JPS5936170A - 電磁波遮蔽用導電性塗料 - Google Patents

電磁波遮蔽用導電性塗料

Info

Publication number
JPS5936170A
JPS5936170A JP14462582A JP14462582A JPS5936170A JP S5936170 A JPS5936170 A JP S5936170A JP 14462582 A JP14462582 A JP 14462582A JP 14462582 A JP14462582 A JP 14462582A JP S5936170 A JPS5936170 A JP S5936170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically conductive
paint
conductive paint
parts
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14462582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333792B2 (ja
Inventor
Toshiharu Sakaguchi
阪口 俊春
Ryokichi Nara
奈良 良吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP14462582A priority Critical patent/JPS5936170A/ja
Publication of JPS5936170A publication Critical patent/JPS5936170A/ja
Publication of JPS6333792B2 publication Critical patent/JPS6333792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は初期導電性値が長期間で使用後でも低下せぬ、
安定した性能を示す導電性塗料に関するものである。
日常生活において、雑音電波によりテレビやラジオの受
信が妨げられる・ことは、しばしば体験するところであ
る。
これは多くの電気製品例えば家庭で使用されている電気
掃除機、ヘヤドライヤや電動工具などを始めとして、は
とんど食べての電気機器が使用中に妨害電波を発生する
ためである。
特に近年急速に発展している、多数の工Cやbe工使用
の鋭敏な電子装置、例えば、コンピューター、医療機器
、航空計器等産業機械から発生する電波(電磁波)の輻
射の制御と、同時に各種装置からの妨害電波の遮へいを
行うことが太き表問題となっている。しかもデザイン、
軽量化、経済性などから各種部品の金属材料からプラス
チ、りへの移行がさかんである5が、プラスチックは電
波を透過する。
このため、電子機器のハウジングとしてプラスチックを
使用する場合、これらのプラスチック表面に導電性を付
与することによシミ波LSIを使用する鋭敏な電子装置
において十分な効果を期待するためには、材料の体積固
有抵抗値が1O−30−rs程度が必要である。
このための具体的な方法としては、(5)溶融した金属
を圧縮空気等で微粒子化し、グラスチツク表面に吹付け
て皮膜を形成する所謂金属溶射法と、(B)導電性塗料
を塗布する方法が挙げられる。しかし金属溶射法は作業
が複雑であり、しかもプラスチック表面への密着に劣り
好ましくない。導電性塗料は導電性フィラーとして銅粉
を使用したものは体積固有抵抗値が10−jΩ・CII
+より小さく、十分に導電性塗料としての性能を有する
ものの、工業材料としては価格が高く天竜に使用するに
は不適尚である。又、市販のニッケル粉や銅粉を導[性
フィラーとして使用した導電性塗料による塗布膜は体積
固有抵抗値が一般に10−10・cm程度であり、抵抗
体としては使用できるが、導電体としては不適壱である
。特に産業用機械(例えば、コンピューター、医療計器
、航空計器等)に使用する電波遮へい用導電性塗料とし
ては、その効果社十分に期待できなかった。しかも塗布
された興の導電性は時間の経過とともに抵抗値が大きく
なり好ましくない。特に^い温度や高い湿度ではその傾
向が強い。
本発明者らは、上述のような欠点を解決するため鋭意努
力した結果、高い温度の状態で長時間使用した場合でも
、持続性のある優れた導電性を示す導電性塗料が得られ
ることを見い出し本発明を完成した。
すなはち、本発明は二、ケル粉及び/又は銅粉を導電性
フィラーとする導電性塗料において、上述、導電性フィ
ラー1oo重量部に対し、アルカノールアミン0.1〜
1o重、1部を加えたことを特徴とする導電性塗料であ
る。
本発明において使用するアルカノールアミンは、モノオ
キシアミン、モノアミノ多価アルコール、オキシ多価ア
ミン等のように異なった炭素原子にアミノ基と水酸基と
を有する化診物である。このような化合物としては、ト
リエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジェタノ
ールアミン、トリプロパツールアミン、へ−+tメチロ
ールジアミン、シクロヘキシルアミン、N (アミンエ
チル)−エタノールアミン、等が挙げられる0しかし、
本発明において、特に好ましいアルカノールアミンとし
ては、エタノールアミン、グロパノールアミン、ゲタノ
ールアミン、N−(アミノエチル)−エタノールアミン
等が挙げられる。
導電性フィラーとして使用するニッケル粉及び銅粉は粒
径が偽ミクロン以下のものを使用する。登發vオク。7
よシ大きくヶると塗布適性が悪くなり塗膜の平滑性が悪
く導電性が低下する。岡導電性フィラーの形状としては
球状粉、板状粉、明脂状粉、角状粉、針状、不規則形粉
等いずれで本よい。特にニッケル粉は磁界成分をより吸
収し低域から高域まで高い遮へい効果を示す。
本発明での導電性フイ2−とアルカノールアミンの配合
割合はニッケル粉及び/又は絹粉100重潰都に対して
アルカノールアミンの使用緻は0.1〜10重喰部が適
す、特゛にo、5〜3嵐蝦部が好ましい。アルカノール
アミンの使用鳶が0.1.!i11部より少なくなると
、導電性塗料をプラスチック表面に塗布した時K、塗膜
の体積固有抵抗値が1o−3Ω・cflJの導電性が得
られず、コンピー−ター、医療計器、航空計器等産業機
械用のプラスチックハウジングの電波遮へい塗料として
満足すべき効果が得られず好ましくない。10重量部よ
り多くなると導電性塗料としてプラスチ、り表面への密
着性や塗膜物性が低下する、又、塗料中に使用するベヒ
クルの劣化を生じ好ましくない。
本発明の導電性塗料り製造法は、公知の製造法を適用す
ればよく、プラスチ、クハウジングとして使用されるA
BS、スチロール、ノリル、FRP、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等使用される素材と用途によって各種バイ
ンダ−1例えばアクリ樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフ
ィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ゴム等よシ使用されるプラ
スチックハウジングとの密着性の良いバインダーを選択
して本発明で使用する導電性フィラーとフルヵノールア
ミ/を配合する。
尚、本発明で使用する導電性フィラーとバインダーの配
合割合は重量比で30 : 10〜70:10の範囲か
適当であり、導電性フィラーの使用量が上述の60:1
0よシ小さくなると導電性が低下して好ましくない。又
、70:10より大きくなると導電性塗料の粘度が高く
なり作業性が低下するとともに塗布乾燥後の膜面は非常
にもろくなシ、密着性が低下して好ましくない。使用す
る溶剤はバインダー及びアルカノールアミンとの相溶性
に優れたもの、例えばアルコール類、ケトン類、エステ
ル類より一種もしくは二種以上を選び使用すればよい。
製造の際に使用する装置としては、三本ロール、ライカ
イ機、ボールミル等を使用すればよい。
不発明の導電性塗料の塗布方法は、刷毛塗シ、ディツプ
スプレー、ロー2−コート等通常の方法で行えはよい。
このようにして(lられる本発明の導電性塗料使用の塗
膜は厚さが10〜50ミクロンで体積固有抵抗値10−
30・amを示す、この値は80C,1000時間とい
う過酷な条件下でも変化せずコンピー−ター、医療計器
、航空計器等産業機械のプラスチ、クハウジングに塗布
した場合にも電波遮へい効果を十分に果すものである。
岡、本発明の導電性塗料は体積固有抵抗値が10−30
・国より小さいため、従来銀粉を主導電材とする導電性
塗料にかえて各a!電子機器部品の電極部や導体上に形
成する導電性塗料として使用しても何んら支障はない。
次に実施例及び参考例を示す。同、重責部は全べて部と
する。
実施例1 粒径5ミクロン以下のニッケル粉   100部熱可塑
性アクリル樹脂         25部エタノールア
ミン             1部イングロビルアル
コール        10部メチルイソブチルケトン
        50部以上の各成分を三本p−ル上で
均一に混練し、本発明の導電性塗料を得る。
該導電性塗料を洗浄したガラス板上に巾15都、長さ6
0纏であり乾燥後の塗膜が50ミクロンの膜厚になるよ
うに塗布し、80C。
60分間の条件で加熱乾燥した。この後、同試料による
耐熱式@(8oc、 1ooo時間)を行い体積固有抵
抗値の変化を測定し結果を表1に示す。
更に塗布膜の密着性について、AB8樹脂及びノリル樹
脂使用のテストピース上に6時間の常温乾燥後に膜厚6
0ミクロンとなるようにスプレー塗装した後に、下記の
6条件で曝露した試料について密着性(J工8−DO2
02のとばん目試験法)を測定し、結果を表2に示す。
回熱サイクル試験 イ)85°、1時間→口)23 C、湿度50%で1時
間→ノ? 29 C’?”1 時間−+=)23p゛湿
度50%で1時間 以上イ)、口)、ノ9及び二)の順で6回繰返した。
tB)耐湿性 65C1湿1f90%で56日間放置 (C)耐熱性 85Cで56日間放置 実施例2 実施例1で使用のニッケル粉を平均粒径5ミクロンの銅
粉にかえる以外は全べて同じである。
実施例 平均粒径が8ミクロンのニッケル粉と銅粉を8=2の割
合に混合した4電性フイラ一100部 熱可塑性フェノキシ樹脂     20部エタノールア
ミン        1,5部インノ゛ロピアルコール
       1部部メチルイソグロビルケトン   
 5部部上記の各成分をボールミルで均一に混合し、本
発明の導電性塗料を得る。
以後、実施例1と同じ操作を行う。
実施例4 平均粒径5ミクロンの亜鉛25%含有銅粉100部 エタノールアミン         2部熱可塑性ポリ
エステル樹脂    20部メチルエチルケトン   
    30部トルエン            50
部上記の各成分をボールミルで均一に混練し、本発明の
導at塗料を得る。
以後、実施例1と同一の操作を行う。
実施例5 実施例1で使用のエタノールアミンをN−(−アミノエ
テル)−エタノールアミンにかえる以外は実施例1と同
じである。
参考例1 実施例1において、エタノールアミンを除くほかは、全
べて同じである。
参考例2 実施例1におけるエタノールアミンの1史用量を0.0
5部部とする以外は、実施例1と同じである。
参考例3 実施例1におけるエタノールアミンの使用量を15部と
する以外は、実施例1と同じである。
衣   1 表   2 ◆・・・・ごばん目試験の評価基準は100/100〜
90/100を◎、89/100〜70/100を06
9/100〜0/100を△とした。
以上説明したように、本発明の導電性塗料使用による塗
布膜は体積固有抵抗値が、SaC。
1000時間の耐熱試験後でも、体積固有抵抗値が10
−30.Cl1Nを示している。又、塗布の状態につい
ても、ごばん目試験結果から理解されるように優れた密
着性を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、二、ケル粉及び/又は銅粉を導電性フィラーとする
    導電性塗料において、上述導電性フィラー100重量部
    に対し、アルカノールアミン0.1〜10瓜綾部を加え
    たことを特徴とする導電性塗料。
JP14462582A 1982-08-23 1982-08-23 電磁波遮蔽用導電性塗料 Granted JPS5936170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14462582A JPS5936170A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 電磁波遮蔽用導電性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14462582A JPS5936170A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 電磁波遮蔽用導電性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936170A true JPS5936170A (ja) 1984-02-28
JPS6333792B2 JPS6333792B2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=15366383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14462582A Granted JPS5936170A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 電磁波遮蔽用導電性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392669A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Three Bond Co Ltd 導電性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193394A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16 Dodenyososeibutsu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193394A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16 Dodenyososeibutsu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392669A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Three Bond Co Ltd 導電性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333792B2 (ja) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447492A (en) Articles having an electrically conductive surface
CA2011852C (en) A coating for emi shielding and method therefor
JPS63165457A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH05202226A (ja) 耐腐食性金属充填剤及びこれを含む組成物
US4493912A (en) Electromagnetic wave attenuating composition
US4826631A (en) Coating for EMI shielding and method for making
JP4280742B2 (ja) 導電性ペイント組成物およびその製造方法
US4490282A (en) Conductive paint composition
JPS5936170A (ja) 電磁波遮蔽用導電性塗料
JP2005179641A (ja) 電磁波シールド水系塗料及びそれを使用した筐体
KR101820942B1 (ko) 극저주파대 자기장 차폐재 및 이의 제조방법
JP2008248101A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS59161467A (ja) 導電性塗料
KR20060036883A (ko) 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
EP0117269B1 (en) Coating composition
JP2010132794A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JPS6218481A (ja) 導電性塗料組成物
JPS6389577A (ja) 導電塗料
JPH056592B2 (ja)
JPS61211374A (ja) フツ素樹脂系帯電防止塗料
JPH0680151B2 (ja) 導電性塗料
JPH024627B2 (ja)
JPS60252671A (ja) 銅系導電性塗料組成物
JPS61238852A (ja) 金属粉含有重合体組成物
JPS6279278A (ja) 導電性塗料組成物