JPS5935228A - カナ漢字変換方式 - Google Patents

カナ漢字変換方式

Info

Publication number
JPS5935228A
JPS5935228A JP57145671A JP14567182A JPS5935228A JP S5935228 A JPS5935228 A JP S5935228A JP 57145671 A JP57145671 A JP 57145671A JP 14567182 A JP14567182 A JP 14567182A JP S5935228 A JPS5935228 A JP S5935228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
conversion
result
kana
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145671A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ooyama
裕 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57145671A priority Critical patent/JPS5935228A/ja
Publication of JPS5935228A publication Critical patent/JPS5935228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カナ文字列を入力し、辞書との文字列マツチ
ングおよび接続検定尋を行なうととによって日本語文章
として適当な漢字かな混じ構文字列(以下漢字文字列と
呼ぶ)を出力するカナ漢字(5) 変換方式に関するものである。
現在日本語入力のための種々の方式が提案され。
実際に使用されているが、その中の1つであるカナ漢字
変換方式は、所望の漢字かな混じ構文をその読みの形で
入力する方式である。この方式によれば、数千種に及ぶ
漢字の字種を数十程度のキーによって入力することがで
きるため1日本語ワードプロセッサや他の日本語用情報
処理装置等で盛んに使用されている。
従来のカナ漢字変換方式においては、下記の手順で変換
を行なっていた。
■ カナ文字列を入力する。
■ カナ文字列を漢字文字列に変換する。
■ 漢字文字列を出力する。
■ 以下、1〜■をくシ返す。
このように、従来の方式では、カナ文字列が入力された
後、漢字文字列が出力されるまでは次のカナ文字列の入
力は許されず、結果的にカナ文字列の入力速度を低下さ
せる原因となっていた。
またーカナ文字列を漢字文字列に変換するため(6) には、従来は例えば第1図で示すような手順で変換を行
なっていたため、1つの辞書を検索している時にけ、他
のすべての辞書や接続検定のための装置は検索待ちある
いは実行待ちの状態となっている。このように、従来の
方式では、辞書検索の効率も非常に低いものとなってい
た。
また、従来のカナ漢字変換の手順では、辞書の検索忙失
敗した場合にそれ以前の変換結果を変更して再度変換を
行なう(第1図における■)といった、いわゆるバック
トラック処理を行なわなければならないため、装置も複
雑尾なってしまっていた。
本発明の第1の目的は、上記の欠点を克服し。
バックトラック処理を行なわず尾、複数のカナ文字列を
同時に変換の対象とするとともにカナ漢字変換装置の効
率を改善しうるカナ漢字変換方式を提供することKある
。本発明の第2目的は、前記欠点を効果的に改善したカ
ナ漢字変換方式を提供するととくある。
ここで−具体的な実施例を用いて本発明について説明す
る。
第2図は2発明を実現するための第1の実施例を示すグ
ロック図である。第2図において1は全体を制御するた
めの制御部であり、2け次に検索すべき辞書を示す情報
の形式で日本語の構文情報を記述した遷移表を記憶して
おくための遷移表記憶装置であり、3け遷移表記憶装置
2を参照して次に検索すべき辞書を決定するための検索
辞書決定装置であシ、4−1〜4−nけ少なくとも単語
の読みと表記と文法情報を有する辞書を記憶するだめの
辞書記憶装置であり、5け辞書記憶装置4−1〜4−n
を検索するための辞書検索装置であシ、6け2単語間の
接続の可否を記述した接続表を記憶するための接続表記
憶装置であり、7は辞書検索装置6で検索された単語の
文法情報と変換途中結果(後に詳述する)の文法情報を
もとに接続表記憶装置6を検索して接続検定結果を出方
するとともに接続可能と検定された場合には変換途中結
果を更新し、未変換カナ文字列がなくなった場合には漢
字文字列を出力するための変換途中結果更新装置であり
、8は検索辞書検定装置3から出力される変換途中結果
