JPS5936523B2 - 座席用リクライニング装置 - Google Patents

座席用リクライニング装置

Info

Publication number
JPS5936523B2
JPS5936523B2 JP54149189A JP14918979A JPS5936523B2 JP S5936523 B2 JPS5936523 B2 JP S5936523B2 JP 54149189 A JP54149189 A JP 54149189A JP 14918979 A JP14918979 A JP 14918979A JP S5936523 B2 JPS5936523 B2 JP S5936523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable arm
sector
seat
link
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670713A (en
Inventor
晃 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP54149189A priority Critical patent/JPS5936523B2/ja
Publication of JPS5670713A publication Critical patent/JPS5670713A/ja
Publication of JPS5936523B2 publication Critical patent/JPS5936523B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は座席、特に車両用座席におけるリクライニング
装置に関する。
車両用座席、特に運転席等においては着座者が体形成い
は好みに応じて着座姿勢を自由に変えることができるよ
うにシートバックとシートクッションとをリクライニン
グ装置を介して連結し、シートバックをシートクッショ
ンに対して傾斜調節可能としている。
しかし従来のリクライニング装置はシートバックを単に
前後方向に傾斜させるだけであるため、この回転中心と
着座者のヒップポイント、即ち人体の胴部と大たい部の
回転中心に相当する点とが大幅に離れており、そのため
シートバックを傾斜させる度に背ずれや、尻ずれが起り
、着座者は座り直さなければならない不都合があった。
そこで本発明はこのような欠点を解消するためになされ
たもので、シートバックとシートクッションとを連結す
るリクライニング装置に不等辺四節リンク機構を備え、
このリンク機構によりシートバックを傾斜回動すること
により、シートバックの回転中心と着座者のヒップポイ
ントな略一致させ、シートバックの傾斜回動による着座
者の姿勢変化を無理なく円滑に行うことができるように
したものである。
以下図面について本発明の一実施例を説明する。
第1図において1は座席全体を示し、2はシートクッシ
ョン、3はシートバックで、このシートクッション2と
シートバック3との間に本発明によるリクライニング装
置4が装着されている。
5はシートクッション2の下面側に配されたスライド調
節装置である。
第2図を参照してリクライニング装置4を詳細に説明す
る。
即ちシートクッション2に固定される基板11にリンク
片12と前縁部に歯形13が円弧状に形成されたセクタ
ー14とを上下に所要間隔aを置いて離隔して夫々軸ピ
ン15と16により回動自在に枢着すると共にこのリン
ク片12とセクター14との前部を、シートバック3に
固定される可動アーム17の下半部に上記間隔aより広
い間隔すを置いで離隔して夫々ピン18と19により枢
着し、これにより不等辺四節リンクLが構成される。
またセクター14の前縁側に位置し歯形13と噛合する
歯形20を有するロック片21をセクター14に対して
噛合し、噛合解除するように軸ピン22により回動自在
に枢着してあり、このロック片210表面には係合ピン
23が突設され、また先端部には切欠24が形成されて
いる。
この口ツク片210表面側には操作レバー25が配され
、この基端において、軸ピン26により回動可能に枢着
され、基部面25aにはロック片21の係合ピン23が
係合案内される円弧状の案内孔27が上記軸ピン26に
よる、回転中心に対して偏心して形成され、裏面にはロ
ック片21の切欠24に係合される係合ピン28が突設
されている。
また、リンク片120基部の枢着軸ピン15にはリター
ンスプリング29が巻着され、その先端29aがリンク
片12に突設されたピン30に係合され、リンク片12
のリターン方向即ち第2図において反時計方向に偏倚力
を付与している。
また操作レバー25には常時引下げるように偏倚するリ
ターンスプリング31が基板11との間に架設されてい
る。
次に第3図を参照して以上のように構成されるリクライ
ニング装置4の動作を説明すると、操作レバー25を操
作しない状態、即ち操作レバー25がリターンスプリン
グ31により引下げ偏倚されている状態では、ロック片
21の歯形20がセクター14の歯形13に噛合してそ
のためセクター14は係止され、可動アーム17は係止
保持されている。
この状態において操作レバー25をリターンスプリング
31の偏倚力に抗して引き上げると案内孔27がロック
片21の係合ピン23を押圧すると共に係合ピン28が
切欠24から離隔されるのでロック片21は軸ピン26
を回転中心として後方、第3図において時計方向に回動
し歯形20とセクター14の歯形13との噛合が解除さ
れる。
そのだめセクター14の係止が解除され、可動アーム1
7は回動可能となるが、リンク片12はリターンスプリ
ング29により反時計方向(前方)へ回動するように偏
倚されているので可動アーム17は前方へ回動され、こ
の可動アーム11が固定されるシートバック3は前傾さ
れることになる。
この動作を着座状態で行い、可動アーム17を回動可能
とした状態でシートバック3に着座者が寄掛り、荷重を
加えると可動アーム17はシートバック3と共にリター
ンスプリング29の偏倚力に抗して後方へ傾動される(
第3図2点鎖線)。
このようにして可動アーム17が所望位置に前傾又は後
傾した状態で操作レバー25の引き上げを解除すると操
作レバー25はリターンスプリング31により戻され、
そのため、ロック片21は係合ピン23が操作レバー2
50案内孔27により上記と逆方向即ち前方へ押され、
セクター14方向に回動されて歯形20がセクター14
の歯形13に噛合し、また切欠24には操作レバー25
の係合ピン28が係合するのでロック片21は押圧され
、歯形13と20の噛合はロック状態となりセクター1
4は係止されて可動アーム17は係止保持される。
以上の動作は基板11、リンク片12、セクター14及
び可動アーム17より成る不等辺四節リンクLのリンク
運動であるから動作原理は第4図に示す如くなる。
即ち、リンク片12の回転中心点01、セクター14の
回転中心点02、リンク片12と可動アーム17の連結
点A、セクター14と可動アーム17の連結点Bの4点
を有する不等辺4節リンクであって、回転中心点01
と02の間隔と連結点AとBの間隔とは010□くAB
のとき、辺ABの回転中心Xは不等辺4節リンクLから
離れた空間に発生することになる。
従って本発明においてはこの辺ABの回転中心即ち可動
アーム17の回転中心Xをシートクッションとシートバ
ックの間のヒップポイント(第1図H,P)近(に設定
するようにリンク片12とセクター14の回転中心点の
間隔aとリンク片12と可動アーム17の連結点とセク
ター14と可動アーム17の連結点との間隔すとを定め
る。
なお、可動アーム17の回転中心Xは点としては定まら
ないが一定空間内におさまれば回転中心としてとらえる
ことができる。
従ってシートバック3の前後方向の傾斜回動は可動アー
ム17の回転中心X、即ちヒップポイン)H,Pを回転
中心として行われることになる。
以上のように本発明によるクライニング装置はシートバ
ックに固定される可動アームをシートクッションに固定
される基板に対してリンク片とセクターとにより連結し
て各々の連結点により不等辺四節リンクを形成し、可動
アームはリンク運動により回動するように構成したので
、その回動中心は可動アームから離隔した外部に位置し
、との回動中心においてシートバックはシートクッショ
ンに対して傾斜回動されることになり、可動アームを基
板に直接軸着し、その軸着部を回転中心として回動する
ようにしたものに比しシートパックとシートクッション
間における空間の中間点即ちヒップポイントの位置は、
はとんど変らず着座状態でシートバックの傾斜を変えて
も背ずれ、尻ずれが生ぜず座り直すことなく理想的な着
座姿勢を取ることができて着座者の疲労軽減をはかるこ
とができ、まだシートバックの傾斜動作は可動アームの
噛合係止を完全に解除した状態で行うのでシートバック
の傾斜調節は簡単な操作で円滑かつ迅速に行うことがで
きると共に構成も簡単で、容易に製作できる等の効果を
有する。
なお本発明は車両用座席に限ることなく、理髪用椅子、
歯科治療椅子等の背もたれが傾斜する形式の椅子に適用
できることは勿論であり、また本発明は上記した一実施
例のみならずその要旨を変更しない範囲で種々変形して
実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた車両用座席の一例の側面図
、第2図は本発明装置の→lの斜視図、第3図は同一省
略した側面図、第4図は本発明装置の動作原理の説明線
図である。 図中1は座席、2はシートクッション、3はシートバッ
ク、11は基板、12はリンク片、14はセクター、1
7は可動アーム、21はロック片、25は操作レバー、
Lは不等辺四節リンクである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シートバックに固定される可動アームをシートクッ
    ションに固定される基板に対してリンク片とセクターと
    により回動可能に連結して各々の連結点により不等辺四
    節リンク機構を形成し、上記可動アームの回転中心を上
    記シートバックと上記シートクッション間のヒップポイ
    ントにほぼ一致させ、かつ上記セクターに対してロック
    片を接離自在に配し、該ロック片を上記セクターに接触
    噛合させることにより上記可動アームを任意傾斜位置で
    係止するようにしたことを特徴とする座席用リクライニ
    ング装置。
JP54149189A 1979-11-16 1979-11-16 座席用リクライニング装置 Expired JPS5936523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149189A JPS5936523B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 座席用リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149189A JPS5936523B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 座席用リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670713A JPS5670713A (en) 1981-06-12
JPS5936523B2 true JPS5936523B2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=15469740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54149189A Expired JPS5936523B2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 座席用リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936523B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125519A (ja) * 1982-12-28 1984-07-19 株式会社タチエス 車両用シ−トにおけるリクライニング装置
FR3094289B1 (fr) * 2019-03-29 2021-09-17 Faurecia Sieges Dautomobile Mécanisme d’inclinaison de siège de véhicule

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670713A (en) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770516B1 (en) Vehicle seat with a retractable sub seat
JPS5936523B2 (ja) 座席用リクライニング装置
JP3012765B2 (ja) 座席装置
JP3380162B2 (ja) 腰掛用足掛装置
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JP2000025498A (ja) 自動車用シート
JPH0330530B2 (ja)
JPH1076874A (ja) 子供用座席付の車両用座席
JPS5942262Y2 (ja) ベンチ型シ−ト
JPS6034192Y2 (ja) リクライニングシ−ト
JP4344546B2 (ja) リクライニング装置
JPH0735166U (ja) 腰 掛
JPH0321638Y2 (ja)
JPH0529937Y2 (ja)
JP2891289B2 (ja) 車両用シート
JPH01214308A (ja) リクライニング式シート
JPH0450846Y2 (ja)
JPS6322908Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JPH0357159Y2 (ja)
JPH0522124Y2 (ja)
JPH024611Y2 (ja)
JPH0117457Y2 (ja)
JP3735808B2 (ja) 揺動座椅子
JPH0787805B2 (ja) 二段折れリクライナー