JPS5935313A - 電線・ケ−ブル用電気絶縁体 - Google Patents

電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Info

Publication number
JPS5935313A
JPS5935313A JP14649682A JP14649682A JPS5935313A JP S5935313 A JPS5935313 A JP S5935313A JP 14649682 A JP14649682 A JP 14649682A JP 14649682 A JP14649682 A JP 14649682A JP S5935313 A JPS5935313 A JP S5935313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
electric
weight
water
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14649682A
Other languages
English (en)
Inventor
清 渡辺
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP14649682A priority Critical patent/JPS5935313A/ja
Publication of JPS5935313A publication Critical patent/JPS5935313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水トリー発生を抑止できる電線・ケーブル用電
気絶縁体に関するものである。
架橋ポリエチレンは高度の電気絶縁性を有することから
、電線・ケーブル用絶縁体として多用されている。
しかし、湿潤もしくは浸水雰囲気で架橋ポリエチレン絶
縁電線・ケーブルを使用すると絶縁体中に水トリーが発
生し、電気絶縁性能が著しく低下する。
水トリーは架橋ポリエチレン絶縁体中のボイド、異物、
ならびに絶縁体と半導電層界面の不整等の局所的高電界
部に水が凝集することによって発生する。このため、電
線・ケーブル絶縁体中のこれらの欠陥を除去するだめ多
くの努力が払われてきており、し・ジンの品質管理や電
線・ケーブル製造技術の改善によって、水トリー発生の
抑止効果が向上してきている。
しかしながら、現在の技術ではこれらの欠陥を皆無とす
ることはできず、多方面から水トリー発生の抑止対策に
ついて検討されてきている。
本発明は上記に基いてなされたもので、絶縁体中のボイ
ド、異物、ならびに絶縁体と半導電層界面の不整といっ
た欠陥が存在していても水トリー発生を抑止できる電線
・ケーブル用電気絶縁体の提供を目的とするものである
すなわち、本発明の電気絶縁体はポリエチレン、エチレ
ン系共重合体、あるいはこれらの混合物100 重量部
に対してカチオン型フッ素系界面活性剤を0.1〜3.
0 重量部添加してなる組成物を架橋処理して構成した
ものである。
本発明において、ベースレジンとしては従来から公知の
ポリエチレンあるいはエチレン系共重合体が使用され、
場合によってはこれらを混合して使用してもよい。エチ
レン系共重合体としてはエチレン酢酸ビニル共重合体、
エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ブ
テン−1共重合体、エチレンプロピレンゴムなどがあげ
られ、これらは1種または2種以上混合して使用する。
上記したベースレジンに添加されるカチオン型フッ素系
界面活性剤の代表例としてパーフルオロアルキル基を構
造中に有するノミ−フルオロアルキルトリメチルアンモ
ニウム塩があげられる。
この化学式は (C’F3 (CF2 ) nN (CH3)3:]R
である。
ここで、RはC1l、 Br等のハロゲンイオン、nは
10以下の整数である。
かかるカチオン型フッ素系界面活性剤のベースレジンに
対する添加量は、ベースレジン100重量部に対して0
.1〜3.0重量部である。
0.1重量部未満では水トリー発生抑止効果が小さく、
3.0重量部を越えると絶縁体内部から表面への析出現
象がみられるためである。
かくして得られた組成物は有機過酸化物による化学架橋
、電離性放射線による照射架橋、あるいはシラン化合物
による7ラン水架橋が行われて架橋処理される。
なお、上記組成物に対して酸化防止剤、その他必要に応
じて滑剤、着色剤などを添加することは一向に差支えな
い。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
第1表に示す配合の組成物を8インチミキ7ングロール
で混練してシートを作成し、このノートをペレタイザー
でベレット化した。次いでペレットを押出機に導入し、
外径3閣の銅導体上に厚さ0.5mmのポリエチレン系
半導電性層とともに絶縁体厚2酵となるように押出被覆
し、これに連続して窒素ガスを熱媒体とした乾式架橋管
内において架橋し、その後加圧冷却することにより絶縁
電線を得た。
かくして得られた絶縁電線の水トリー発生状況、および
カチオン型フッ素系界面活性剤の析出状況を観察した結
果を第1表の下欄に示す。
なお観察は次のようにして行った。
絶縁電線を蒸留水中に浸漬し、銅導体と水との間に3K
V、50Hzの交流電圧を常温で18か月間課電した。
課電終了後絶縁体を薄く輪切りにしてメチレンブルー水
溶液で煮沸染色し、発生した水トリーの数を光学顕微鏡
で観察した。
また、課電終了後の電線表面を目視観察ならびに赤外吸
収スペクトル法による分析を行い、カチオン型フッ素系
界面活性剤の析出を調べた。
第1表において、実施例1〜5はパーフルオロアルキル
トリメチルアンモニウム塩を本発明で規定する量だけ添
加したものであり、水トリーの発生を十分に抑止してい
ると共に界面活性剤の絶縁体表面への析出は認められな
かった。
これに対し、比較例1,2は本発明の規定外のものであ
り、水トリーの抑止効果あるいは界面活性剤の絶縁体表
面の析出の点で不十分である。なお、参考例は界面活性
剤を添加しない従来の絶縁電線である。
本発明においてカチオン型フッ素系界面活性剤が水トリ
ーを抑止する機構は不明であるが、この添加によりペー
スレジンと水との親和性が高くなり、欠陥部に集中する
水を他の領域に分散させるためであると推定される。
以上説明してきた通シ、本発明の電気絶縁体はポリエチ
レンおよび/またはエチレン系共重合体のペースレノン
100重量部に対してカチオン型フッ素系界面活性剤を
0.1〜3.0重量部添加してなる組成物を架橋処理し
て構成しだものであり、水トリー発生抑止効果に優れ、
しかも界面活性剤の表面への析出のない絶縁体が得られ
、電線・ケーブルの信頼性向上に大きく寄与するもので
ある。
手続補正書c方べ゛) 1.事件の表示 昭和 !;7 年  08j−r  願第 ttti’
ll   号a 補正をする者 4、代 理 人〒100 居 所     東京都千代田区丸の内二丁目1番2号
5 補正命令の日付 昭和 タフ年 71 月 3ρ 日 g、#i正nr&    朋系−1の発明りtl−な説
明っゴΦ、$q9 ・> ノ;1;;、。
7、  本gJ12−n1rly!;      1・
11氏の11す、、   ;1.4寸じ(ト 1(准

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレン、エチレン糸共重合体、あるいはこれ
    らの混合物100重量部に対し、カチオン型フッ素系界
    面活性剤を0.1〜3.0  重量部添加してなる組成
    物を架橋処理して構成したことを特徴とする電線・ケー
    ブル用電気絶縁体。 2、 上記カチオン型フッ素系界面活性剤は・ξ−フル
    オロアルキル基を構造中に有するノミ−フルオロアルキ
    ルトリメチルアンモニウム塩であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電線・ケーブル用電気絶縁体
JP14649682A 1982-08-24 1982-08-24 電線・ケ−ブル用電気絶縁体 Pending JPS5935313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14649682A JPS5935313A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14649682A JPS5935313A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935313A true JPS5935313A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15408934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14649682A Pending JPS5935313A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935313A (ja) 電線・ケ−ブル用電気絶縁体
JPH01100803A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
US3484540A (en) Thin wall insulated wire
JPS5935315A (ja) 電線・ケ−ブル用電気絶縁体
JP3289424B2 (ja) ポリオレフィン絶縁電線
JPS5935314A (ja) 電線・ケ−ブル用電気絶縁体
JPH02126508A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
JP3341593B2 (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH0268809A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
JPH07288038A (ja) 電気絶縁樹脂組成物及び電線・ケーブル
JP3089831B2 (ja) 電線・ケーブル
JPH05258612A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁物
JPH04314879A (ja) 新規銅用防錆剤
JPH02297807A (ja) ブラスチック絶縁電力ケーブル
JPH0317907A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
JPH01100804A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体
JPS5846507A (ja) 半導電性ポリオレフイン組成物
JPH08315638A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JPS5998149A (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS60147452A (ja) 樹脂組成物
JPH07176213A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH06111629A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH01307104A (ja) 電線・ケーブル
JPH0261908A (ja) 電線・ケーブル
JPH02129806A (ja) 電線・ケーブル用電気絶縁体