JPS5935353Y2 - 側板底板間接合部強化タンク - Google Patents

側板底板間接合部強化タンク

Info

Publication number
JPS5935353Y2
JPS5935353Y2 JP1820180U JP1820180U JPS5935353Y2 JP S5935353 Y2 JPS5935353 Y2 JP S5935353Y2 JP 1820180 U JP1820180 U JP 1820180U JP 1820180 U JP1820180 U JP 1820180U JP S5935353 Y2 JPS5935353 Y2 JP S5935353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
tank
plate
side plate
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1820180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108081U (ja
Inventor
正幸 土肥
耕作 雪野
Original Assignee
甲陽建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲陽建設工業株式会社 filed Critical 甲陽建設工業株式会社
Priority to JP1820180U priority Critical patent/JPS5935353Y2/ja
Publication of JPS55108081U publication Critical patent/JPS55108081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935353Y2 publication Critical patent/JPS5935353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタンクに関する。
詳しくは、竪型円筒形タンクの側板底板間接合部の構造
に関する。
竪型円筒形タンクの種類としてはコーンルーフタンク、
ドームルーフタンクトよびフローティングルーフタンク
等がある。
それらのタンクKi−いては側板と底板の接合箇所に側
板および屋根部等の重量がかかり、さらにタンク内の貯
蔵内容物の内圧荷重もすべてかかる構造になっている。
従来、第1図に示すように、側板と底板は直接に接合さ
れており、その接合方式は第2図に示すカコとく、側板
1とスケッチプレートの底板2′との接合方式か、また
は第3図に示すがごとく、側板1とアニユラ−プレート
の底板2〃との接合方式のいずれかの方式を採用してか
り、いずれにワ・でも第4図に示すがごとく、側板1と
底板2の溶接箇所3/I′i隅肉溶接構造で、該隅肉溶
接部が大荷重の影響を受けることになる。
しかるに、隅肉溶接構造は溶接箇所に剪断力が働くこと
と、最大引張力を受ける部分の溶接面積が少ないことの
ために、大荷重の影響を受けた場合、突合せ溶接構造と
比較して強度的に問題があった。
本考案はタンクの側板と底板の接合部督よびその近傍の
応力分布の検討結果にもとすき、上述せるごとき従来の
接合方式の短所を克服し、大荷重の影響を受けても溶接
箇所に心配のない設計条件に見合った強度と安全性を有
する構造のタンクを提供するものである。
本考案によれば、タンクの側板底板間接合部に合理的な
形状を有する接合部品を組み込むことにより、該接合部
じかかる集中荷重を分散軽減せしめ、かつ溶接箇所特に
隅肉溶接箇所を荷重の影響の少ない位置に移すことによ
りタンクの強度と安全性を著しく増加することができる
以下本考案の実施例を図面に即して具体的に説明する。
第5図A、Bは本考案による逆T字型接合部品4の一部
平面図および正断面図で、該接合部品JFiタンクの内
外側に延びる水平部分6,7釦よび垂直の立上り部分5
により一体に構成され、立上り部分5の曲率半径Rがタ
ンク周壁側板と同一曲率半径をなすごとく円周リング状
に形成されている。
接合部品4の正断面図に示される各部分の形状寸法、と
くに水平部分6,7の寸法および立上り部分5の垂直の
長さはタンクの設計条件ならびに該接合部品の組込方式
に応じて最高の強度と安全性が確保できるように決定さ
れる。
なお、第5図B中の破線は開先をつけた場合の切削線を
示している。
接合部品4のタンク側板庇板間への組込方式の実施例は
第6図および第7図に示される。
第6図に示す組込方式に督いては側板1を立上り部分5
の上端において支承した接合部品4を底板2上に載置し
、側板1の下端と立上り部分5の上端とは突合せ溶接8
し、水平部分6,7の側端と底板2とは隅肉溶接9する
この組込方式によれば、側板1と接合部品4とは突合せ
溶接8により一体的に強固に溶着する。
接合部品4と底板2の接合は側板が直接底板と接合する
場合と比較して、lず第1に接合底面積の増大によす荷
重が分散軽減される。
第2に溶接筒Pyr9が荷重の影響の少ない位置にある
ので隅肉溶接でも充分応力に堪え得る。
第3に外周水平部分7が張り出して底板2上に重なって
いるために、タンク内貯蔵内容物の内圧にもとすく曲げ
モーメントを吸収することができる。
第4に底板上に載置組込むので底板との肌合せか、不要
で現場での作業が容易である。
第5に接合部品を底板と別個に設は小型化することによ
り断面2次モーメントを小さくできるので曲げ加工が容
易である。
第7図に示される組込方式によれば、側板1と接合部品
4II′i前記実施例と同様に突合せ溶接8され、接合
部品4はその内周水平部分6の側端に耘いて裏当金10
を当てがって底板2の外周端と突合せ溶接11される。
この組込方式によれば、接合部品4と底板2も突合せ溶
接11されるから、側板1と底板2が接合部品4を介し
て一体的に強固に溶着され、しかも溶接箇所8および1
1が荷重の影響の少ない位置にあるので、充分応力に湛
えることができる。
上述せるごとく、本考案による側板庇板間接合部強化タ
ンクに釦いては溶接箇所が荷重の影響の少ない位置に配
置され、該接合部の強度を増加してタンクの安全性を向
上する効果がある。
筐た本考案による組込接合部品の形状寸法をタンクの必
要とする設計条件に応じて設定することにより、側板む
よび底板の板厚等を増大したときと類似の応力分散効果
が得られ、設計の経済性にもつながるものである。
なお、本考案による逆T字型接合部品は側板の長さに合
わせて長さを形威し、現場持込にあたっては底板と別に
搬入してもよし、或はアニユラ−プレートと工場溶接の
うえ搬入して現場工程を省略することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の側板底板間接台構造を示す
もので、第1図は竪形円筒形タンクの周壁側板と底板の
関係位置を示す一部切断側面図、第2図は側板とスケッ
チプレート底板の接合を示す一部斜視図、第3図は側板
とアニユラ−プレート底板との接合を示す一部斜視図、
第4図は側板と底板との接合箇所を示す拡大断面図であ
る。 第5図AおよびB(/i本考案による逆T字型接合部品
の一部平面図お・よび正断面図、第6図および第7図は
逆T字型接合部品の組込方式の2実施例を示す側根底板
間接合部の各拡大断面図である。 図中の符号は次の各部を示す。 1:側板、2:底板、2′ :スケッチプレート底板、
2〃・・・アニユラ−プレート底板、3:溶接箇所、4
:逆T字型接合部品、5:立上り部分、6:内周水平部
分、7:外周水平部分、8:突合せ溶接箇所、9:隅肉
溶接箇所、10:裏当金、11:突合せ溶接箇所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンクの側板底板間接合部に側板と同一の曲率を有する
    円周リング状をなし、かつ、断面が立上り部分と水平部
    分よりなる逆T字型をなし底板と別個の接合部品を底板
    上に載置組込み、側板には該立上り部分の上端を突合せ
    溶接し、底板には該水平部分の内外周側端を隅肉溶接し
    てなる側板底板間接合部強化タンク。
JP1820180U 1980-02-18 1980-02-18 側板底板間接合部強化タンク Expired JPS5935353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1820180U JPS5935353Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 側板底板間接合部強化タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1820180U JPS5935353Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 側板底板間接合部強化タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108081U JPS55108081U (ja) 1980-07-29
JPS5935353Y2 true JPS5935353Y2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=28845019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1820180U Expired JPS5935353Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 側板底板間接合部強化タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935353Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108081U (ja) 1980-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070837A (en) Hollow steel column base member and welding thereof
JPS5935353Y2 (ja) 側板底板間接合部強化タンク
US4136811A (en) H-shaped steel column base member and welding thereof
US4026582A (en) Connected part of concrete pipe
CA2084907A1 (en) Hollow upper control arm for vehicle suspension system
JPH0750421Y2 (ja) 鋼管杭頭部と上部工との結合構造
US4125217A (en) Method of connecting hollow steel column to a hollow steel base member
KR102122889B1 (ko) 앵글형 선조립 기둥
US4068436A (en) H-shaped steel column base member and welding thereof
JPH05311738A (ja) 柱・梁接合構造
US2395690A (en) Welded pressed metal landing gear strut
CN207773273U (zh) 汽车后裙板与后纵梁及后地板的连接结构
JPH0754024B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JPS6220342B2 (ja)
JPH1071963A (ja) バス車体の屋根構造
JPS6140621Y2 (ja)
JPH01260135A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JPS588831Y2 (ja) 鋼板組立柱
JP2747447B2 (ja) 角鋼管柱
JPS6123523Y2 (ja)
JPS5849996Y2 (ja) 平底円筒型タンク支持構造
JPH0611881Y2 (ja) センタピラー結合構造
JPS633892Y2 (ja)
JPS6219670Y2 (ja)
US4134530A (en) Method for construction of water intake portion of hydraulic machine