JPS5936474B2 - コンバ−ゼンス装置 - Google Patents

コンバ−ゼンス装置

Info

Publication number
JPS5936474B2
JPS5936474B2 JP4366983A JP4366983A JPS5936474B2 JP S5936474 B2 JPS5936474 B2 JP S5936474B2 JP 4366983 A JP4366983 A JP 4366983A JP 4366983 A JP4366983 A JP 4366983A JP S5936474 B2 JPS5936474 B2 JP S5936474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
coil
horizontal
current
convergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4366983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188986A (ja
Inventor
満 細谷
幹夫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4366983A priority Critical patent/JPS5936474B2/ja
Publication of JPS58188986A publication Critical patent/JPS58188986A/ja
Publication of JPS5936474B2 publication Critical patent/JPS5936474B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンバーゼンス装置に関するもので、正弦波電
流波形を用いて能率よく、かつ厳密なコンバーゼンス補
正を行なうコンバーゼンス装置を提供するものである。
カラー受像管例えば1銃1電子レンズ3ビーム形のカラ
ー受像管では静電偏向板により水平静コンバーゼンスを
調整すると共に、静電偏向板の部分のネック外側にコ字
形のコンバーゼンスヨークを対象に2組配し、ヨークに
巻回された補正コイルに水平周期のノゞラボラ電流(或
いは正弦波電流)を供給することにより動コンバーゼン
ス補正を調整するようにしている。
また、インライン形のカラー受像管では、垂直たる形、
水平糸巻き形の偏向磁界を用いるためにビームスポット
の形状がひずみ、これにより解像度が低下するので、こ
れを補正する補正ヨークがネック部外側に設けられ、こ
れに巻回された補正コイルに水平′ゞラボラ電流(或い
は正弦波電流)が供給される。これらの補正コイルにか
かる水平周期の補正電流を供給することは、画面の中心
部の補正量を零とし、その周辺部になるほど補正量を多
くしていることに他ならない。ところで、水平周期の補
正電流は水平出力トランスを介して取り出される水平′
ゞルス電圧に基いて形成されるために、一般に直流成分
を含まないものである。従つて画面中央部では本来必要
でない周辺部に対するものと逆の補正がなされてしまう
。従来の例えば上述のような静電偏向板により水平静コ
ンバーゼンスを行なうカラー受像管では、この不必要な
補正を水平静コンバーゼンス補正で打ち消すようにして
いた。また、静電偏向板により水平静コンバーゼンスを
調整しないカラー受像管では、補正用の水平周期の電流
に対して外部直流電源から可変直流電流を重畳すること
により上述の中心部で生じる不必要な補正を打ち消すよ
うにしていた。かかる従来の構成によると、画面周辺部
の動コンバーゼンス又はビームスポット補正の補正量を
調整すると、そのつど、画面中心部で補正量が零となる
ように水平静コンバーゼンスなどを調整し直す必要があ
り、調整操作が複雑であつた。
本発明は画面周辺部の補正量を変化させたときでも、画
面中心部の補正量は不変として、上記の欠点を一掃する
ことができるものであり、そのためのコンバーゼンス装
置を提供せんとするものである。以下、本発明の一実施
例について図面を参照して説明するに、第1図において
、1は例えば水平偏向回路に設けられた水平出力トラン
スであり、その2次巻線2の高電位側(A点)には、第
2図Aに示すような水平周期の負極性のパルス電圧が発
生する。
2次巻線2の高電位側はコイル3とコンデンサ4及び可
変抵抗器5の直列回路とが並列接続された積分回路に接
続され、この積分回路の出力(B点)には第2図Bに示
すのこぎり波電圧が発生する。
こののこぎり波電圧がコンデンサ及び抵抗器の並列回路
を介してトランジスタ6のベースに供給され、のこぎり
波電圧によつてトランジスタ6がスイツチングされる。
トランジスタ6のエミツタは接地され、そのコレクタが
チヨークコイル7及び可変抵抗器8を介して電源端子(
+B)に接続されると共に、そのコレクタ及び接地間に
タン′f−ダイオード9及びコンデンサ10の並列回路
が接続される。
可変抵抗器8はその固定子の一端が開放とされ、その摺
動子が電源端子(+B)に接続されたもので、可変抵抗
器8により回路に供給される電源電圧が可変される。こ
のトランジスタ6のコレクタ(C点)には、トランジス
タ6のオフ時に、それまで、チヨークコイル7を介して
トランジスタ6を流れていた電流がコンデンサ10に流
れ込むようになるので、チヨークコイル7及びコンデン
サ10の共振定数で定まる。第2図Cに示す水平周期の
幅広(30μS程度のパルス幅)のパルス電圧が発生す
る。また、11は例えばコンバーゼンス補正用のヨーク
に巻回された補正コイルを示す。
補正用ヨークはコ字状で対象に2個設けられ、夫々に補
正コイルが巻回されるが、補正コイル11は各ヨークの
補正コイルを合成したものを示す。この補正コイル11
及び第1のダイオード12により第1の直列回路が構成
され、補正コイル11と略々等しいインダクタンス値の
コイル13と第1のダイオード12に対して逆極性の第
2のダイオード14により第2の直列回路が構成され、
これら第1及び第2の直列回路が並列接続さ、この並列
回路の一端がチヨークコイル7と可変抵抗器8の接続点
に接続され、その他端がコンデンサ15を介してトラン
ジスタ6のコレクタに接続される。また、補正コイル1
1又はコイル13のインダクタンス値はチヨークコイル
7のそれに比して充分小とされており、この補正コイル
