JPS5934973A - 駐車用制動装置 - Google Patents

駐車用制動装置

Info

Publication number
JPS5934973A
JPS5934973A JP14423982A JP14423982A JPS5934973A JP S5934973 A JPS5934973 A JP S5934973A JP 14423982 A JP14423982 A JP 14423982A JP 14423982 A JP14423982 A JP 14423982A JP S5934973 A JPS5934973 A JP S5934973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
groove
vehicle
tightening member
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14423982A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 庄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14423982A priority Critical patent/JPS5934973A/ja
Publication of JPS5934973A publication Critical patent/JPS5934973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレール上を走行移動する車両の駐車甲I11動
装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来から、レール上を走行する車両を駐車上めする装置
として、手動または7リングユニツトを操作することで
、車輪の外周部に設けたブレーキ7ユーを車輪外周面に
圧接せしめるようにしたもの、或いにレール上とi輪と
の間に楔を前後から挿入して車両の4動を規律1するよ
うにし1こものがある。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、車輪外周部にブレーキ7ユーを圧接する
駐車止め装置にあっては、車輪とレール面とのIM擦係
数と車両の質量との積による制動力以下の外力に対して
は有効であるが、それ以上の外力がIJnわると、スリ
ップして車止めとしての機能を果さな(なる。また車輪
の前後に僕を挿入するようにしたものにあっては、喫の
勾配によって車止灼の能力が限定される。
断る欠点は一般の車両ではそれ程問題とならないが、大
地震が発生したような#A@であっても暴走が許されな
いような車両1例えば原子力発車所内における燃料運搬
単画等には大きな問題である。
このため、上記の如き車両については、油圧又は空気圧
機構でレールを締め付けて車両を車止めする制動装置を
採用している。この制動装置を用いれば必要なだけ制動
力を得ることができる反面、大きな外部力に対して非常
に大きな締付力を要求されるため、装置自体が大型化す
る欠点がある。
特にいつ起きるか分らない地震に対する車止めとしてに
、極めて不経済である。
これを解消する装置として、実願昭46−27099号
に提案されたものがある。この装置に車輪とレールとの
間に喫を挿入すると共に、レール締付用爪を車両に設け
1こものである。しかしながら機構が複雑なため使用し
にくく、また僕による過大な制動をかけた優に、喫によ
る拘束状態を解くことができなぐなる等の問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点を改善すべくなされたもので
あり、その目的とするところUN造が単純で且つ必要な
とき確実に十分な制動力を発生し得、また如何なる状態
でも容易に緩解可能な駐車用制動装置を提供するにある
〔発明の概要〕
上記目的を達成すべく本発明に係る駐車用制動装置は、
V−ル上を走行移動する車両の車体にレールと圧接する
ことで制動力を発生するレール締付部材を設け、このレ
ール締付部材にレールとの間に傾斜面を有する溝部を形
成し、該傾斜面に対応した傾斜面を有する楔を車体に設
けた駆動部材によって上記溝部に挿抜可能とし、更にス
プリング等の弾性部材によって上記喫を溝部への挿入方
向に付勢するようにし1こことをその要旨としている。
実施例 以下に本発明の実施の一例を添付図面に基いて詳述する
第1図は本発明に係る駐車用制動装置を適用した車両の
全体側面図1であり、車両1に車輪2を介してV−ル3
