JPS5935731B2 - 放電加工用電極 - Google Patents

放電加工用電極

Info

Publication number
JPS5935731B2
JPS5935731B2 JP2195175A JP2195175A JPS5935731B2 JP S5935731 B2 JPS5935731 B2 JP S5935731B2 JP 2195175 A JP2195175 A JP 2195175A JP 2195175 A JP2195175 A JP 2195175A JP S5935731 B2 JPS5935731 B2 JP S5935731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge machining
electrical discharge
carbon
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2195175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5197099A (ja
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP2195175A priority Critical patent/JPS5935731B2/ja
Publication of JPS5197099A publication Critical patent/JPS5197099A/ja
Publication of JPS5935731B2 publication Critical patent/JPS5935731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工用電極、特に黒鉛等の炭素系電極の改
良に関する。
今日黒鉛等の炭素系電極は銅電極や銀または銅−タング
ステン合金電極と共に最も普通に用いられている。
しかしながら放電加工にとつて好ましい黒鉛電極として
は粒子ができるだけ小さく、かつ密度ができるだけ高い
ものが良く、このため製作方法が特殊となつて高価とな
る傾向がある。
即ち粒子がこまかく、かつ密度の高いものほど放電加工
性能としては電極消耗比が少なく加工速度が大きくて加
工面粗さが良く、また電極自体として切削成形性が良く
て精度の高い、また複雑微細な成形が可能であると共に
機械的な衝撃に対して高強度で抗接力等も高いため好ん
で用いられるのであるが、従来通常に使用してきた黒鉛
等の炭素電極に対し数倍前後またはそれ以上の価格を有
するものである。
本発明はかかる点に鑑み、上記の如き超微粒子かつ高密
度の黒鉛電極と上記各種の面に於て同程度の性能を有す
る炭素系電極を開発したもので、鉄(Fe)を炭素に添
加混合し焼成焼結して成るものである。
炭素と金属との混合体から成る放電加工用電極としては
銅(Cu)一炭素電極がメタリックカーボン等と呼称さ
れていて周知のものであり、組成としては重量百分比で
5〜15%グラファイト−残部銅から成るものであるが
、近時は殆んど実用されることがないのが実情である。
また上記銅の外または代りに鉛(Pb)、錫(Sn)、
亜鉛(Zn)、または銀(Ag)を使用したもののあつ
たが殆んど実用されることがなかつた。上記の如く鉄を
所定の割合で含有せしめることにより所謂通常の放電加
工用黒鉛電極(例えば見掛比重1.72、固有抵抗95
0μΩ・ cln、硬度Hs45〜46、抗折力430
kg/Cd、動弾性係数948kg/一)に比較して切
削成形性が良くなつて微細な切削成形が精度高く確実に
行なえ、抗折力や耐衝撃力等の機械的強度は改善され、
電極消耗が少なく加工速度も同等以上で面相さも改善さ
れ、WC−Co焼結合金や、Cuまたはその合金の加工
電極として適しているばかりでなく、Fe系被加工物の
中仕上以上の加工領の電極として好適であつた。
また鉄の含有割合にもよるが、鉄部ち強磁性体であるか
ら電極の消耗により生成した加工屑は例えば8000e
程度の磁界に於て体積比で約90%程度を捕集すること
かでき、従つて磁気フィルタを併用することにより濾布
や濾過助剤を使用するフィルタの使用寿命を著しく長く
できる利点もあつた。次に本発明を実施例により説明す
ると、平均粒径約−10μに粉砕した石油コークスを体
積比で40〜60%、同様な粒径の天然または人造黒鉛
を20〜50%、タールを5〜10%、平均粒径約−8
μの鉄1〜30%を混合し、通電または放電焼結法によ
り2000Joule/ gのエネルギを注入して加熱
焼成黒鉛化と成形を行なう。
炉等による焼成焼結の場合には焼成温度が1000〜1
300℃前後またはそれ以下と比較的低くなるため、材
料組成としては骨材炭素粉末を上記の場合よりも少なく
して黒鉛粉末の量をより多くすることが好ましい。
なお焼成前の加圧成形圧力としてはl〜 3t0n/C
d程度が必要となる。上記の如くして製作した体積比l
〜30%Fe−残部炭素からなる電極材は機械的な切削
成形性が良くて高精度寸法の電極製作が可能であり抗折
力は数倍以上と機械的強度が高く、その放電加工性能は
例えば放電電流のパルス巾30μS,電流振巾60Aの
パルスで、WC−CO焼結合金を加工した時の加工速度
(g/一)及び加工面粗さ(μRmax)は従来標準的
に使用する前述の如き黒鉛電極と同程度であつたが、電
極消耗比は図面の特性曲線Aに示す如く、10%Fe−
残部炭素に於て、体積比で10%まで減少した。このよ
うな消耗比の改善にFeの添加は顕著で、l%Feに於
て既に相当の効果があり、10%をこえると消耗比は悪
化するが、30%Feに於て依然として添加の効果は充
分あることが判る。次に鉄のみではなく鉄(Fe)と共
に以前使用されていた銅(Cu)を同時に添加した所同
様な実験で曲線Bの如き結果が得られた。
なおこの曲線Bは体積比で約6%Cu−残部グラフのF
e及び炭素の場合であるが、同時添加による格別の効果
は見当らなかつた。また放電電流のパルス巾約110μ
S,放電電流振巾180Aというような電極低消耗の中
仕上乃至仕上加工によりS55Cの鉄材を加工すると、
従来の黒鉛電極によれば約1.2%程度の消耗となるが
、上記本発明の電極によれば、約13%Fe−残部炭素
から成る電極に於て約0.2%となつた。
放電加工に於ける電極低消耗または無消耗の加工は、通
常電極として純銅を使用した場合と所謂良質の黒鉛電極
を使用した場合に限られるものであるが、本発明によれ
ば加工条件にもよるものの鉄を添加混合した電極で低消
耗とすることができ、かつ黒鉛電極の欠点を除去し得る
もので有用な発明である。銅電極は前述の30μS,6
OAの加工条件の場合約4%の消耗となるが、6%Fe
