JPS5935608A - 溶融高炉スラグの処理方法 - Google Patents

溶融高炉スラグの処理方法

Info

Publication number
JPS5935608A
JPS5935608A JP57144368A JP14436882A JPS5935608A JP S5935608 A JPS5935608 A JP S5935608A JP 57144368 A JP57144368 A JP 57144368A JP 14436882 A JP14436882 A JP 14436882A JP S5935608 A JPS5935608 A JP S5935608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cooling
blast furnace
bed
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144368A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Nakamura
哲之 中村
Koichi Fujii
孝一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57144368A priority Critical patent/JPS5935608A/ja
Publication of JPS5935608A publication Critical patent/JPS5935608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • C21B3/06Treatment of liquid slag
    • C21B3/08Cooling slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/026Methods of cooling or quenching molten slag using air, inert gases or removable conductive bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/04Specific shape of slag after cooling
    • C21B2400/042Sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶融高炉スラグを乾式で急冷し、水砕スラ
グと同等の潜在水硬性を有するスラグを製造する溶融高
炉スラグの処理方法に関する。
溶融状態の高炉スラグは、徐冷されると結晶質となり、
急冷されるとガラス質となる。ガラス質スラグを微粉砕
し、消石灰等のアルカリ物質で刺激するとセメントと同
様の凝結反応を起こすことはよく知られており、この性
質を潜在水硬性とよんでいる。高炉水砕スラグはこの潜
在水硬性に富むためセメント原料として古くから用いら
れている。しかし、現在の水砕スラグは10%程度の水
分を含んでいるため、セメント原料とするには微粉砕の
前に乾燥処理が必要である。水砕の乾燥は通常ロータリ
ーキルンを用いて行なっているが、多額の処理費を要し
ている。また、水砕製造工程では高温のスラグと水が直
接接触するため水蒸気が発生して周辺機器が腐食しやす
く耐久性が低下する等の問題が生じている。このため、
水砕相当品を乾式で製造するプロセスの開発が進められ
、従来下記に示す2方法が提案されている。
(1)金属平板上展延方式 この方法は金属平板(鉄板あるいは銅板)上に一溶融ス
ラグを展延する方式である。しかし、この方式では板状
になったスラグの周辺部が上方へそり返り金属板から剥
離するため、その部分が徐冷されて結晶が晶出するとい
う欠点がある。また、この方式はバッチ式のため広いス
ペースを必要とするという欠点がある。
(1)金型急冷方式 この方法は溶融スラグを2枚のV字形溝の金属板からな
る金型中に鋳込む方式である。この方式では、金属板の
間隙が8MM以下の場合にはスラグは十分ガラス化する
が、間隙が10朋以上になると水砕処理並みの冷却速度
が得にくくほとんど結晶質になる。また、この方式を]
二業的規模で実施するには多数の金型を必要とし設備コ
ストが高くつく一ヒ、金型の損傷も激しく頻繁に取替え
なければならないため多額の処理費を必要とする等の欠
点があり、溶融高炉スラグの大量処理には不向きである
この発明は上記した従来法の問題点を解決することを目
的としてなされたものであり、その要旨は、水平円形冷
却床と回転ロールを用いて溶融烏炉スラグを薄板状に圧
延しながら急冷固化させる処理方法にある。
すなわち、この発明は、溶融高炉スラグを冷却された水
平円形冷却床と該冷却床上を移動する内部冷却構造の回
転ロールとの間で厚さ5 ff111以下の薄板状に圧
延し、冷却固化させることを特徴とする溶融高炉スラグ
の処理方法である。
溶融高炉スラグを板状に急冷固化させる方法としては、
前記の金属板上展延方式があるが、この方式では板状に
なったスラグの周辺部が上方へそり返り金属板から剥離
するため、その部分が徐冷になり結晶が晶出するが、こ
の発明では冷却床と内部冷却構造の回転ロールとの間で
圧延しながら冷却するため、冷却床上の板状スラグのそ
り返りを防止することができ、剥離現象による結晶の晶
出を防止することができる。また、冷却床は円形である
ため溶融スラグの連続大量処理および設備のコンパクト
化がはかられる。
なお、この発明法において、板状スラグの厚さを5M以
下に限定したのは、5朋以上の厚さになると板状スラグ
に結晶質層が生成し 第1図に示すごとく水砕相当のガ
ラス化率が得られないことが判明したため51n1以下
とした。
次に、この発明法を実施するための装置の一例を第2図
、第3図に基づいて説明する。
(鳳)は水平円形冷却床で、通水構造の基盤(1−1)
と金属板(1−2)とから成り、支柱(2)により支持
されている。(3)は」二記冷却床(1)の幅と同一長
さを有し、内部が水冷構造となした回転ローラで、冷却
床の中心部に立設したモータ駆動される回転軸(4;に
アーム(3−1)を介して放射状に取伺けられている。
(4−1)は駆動モータ、(4−2)はギヤーボックス
である。また、この回転軸(4)には冷却床(1)上に
溶融スラグを供給するためのタンディックレール(7)
が取付けられ、さらにこのスクレーパにより掻き落され
る板状スラグ坤を受けるスラグ受はバッグ(8)がアー
ム(8−1)を介して回転軸(4)に取伺けられ、かつ
冷却床(1)の外周に敷設したレール(9)上に載置さ
れている。(1o1はスラグ搬送機、(11)はスラグ
樋である。
すなわち、上記装置は固定された水平円形冷却床(1)
の上方で回転ローラ(3)、タンディツシュ(6)、ス
クレーパ(7)およびスラグ受はバッグ(8)が回転軸
(4)と一体に回動する仕組みとなっている。
1−配装■において、溶融スラグはスラグ樋(1りがら
回転しているタンディッシ−(6)の付根部に注入され
、該タンディツシュの先端部のノズル孔(6−1)から
水平円形冷却床fi+の上面に流下し、該冷却床と複数
個(図面では4個)の回転ローラ(3)との間で圧延さ
れつつ冷却固化して板状スラグ0匂となる。この板状ス
ラグは回転ローラ群と一体に回動しているスクレーパ(
7)により該冷却床(1)がらスラグ受はバッグ(8)
に落下し、さらに搬送機(10)に供給される。なお、
板状スラグは400〜800’O程度の高温であるため
次工程での顕熱回収の対象にもなり得る。
溶融状態の高炉スラグは周知のごとく、固化するまでの
温度領域の冷却速度によって結晶質になるか、ガラス質
になるかが決まる。高炉スラグが固化する温度は、徐冷
の場合1200〜1350’C。
急冷の場合soo”c程度である。従って、ガラス質に
富むスラグを得るためには、溶融状態がら約800℃ま
でを急冷しなければならない。この発明の場合、冷却床
上の板状スラグは回転ローラ群で押付けられるため、周
辺部が上方へそり返り冷却床上面から剥離することがな
い。まtコ、冷却床f+iおよび回転ローラ(3)が共
に冷却されているため、溶融スラグを十分に急冷固化さ
せることができ、水砕と同等の潜在水硬性を有するガラ
ス質スラグを得ることができる。
以下、この発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
図面に示す装置を用い、前記に示す諸元および処理条件
で溶融高炉スラグを処理し、得られたスラグのガラス化
率を通常の水砕処理法で得られたスラグのガラス化率と
比較して第1表に示す。
〈装置諸元ン O水平円形冷却床冒11500朋、外径7000肩肩。
内径4000朋 0 回転ロール:長さ1500111#11外径700
fl、6個0 冷却床と回転ロールの間隔73MN〈処
理条件〉 O回転ローラ、タンデイツシー、スクレーノf。
スラグ受はバッグの回転速度: 5 r、p、mo 溶
融高炉スラグ;温度1430°C9流量50 t/h第
   1   表 第1表より明らかなごとく、本発明法は水砕法と同等の
ガラス化率を示し、水砕スラグと同品質のガラス質スラ
グが得られtこ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明法におけるスラグ厚さとガラス化率の
関係を示す図表、第2図はこの発明法を実施するための
装置の一例を示す平面図、第3図は同上一部破断正面図
である。 1・・・水平円形冷却床、3・・・回転ローラ、4・・
・回転軸、6・・・タンディツシュ、7・・・スクレー
パ、8・・・スラグ受はバッグ、9・・・レール、lO
・・・搬送機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融高炉スラグを冷却された水平円形冷却床と該冷却床
    上を移動する内部冷却構造の回転ロールとの間で厚さ5
    朋以下の薄板状に圧延し、冷却固化させることを特徴と
    する溶融高炉スラグの処理方法。
JP57144368A 1982-08-19 1982-08-19 溶融高炉スラグの処理方法 Pending JPS5935608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144368A JPS5935608A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 溶融高炉スラグの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144368A JPS5935608A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 溶融高炉スラグの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935608A true JPS5935608A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15360484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144368A Pending JPS5935608A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 溶融高炉スラグの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021223543A1 (zh) * 2020-05-06 2021-11-11 宝山钢铁股份有限公司 一种多相态钢渣高效率处理方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021223543A1 (zh) * 2020-05-06 2021-11-11 宝山钢铁股份有限公司 一种多相态钢渣高效率处理方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009228933A (ja) 溶融スラグの冷却処理方法
JPS5855095B2 (ja) 溶融滓の処理方法及び装置
JPS5935608A (ja) 溶融高炉スラグの処理方法
US4391583A (en) Process of thermally treating bulk materials in a rotary kiln
JPS5554026A (en) Apparatus for producing glassy blast furnace slag
JPS596166B2 (ja) 硬質水砕スラグの製造装置
JPS5837104A (ja) 高炉スラグの熱回収方法
JPS58221379A (ja) 冶金スラグ塊の製造方法
US2062650A (en) Production of noncrystalline borax
US2453076A (en) Crystallization of ddt
SU1270137A1 (ru) Установка дл переработки расплава шлака с утилизацией тепла
JPS61101437A (ja) 溶融高炉スラグの処理方法
RU2186754C2 (ru) Способ кристаллизации расплавов взрывчатых композиций с твердыми включениями и устройство для его осуществления
JPS5855350A (ja) 結晶質スラグの製造方法および装置
JPS55126528A (en) Production of silicon thin strip
SU1022728A1 (ru) Устройство дл сухой гранул ции шлаков
JP3358974B2 (ja) ガラス処理方法
JPS59213650A (ja) 水砕スラグの処理方法
US2176239A (en) Production and recovery of lime
JPS583984B2 (ja) 溶融滓の細粒化法
JPS5989702A (ja) 溶融高炉スラグの処理方法
JPS59129705A (ja) 溶融高炉スラグの処理方法
JPS6026604A (ja) 溶融高炉スラグの処理方法
SU1122332A1 (ru) Вальцовый кристаллизатор
JPS61158825A (ja) フレ−ク状の無水重クロム酸ナトリウム並びに工業規模におけるその製造方法および製造装置