JPS5936502Y2 - 車両の前輪駆動装置 - Google Patents

車両の前輪駆動装置

Info

Publication number
JPS5936502Y2
JPS5936502Y2 JP12431281U JP12431281U JPS5936502Y2 JP S5936502 Y2 JPS5936502 Y2 JP S5936502Y2 JP 12431281 U JP12431281 U JP 12431281U JP 12431281 U JP12431281 U JP 12431281U JP S5936502 Y2 JPS5936502 Y2 JP S5936502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
shaft
gear
wheel drive
bevel gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12431281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752328U (ja
Inventor
日出夫 仙波
忠男 西原
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP12431281U priority Critical patent/JPS5936502Y2/ja
Publication of JPS5752328U publication Critical patent/JPS5752328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936502Y2 publication Critical patent/JPS5936502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えばトラクタ、自動車の如き車両の前輪
駆動装置に関するものである。
特に低速走行をも要求される車両においては、前輪駆動
部分においても、減速比をなるべく大きくしながら、駆
動装置の外形をできるだけ小さくしたいものである。
そこでこの考案においては、回向中心軸を駆動するよう
に設けたベベルギヤ機構と、遊星運動減速機構とを組合
せて減速比を大きくした前輪駆動装置において、遊星運
動減速機構の太陽ギヤ軸に外嵌するように位置せしめた
前輪軸を、その外側部は外側ギヤケースに軸支すると共
に、その内側部は太陽ギヤ軸に取付けされているベベル
ギヤ機構のベベルギヤへ軸支し、しかも上記の軸支位置
を遊星ギヤの左右となるよう構成して、減速比は大きく
駆動装置は小形化したうえ、前輪軸を左右2個所にてガ
タッキ無く強固に軸支できると共に、特にこの内側部の
軸支のために別個な仕切壁を設ける必要なくして、外側
ギヤケース内が狭隘化を防ぐと共に、潤滑油の流通が円
滑に行われるように工夫したものである。
そして1実施例を説明すれば、図は右側の前輪駆動装置
のみを示したが、前輪駆動軸3を内装しているフロント
アクスルハウジング1の外側端には下部に筒状の下部ジ
ャーナルボス2aを有する内側ギヤケース2を取付け、
外側に開口するギヤ室5aと上部ジャーナル孔5bと下
部ジャーナル孔5Cとを備えている外側ギヤケース5を
形成して、内側ギヤケース2の上端開口部に嵌合した上
蓋6の上部ジャーナルボス6aに上部ジャーナル7L5
bを、又、下部ジャーナルボス2aに下部ジャーナル孔
5Cを、夫々回動自在に嵌入し、ベベルギヤ7と8を上
下部に夫々嵌着した回向中心軸9を、上部ジャーナルボ
ス6aと下部ジャーナルボス2aの筒心に一致させなが
ら、ベベルギヤ7を介してベアリング10にて内側ギヤ
ケース2とベアリング11にて外側ギヤケース5に夫々
軸支し、ベアリング4にて軸支される前輪駆動軸3の外
側部に取付けたベベルギヤ12を上位のベベルギヤ7に
噛合せて上位のベベルギヤ機構とする。
又、外側ギヤケース5の外側端と外蓋17とにて輪状の
内歯ギヤ18を挾むようにしてボルト19・・・・・・
にてこれらを固定し、太陽ギヤ16を嵌着している太陽
ギヤ軸26は、その内側部をベアリング15にて外側ギ
ヤケース5の内側壁5dに、又、その外側部をベアリン
グ14にて中空筒状の前輪軸25に軸支し、太陽ギヤ軸
26の内側部に嵌着した大径のベベルギヤ23を回向中
心軸9の下位のベベルギヤ8と噛合せて下位のベベルギ
ヤ機構とする。
そして、ベベルギヤ23にベアリング嵌着孔23aを設
け、前輪軸25の中空軸部25 aを太陽ギヤ軸26に
外嵌して、この中空軸部25 aは、その内側部を上記
ベアリング嵌着孔23 aに嵌着したベアリング24に
て軸支すると共に、その外側部をベアリング20によっ
て外蓋17へ軸支し、このとき、ベアリング24.20
は後述する遊星ギヤ22・・・・・・の左右に位置する
ように定める。
中空軸部25 aにはキャリヤ21をスプライン嵌着し
てこのキャリヤ21の外周部の数個所に遊星ギヤ22を
ピン27を介して回転自在に軸支しているので、前輪軸
25を上述のように太陽ギヤ軸26に外嵌して軸支した
状態では、中空軸部25 aの数個所設けている切欠孔
25 bを介して太陽ギヤ16に夫々の遊星ギヤ22が
噛合うことになり、又、同時にこれらの遊星ギヤ22は
内歯ギヤ18にも噛合うことになる遊星運動減速機構が
形成される。
したがって、外側ギヤケース5に取付けられている図示
外のナックルアームを舵取機構によって回向操作すれば
、上記ジャーナルボス6aと下部ジャーナルボス2a及
び回向中心軸9を中心に外側ギヤケース5と前輪軸25
及びこれに取付けられている前車輪13が回向すること
になり、又、図示外の前輪デ゛フギャ機構によって前輪
駆動軸3が駆動されると、上位のベベルギヤ機構と下位
のベベルギヤ機構とを介して太陽ギヤ軸26が駆動され
、キャリヤ21はこの太陽ギヤ軸26よりも太きく減速
されて前車輪13を駆動するものである。
この考案は回向中心軸9を駆動するように設けたベベル
ギヤ機構と遊星運動減速機構とを組合せて減速比を大き
くした前輪駆動装置において、この遊星運動減速機構の
太陽ギヤ軸26に外嵌するように位置せしめた前輪軸2
5を、その外側部は、外側ギヤケース5に軸支すると共
に、その内側部は′、太陽ギヤ軸26に取付けされてい
るベベルギヤ機構のベベルギヤ23へ軸支し、しかも上