−残部Cuの合金を使用すると消耗約1.1%となり、
加工条件によつてはCuへのFeの添加が有効であつた
上記の如く本発明によりFeを添加すると、電極は強磁
性体となるから電極ホルダーとして磁気チヤツクを使用
することができ、電極の装着等が容易になる等の効果も
前述磁気による加工屑の易捕集性等と共に期待し得副次
的効果である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明電極の実施例の特性曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 体積百分比で1〜30%Feと、残部が炭素とから
    なり焼成焼結した放電加工用電極。
JP2195175A 1975-02-24 1975-02-24 放電加工用電極 Expired JPS5935731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195175A JPS5935731B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 放電加工用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195175A JPS5935731B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 放電加工用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5197099A JPS5197099A (ja) 1976-08-26
JPS5935731B2 true JPS5935731B2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=12069360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195175A Expired JPS5935731B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 放電加工用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159923U (ja) * 1984-09-27 1986-04-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411455B1 (ko) 1998-11-13 2003-12-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방전표면처리방법 및 방전표면처리용 전극
WO2004029329A1 (ja) 2002-09-24 2004-04-08 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 高温部材の擦動面のコーティング方法および高温部材と放電表面処理用電極
US9284647B2 (en) 2002-09-24 2016-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159923U (ja) * 1984-09-27 1986-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5197099A (ja) 1976-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614709B1 (ko) 소결체용 예비합금된 금속분말, 그 분말에 의한 소결체, 그 소결체의 제조방법, 그 분말을 자성안료로서 포함하는 페인트, 그 분말을 바인더로 포함하는 다이아몬드 공구
EP0465128B1 (en) Silver- or silver-copper alloy-metal oxide composite material and process of producing the same
US2367404A (en) Abrasive composition of matter and method of forming same
US2983996A (en) Copper-tungsten-molybdenum contact materials
JPS5935731B2 (ja) 放電加工用電極
US3255522A (en) Abrasion resistant material bonding process using boron alloys
JPS5274508A (en) Co-base sintered alloy
US3585342A (en) Edm electrode
US3429696A (en) Iron powder infiltrant
JPS58217271A (ja) 精研削用砥石
JPH0665733B2 (ja) 放電加工用電極材料およびその製造方法
JPH055141A (ja) 銅又は銅銀合金−金属酸化物複合材料及びその製造方法
JPS6250445A (ja) Fe基焼結材料製電気車のパンタグラフすり板材
JPH05230587A (ja) サ−メット
Schumacher et al. Some aspects of powder metallurgy
JP2004358623A (ja) 放電加工用電極材料
US3796566A (en) Prevention of bonding of aluminum powder metallurgy parts during sintering by separating the parts with oxidized particulate aluminum
JP4078937B2 (ja) 放電加工用電極材料
JP3225642B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた鉛含浸Fe基焼結合金製電気車のパンタグラフすり板材
KR800000479B1 (ko) 표면경화 로드를 만드는 방법
RU2032524C1 (ru) Спеченный композиционный материал для абразивного и режущего инструмента
SU963840A1 (ru) Металлическа св зка дл алмазного инструмента
JPS5918462B2 (ja) 摺動部材用鉄系焼結材料
Tendolkar et al. A new micrograin cemented carbide alloy
JPS6323776Y2 (ja)