11又はコイル13とコンデンサ15で定まる直列共振
周波数が略々水平周波数と等しくなるように選定される
。更に、補正コイル11とダイオード12の接続点及び
コイル13とダイオード14の接続点間に、これらダイ
オードがカツトオフしたとぎに、補正コイル11又はコ
イル13に発生する逆起電力に対して、これらダイオー
ドを保護するためのコンデンサ16が挿入される。この
場合、ダイオード12及び14のアノード・カソード間
に夫々並列にコンデンサを接続しても良いが、一方のダ
イオードは必らずオンしているので、ひとつのコンデン
サ16を接続するだけでダイオードの保護をなしうる。
また、このコンデンサ16の容量値はコンデンサ15の
それに比して充分小さいので、コイル11又はコイル1
3とコンデンサ15による共振動作に対しては殆ど影響
しない。上述の本発明の一実施例の構成において、C点
に第2図Cに示す水平周期のノくルス電圧が供給される
ことにより、共振周波数が略々水平周波数であるから、
水平周波数の正弦波電流がコイル11及びコイル13を
流れようとする。
従つてダイオード12及び14が交互にオンし、全体と
しては水平周波数の正弦波電流が流れるも、一方のコイ
ル13には第1図においてDで示す方向を正としたとき
に、第2図Dに示すように、水平走査期間の略々中心で
負の最大となり、その両側で零となる略パラボラ状の水
平周期の電流が流れる。他方の補正コイル11には、第
1図においてEで示す方向を正としたときに、第2図E
に示すように水平走査期間の略々中心で零となり、その
両側で正の最大となる略パラボラ状(或いは略正弦波状
)の水平周期の補正電流が流れる。この場合、実際には
コンデンサ16のために補正電流が水平走査期間の略々
中心で完全に零とならず、僅に負となるが、殆ど無視で
きる。従つて画面中心部の補正量を零とし、画面の周辺
部になるほど補正量を増加させることができる。なお、
第2図Fはトランジスタ6のコレクタ電流波形であり、
ダンパーダイオード9によるダンパー電流は同図におい
て破線で示されるものとなる。また、第2図C及びFの
波形は、水平走査期間の中心部より若干位相がずれてい
るが、これは上述の如くチヨークコイル1及びコンデン
サ10の共振定数の設定により任意に取り得るもので、
従つて中心部に一致するように設定することも勿論可能
である。上述せる所から明かなように、本発明に依れば
、可変抵抗器5によるチルト(TILT)調整及び可変
抵抗器8によるアンプ(AMP)調整による動コンバー
ゼンス補正の調整を行なつても、第2図Eに示す補正電
流が画面中心部では常に零となるので、動コンバーゼン
ス補正の調整を行なうつど、静コンバーゼンス補正等を
調整し直す必要がなくなり、調整作業がきわめて簡略化
される利益がある。
このことは、偏向磁界によりビームスポツトの形状がひ
ずむのを補正する場合についても同様である。また、従
来の回路のように外部直流電源により可変直流電流を補
正電流に重畳する場合では、重畳にとつて必要な水平周
期の補正電流阻止用のコイルにおいて損失が発生し、ま
た可変直流電流による補正量が大きな場合には、外部直
流電源の電圧若しくは電流が大きくなり非常に能率が低
かつた。しかし、本発明に依れば、補正電流に何等直流
電流を重畳する必要がないので、能率を上げることがで
きる。なお、上述実施例のように、トランジスタ6等か
らなるスイツチング回路で水平周期のiに近いような′
ゞルス幅の広い′ゞルス電圧を用いれば、パルス幅の狭
い水平偏向回路のフライバツクパルスを直接用いるとき
に比して、水平周波数の正弦波の基本波成分が多く含ま
れているので能率が良い。更に、補正電流を形成してか
ら、その画面中心部の値が零となるようにクランプする
ことが考えられるが、この場合、補正コイルが負荷であ
るため、かかるクランプ回路の構成が非常に複雑となる
不都合が生じてしまう。本発明は補正電流の形成時に、
同時にクランプをおこなつているので、かかる不都合が
生じない。なお、チルト調整を可変抵抗器5によらずコ
ンデンサ15を可変することで行なうことも可能であり
、アンプ調整も上述実施例の構成に限定されるものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の接続図、第2図はその動作
説明に用いる各部波形図である。 1は水平出力トランス、3はコイル、4はコンデンサ、
5,8は可変抵抗器、6はトラジスタ、10はコンデン
サ、11は補正コイル、12は第1のダイオード、13
はコイル、14は第2のダオード、15はコンデンサで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平同期信号等の水平パルスより該水平パルスの水
    平周期に同期して所望の位相を有する信号を発生する信
    号発生回路と、該信号発生回路の出力によりスイッチン
    グされるコンバーゼンス用のトランジスタと、該トラン
    ジスタの出力を正弦波電流に変換する共振回路を有する
    正弦波発生回路とを備え、前記正弦波電流波形の一部を
    用いてコンバーゼンス補正を行うことを特徴とするコン
    バーゼンス装置。
JP4366983A 1983-03-16 1983-03-16 コンバ−ゼンス装置 Expired JPS5936474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366983A JPS5936474B2 (ja) 1983-03-16 1983-03-16 コンバ−ゼンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366983A JPS5936474B2 (ja) 1983-03-16 1983-03-16 コンバ−ゼンス装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108876A Division JPS597270B2 (ja) 1976-04-12 1976-04-12 コンバ−ゼンス又はビ−ムスポット補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188986A JPS58188986A (ja) 1983-11-04
JPS5936474B2 true JPS5936474B2 (ja) 1984-09-04

Family

ID=12670248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4366983A Expired JPS5936474B2 (ja) 1983-03-16 1983-03-16 コンバ−ゼンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936474B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188986A (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938451B2 (ja) 偏向装置
KR840001292B1 (ko) 라스터 왜곡 교정 편향 회로
JP3450867B2 (ja) ビデオ表示装置
JP3571086B2 (ja) テレビジョン装置用電源
US3320469A (en) Vertical dynamic pincushion correction circuits for television receivers
US3914650A (en) Television display apparatus provided with a circuit arrangement for generating a sawtooth current through a line deflection coil
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
JP2573940B2 (ja) 偏向装置
JPH0311146B2 (ja)
EP1021915B1 (en) Horizontal parallelogram correction combined with horizontal centering
JPS5936474B2 (ja) コンバ−ゼンス装置
JP3795427B2 (ja) ラスタ歪み補正付き偏向装置
JPS597270B2 (ja) コンバ−ゼンス又はビ−ムスポット補正回路
KR900005363B1 (ko) 음극선관을 위한 수평 출력회로
US4028589A (en) Circuit arrangement in a television receiver, provided with a line deflection circuit and a switched supply voltage circuit
JPH05207310A (ja) テレビジョン装置の電源
JP3366327B2 (ja) 陰極線管のスクリーン上の幾何学ひずみを補正する方法および装置
JPH02306771A (ja) ダイナミックフォーカス調整用電圧発生回路
JPS6199487A (ja) コンバ−ゼンス又はビ−ムスポツト補正回路
JPH0568178A (ja) 偏向電流発生回路
JP3512827B2 (ja) 集束回路
US6703800B2 (en) Circuit for generating a dynamic focusing voltage for a picture tube
JP2692445B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路
KR20010014054A (ko) 수평편향회로
JPH0715617A (ja) ダイナミックフォーカス回路