記の軸支位置を遊星ギヤ22・・・・・・の左右として
いるので、前輪軸25は左右両側部においてガタッキな
く強固に軸支できたものであり、しかも、回転力の作用
する遊星ギヤ22の左右にて前輪軸25を軸支している
ので、これらの軸支は一層強固なものとなったのである
又、前輪軸25の内側部はベベルギヤ23へ軸支したの
で、この内側部の軸支のための別個な仕切壁などを設け
る必要がなくなったものであって、この結果、構造が簡
素化されると共に、外側ギヤケース5のギヤ室5aが狭
くならずに済み、ベベルギヤ8,23からなる下位のベ
ベルギヤ機構及び遊星運動減速機構の噛合部分や軸支部
分への潤滑油の流動も仕切壁がないことによって円滑に
行われるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の1実施例を示す縦断正面図である。 符号説明、1・・・・・・フロントアクスルハウジング
、2・・・・・・内側ギヤケース、3・・・・・・前輪
駆動軸、2a・・・・・・下部ジャーナルボス、4.1
0.11.14.15゜20、24・・・・・・ベアリ
ング、5・・・・・・外側ギヤケース、5a・・・・・
・ギヤ室、5b・・・・・・上部ジャーナル孔、5C・
・・・・・下部ジャーナル孔、5d・・・・・・内側壁
、6・・・・・・上蓋、6a・・・・・・上部ジャーナ
ルボス、7.8.12゜23・・・・・・ベベルギヤ、
9・・・・・・回向中心軸、13・・・・・・前車輪、
16・・・・・・太陽ギヤ、17・・・・・・外蓋、1
8・・・・・・内歯ギヤ、19・・・・・・ボルト、2
1・・・・・・キャリヤ、22・・・・・・遊星ギヤ、
23 a・・・・・・ベアリング嵌着孔、25・・・・
・・前輪軸、25 a・・・・・・中空軸部、25 b
・・・・・・切欠孔、26・・・・・・太陽ギヤ軸、2
7・・・・・・ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪軸を軸支している外側ギヤケースを、内側ギヤケー
    スへ舵取回向自在に嵌合し、この舵取回向中心に軸心を
    一致させて設けた回向中心軸を、前輪駆動軸にて上位の
    ベベルギヤ機構を介して駆動されるように設け、外側ギ
    ヤケースに内装した遊星運動減速機構のキャリヤを上記
    前輪軸に結合し、その太陽ギヤ軸を、上記回向中心軸に
    よって下位のベベルギヤ機構を介して駆動するよう構成
    した前輪駆動装置において、太陽ギヤ軸に外嵌するよう
    に位置せしめた上記前輪軸は、その外側部を外側ギヤケ
    ースに軸支すると共に、その内側部を、太陽ギヤ軸に取
    付けされている上記下位のベベルギヤ機構のベベルギヤ
    へ軸支し、しかも上記の軸支位置を遊星ギヤの左右とし
    てなる車両の前輪駆動装置。
JP12431281U 1981-08-22 1981-08-22 車両の前輪駆動装置 Expired JPS5936502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431281U JPS5936502Y2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 車両の前輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431281U JPS5936502Y2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 車両の前輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752328U JPS5752328U (ja) 1982-03-26
JPS5936502Y2 true JPS5936502Y2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=29484857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12431281U Expired JPS5936502Y2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 車両の前輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936502Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752328U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146062U (ja)
JPS5936502Y2 (ja) 車両の前輪駆動装置
US4442914A (en) Front wheel driving device of vehicle
US4516654A (en) Front-wheel drive device for vehicle
JPS5936501Y2 (ja) 車両の前輪駆動装置
JP3117179B2 (ja) 差動装置
JPH0249148Y2 (ja)
JPS6341324B2 (ja)
JPH04312247A (ja) プラネタリーギヤ機構
JPH0249146Y2 (ja)
JPH0249145Y2 (ja)
JPS58180323A (ja) 車両の舵取車輪駆動装置
JPH0249147Y2 (ja)
JPH0139392B2 (ja)
JPS60121125A (ja) 車両の舵取車輪駆動装置
JPH069937B2 (ja) 走行車両の舵取車輪駆動装置
JPH057854Y2 (ja)
JPS60179332A (ja) 車両の舵取車輪駆動装置
JP2559124Y2 (ja) トラクターの前輪駆動装置
JPS6030029Y2 (ja) トラックミキサの直結形駆動支持装置
GB2127931A (en) Front wheel drive assembly for a vehicle
JP3085125U (ja) 小型電動車用デフ装置
JPS5939068Y2 (ja) 動力農機における前輪駆動部の構造
JPH08164759A (ja) 搬送車両における2個のディファレンシャルベベルピニオンを取り付けた走行旋回装置
JPH0435634Y2 (ja)