以下実施例6−
(blと同様に処理して1@られる油状物をシリカゲル
カラムクロマI−C溶媒:塩化メチレン−酢酸エチル(
50:1 ) 混液3でrfi製することlこよりシス
ー凰−エチル−9−メチル−3−メトキシカルボニル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン(1,
278Fを得る。、収率94%m、p、   73−7
4 ℃ 実施例 12 アル。1−ン気流下、 PI” −(メチルチオカルボ
ニル)トリプタミン1.09Pのアセトニトリル10.
d溶液番こ、ヨウ化メチル1rnlを加え、暗所、室温
下で4時間攪拌する。。反応液から溶媒と過剰のヨウ化
メトルを留去し得られる残斤を“r仁トニトリル20、
n/lこ溶解し24時間加熱m 、”#E 4−る。反
応終了後溶媒を留去する3、析出する結晶を、thj取
しメタノール乃)ら再請晶すること(こよりl−メチル
−3,4−ジヒドロ−β−カルボリン・ヨウ化水素酸塩
1゜307を得る。収率83( +11.p、  274−275℃(分解)実施例 1
3 N“−(ベンジルチオカルボニル)トリプタミン1.4
0Fi(よびヨウ化メチル1rntを用い実施例12と
同・皺に実施することによりl−ベンジル−3゜4−ジ
ヒドロ−β−カルボリン・ヨウ化水素酸塩1.352を
得る。収率72911 m、P、259〜260℃(分解) 25一 実施例 14 アルゴン気流下、Na−(シクロへキシルチオカルボニ
ル)トリプタミン1.439のアセトニトリル20m1
溶液に、P−ニドaベンジルブ占ミド1゜407を加え
、暗所で15時間加熱還流する。反応終了後溶媒を留去
する。析出する結晶を戸数することにより1−シクロへ
キシル−3,4−ジヒドロ−β−カルボリン・臭化水素
酸塩1.50yを得る。収率90鴫 ffLP、 266〜267℃ 実施例 15 7 ルーf ン気流下、 N” −(シクロへキシルチ
オカルボニル)トリプタミン1.435’のアセトニト
リル2〇−溶液に、臭化ベンジル1.20Fを加え。 暗所で48時間加熱還流する。以下実施例14と同様に
処理することにより1−シクロヘキシル−3,4−ジヒ
ドロ−β−カルボリン・臭化水素酸塩1、17 fを得
る。収率70憾 ・ m、P、 266〜267℃ 実施例 16 26− アルゴン気流下 H(1−ベンジル−N“−(メチルチ
オカルボニル)−トリプタミン1.54Fのアセトニト
リル1〇−溶液に、ヨウ化メチルl−を加え、暗所、室
温下で5時間攪拌する。以下実施例12と同様に処理す
ることにより1−メチル−2=ベンジル−3,4−ジヒ
ドロ−β−カルボリニウム・アイオダイド0.865f
Iを得る。収率43%O,p、  263−264℃(
分解)実施例 17 (a)  アルゴン気流下、N”−(メチルチオカルボ
ニル)トリプタミン1.0’lのアセトニトリル10−
溶液に、ヨウ化メチル1rnIを加え、暗所、室温で4
時間攪拌する。反応終了後溶媒を留去する。析出する結
晶を枦取することによりl−〔l−(メチル千オ)エチ
リデンクートリプタミン・ヨウ化水素酸塩i、 64 
S’を得る。収率91%m、p、  144〜146℃ (bl  アルゴン気流下。上記で得られた化合物1゜
447をアセトニトリル20−に溶解し、24時間加熱
還流する。反応終了後溶媒を留去する。析−27− 晶 出する結集をr取することにより】−メチル−3゜4−
ジtニドローβ−カルボリン・ヨウ化水素酸塩1.14
!7を得る。収4191 < 0141、 273−275℃(分解)実施例 18 fat  アルゴン気流下、NoL−ベンジル−N″−
(メチルチオカルボニル)−トリプタミン1.232S
’の了セトニトリル10+n/i液1こヨウ化メチル1
−を加え、暗所、室温で3時間攪拌する。反応終了後溶
媒を留去する。析出する結晶を戸数すること1こよりN
″−ベンジル−N″−C1−(メチルチオ)エチリデン
〕−トlプタミニウ11・アイオダイド1、331/を
得る。収率74% 14p、150〜153℃ (1〕)アルゴン気流下1.ヒ記で得られた化合物0゜
450ノをアセトニトリル20m1lこ溶解し、5時間
加熱還流する。反応終了後溶媒を留去する。析出する結
晶を戸数することにより1−メチル−2−ベンジル−3
,4−ジヒドロ−β−カルボリニウム・γイオダイド0
.221Liを得る。収率55%m、p、263=26
4℃(分解) 実施例 】9 tal  γルゴン気流ド、N”l  cメチルチオカ
ルボニル) 、、−L−)リプトファンメチルエステル
16゜56ノのアセトン120−溶液に、ジヨウメチル
】0−を加え、暗所、室温で24時間攪拌する。   
′反応終了後溶媒を留去する。析出する結晶を戸数しア
セトンで洗浄すること番こより(+)−1−メチル−3
−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−β−カルボ
リン・ヨウ化水素酸塩19.98fi’を得る。収率9
0% m−p、  204〜206℃(分解)晒席 221.
2°(C:==1.00.メタノール)+bl  上記
で得られた化合物7.40Liのメタノール30〇−溶
液に、−70℃でソジウムボロハイドライド0.836
ノを加え、同温屓で1時間攪拌する。反応液にアセトン
5−を加えさらに109間攪拌する。反応終了後溶媒を
減圧留去し得られる残有を塩化メチレン  −に溶解す
る。この溶液を水洗した後溶媒を留去し得られる残有に
塩化29− 水素−エーテル液を加える。析出する結晶を戸数しメタ
ノールIノ)らC■結晶することにより(−)−シス−
1−フラ−ル−・、シーシト;トシ力ルボニル−1,2
゜3.4−7−トラヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩5
゜04′Jを得る。収率5)0% In、p、  253−255℃(分解)CL3!J%
  −s :s、 zot t: = r、 00 、
メタノール〕実施例 20 1a)  アルゴン気流下 N”−(メチルチオカルボ
ニル)−L−トリプトファンメチルエステル2,76 
fl CD塩化メ子レンし0mJ溶液に、臭化ベンジル
1.71fを加え、暗所で24時間加熱還流する。 以下実施例19−(a)と同様に処理することにより(
+)−1−メチル−3−メトキシカルボニル−3,4−
ジヒドロ−β−カルボリン・臭化水素酸塩2.409を
得る。収率7 (i鳴 用、p、196〜198  ℃ (分解 )〔C426
3,40°(c=i、QO,メタノール)(1+l  
−J−記で得られた化合物2.10gのメタノール15
0 ml %液に、−70℃でソジウムボロハイ3O− X( ドライド0.271 flを加える。41’実施例19
−(b)と同様に処理することにより(−)−シス−1
−メチル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−β−カルボリン・塩酸41.70yを得
る。収率93幅 m、P、  252−254℃(分解)CG!J   
81.6’(C=1.00− Iり/−ル)実施例 2
1 fa)  アルゴン気流下、1−(メチルチオカルボ=
 ル)−L−トリプトファンメチルエステル2.50f
の塩化メチレン35−溶液に、塩化ベンゾイル2.56
fを加え、暗所で24時間加熱還流する。以下実施例1
9− (atと同様に処理することによりC+)−1−
メチル−3−メトキシカルボニy−3,4−ジヒドロ−
β−カルボリン・塩酸塩2,09ノを得る。収率83鳴 m、P、202−204℃(分解) 〔α]”D305.0°(C=1.00.メタノール)
(bl  上記で得られた化合物1.90f!のメタノ
ール140mjl容Ilfに、−70℃でンジウムポロ
ハイド・−31− ライド0.284f!を加える。以下実施例19− t
blと同様に処理することにより(−)−シス−1−メ
チル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩1.71S’を得る
。収率90幅 m、P、  252−254℃(分解〕〔(y〕胃 −
80,6°(C=1.OO,メタノール)実施例 22 (a)  アルゴン気流下、N″−(メチルチオカルボ
ニル)−D−トリ!ドアTンメチルエステル2.761
のYヒドン20.Z溶を良lこ、ヨウ化メチル2.7−
を加え、暗所、室温で24時聞攪拌する。以下実施例x
 9− (ulと同様に処理rること蚤こより(−)−
1−メチルー:(−、メトキシカルボニル−3,4−シ
ヒドローβ−カルボリン・ヨウ化水素酸塩3.31!i
’を得る。収率90% In、 p、  205−206℃(分解)CaQ’Q
  −222,4Q(c=t00.メタノール)−ド0
.21’i6グを加える。以ド実Mlコ、的19− (
blと同様に処理することにより(−〇−シスー1−メ
チルー3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩1.51Pを得る。 収率90( m、p、  252〜254℃(分jW )〔α3”3
82.4°(C=1.00.メタ/−ル)実強・tJ’
J 23 (a)  γ” コン気流下、 Nn−(メチルチオカ
ルボニル)−D−トリプトファンメチルエステル2.7
61の可比メチレン40m/溶液に、臭化ベンジル1.
717を朋え、暗所で24時間jJD熱還流する。 以下実、′、1例19− ialと同様に処理すること
により(−3−1−メチル−3−メトキシカルボニル−
3゜4−ジヒドロ−β−カルボリン・臭化水素酸塩2゜
421を得る。収率77幅 m、p、  196〜198℃(分解)〔αJD   
264.0°FC=1.OO,メタノール〕33− 牛ド0.271Fiを加える。以下実施例19−(bl
と同様に処理することにより(+)−シス−1−メチル
−3−メトキシカルボニル−1,、2,3,4−テトラ
ヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩1.66Liを得る。 収率91% 1”、r’、  252−254℃(分解)帥〕臀 8
1.0°(C=1.(’10.メタノール)実施例24 fa)アルゴン気流下、N“−(メチルチオカルボニル
) −D −1−リブトファンメチルエステル5.50
7の塩化メチレン80vnl溶液に、塩化ベンゾイル5
195iを加え、暗所で24時間加熱還流する。 以下実施例19− (mlと同様に処理するし題こより
(−)−メチル−3−メトキシカルボニル−3,4−ジ
ヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩4.52fを得る。収
率82鴫 +11.P、  204〜2oa℃(分解)((1’l
j;   308.6°(C=1.OO、メタ/−tし
)(bl  上記で得られた化合物L80fのメ9/ 
−ル140−溶液曇こ、−70℃でソジウムボロノ1イ
34− ドライド0.269Fを加え6゜以下実施例19−Tb
lと同様に処理することにより(+)−シス−1−メチ
ル−3−メトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−β−カルボリン・塩酸塩1.66 fIを得る
。収率91% m、p、252−254℃(分解) 〔α〕%go、2°(c=1.(10,メタノール)自
発手続補正書 1.中性の表示 昭和I7年特許願第 /1lr27玄号2、発明の名称 3、補市をする者 ・11件との関係 特r「出願人 大阪府大阪市中IK道修町31TI21番地(〒541
)(2り5) 11−1辺製薬株式会社 代表者松原一部 4、代理人 大阪府大阪市淀川区加島:目−1116番89号(〒5
32)5、浦11に、1−り増加する発明の数6、補1
1;の対象 明細:IFの発明のlfY細な説明の欄7、補正の内容 別紙の通り 2− If縮する。」シこ訂正rる。    ′浦  正  
の  内  答 1、明細町第6頁13行目の 「製造できない」を 「製造しにくい」1こ訂iEする。 2、同第18頁2行目の 「酢酸」を 「酢酸エチル」に訂正する。 3、同第24頁下から6行目の 「ベンジルチオカルボニル」ヲ [フェニルチオカルボニル]に訂正する。 4.1同第24頁丁から4行目の 「ベンジル」を 「フェニル」に訂正rる。 5、同第25頁頁O行目及び下から2行目の「m、p、
266−267℃」を 「m、p、  266〜267℃(分解)」1こ訂正す
る。 6、同第26頁下から1行目の 「留去する。」を

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (但し R1は水素原子またはアルキル基を表わし、R
    ”及ヒR3はR2がアルキル基、シクロアルキル基また
    はアリール基であり R8が水素原子またはアラルキル
    基であることを表わすか、または−とR3とが一緒にな
    ってアルキレン基を形成していることを表わし R4は
    水素原子またはアルコキシカルボニル基を表わす。) で示される化合物と一般式 %式%([] (但し、R5はアルキル基、アルコキシカルボニル基。 アラルキル基またはベンゾイル基を表わし。  2− Xはハロゲン原子を表わす。) で示される化合物とを反応させて一般式%式% (但L 、 R’ 、 R”、 R”、 R’、 R’
    オヨヒw ハ前記ト同一意味を有する1、) で示される化合物を製し、生成物が化合物〔■〕である
    場合には更に該化合物CIV)を加熱することを特徴と
    する一般式 (但シ、 R’、 R”、 R”、 u’gヨヒX ハ
    iQeト同−m味を有する。) で示される3、4−ジヒドロ−β−カルボリン誘導体の
    新規製法。
  2. (2)一般式 (但し、Riは水素原子またはアルキル基を表わし−:
    3− . RJt rF B3はR2ハ$アルキル基、シクロ
    アルキル基または了り−ル絨であり、■(3が水素I子
    またはアラルキル基であることを表わ寸か、またはR2
    とR3とが一緒になってγルキレン基を形成しているこ
    とを表わし R4は水素原子またはアルコキシカルボニ
    ル基を表わす。) で示される化合物と一般式 %式%[111] (但し R5はアルキルM、Tルコキシカルボニル基、
    アラルキル基またはベンゾイル基を表わし。 Xはハロゲン原子を表ね・1−o) で示される化合物とを反応さ廿°r一般式%式% 一意味を有する1、) で示される化合物を製し、生成物が化合物〔■〕である
    場合には更に該化合物([V)を加熱することにより一
    般式 %式%) で示される3、4−ジヒドロ−β−カルボリン誘導体を
    製し、川に該化合物C]: −B8)を還元することを
    特徴とする一般式 (但し、 R’ 、 R2,R3およびR4は前記と同
    一意味を有する。〕 で示’c5 rl、る1、、 2.3.4−テトラヒド
    ロ−β−カルボリン誘導体の新規製法。
JP57145275A 1982-08-20 1982-08-20 β−カルボリン誘導体の新規製法 Pending JPS5936676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145275A JPS5936676A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 β−カルボリン誘導体の新規製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145275A JPS5936676A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 β−カルボリン誘導体の新規製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936676A true JPS5936676A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15381365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145275A Pending JPS5936676A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 β−カルボリン誘導体の新規製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081477U (ja) * 1996-04-30 1996-10-11 株式会社リコー トナー回収装置を有する画像記録装置
US7115621B2 (en) * 2001-04-25 2006-10-03 Lilly Icos Llc Chemical compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081477U (ja) * 1996-04-30 1996-10-11 株式会社リコー トナー回収装置を有する画像記録装置
US7115621B2 (en) * 2001-04-25 2006-10-03 Lilly Icos Llc Chemical compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296437B2 (ja) 抗喘息、抗アレルギー及び免疫抑制/免疫調節作用を有するn―置換インドール―3―グリオキシルアミド
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
JP2018511647A (ja) Ido阻害剤とtdo阻害剤としての複素環化合物
JPH02243691A (ja) 新規なヘトラゼピン
JPS60501708A (ja) アロプリノ−ル プロドラツグ類
JPH07500345A (ja) アンジオテンシン2拮抗剤としてのピリミドシクロアルカン類
Easton et al. Regioselective functionalization of N-phthaloyl-substituted amino acid and peptide derivatives
AU679214B2 (en) Indazole derivatives
JPH0311067A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
JPH0341068A (ja) インドールカルボン酸誘導体の製造法
JPH0585552B2 (ja)
JPH06179677A (ja) エセレトールからフィソスチグミンカルバメート誘導体を製造する方法
JPS5936676A (ja) β−カルボリン誘導体の新規製法
Noland et al. Synthesis and reactions of 5-bromoskatole and 5-bromo-1, 3-dimethylindole
JP3037991B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
Sayago et al. Versatile methodology for the synthesis and α-functionalization of (2R, 3aS, 7aS)-octahydroindole-2-carboxylic acid
US3891644A (en) 10,10-Disubstituted-2,3,4,10-tetrahydro-and 1,2,3,4,10a-hexahydropyrimidol {8 1,2-a{9 indole derivatives
US4442106A (en) Quinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, and methods of treating cardiovascular conditions with them
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
Panosyan et al. An efficient route to 5-iodo-1-methylimidazole: synthesis of xestomanzamine A
Buchman et al. Potential Antimalarials.(Chloro-2-phenylquinolyl-4)-α-piperidylcarbinols1
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
IE902290L (en) (1,2,3,4-Tetrahydro-9-acridinimino) cyclohexane carboxylic¹acid and related compounds, a process for their preparation¹and their use as medicaments
JP3167335B2 (ja) ブラジキニンアンタゴニストとしての1,4―ジヒドロピリジン化合物
CA2213054C (fr) Nouveaux derives de bis-imides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent