JPS5936622B2 - 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 - Google Patents

新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS5936622B2
JPS5936622B2 JP5258876A JP5258876A JPS5936622B2 JP S5936622 B2 JPS5936622 B2 JP S5936622B2 JP 5258876 A JP5258876 A JP 5258876A JP 5258876 A JP5258876 A JP 5258876A JP S5936622 B2 JPS5936622 B2 JP S5936622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydrocarbostyryl
propoxy
hydroxy
group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5258876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52136178A (en
Inventor
靖男 大城
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5258876A priority Critical patent/JPS5936622B2/ja
Priority to DE2719562A priority patent/DE2719562C2/de
Priority to GB18346/77A priority patent/GB1574665A/en
Priority to CH562377A priority patent/CH632500A5/de
Priority to SE7705327A priority patent/SE439631B/xx
Priority to FR7713937A priority patent/FR2403336A1/fr
Priority to US05/795,042 priority patent/US4147869A/en
Publication of JPS52136178A publication Critical patent/JPS52136178A/ja
Publication of JPS5936622B2 publication Critical patent/JPS5936622B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は新規な3・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
に関する。
発明の構成 本発明の誘導体は、一般式 〔式中R_1低級アルカノイル基、トリフルオロアセチ
ル基、シクロアルカノイル基、低級アルカンスルホニル
基、p−トルエンスルホニル基、カルバモイル基又は低
級アルコキシカルボニル基を示し、R_2は水素原子又
はフェニル低級アルキル基を示し、R_3は低級アルキ
ル基、フェニル環上に置換基として低級アルコキシ基の
1〜3個を有することのあるフェニル低級アルキル基又
はフェニル環上に低級アルコキシ基又はカルバモイル基
が置換したフェノキシ低級アルキル基を示す。
但しR_1 が低級アルカノイル基を示す時は、R_3
は低級アルキル基であつてはならない。〕で表わされる
。上記式中R_、における低級アルカノイル基としては
具体的には例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、
イソブチリル、ヘキサノイル等の低級アルキルカルボニ
ル基を、シクロアルカノイル基としては例えばシクロヘ
キシルカルボニル等のシクロアルキルカルボニル基を例
示できる。
低級アルカンスルホニル基としては、スルホン酸誘導体
から誘導される各種のもの、例えばメタンスルホニル、
エタンスルホニル、プロパンスルホニル等の炭素数1〜
6のアルカンスルホニル基を例示できる。低級アルコキ
シカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル等の炭素数
1〜6のアルコキシカルボニル基を例示できる。また上
記式中R3における低級アルキル基としては炭素数1〜
6の直鎖状もしくは分枝状のアルキル基を例示でき、具
体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、Sec−ブチル基、
Tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等を例示
できる。
フエニル環上に置換基として低級アルコキシ基の1〜3
個を有することのあるフエニル低級アルキル基としては
、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝状のアルキレン基
と、フエニル基または1〜3個の低級アルコキシ基を置
換基として有するフエニル基とが結合したものを例示で
き、該置換基としての低級アルコキシ基としては、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ等のアルコキシ基を例示できる。またフエニル環上に
低級アルコキシ基又はカルバモイル基が置換したフエノ
キシ低級アルキル基としては、上記フエニル低級アルキ
ル基と同様のアルキレン基と、低級アルコキシ基又はカ
ルバモイル基が1〜3個置換したフエニル基とが酸素原
子を介して結合したものを例示でき、例えばp−メトキ
シフエノキシエチル、4−カルバモイルフエノキシエチ
ル、3・4・5トリメトキシフエノキシブチル等を例示
できる。本発明はまた上記一般式〔1〕で表わされる新
規な3・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体の酸付加塩
、特に薬理的に許容される酸付加塩を包含する。本発明
化合物はいずれもβ−アドレナリン作動阻害作用を有し
、不整脈、狭心症等の心臓病薬及び抗高血圧薬として有
用である。
以下本発明化合物の代表例を挙げる。
8−アセチルアミノ−5−〔3−(3・4−ジメトキシ
フエネチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プロポキシ一3
・4−ジヒドロカルボスチリル6−アセチルアミノ−5
−〔3−(3・4−ジメトキシフエネチルアミノ)−2
−ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボス
チリル6−アセチルアミノ−5−〔3−(4−カルバモ
イルフエノキシエチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プロ
ポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリノレ8−シクロ
ヘキシルカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシ−3
−イソプロピルアミノ)プロポキシ一3・4−ジヒドロ
カルボスチリル8−シクロヘキシルカルボニルアミノ−
5(3−Tert−ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プ
ロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−シクロ
ヘキシルカルボニルアミノ−5一〔3−(3・4−ジメ
トキシフエネチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プロポキ
一3・4−ジヒドロカルボスチリル6−トリフルオロア
セチルアミノ−5−(3−Tert−ブチルアミノ−2
−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボス
チリル6−トリフルオロアセチルアミノ−5−(2−ヒ
ドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プロポ・キシ一3
・4−ジヒドロカルボスチリル8−メタンスルホニルア
ミノ−5−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ
)プロポキシ3・4−ジヒドロカルボスチリル6−シク
ロヘキシルカルボニルアミノ−5(3−Tert−ブチ
ルアミノ−2−ジヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジ
ヒドロカルボスチリル6−シクロヘキシルカルボニルア
ミノ−5−(3−α−フエネチルアミノ一2−ヒドロキ
シ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル6−
シクロヘキシルカルボニルアミノ−5一〔3−(4−メ
トキシフエノキシエチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プ
ロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−アセチ
ルアミノ−5−〔3−(4−フエニルブチルアミノ)−
2−ヒドロキシ〕プロポキシ3・4−ジヒドロカルボス
チリル8−アセチルアミノ−5−〔3−(3・4・5ト
リメトキシフエネチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プロ
ポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−メタンス
ルホニルアミノ−5−(3−Tertーブチルアミノ−
2−ヒドロキシ)プロポキシ3・4−ジヒドロカルボス
チリル8−メタンスルホニルアミノ−5−〔3−(3・
4−ジメトキシフエネチルアミノ)−2−ヒドロキシ〕
プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル6−メタ
ンスルホニルアミノ−5−(3−イソプロピルアミノ−
2−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボ
スチリル6−メタンスルホニルアミノ−5−(3−Te
rt−ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ3・
4−ジヒドロカルボスチリル8−p−トルエンスルホニ
ルアミノ−5−(3−イソプロピルアミノ−2−ヒドロ
キシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8
−p−トルエンスルホニルアミノ−5−(3−Tert
−ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4
−ジヒドロカルボスチリル6−P−トルエンスルホニル
アミノ−5−(3一イソプロピルアミノ一2−ヒドロキ
シ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル6−
p−トルエンスルホニルアミノ−5−(3−Tert−
ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−
ジヒドロカルボスチリル8−ウレイド−5−(3−Te
rt−ブチルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一3
・4−ジヒドロカルボスチリル8−ウレイド−5−〔3
−(4−カルバモイルフエノキノエチルアミノ)−2−
ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチ
リル6−ウレイド−5−(3−イソプロピルアミノ2−
ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチ
リル6−ウレイド−5−(3−Tert−ブチルアミノ
2−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボ
スチリル8−エトキシカルボニルアミノ−5−(3−イ
ソプロピルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ3・4
−ジヒドロカルボスチリル8−エトキシカルボニルアミ
ノ−5−〔3(4−カルバモイルフエノキシエチルアミ
ノ)2−ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル6−エトキシカルボニルアミノ−5−(3
−イソプロピルアミノ−2−ヒドロキシ)プロポキシ3
84−ジヒドロカルボスチリル6−エトキシカルボニル
アミノ−5−(3tert−ブチルアミノ−2−ヒドロ
キシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8
−p−トルエンスルホニルアミノ−5−〔2ヒドロキシ
−3−(4−メトキシフエノキシエチルアミノ)〕プロ
ポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−ウレイド
−5−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プ
ロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−ウレイ
ド−5−〔3−(3・4−ジメトキシフエネチルアミノ
)−2−ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル8−p−トルエンスルホニルアミノ−〔3
(4−カルバモイルフエノキシエチルアミノ一2−ヒド
ロキシ〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル
8−ウレイド−5−〔2−ヒドロキシ−3−(4−メト
キシフエノキシエチルアミノ)〕プロポキシ一3・4−
ジヒドロカルボスチリル8−エトキシカルボニルアミノ
−5−〔2−ヒドロキシ−3−(3・4−ジメトキシフ
エネチルアミノ)〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカル
ボスチリル8−シクロヘキシルカルボニルアミノ−5〔
2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエノキシエチル
アミノ)〕プロポキシ一3・4−ジヒト″口カルボスチ
リル8−p−トルエンスルホニルアミノ−5−〔2ヒド
ロキシ−3−(3・4−ジメトキシフエネチルアミノ)
〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8−メ
タンスルホニルアミノ−5−〔2−ヒドロキシ−3−(
イソプロピルアミノ)〕プロポキシ一3・4−ジヒドロ
カルボスチリル8−ウレイド−5−〔2−ヒドロキシ−
3−(β−フエネチルアミノ)〕プロポキシ一3・4ジ
ヒドロカルボスチリル8−シクロヘキシルカルボニルア
ミノ−5〔2−ヒドロキシ−3−(β−フエネチルアミ
ノ)〕プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル8
−エトキシカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシ−
3−Tert−ブチルアミノ)プロポキシ一3・4−ジ
ヒドロカルボスチリル8−トリフロロアセチルアミノ−
5−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プロ
ポキシー3・4−ジヒドロカルボスチリル8−p−トル
エンスルホニルアミノ−5−〔2ーヒドロキシ−3−(
4−メトキシフエノキシエ※,?チルアミノ)〕プロポ
キシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル本発明化合物は
、例えば特開昭51−6972号公報に記載のアミノ−
3・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を出発原料とし
、これを常法に従いアシル化、アルカンスルホニル化、
p−トルエスルホニル化、カルバモイル化又はアルコキ
シカルボニル化後、下記反応式1又は2に従いエピハロ
ヒドリン及び次いでアミン類と反応させることにより製
造し得る。
但し上記反応式中R1、R2及びR3は上記と同の意味
を有し、Xは・・ロゲン原子を示すものとする。
一般式〔〕で表わされる5−ヒドロキシ−3・4−ジヒ
ドロカルボスチリル誘導体とエピハロゲノヒドリンとの
反応は、適当な塩基性化合物、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナ
トリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、水素化ナ
トリウム、金属ナトリウム、金属カリウム等の無機塩基
性化合物或はピペリジン、ピリジン、トリエチルアミン
等の有機塩基性化合物等の存在下、無溶媒又はメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、エー
テル、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の芳香族炭化水素類及び水等を溶媒として
実施でき、なかでも溶媒としてメタノール、エタノール
等を用いるのが有利である。
エピハロゲノヒドリンとしては塩素原子、臭素原子また
ぱ沃素原子等のハロゲン原子を有する化合物がいずれも
用いられ、これらエピハロゲノヒドリンは一般式〔〕の
化合物に対して通常等モルないし過剰量、好ましくは5
〜10倍モル量用い得る。
反応はO〜150℃で進行するが、一般には50〜10
0℃で行なうのがよい。エピハロゲノヒドリンは上記反
応式1で示される如く一般式〔〕の化合物と反応して、
通常該化合物に(2・3−エポキシ)プロポキシ基及び
3−ハロゲノ一2−ヒドロキシプロポキシ基を与え、一
般に反応生成物は、之等の混合物として得られる。本発
明化合物はかくして得られる反応生成物〔〕+〔〕を特
に分離精製することなく混合物のまま引き続き、反応式
1に従い一般式R2R3NHで表わされるアミン類と反
応させるか、又は上記反応生成物に、一般に用いられる
精製法、例えば分別再結晶法、カラムクロマトグラフイ
一等を適用して3−ハロゲノ一2−ヒドロキシプロポキ
シ基を有する化合物〔〕を分離精製し、これを上記反応
式2の如く引き続きR2R3NHで表わされるアミン類
と反応させることにより製造できる。用いられるアミン
類としては具体的には、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン、イソプロピルアミン、Tert−ブチ
ルアミン等の低級アルキルアミン類、フエネチルアミン
、3・4−ジメトキシフエネチルアミン、4−メトキシ
ーフエノキシエチルアミン、4−カルバモイルフエノキ
シエチルアミン、3・4・5−トリメトキシフエネチル
アミン、ベンジルイソプロピルアミン、N−ベンジル−
N−4−カルバモイルフエノキシエチルアミン、1−メ
チル−2−フエノキシエチルアミン等のアミン類が挙げ
られる。これらアミン類と上記反応生成物との反応は無
溶媒でも行なわれるが、例えばジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素のほか水、ジメチルホルムアミド
等、さらに好ましくはメタノール、エタノール等の極性
溶媒中で行なうのがよい。アミン類は上記反応生成物に
対して過剰量用いられるが、一般には約6〜8倍モル量
を用いるのがよい。本反応は特に加熱することなく進行
するが、好ましくは約50〜80℃で行なうのがよい。
かくして一般式〔1〕で表わされる本発明の3・4−ジ
ヒドロカルボスチリル誘導体が収得される。
該誘導体は常法に従い薬理的に許容される酸例えば塩酸
、硫酸、りん酸、臭化水素酸等の無機酸、しゆう酸、マ
レイン酸、フマール酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、
安息香酸等の有機酸と反応させることにより酸付加塩と
することができる。尚本発明の3・4−ジヒドロカルボ
スチリル誘導体には、光学異性体が包含され、また該誘
導体からその3・4一位の水素を脱水素して、真性のカ
ルボスチリル誘導体とすることもでき、また該誘導体と
することもでき、また該誘導体の1位に低級アルキル基
、アラルキル基等の置換基を導入することもできる。以
下本発明を更に詳細に説明するため原料化合物の製造例
を参考例として挙げ、次いで本発明化合物の製造例を挙
げる。
尚製造例5は参考のために挙げるものである。参考例
1 5−ヒドロキシ−8−アミノ−3・4−ジヒドロカルボ
スチリル2fをメタノール20m′に懸濁させた後、無
水酢酸10m1を加えて室温にて2時間攪拌する。
析出してくる結晶を▲取する。水ょり再結晶して融点2
84〜286℃(分解)の無色針状晶2fを得る。これ
はNMR,.IR及び元素分析により5−ヒドロキシ−
8−アセトアミド−3・4−ジヒドロカルボスチリルで
あると確認される。参考例 2 8−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−3・4−ジヒド
ロカルボスチリル8.07を100m1のエピクロルヒ
ドリンに懸濁し、ピペリジン1.0m1を触媒として加
え60℃で2時間攪拌する。
反応終了後減圧下で濃縮乾固し、残渣に氷冷下エーテル
を加えて結晶化させる。結晶を沢取し、エーテル200
m1で洗浄の後乾燥し、エタノールから再結晶して融点
158.0〜160.4℃の無色結晶8アセチルアミノ
−5−(3−クロロ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一3
・4−ジヒドロカルボスチリル6.01fを得る。参考
例 3 6−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−3・4ジヒドロ
カルボスチリル4.5fをエピクロルヒドリン50me
に懸濁し、ピペリジン一滴を触媒として加え70℃で3
時間攪拌する。
反応終了後過剰のエピクロルヒドリンを減圧下で除き、
残留タール状物に水を加えて再度減圧下で濃縮乾固する
。残渣を氷冷しながら少量のメタノールを加えて結晶化
させる。結晶を沢取し、エーテルで洗浄の後乾燥しメタ
ノールから再結晶して融点177.0〜178.4℃の
淡黄色結晶6−アセチルアミノ−5一(3−クロロ−2
−ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボス
チリル3.567を得る。参考例 48−シクロヘキシ
ルカルボニルアミノ−5−ヒドロキシ−3 ・4−ジヒ
ドロカルボスチリル6.07をエピクロルヒドリン50
m1に懸濁し、トリエチルアミン1m2を触媒として加
え70℃で5時間攪拌する。
反応終了後減圧下で濃縮乾固し、残渣をクロロホルム3
00m1に溶解する。クロロホルム溶液を水洗した後減
圧下でクロロホルムを留去し、残留物をエタノール50
m1に熱時溶解して不溶物を▲去した後放冷し結晶化さ
せる。結晶を▲取し、冷エタノールで洗浄の後乾燥して
融点204.0〜205,6℃の無色粉末結晶8−シク
ロヘキシルカルボニルアミノ−5−(3−クロロ2−ヒ
ドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリ
ル2.537を得る。参考例 5〜8 参考例2と同様にして下記化合物を得る。
製造例 1 8−アセチルアミノ−5−(3−クロロ−2ヒドロキシ
)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル3.0
yをメタノール20m1に懸濁し、3・4−ジメトキシ
フエネチルアミン3.0y及びトリエチルアミン1,0
meを加え8時間加熱還流する。
反応終了後減圧下で濃縮乾固し、残留タール状物にエー
テル30m1を加えてよくかきまぜ、傾斜してエーテル
層を除く。この操作を3度繰り返した後残留物をイソプ
ロパノール30m2に溶解し、冷却下塩酸ガスを吹き込
み析出した結晶を沢取し、乾燥後エーテルから再結晶し
て融点203.8〜206.4℃の無色粉末結晶8−ア
セチルアミノ−5−〔3−(3・4−ジメトキシフエネ
チルアミノ)−2−ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−
ジヒドロカルボスチリル塩酸塩2.67yを得る。製造
例 25−(3−クロロ−2−ヒドロキシ)プロポキシ
一8−ウレイド−3・4−ジヒドロカルポスチリル1.
07をメタノール100meに懸濁し、4−メトキシフ
エノキシエチルアミン1.3Vを加え8時間加熱還流す
る。
反応終了後冷却し、析出する結晶を沢取し、冷メタノー
ル200111で洗浄後乾燥する。次に結晶を塩酸飽和
メタノール100m1に溶解し活性炭で脱色した後氷冷
して結晶化させ結晶を沢取する。冷メタノールで洗浄の
後乾燥して無色粉末結晶5−〔2−ヒドロキシ−3−(
4−メトキシフエノキシエチルアミノ)〕プロポキシ一
8−ウレイド−3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩
0.94?を得る。製造例 3 5−(3−クロロ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一8−
エトキシカルボニルアミノ−3・4−ジヒドロカルボス
チリル0.8fをエタノール10m1に懸濁し、3・4
−ジメトキシフエネチルアミン1.4yを加えて6時間
加熱還流する。
反応終了後減圧下で濃縮し、残留物をエーテル300m
1に攪拌しながら加え、沈殿したタール状物を分取しエ
タノールに溶解させる。濃塩酸を加えてPH+3〜4に
調整した後脱色し、エーテルを白濁するまで加えて放冷
し結晶化させることにより融点154.0〜157.0
℃(分解)の無色粉末結晶5〔3−(3・4−ジメトキ
シフエネチルアミ.ノ)一2−ヒドロキシ〕プロポキシ
一8−エトキシカルボニルアミノ−3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル塩酸塩0.38yを得る。製造例 4 5−(3−クロロ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一8−
シクロヘキシルカルボニルアミノ−3・4−ジヒドロカ
ルボスチリル045tをメタノール20mtに懸濁し、
4−メトキシフエノキシエチルアミン0.73yを加え
て10時間加熱還流する。
反応終了後減圧下で濃縮しエーテル200m1に激しく
攪拌しながら加えエーテル不溶部を分取しエタノール5
0mjに溶解させる。エタノール溶液に塩酸を加えてP
H+3〜4に調整した後活性炭で脱色、その後再度減圧
下で濃縮乾固する。残渣をエタノールから再結晶して融
点188.0〜190.0℃の無色粉末結晶8−シクロ
ヘキシルカルボニルアミノ−5−〔2−ヒドロキシ−3
−(4−メトキシフエノキシエチルアミノ)〕プロポキ
シ一3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩0.37y
を得る。製造例 5 6−アセチルアミノ−5−(3−クロロ−2−ヒドロキ
シ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカルボスチリル1.
07をメタノール50m′に懸濁し、イソプロピルアミ
ン50m1を加えて8時間加熱還流する。
反応終了後減圧下で濃縮乾固し、残留タール状物を希塩
酸に溶解し不溶部を沢別したのち沢液を10%炭酸ナト
リウムでPH::10に調整する。この塩基性水溶液か
らクロロホルム100mjづつで5回抽出して抽出液を
合し、無水炭酸ナトリウム上で乾燥後炭酸ナトリウムを
▲別し減圧下でクロロホルムを留去する。残留タール状
物をアセトン50m1に溶解し活性炭で脱色後しゆう酸
のアセトン溶液を加えてPH+4〜5に調整し冷却放置
する。析出する結晶を沢取し冷アセトンで十分に洗浄し
た後乾燥して融点199.0〜201.0℃の無色粉末
結晶6−アセチルアミノ−5−(2−ヒドロキシ−3−
イソプロピルアミノ)プロポキシ一3・4−ジヒドロカ
ルボスチリルしゆう酸塩0.73yを得る。製造例 6 5−(3−クロロ−2−ヒドロキシ)プロポキシ一8−
パラトルエンスルホニルアミノ−3・4−ジヒドロカル
ボスチリル0.67yをメタノール20m1に懸濁し3
・4−ジメトキシフエネチルアミン1.2yを加えて1
0時間加熱還流する。
反応終了後減圧下で濃縮し、残留物をエーテル200m
1に加えよく攪拌した後底に沈殿したエーテル不溶部を
分取、エタノール50m1に溶解し、濃塩酸を加えてP
H+4に調整した後減圧下で濃縮乾固する。残渣をメタ
ノール10m′に溶解し活性炭で脱色した後イソプロパ
ノール50TIL1を加え放冷して結晶化させる。結晶
を沢取し冷イソプロパノールで十分に洗浄した後乾燥し
て融点147.0〜149.0℃の無色粉末結晶5、−
〔3−(3・4一ジメトキシフエネチルアミノ)−2−
ヒドロキシ〕−8−パラトルエンスルホニルアミノ−3
・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩0.377を得る
。製造例 75−ヒドロキシ−8−メタンスルホニルア
ミノ−3・4−ジヒドロカルボスチリル3.07をエピ
クロロヒドリン10m1に懸濁し、トリエチルアミン2
m1に加えて70℃で5時間還流する。
反応終了後減圧下で濃縮し、残留タール状物をクロロホ
ルム100m11に溶解する。クロロホルム溶液を水1
00m1づつで3回洗浄した後減圧下で濃縮し、水10
0m1を加えて再度濃縮する。次に残留タール状物をメ
タノールに溶解し、イソプロピルアミン50m1を加え
て8時間加熱還流する。反応終了後減圧下で濃縮乾固し
、残渣を希塩酸10mjに溶※く解し、不溶部を沢別し
た後10%炭酸ナトリウム水溶液を加えてPH+10に
調整し、クロロホルム200m1に抽出する。クロロホ
ルム溶液を無水炭酸ナトリウム上で乾燥した後炭酸ナト
リウムを▲別し、▲液を減圧下で濃縮乾固する。残渣を
エタノ一)L/10m′に溶解し濃塩酸を加えてPH+
4に調整した後減圧下で濃縮乾固し、残渣をイソプロパ
ノールから再結晶して融点149.0〜151.0℃の
無色粉末結晶5−〔2−ヒドロキシ−3−(イソプロピ
ルアミノ)〕プロポキシ一8一メタンスルホニルアミノ
一3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩0.27?を
得る。製造例 8〜21 上記製造例と同様にして下記化合物を得る。
以下、本発明化合物の薬理試験について述べる。〔薬理
試験〕雄成犬(体重10〜16kg)に、ペントバルビ
タールナトリウム塩の30η/I<9を静脈内投与して
麻酔し、気管にカヌユーレを挿入する。
血液凝固をさけるために、1000単位のレベルでヘパ
リンを静脈内投与する。その後、カヌユーレを右大腿動
脈に挿入する。実験中、20mj/K9、18r.p.
mの速度で、人工呼吸をした。
血圧は、プレジヤ一 トランジユーサ一(Pressu
retranducerlMDUO.5タイプ、Nip
pOnKOdenCO.製)を用いて測定し、心拍数は
、瞬間心拍数タコメーター(2130タイプ、Sane
iSOkkiCO.製)を用いて、血圧の脈波より決定
した。空気抵抗(AR)はコンツエツトーレスラ一(K
OnzettR6ssler)法(K?5nzettH
.&R6sslerR.″VersuchsanOrd
nugznUntersuchungenanderB
rOnchialMOskOlatur″Arch.E
xp.Path.、Pharmakll95、71−7
4、2740(1940)に従つて、低圧タイプ プレ
ジヤ トランジユーサ一(LPU−0.1、NippO
nKOdenCO.製)を用いて決定した。上述の血圧
及び心拍数は、ポリグラフ上に記録した(8S28タイ
プ、SaneiSOkki製)。実験中、空気抵抗変動
をさけるためガラミンを1時間おきに3η/Kg静脈内
投与した。
供試化合物のβ−アドレナリン作働遮断作用はイソプレ
ナリン1μy/Kgの静脈内投与により誘発される拡張
期血圧の抑制及び心拍数の増加に対する拮抗作用(阻害
%)及びヒスタミン(5μf/Kg)静脈内投与により
誘発される空気抵抗の増加を抑制するイソプレナリンに
対する拮抗作用(阻害%)により表わした。この場合、
ヒスタミンは、イソプレナリン投与45秒後に投与した
。供試化合物は、300μf/Kgを静脈内投与し、1
0分後にβアドレナリ7作働遮断作用を測定した。結果
を下記第1表に示す。尚供試化合物としては以下の各化
合物を使用した。〈供試化合物濯〉 1. 2. 3. 4. 5. 6. 8−アセチルアミノ−5−〔3−(3・ 4−ジメトキシフエネチルアミノ)−2 一ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジ ヒドロカルボスチリル塩酸塩(製造例1)5−〔2−ヒ
ドロキシ−3−(4−メ、トキシフエノキシエチルアミ
ノ)〕プロポ キシ一8−ウレイド−3・4−ジヒドロ カルボスチリル塩酸塩(製造例2) 5−〔3−(4−カルバモイルフエノキ シエチルアミノ一2−ヒドロキシ〕プロ ポキシ一8−エトキシカルボニルアミノ −3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸 塩(製造例8の化合物の塩酸塩) 8−シクロヘキシルカルボニルアミノ− 5−(3−α−フエネチルアミノ一2− ヒドロキシ)プロポキシ一3・4−ジヒ ドロカルボスチリル塩酸塩(製造例12)6−アセチル
アミノ−5−〔3−(3・ 4−ジメトキシフエネチルアミノ)−2 一ヒドロキシ〕プロポキシ一3・4−ジ ヒドロカルボスチリル(製造例19) 5−〔3−(4−カルバモイルフエノキ シエチルアミノ一2−ヒドロキシ〕プロ ポキシ一8−p−トルエンスルホニルア ミノ−3・4−ジヒドロカルボスチリル 塩酸塩(製造例21) 11. ・12. 13. 14. 5−〔3−(4−カルバモイルフエノキ シエチルアミノ一2−ヒドロキシ〕プロ ポキシ一8−エトキシカルボニルアミノ −3・4−ジヒドロカルボスチリル(製 造例8) 5−(3−α−フエネチルアミノ一2− ヒドロキシ)プロポキシ一8−ウレイド −3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸 塩(製造例9) 5−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピ ルアミノ)プロポキシ一8−ウレイド− 3・4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩 (製造例10) 5−〔3−(3・4−ジメトキシフエネ チルアミノ一2−ヒドロキシ〕プロポキ シ一8−ウレイド−3・4−ジヒドロカ ルポスチリル塩酸塩(製造例11) 8−シクロヘキシルカルボニルアミノ− 5−〔3−(3・4−ジメトキシフエネ チルアミノ一2−ヒドロキシ〕プロポキ シ一3・4−ジヒドロカルボスチリル塩 酸塩(製造例13) 5−(3−Tert−7′チルアミノ−2−ヒドロキシ
)プロポキシ一8−ウレイド−3・4−ジヒドロカルボ
スチリル塩酸塩 (製造例14) 5−(3−イソプロピルアミノ−2−ヒ ドロキシ)プロポキシ一8−メタンスル ホニルアミノ−3・4−ジヒドロカルボ スチリル塩酸塩(製造例7) 5−〔3−(4−カルバモイルフエノキ シエチルーベンジルアミノ)−2−ヒド ロキシ〕プロポキシ一8−アセチルアミ ノ−3・4−ジヒドロカルボスチリル塩 酸塩(製造例20) 5−(3−イソプロビルアミノ−2−ヒ ドロキシ)プロポキシ一8−トリフルオ ロアセチルアミノ−3・4−ジヒドロカ ルボスチリルしゆう酸塩(製造例17) 16.5−アセトキシ−6−アセトアミド−3・(比較
)4−ジヒドロカルボスチリル17.5−(3−Ter
t−ブチルアミノ−2−ヒ(比較)ドロキシ)プロポキ
シ一8−アセトアミド−3・4−ジヒドロカルポスチリ
ル塩酸塩

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1は低級アルカノイル基、トリフルオロアセ
    チル基、シクロアルカノイル基、低級アルカンスルホニ
    ル基、p−トルエンスルホニル基、カルバモイル基又は
    低級アルコキシカルボニル基を示し、R_2は水素原子
    又はフェニル低級アルキル基を示し、R_3は低級アル
    キル基、フェニル環上に置換基として低級アルコキシ基
    の1〜3個を有することのあるフェニル低級アルキル基
    又はフェニル環上に低級アルコキシ基又はカルバモイル
    基が置換したフェノキシ低級アルキル基を示す。 R_1が低級アルカノイル基を示す時はR_3は低級ア
    ルキル基であつてはならない。〕で表わされる新規な3
    ・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体。
JP5258876A 1976-05-08 1976-05-08 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体 Expired JPS5936622B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258876A JPS5936622B2 (ja) 1976-05-08 1976-05-08 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
DE2719562A DE2719562C2 (de) 1976-05-08 1977-05-02 3, 4-Dihydrocarbostyrilderivate, Verfahren zu deren Herstellung und Arzneimittel, welche diese enthalten
GB18346/77A GB1574665A (en) 1976-05-08 1977-05-02 3,4-dihydrocarbostyril derivatives and process for preparing the same
CH562377A CH632500A5 (de) 1976-05-08 1977-05-05 Verfahren zur herstellung von 3,4-dihydrocarbostyrilderivaten.
SE7705327A SE439631B (sv) 1976-05-08 1977-05-06 Forfarande for framstellning av 3,4-dihydrokarbostyrilderivat
FR7713937A FR2403336A1 (fr) 1976-05-08 1977-05-06 Derives de 3,4-dihydrocarbostyrile, leur procede de preparation et leur utilisation pour le traitement des troubles cardiaques
US05/795,042 US4147869A (en) 1976-05-08 1977-05-09 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258876A JPS5936622B2 (ja) 1976-05-08 1976-05-08 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52136178A JPS52136178A (en) 1977-11-14
JPS5936622B2 true JPS5936622B2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=12918943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258876A Expired JPS5936622B2 (ja) 1976-05-08 1976-05-08 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151670A (ja) * 1992-03-27 1994-05-31 Toshiba Corp 電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151670A (ja) * 1992-03-27 1994-05-31 Toshiba Corp 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52136178A (en) 1977-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3723524A (en) Polar-substituted propanolamines as anti-angina and anti-hypertensive agents
US5464872A (en) Arylalkyl (thio) amides
US4234595A (en) 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
US4081447A (en) 5-[2-Hydroxy-3-(3,4-dimethoxy phenethylamino)]-propoxy-3,4-dihydro carbostyril and pharmaceutically acceptable salts thereof
FI78475B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla benso-heterocykliska foereningar.
US3852291A (en) Heterocyclic derivatives of phenoxypropanolamines
US4234584A (en) Substituted phenylpiperazine derivatives
JPH03218367A (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
US4314943A (en) Heterocyclic substituted aryloxy 3-indolyl-tertiary butylaminopropanols
PL172933B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych 3(2H)-pirydazononu PL
US4147869A (en) 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and process for preparing the same
US3951983A (en) Phenoxypropanolpiperazines
JPS6140674B2 (ja)
JPS5845423B2 (ja) 新規アミノプロパノ−ル・誘導体の製法
RU2067576C1 (ru) Производные 4-фенилметил-1н-индола в виде энантиомеров, рацематов или диастереоизомеров или в виде кислотно-аддитивных солей, обладающие антиаритмической или антикальциевой активностью
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
US3971814A (en) Benzo(b)thiophene derivatives
JPS5936622B2 (ja) 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
US4208410A (en) Dibenzo[d,g][1,3,6]dioxazocine derivatives
US4110472A (en) Derivatives of 1-(disubstituted phenoxy)-3-amino-2-hydroxypropanes
US4983606A (en) Pharmaceutically-active phthalazine compounds
US4027028A (en) Arylethers and pharmaceutical compositions
US3953493A (en) Substituted sulfonamide derivatives as anthelmintic agents
CA1209142A (fr) Procede d'obtention de nouvelles cyanoguanidines et des compositions pharmaceutiques en renfermant
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones