JPS5935204A - 誤差補正装置 - Google Patents

誤差補正装置

Info

Publication number
JPS5935204A
JPS5935204A JP14583782A JP14583782A JPS5935204A JP S5935204 A JPS5935204 A JP S5935204A JP 14583782 A JP14583782 A JP 14583782A JP 14583782 A JP14583782 A JP 14583782A JP S5935204 A JPS5935204 A JP S5935204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
error correction
feedback
pulses
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14583782A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichiro Nozawa
野沢 量一郎
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Mitsuto Miyata
宮田 光人
Kentaro Fujibayashi
謙太郎 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP14583782A priority Critical patent/JPS5935204A/ja
Publication of JPS5935204A publication Critical patent/JPS5935204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ニオン機構により機械可動部を駆動する駆動系に適用し
て好適な誤差補正装置に関する。
ラックビニオン機.構においては、短いラツ4を多数つ
なげて所定長に製作したラックを用いている。このため
、個々のラックは非常に精度が良いのであるが、各ラッ
クの継ぎ目においてはモータの駆動力が清めらかに伝達
されず動きが不連続となる現象が生じる。
さて、テーブルなど機械可動部から位置フィードバック
ヲトるフルクローズドルーズ方式により工作機械を制御
する場合、ループのゲインを高くとれる小型機械制御に
おいては上記現象は何等問題にならないが、ループゲイ
ンを高く出来ない大型機械制御においてはラックの継゛
ぎ目部分(不連続部分)を機械が移動完了する迄に相当
の時間がか5つ、加工n度を低下する原因になっていた
従って、本発明はラックの継ぎ目などのように機械部系
が清めらかにつながっていないことに起因する工作精度
の低下を改善できる誤差補正装置を提供することを目的
とする。そして、か\る目的は本発明においてモータの
回転軸から位置検出パルスを発生し、且つゲインを高く
できるセミクローズトループと、機、械テーブルから位
置検出パルスを発生し、且つ高精度の位置決めができる
フルクローズトループの2つの位置帰還系を設け、機械
が不連続部分にきたら所定量の誤差補正パルスをセミク
ローズトループ系に加え込むことにより達成される。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例ブロック図、第2図は誤差補正
回路のブロック図である。
図中、MTはDCモータなどのモータ、GERはギヤ、
RPMはラックピニオン機構・ TBLはワークが載置
されるテーブルである。モータNTが回転すればギヤG
ER、ラック・ビニオン機構RPMを介してテーブルT
BLは移動せしめられる。
同、ラックは短いラックを多数つなげて作成され・継ぎ
目においてテーブル置の動きが不連続になる。′PGは
モータMTの実速度に応じた電圧(実速度電圧)Vaを
出力するタコメータ、R8VはモータMTの回転軸に取
付けられ、該モータが所定角度回転する毎に位置パルス
P1を発生するパルスコーグなどの第1の位置検出器、
INDはテーブルTBLに取付けられ該テーブルなどが
所定量移動する毎に位置検出パルスP2を発生するイン
ダクトシン(商標名)などの第2の位置検出器である。
ELCは誤差補正回路であり、機械可動部が予め定めら
れた位置に到来したとき設定された数の誤差補正パルス
Peを発生する。
この誤差補正回路ELCは第2図に示すように、第2の
位置検出器INT)から発生する位置検出パルスP2を
機械の移動方向に応じて可逆計数する現在位置カウンタ
APCと、複数の特定の機械位置に対し、該位置と誤差
補正パルス数との対応関係を記憶する対応メモIJ P
NN、 現在位置が予め対応メモ!J PNMに設定さ
れている複数の機械位置のうち任意の1つに一致したか
どうかを監視し、一致したとき該特定の機械位置に対応
する誤差補正パルス数を出力する演算処理部PRUと、
誤差補正パルス数Npeがプリセットされると共に補正
パルスPeが発生する毎にその内容をカウントダウンす
るカウンタCNTと、現在位置と特定の機械位置が一致
したときセットされるフリップ・フロップFFと、一定
周期の高速パルスC’Pを発生する発振器O8Cと、ア
ンドゲートAGと、カウンタCNTの内容が零になった
かどうかを判別し、零になったとき誤差補正完了信号E
CEを発生し、FFをリセットする零判別回路ZDCを
有している。