を複数個記憶することができる変換途中結果記憶装置で
あシ、9は辞書検索装置5から出力される変換途中結果
および検索された単語の各情報を複数個記憶することが
できる単語・変換途中結果記憶装置であり、10は変換
途中結果更新装置7から出力される変換途中結果および
辞書検索オたけ接続検定の結果を表わす情報を複数個記
憶することができる検索検定結果・変換途中結果記憶装
置であり、11け辞書検索装置5の検索の結果複数個の
単語が検索された場合に変換途中結果を複写するための
第1の変換途中結果複写装置であり、12は遷移表記憶
装置2内の遷移表が次に検索すべき辞書を複数個指定し
ている場合に変換途中結果を複写するための第2の変換
途中結果複写装置である。
また、101はカナ文字列を入力するための線路。
102は漢字文字列を出力するための線路である。
第3図は上記変換途中結果の例を示す図である。
第3図におりて、20は変換途中結果全体を指すもので
あり、201は未変換のカナ文字列であり、202(9
) は既変換の漢字文字列であシ、2o3は接続表記憶装置
6内の接続表を検索するために用いられる変換途中にお
ける文法情報であり、2o4は最近検索された辞書ある
いは次に検索すべき辞書を表わす情報(以下辞書情報と
呼ぶ)である。205〜207は実際には変換途中結果
ではなく、変換途中における辞書の検索の結果を記憶し
ておくための領域で、必要に応じて参照されるものであ
る。
(説明の都合上変換途中結果2oの内に収めである。)
205は辞書検索装置5によって検索された単語の読み
(見出し)であり、2o6は単語の表記(漢字文字列)
であシ、2o7は単語の文法情報である。
ここで実際K例えば1文字列「特許が」を出力するため
カナ文字列として「トッキョガ」と入力した場合の装置
の動きを示す。はじめに、カナ文字列「トッキ日ガ」は
線路101を通って検索検定結果・変換途中結果記憶装
置1oに入れられるものとする。この時点で入力された
カナ文字列は第4図(a)のように変換途中結果20の
形式をとる(10) ことになる。なお、第4図(a)において文法情報20
3と辞書情報204は、それぞれ変換開始状WK初期化
されているものとする。
検索辞書決定装置3は、制御部1からの信号を受けて検
索検定結果・変換途中結果記憶装置1゜の中を調べ、変
換途中結果2oが1つでも存在したらこれを取シ出し、
遷移表記憶装置2を参照して1次忙検索すべき辞書を決
定する。遷移表記憶装置2内の遷移表は1例えば第5図
のような形態をとるものとする。検索辞書決定装置3は
、第4図(a)の辞書情報204が8TART (初期
状態)を示しているので、第5図における5TARTの
部分を参照し1次に検索すべき辞書が接頭語辞書と自立
語辞書であるため、第2の変換途中結果複写装置によっ
て第4図(a)の変換途中結果20を複写し。
辞書情報204に、それぞれ接頭語辞書と自立語辞書を
示す情報を記入する。との時点で変換途中結果20けそ
れぞれ第4図(b) (c)の形をとる。
これらは変換途中結果記憶装置8に出力される。
辞書検索装置5は、制御部1からの信号を受けて、変換
途中結果記憶装置8を調べ、変換途中結果20が1つで
も存在したらこれを取シ出し、辞書情報204が示す辞
書記憶装置4−1〜4−nのうちの1つをカナ文字列2
01によって検索する。ここで辞書記憶装置4−1.4
−2.4−3゜4−4がそれぞれ接頭語辞書、自立語辞
書、接尾語辞書、付属語辞書であるものとする。辞書検
索装置5が、はじめに第4図(b)の変換途中結果2゜
を取出したとすると、辞書記憶装置4−1を「トッキ璽
ガ」で検索する。その結果接頭語辞書から対応する単語
を検索できなかったとすると、辞書検索装置5けこの変
換途中結果20をまっ消する。
辞書検索装置5は1次に第4図(c)の変換結果20を
取出し、辞書情報204の指示に従い、今度は自立語辞
書(辞書記憶装置4−2)を1トツキツガ」で検索する
検索の結果、「トッキ、ガ」の部分文字列である「トッ
キ薯」「トッキ」 「ト」K対応した「特許」「突起」
 「戸」が得られたとする。複数個の単語が検索された
ため、辞書検索装置5は、第1の変換途中結果複写装置
11を起動して、変換途中結果20を複写して1合計3
個にするとともK。
各検索結果を変換途中結果20における見出し205と
表記206と文法情報207にそれぞれセットする。こ
の時点で、現在処理対象としている変換途中結果20は
、それぞれ第4図(d)、(e)。
(4)となる。これらは、単語・変換途中結果記憶装置
9に出力される。
変換途中結果更新装置7は、制御部1からの制御信号を
受け、単語・変換途中結果記憶装置9を調べ一変換途中
結果20が1つでも存在する場合には、これを取り出す
。ことでは、第4図(菊の変換途中結果が取シ出された
とする。変換途中結果更新装置7は1文法情報203と
文法情報207により接続表記憶装置6を検索して、漢
字文字列202の後に表記206が接続し得るか否かを
検定する。接続表記憶装置6は、2つの文法情報で表わ
される2単語が接続し得るか否かを1例えば2次元マト
リックスの形で表現した接続表を記憶している。接続検
定の結果、接続不可と判断され(13) こζでは14詞は漢字文字列の先頭K〈ることができる
ため、第4図(d)の文法情報203と文法情報207
に、より、接続が可能であると検定されたとする。接続
可能な場合忙け、見出し205の文字列をカナ文字列2
01から削除し2表記206の文字列を漢字文字列20
2に追加し1文法情報207によって文法情報203を
更新する。そして・この時点でカナ文字列201が空に
なった場合には・漢字文字列202を線路202よ多出
力して、この変換途中結果20をまっ消する。それ以外
の場合には、変換途中結果20を検索検定結果・変換途
中結果記憶装置10に出力する。このため、第4図(d
)は、第4図ωの形式に更新された後・カナ文字列20
1が空でないので検索検定結果・変換途中結果記憶装置
10に記憶される。
以後は、今までに説明したものと同じ手順で変換がすす
むため、詳細は省略し、概要のみ説明する。第4図ωの
変換途中結果20は、検索検定結果・変換途中結果記憶
装置】0から検索辞書決定(14) 装置3へ読み込まれ、遷移表記憶装置2によって。
次に検索すべき辞書を接尾語辞書(辞書記憶装置4−3
)および付属語辞書(辞書記憶装置4−4)と決定し、
第2の変換途中結果複写装置12によって複写された後
、辞書情報204にそれぞれ接夕 尾語辞書と付属語辞書を示す情報セットした上で。
変換途中結果記憶装置8に出力する。ここで接尾語辞書
に「ガ」に対応する単語が存在しないとすると、辞書情
報204に接尾語辞書検索と指定された変換途中結果2
0は、辞書検索装置5において辞書検索装置敗した時点
でまり消される。
また、付属語辞書に、「ガ」K対応する単語として格助
詞「が」だけが存在するものとすると。
付属語辞書を検索するよう指定された変換途中結果20
は、辞書検索装置5において「ガ」に対応する「が」を
引き当てられ、検索された単語が1つだけなので複写は
されずに、単語が書き込まれて単語・変換途中結果記憶
装置9へ出力される。
この時点で変換途中結果20は第4図(h)のようにな
っている。この変換途中結果20は、変換途中結果更新
装置7で接続検定され0名詞−助詞の接続であるため、
接続可能と検定されたら、カナ文字列201と漢字文字
列202と文法情報203を更新し、その結果カナ文字
列201が空になるため、漢字文字列202である「特
許が」を線路102より出力して変換途中結果20をま
り消する。
一方、第4図(f) (g)のように「突起」1戸」を
単語として採用した変換途中結果20は、第4図(d)
の場合と同様に変換途中結果更新装WIKよって接続可
と検定され、内容を更新した後検索検定結果・変換途中
結果記憶装置10を経て検索辞書決定装置3に入力され
る。そして1次に検索すべき辞書が両者とも接尾語、付
属語の2種類であるため、第2の変換途中結果複写装置
12によってそれぞれ複写された後に、変換途中結果記
憶装置8に出力される。ここで「、!ガ」「ツキ冒ガ」
K対応する単語が接尾語、付属語両辞書に存在しなかっ
たとすると、辞書検索装置5は、検索失敗した時点で、
「冒ガ」 「ツキ冒ガ」に対して接尾語、付属語両辞書
を検索するための変換途中結果20をそれぞれまっ消す
る。
この結果、「トッキ璽ガ」の入力に対しては。
「特許が」のみが出力されるととKなる。
なお、上記の説明においては、単語r*許」K対する変
換途中結果20の処理を終了してから「突起」や「戸」
に対する変換途中結果20を処理して込るかのように述
べているが、検索辞書決定装置3と辞書検索装置5と変
換途中結果情報記憶装置7の動作には、何の関係もなく
、入力可能な変換途中結果20が見つかった時点で装置
が稼動する形となり、実際には、各装置は同時に作動す
ることができる。すなわち上記の説明では、変換途中結
果更新装置7が第4図ωを出力した時点で。
次の変換途中結果20を取り入れることになる。
上記の説明では入力されたカナ文字列は1個であるが、
1つの入力が変換終了になるまで次の入力ができないわ
けではなく、複数個のカナ文字列を線路101よシ順次
入力することも可能である。
また、辞書検索装置5は、1つの辞書を検索しく17) ている間に他の辞書の検索ができないわけではなく1例
えば辞書検索装置5を辞書記憶装置4−1〜4−nを同
時に検索できる構造にしておくとともに、変換途中結果
記憶装置8から、現在検索していない待ち状態の辞書を
指示する辞書情報204を持つ変換途中結果20を順次
取り込むことができるようにしておけば、辞書記憶装置
4−1〜4−〇の同時検索も可能である。
このように、第1の実施例によれば、複数個のカナ文字
列を同時に紫換の対象とするととができるとともに、各
装置を同時に稼動できるため、辞書検索や接続検定をは
じめとするカナ漢字変換処理の効率を改善することがで
きる。
また、第1の実施例では、各装置は同時に動作するもの
の、装置が動作している途中(辞書検索装置5において
はすべての辞書を検索している場合)Kは、他の変換途
中結果20は処理待ちの状態になってしまう。よってカ
ナ文字列を大′I!kVc入力する場合にけ各装置の速
度ネックのため処理待ちの変換途中結果20が多く残っ
てし捷う可能性(18) がある。
第6図は1本発明を実施するための第2の実施例を示す
ブロック図である。第6図において、各番号は、第2図
における装置の番号と同じものを指す。ただしO−1〜
〇−mという番号の記述は。
第2図における番号Oの装置が複数個存在していること
を示すものである。なおmけ英然と整数を表わすもので
、各装置の個数が統一される必要は全くない。
第6図は、第2図における各種装置のうちで。
速度ネックを生じる可能性のあるものを複数個並べる形
式をとったものである。具体的な動作列は第1の実施例
における第2図の説明と全く同じであるため省略するが
9第2の実施例てよれば、処理待ちになっている変換途
中結果20(形式は第3図と同じ)を効率よく処理する
ことができる。
前述した各実施例の説明において使用した各装置や辞書
、接続表の構成や辞書検索、接続検定の方法等は、いず
れも一般にカナ漢字変換等で使用されているものである
ため、詳細な説明を省略する。
以上のようFC6本発明によれば、効率よくかつ複数入
力の可能なカナ漢字変換方式を得ることができる。また
、従来のカナ漢字変換方式の中には。
カナ文字列が空になった時に、漢字文字月末の単語が日
本語の文末になり得るか否かを判定する方式もあるが1
本発明にこれを導入することは容易であシ、第2図およ
び第6図において接続表記憶装置6(第6図でけ6−1
〜6− m ) K終了可否の情報を用意しておき、途
中結果情報更新装置7(第6図でけ7−1〜7−m)に
てこれを調べ。
終了可でない場合には線路102(第6図でけ102−
1〜102−m)K漢字文字列202を出力せずに変換
途中結果をまっ消する方式とすればよい。
また、上記の第6図において、遷移表記憶装置2−1〜
2mおよび第1の変換途中結果複写装置12−1〜12
−mが、検索辞書決定装置3−1〜3mに各々対応して
いるように記述されているが、実際には、検索辞書決定
装置3−1〜3−mの複数個が遷移表記憶装置2−1〜
2− mのうちの1つや第1の変換途中結果複写装置1
2−1〜12−mのうちの1つを共有すること本可能で
ある。同様に、辞書検索装置5−1〜5−mの複数個が
辞書記憶装置4−1−1〜4− m −nのうちの1つ
や第1の変換途中結果複写装置11−1〜11−mのう
ちの1つを、変換途中結果更新装置7−1〜7−mが接
続表記憶装置6−1〜6−mのうちの1つを共有するこ
とも可能である。
また、前述した2つの実施例は、カナ文字列を漢字文字
列に変換するカナ漢字変換方式に関するものであるが、
適用範囲を拡大して、第1の文字列を第2の文字列に変
換する際に辞書検索および接続検定(広義に文法チェッ
クという形でとらえることもできる)を行なう方式(例
えば漢字かな変換、翻訳など)にも適用することはもち
ろん可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カナ漢字変換における入力文字列解析手順を
表わした流れ図、第2図は本発明を実現(21) するための第1の実施例を示すブロック図、第3図およ
び第4図(a)〜(h)は変換途中結果の一構成例と機
能を説明するための図、第5図は遷移表の一構成例を示
す図、第6図は本発明を実現するための第2の実施例を
示すブロック図である。 図において、1は制御部、2および2−1〜2−mは遷
移表記憶装置、3および3−1〜3−mは検索辞書決定
装置、4−1〜4− nおよび4−1−1〜4−mnは
辞書記憶装置、5および5−】〜5−mは辞書検索装置
、6および6−1〜6−mは接続表記憶装置、7および
7−1〜7−mは変換途中結果更新装置、8は変換途中
結果記憶装置、9は単語・変換途中結果記憶装置、10
は検索検定結果・変換途中結果記憶装置、11および1
1−1〜11−mは第1の変換途中結果複写装置、12
および12−1〜12−mは第2の変換途中結果複写装
置、101けカナ文字列を入力するための線路、102
および102−1〜102−mは漢字文字列を出力する
ための線路。 20け変換途中結果、201はカナ文字列、202(2
2) は漢字文字列、203け文法情報、2o4は辞書情報、
205は見出し、206は表記、207は文法情報をそ
れぞれ示す。 (23) 才  1 図 オ 2 図 163− オ 3 図 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力されたカナ文字列に対応する単語を辞書から検
    索し、検索された該単語に対して、接続可否の検定を行
    ない、正しい日本語を構成する場合に前記カナ文字列に
    対応した漢字かな混じシ文字列を出力するカナ漢字変換
    方式において、変換途中においては前記カナ文字列の未
    変換部分と既変換部分に対応する前記漢字かな混じシ文
    字列と変換途中における文法情報と最近検索した前記辞
    書または次に検索すべき前記辞書に関する情報を変換途
    中結果として1組に対応づけしておくとともに、1個ま
    たは複数個の前記辞書を記憶しておくための辞書記憶手
    段と、該辞書記憶手段を検索するための辞書検索手段と
    、検索すべき前記辞書を示す情報の形式で日本語の構文
    情報を記述した遷移表を記憶する遷移表記憶手段と、該
    遷移表記憶手段を参照して次に検索すべき前記辞書を決
    定する検索辞書決定手段と、前記辞書記憶手段内の単語
    の文法情報として2単語間の接続の可否に関する情報を
    備えた接続表を記憶するための接続表記憶手段と、前記
    辞書検索手段によって得られた前記辞書記憶手段内の単
    語の文法情報および前記便換途中結果内の文法情報によ
    って前記接続表記憶手段内の接続表を検索して接続検定
    を行ない接続可能と検定された場合に前記変換途中結果
    を更新するとともに更新の結果未変換前記カナ文字列が
    なくなった場合には前記漢字かな混じり文字列を出力す
    る変換途中結果更新手段と、前記辞書記憶手段の検索の
    結果複数個の単語が検索された場合に対応する前記変換
    途中結果を複写するための第1の変換途中結果複写手段
    と、前記遷移表記憶手段内の遷移表が示す次に検索すべ
    き辞書が複数個存在している場合に対応する前記変換途
    中結果を複写するための第2の変換途中結果複写手段と
    。 前記変換途中結果を複数個記憶することができる複数個
    の変換途中結果記憶手段を有し、前記変換途中結果を前
    記検索辞書決定手段から前記辞書検索手段へ、前記辞書
    検索手段から前記変換途中結果更新手段へ、前記変換途
    中結果更新手段から前記辞書決定手段へとそれぞれ前記
    変換途中結果記憶手段を介して転送することによって前
    記カナ文字列を前記漢字かな混じ構文字列に変換するこ
    とを特徴としたカナ漢字変換方式。 第1項記載のカナ漢字変換方式。 3 変換途中においてはカナ文字列の未変換部分と既変
    換部分に対応する漢字かな混じ9文字列と変換途中にお
    ける文法情報と最近検索した少なくとも単語の読みと表
    記と文法情報を有する辞書または次に検索すべき前記辞
    書に関する情報を変換途中結果として1組に対応づけし
    ておくとともに1個または複数個の前記辞書を記憶して
    おくための辞書記憶手段と、該辞書記憶手段全検索する
    だめの辞書検索手段と、検索すべき前記辞書を示す情報
    の形式で日本語の構文情報を記述した遷移表を記憶する
    遷移表記憶手段と、該遷移表記憶手段を参照して次に検
    索すべき前記辞書を決定する検索辞書決定手段と、前記
    辞書記憶手段内の単語の文法情報として2単語間の接続
    の可否に関する情報を備えた接続表を記憶するための接
    続表記憶手段と、前記辞書検索手段によって得られた前
    記辞書記憶手段内の単語の文法情報および前記変換途中
    結果内の文法情報によって前記接続表記憶手段内の接続
    表を検索して接続検定を行ない接続可能と検定された場
    合に前記変換途中結果を更新するとともに更新の結果未
    変換前記カナ文字列がなくなった場合に前記漢字かな混
    じ構文字列を出力する変換途中結果更新手段と、前記辞
    書記憶手段の検索の結果複数個の単語が検索された場合
    に対応する前記途中結果情報を複写するための第1の変
    換途中結果複写手段と、前記遷移表記憶手段内の遷移表
    が示す次に検索すべき辞書が複数個存在している場合に
    対応する前記変換途中結果を複写するための第2の変換
    途中結果複写手段と、前記変換途中結果を複数個記憶す
    ることができる複数個の変換途中結果記憶手段を有し、
    前記変換途中結果を前記検索辞書決定手段から前記辞書
    検索手段へ、前記辞書検索手段から前記変換途中結果更
    新手段へ、前記変換途中結果更新手段から前記辞書決定
    手段へとそれぞれ前記変換途中結果記憶手段を介して転
    送することによって前記カナ文字列を前記漢字かな混じ
    り文字列に変換するカナ漢字変換方式において、前記辞
    書記憶手段、前記辞書検索手段、前記遷移表記憶手段、
    前記検索辞書決定手段、前記接続表記憶手段、前記変換
    途中結果更新手段、前記第1の変換途中結果複写手段、
    前記第2.0変換途中結果複写手段の内少なくともいず
    れかの手段を複数個備えたことを特徴とするカナ漢字変
    換方式。
JP57145671A 1982-08-23 1982-08-23 カナ漢字変換方式 Pending JPS5935228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145671A JPS5935228A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カナ漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145671A JPS5935228A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カナ漢字変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935228A true JPS5935228A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15390389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145671A Pending JPS5935228A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カナ漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191360A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Hitachi Ltd 言語処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191360A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Hitachi Ltd 言語処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935228A (ja) カナ漢字変換方式
JPS5843062A (ja) かな漢字辞書システム
JPS5935227A (ja) カナ漢字変換方式
JPH03116375A (ja) 情報検索装置
JPH0773187A (ja) 検索システム
JP3873305B2 (ja) 仮名漢字変換装置および仮名漢字変換方法
JPS5922130A (ja) カナ漢字変換装置
JPS60251461A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0131229B2 (ja)
JPH05165889A (ja) 文書検索装置
JPS62251962A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2638777B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPS59140546A (ja) 予測変換方法
JPH0260022B2 (ja)
JP2634596B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH02299060A (ja) 文字変換装置
JPS62282364A (ja) 文字列検索方式
JPH0351958A (ja) 電子辞書
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JPS6175467A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS61211763A (ja) 自然言語処理装置
JPH0377166A (ja) 表現変換方式
JPS60150165A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS6015730A (ja) 日本語文字入力装置