同、特定の機械位置とはラックの継ぎ目など駆動系が不
連続となる位置である0さて、誤差補正回路EL(”に
おいて、FFは通常リセットされているが、現在位置が
特定の機械位置の1つに一致するとセットされる。又、
現在位置が特定の機械位置の1つに一致したことにより
対応する誤差補正パルス数NpeがカウンタCNTにプ
リセットされるOFFがセットされたことによりアンド
ゲートAGが開らき、発振器O8Cから発生するパルス
CPは該アンドゲートより誤差補正パルスPeとなって
出力され、且つカウンタCNTの内容を1カウントダウ
ンする。そして、カウンタCNTにプリセットされた数
の誤差補正パルスPe が発生すれば誤差補正完了信号
ECEが零判別回路ZDCから発生し、該信号によりF
F’がリセットされ誤差補正が完了する。fl、以上の
説明では誤差補正パルスPeの符号を考慮しなかったが
実際には誤差補正パルスPeは符号を有している。すな
わち、誤差補正パルスは正方向移動中は正、負方向移動
中は負となる。そして、符号を考慮した場合にはアンド
ゲートAGの替りに、FFがセットされており且つ正方
向移動中に開ら〈第1のアンドゲ−トと、FFがセット
されており、且つ負方向移動中に開ら〈第2のアンドゲ
ートをそれぞれ設け、各アンドゲートに発振器OS C
から発生するノくルスCPを入力し、第1アンドゲート
出力を正の誤差補正パルス+Pe%第2のアンドゲート
出力を負の誤差補正パルス−1Peとし、且つ各アンド
ゲート出力をオアゲートを介してカウンタCN Tの減
算端子に入力する。
第1図に戻って、CPCoは第1の位置検出パルスP1
と誤差補正パルスpeを合成する第1の合成回路である
ocpctは第1フイートノくツクノくパルスPfIと
第2の位置検出パルスP2とを合成する第2合成回路で
ある。この第2合成回路CPC2は第1フイードバツク
ノくルスPflの数と第2位置検出器(ルスP、の数の
差分に等しい第2フイートノ(・ツクパルスPf、を発
生する。F’DC’は1次遅れ回路(積分回路)、CP
C8〜CPC,はそれぞれ合成回路、PCCは速度指令
を発生する位置制御回路、VCCは周知の速度制御回路
であるO位置制御回路PCCは図示しないが合成回路C
PC4から出力される・くルスをその符号に応じて可逆
計数するリバーシブルカウンタ(エラーカウンタという
)と、該エラーカウンタの内容(誤差)に比例したアナ
ログ電圧(指令速度電圧)VCを発生するDAコンバー
タを有している。
さて、機械可動部の現在位置がラックの継ぎ目に到来す
ると高速の誤差補正パルスPeが発生する。この誤差補
正パルスPeは第1合成回路cpc。
で位置検出パルスP1に合成されて第1フィードバック
パルスPf、となり合成回路CPC4に入力され、こ\
で指令パルスPcに合成される。この結果、等測的に指
令パルス数は誤差補正パルス数短時間で増大したことに
なり、位置制御回路FCCの図示しないエラーカウンタ
の内容(誤差)1は急速に太きくなる。従ってモータM
Tへの入力が短時間で大きくなり、該モータの回転速度
が上昇して機械可動部はラックの継ぎ目部分を短時間で
通過し・加工誤差をなくすことができる。換言すれハラ
ツクの継ぎ目部分でセミクローズドの第1位置帰還系F
BIのゲインが大きくなり、バックラッシュがすみやか
に除かれる。
同、誤差補正パルスPeがセミクローズトループに組み
込まれても、フルクローズトループFB2の機能で機械
可動部の位置決め精度は低下することがない。
以上、本発明によればラックの継ぎ目など駆動系の不連
続部分で高速の誤差補正パルスをセミクローズトループ
に挿入し、該ループの系を一時的に高めたからテーブル
は該不連続部分を短時間で通過でき、ラックの継ぎ目な
どが加工形状の精度に影響することがなくなった。又、
補正パルス数をセミクローズトループに挿入して実質的
に指令パルス数を増大させてもフルクローズトループを
有しているから位置決め精度を低下させるこきもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例ブロック図、第2図はバックラ
ッシュ補正回路のブロック図である。 MT・・・モータ、’rBL・・・テーブル、RPV・
・・第1位置検出器、IND・・・第2位置検出器、C
PC,・・・第1合成回路、CPC2・・・第2合成回
路、DCC・・・位置制御回路、VCC・・・速度制御
回路、ELC・・・誤差補正回路 特許出願人  ファナック株式会社 代 理 人   弁理士 辻     實(外1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーボモータの回転軸に取付けられた第1の位置
    検出器及び機械可動部に取付けられた第2の位置検出器
    のそれぞれから位置のフィードバックをとり、機械可動
    部の位置制御を行なう二重位置帰還制御系の誤差補正装
    置において1機械可動部が特定の位置に到来した時所定
    量の誤差補正パルスを発生する補正パルス発生回路と、
    前記第1の位置検出器から発生する位置検出パルスとバ
    ックラッシュ補正パルスとを合成して第1の位置帰還系
    のフィードバックパルスを発生する第1の合成部と、前
    記第1の位置帰還系のフィードバックパルスと前記第2
    の位置検出器から発生する位置検出パルスとを合成して
    第2の位置帰還系のフィードバックパルスを発生する第
    2の合成部を有することを特徴とする誤差補正装置。 各
  2. (2)前記補正パルス発生回路は以上の特定の機械位置
    と誤差補正パルス数との対応関係を記憶する記憶手段と
    、機械の現在位置を監視する監視手段と、機械の現在位
    置が記憶手段に記憶している特定の機械位置に一致した
    とき対応する誤差補正パルス数に等しい数の誤差補正パ
    ルスを発生することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の誤差補正装置。
JP14583782A 1982-08-23 1982-08-23 誤差補正装置 Pending JPS5935204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14583782A JPS5935204A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 誤差補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14583782A JPS5935204A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 誤差補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935204A true JPS5935204A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15394247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14583782A Pending JPS5935204A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 誤差補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704677A (en) * 1985-05-17 1987-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device for electrical apparatus
JPH09107261A (ja) * 1983-10-14 1997-04-22 Uk Government 音響波変換器
JP2014056621A (ja) * 2013-12-26 2014-03-27 Fuji Electric Co Ltd 位置制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107261A (ja) * 1983-10-14 1997-04-22 Uk Government 音響波変換器
US4704677A (en) * 1985-05-17 1987-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device for electrical apparatus
JP2014056621A (ja) * 2013-12-26 2014-03-27 Fuji Electric Co Ltd 位置制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885909B2 (en) Numerical controller
JPH02146602A (ja) サーボモータにより駆動される被駆動体の衝突検出・停出方法
US7480541B2 (en) Numerical controller
JPH0569275A (ja) 数値制御装置
US10031507B2 (en) Servo control device
JPS60167731A (ja) タツピング加工方法
KR880001647B1 (ko) 로보트 제어장치
JPS5850362B2 (ja) 位置決め方式
JPH03292508A (ja) サーボ制御装置
WO1987000266A1 (en) Digitizing method
JPS5935204A (ja) 誤差補正装置
JPH01308181A (ja) サーボモータの制御における誤差過大検出方式
WO1984004978A1 (en) Numerical control system
WO1987006729A1 (en) Method of reconstituting instruction position
JPS58169212A (ja) サ−ボモ−タの位置制御装置
JPS5936808A (ja) バツクラツシユ補正装置
JPS59201107A (ja) 数値制御加工再開制御方式
JPH01267708A (ja) サーボモータ制御方法
JPS5839613B2 (ja) スウチセイギヨホブバンニオケル テ−ブルカイテンジクノ セイギヨホウシキ
JPS6257003A (ja) ロボツトにおけるバツクラツシユ補正方式
JP3197898B2 (ja) サーボモータの制御方式
JPS5936817A (ja) 原点復帰方式
Wolff et al. Transputer based milling machine control with graphical man-machine interface
JP2824649B2 (ja) 主軸制御装置
JPS62140784A (ja) ロボツトのバツクラツシユ補正装置