上を走行可能とされ、亘輪2,2の間の車体4下面に一
対の駐車用制動装置5,5を互いに向きが逆になるよう
に取り付けている。
第2図に上記駐車用制動装置5の部分を拡大して示した
側面図、第3図は第2図A−A矢視図であり、車体4の
下面には取付ゲルト6によってレール締付部材7を固着
している。このレール締付部材7にその下部に、地面8
に基礎ゲルト9を介して強固に敷設されたレール3の上
部を挾む形状をしたレール締付は用爪体7m、7mを一
体的に形成し、第2図、第3図に示す如き走行oTη目
な状態でにV−ル3と爪体7a、7aの内面との間には
隙間t、及びt2が形成されるようにしている。tたレ
ール3上面とレール締付部材7との間にはレール3上面
と対向する面が傾斜面となった溝部10を形成している
。そしてこの傾斜面の傾斜角を後述する楔の傾斜面の傾
斜角と同一としている。
また車体4下面にに取付金具11を介してエアーシリン
ダ12を固設している。このエアーシリンダ12にはエ
アー出入孔12a 、 12bを形成し、これらエアー
出入孔12a 、 12bを介してシリンダ12内にエ
アー出入れすることでシリンダロッド13をレール3と
平行に突出動及び引込勤せしめるようにしている。そし
てこのシリンダロッド13の先端にはアダプタ14を取
り付け、このアダプタ14にビン15を介してリンク・
々−16を枢看し、更にこのリンクパー16先勾部にピ
ン17を介して前記レール締付部材7の溝部lOに進入
する楔18を取り付けている。
この楔18に上面を傾斜面とした先端先細り形状をなし
、先端部と後端部にノ々ネ掛け19 、19を設け、こ
れらノ々ネ掛け19 、19と車体4に設けたバネ掛は
加、20間にコイルスプリング21 、2]を張設し、
更に後唱部に設けた・々ネ掛は四とレール締付部材7に
設けたバネ掛けおとの間にコイルスプリング詞を張設し
、走行時にはコイルスプリング21 、21の引張力で
!#18を上方に持ち上げレール3と楔18下面との間
に隙間t5 を形成し、走行に制絢をかけないようにし
ている。!た前記(契I8上面の傾斜面のレール上面に
対する傾斜角θに制動時にレール締付部材7が[18上
に乗り上がるeLに定められている。
即ち、上記傾斜角θについて第4図の制動時の状態をも
って説明すると、先ず、W:車両重量、F:y引込み用
コイルスプリング潤の力、P:外力、μ:喫とレール間
の摩擦係数、μ′:喫と爪体間の摩擦係数、μ=μ′と
すると、車両lに外力Pが作用した際にレール締付部材
7が喫18に乗り上げる条件に。
Wμ>P−F W/J>W(μ’+ tinθ) −FWμmWμ’−
Wja、1θ>−F 、°、 p’ > W tanθ したがって傾斜角θをレール上面に対してtanθ〈μ
 なる角度に選定し、またコイルスプリング24に車両
の重量に応じて選定する。
以上の如き構成からなる制動装#5の作用を以下に貌、
明する。
先ず車両1を走行せしめる場合ににエアーシリンダ12
に引き込み動作をなさしめて、侯18をレール締付部材
7の溝部lOから引き伏〈ことでレール3との間に隙間
t3 を形成し走行OT能とする。
また車両lを駐車する場合には、図示しないエアー源を
操作することで、エアーシリンダI2内のエアーをエア
ー出入孔12aから排出せしめ、ロッド13を突出して
、楔18をコイルスプリング刈によってレール締付は部
材7とV−ル3との間に挿入する。すると第5図に示す
如く喫18にレール締付は部材の溝部10に当って下方
へ押し下げられ、喫18とレール3との隙間t3  は
零となり、また喫18の傾斜面とレール締付部材の溝g
IB10の傾斜面とが王接し、車両lは楔18によって
その移動を拘束され駐車状叩となる。陶、この状態から
走行状態に移すには前記した如くエアーシリンダI2ヲ
作動してロッドj3に引き込み動をなさしめればよい。
つ捷り、エアーシリンダ12により楔18を引き抜く力
はコイルスプリングMの力よりも大きく設定しておく必
要がある。
このように通常にあってはコイルスプリング勿によって
駐車状態とし、エアー7リンダ12の作動で駐車状態の
解除を行なうのであるが、地震等の強大な外力が作用し
た場合を次に述べる。
先ず第5図に示す駐車状態VCおいて上下方向或いにレ
ールに平行な方向の外力がル両1に加えられると、第6
図に示す如く、車体4下面に向きが逆になるように配設
した一対の製動装置5.5のうち少くとも一方の喫18
の傾斜面に沿ってレール締付部材7が車体4と一体とな
って乗り上げる。
すると、レール締付部材7の爪体7a、7aとレール3
との隙間t、が徐々に小さくなり、ついには爪体7aが
レール3に圧接して制御力が作用し、車体4に爪体7a
 と一体となってレール3に拘束される。そして、この
場合喫18とレール3との隙間t3  も零となってい
るので、車体4はレール3に完全に拘束されることとな
る。
また車両1に左右方向即ちレール3に直交する方向の外
力が作用した場合には、レール締付部材の爪体7aとレ
ール3側面との間には車両走行に必要なだけの僅かな隙
間t2t/か設けていないので、レール3の側面に爪体
7a  が当接し転倒を防止する。
また、第7図は別実施例を示すものであり、この実施例
にあってはレール締付部材27を内側の半体詔及び外側
の半体四に分割している。そして、各千体路、29は下
部にレール締付用の爪体28a、公aを形成している。
このように構成することで以下の如き利点がある。
即ち、前述した実施例にあっては、レール締付部材7を
車体4に固着するには、レール3の端部からレール締付
部材7を挿入し車体4の下方まで移動し、ボルト6によ
って固着しているが、第7(9)に示す構成とすれば、
半休あをレールの内側から車体4に敗り付け1こ後、半
体29をレールの外側から車体4に取り付け、その後締
結ゲルト30によってそれぞれの半体あ、29を一体化
し、前述したレール締付部材7と同一形状のレール締付
部材nが形成される。
第8図は本発明の制動装置5を構成する楔の変形例を示
すものであり、[238の下面に溝39 、39を形成
し、この溝39内に緩衝ゴム40を間開下面から突出す
るように埋設している。而して楔引き込み用のコイルス
プリング詞によって間開がレール締付部材7の溝部IO
の傾斜面に沿って急激に引き込まれる際に、W羽の進入
力を一旦緩和し、間開を緩やかに挿入するようにしてい
る。このようにすることで、f#羽の傾斜角の大小爪体
と喫或V1に喫とレールとの摩擦係数のばらつきによっ
て楔関が抜けなくなるのを防止することができる。
第9図に僕の更なる変形例を示すものであり、僕48の
下面に形成した溝49内に板バネ力を喫48下面から突
出するようにネジ51によって土層している。これによ
り第8図に示したものと同様に喫48の進入力を板バネ
50で緩和し、緩やかに喫48がレール3に接触するよ
うにしている。
尚、第8図、第9図に示した他に喫と爪体7aとの間に
緩衝材を介設するようにしてもよい。この場合は喫又は
爪体7a の一方に緩衝材を取り付けるようKする。
第10図及び第11図は喫の抜きを容易にし1こ別実施
例を示すものであり、このうち第10図に示すものに、
喫58鏝端の耳部58aとレール締付部材7との間に図
示しない油圧源からの圧油によって作動する油圧ジヤツ
キ59を介設し、エアー/リンダ12の戻し力によって
は喫58を抜くことができない場合に、油圧ジヤツキ5
9を作動して上記耳部58 mを押すことで、@5Bを
レール締付部材7から引き抜くようにしている。尚、(
9)示汐りでに油圧ジヤツキ59をレール締付部材7側
に取り1寸けているが、フレキンプルな油圧ホースを使
用−fnば楔聞側に取り付けることもできる。
第11図にあっては、補助楔69によって間開を引き抜
くようにしたものである。即ち、車体4に油圧シリンダ
70を固設し、この油圧7リンダ70のピストンロンド
ア1下端に補助W!69をビンジヨイントし、この補助
楔69が喫68の耳f!A68I!Iとレール締付部材
7との間に上下動自在に臨むようにしている。
而して、間開が抜けない場合に油圧/リンダ70を作動
して補助僕69を喫68とレール締付部材7との間に挿
入し、間開を引き抜くようにしている。ここで補助喫6
9の両9111面にはガイド板72を設は車両走行中に
補助喫69が激しい動きをしないようにし、また楔68
の引き抜き作用時に補助楔69が垂直に移動するように
している。
tた第10図、第11図においてに喫抜き手段として油
圧ジヤツキ、油圧シリンダを用いているが、力の大きさ
によってはエアーシリンダの力ヲレ/々−などを介して
増幅して使用することも可能である。
陶、本発明に係る制動装置は車両停止後、外力によって
車両が移動または転倒するのを防止するものであり、走
行している車両に制動力を発生させるのは別殺しムニブ
レーキ装置による。
〔発明の効果〕
以上説明した如ぐ、本発明によれば、車体にレール締付
部材を固設するとともにこのV−ル締付部材に傾斜面を
有する溝部を形成し、この溝部に上記傾斜面と摺接する
傾胴面を有する楔を・々ネカてより挿入し、IPに上記
楔をエアー/リンダにより上記溝部に対し柵抜自在とし
たので、強大な外力に対してもレールを喫効果によって
締約付け、確実に車体を拘束することができる !、た
エアー淵、エアー/リング、エアー配管等に何らかの原
因により空気圧が漏洩しに場合でも確実に制動力を得ら
れる。
更に本発明に係る%lll装動は、閘造が単純で組立て
易く、また車両に対する設置箇所も車輪部を除き任意に
選択でき、且つ任意の位首において車両を駐車すること
ができ、また一旦レール締付部材内に挿入した僕を油圧
ジヤツキ等の手段を用いて容易に引き抜(ことができる
等多ぐの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制動装置を取り付けた車両の全体
正面刃、第2図は同制動装置の部分を拡大して示した正
面図、第3図は第2図のA −A矢視図、第4図は喫の
傾斜角とJ#擦係数との関係を示す制動装置の正面図、
第5図は駐車時の制動装置の正面図、第6図は地震等の
外力作用時の制動装置の正面図、第7図は変更実施例を
示す制動装置の細面図、第8図乃至第11図にiff!
I wth装置の変更実施@を示ず正面図である。 1・・・車両、3・・・レール、4・・・車体、5・・
・制動装置、7・・・レール締付部材、lO・・・溝部
、12・・・駆動部材、 18,27,38,48,5
8.68・・・楔、房・・・弾性部材、詔、29・・・
半体、40 、5f)・・・緩衝材、59 、69・・
・喫抜き取り装置。 出願人代理人   猪 股    清 第6図 帛7図 篤9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レール上を走行移動する車両の車体に設けられ、レ
    ールとの間に傾斜面を有する溝部を形成したレール締付
    部材と、前記溝部の傾斜面に倣った傾斜面を有するとと
    もに車体に取付けた駆動部材によって前記溝部に挿抜0
    J能とされ、前記溝部への挿入によって締付部材が乗り
    上げて制動力を発生するようにした(契と、この喫を前
    記溝部への挿入方向に付勢する弾性部材とからなること
    を%徴とする駐車用制動装置。 2、前記締付部材に内外2つに分割さ1また半体からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駐車用
    i!?IJ a装置。 3、前記喫及びレール締付部材の少くとも一方に楔がレ
    ール締付部材の溝部に進入する力を緩和し、過大な喫の
    進入を防止するための緩衝材を具備していることを特徴
    とイる%’粁請求の範囲第1項記載の駐車制動装置。 4、前記P!!に前記駆@装置の他に、圧力流体で作動
    する喫抜き取り装置によって前記溝部からの離脱力を付
    与されるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の駐車制動装置。
JP14423982A 1982-08-20 1982-08-20 駐車用制動装置 Pending JPS5934973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423982A JPS5934973A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 駐車用制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14423982A JPS5934973A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 駐車用制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934973A true JPS5934973A (ja) 1984-02-25

Family

ID=15357479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14423982A Pending JPS5934973A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 駐車用制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189179A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ブレーキ装置及びブレーキ装置を備えたクレーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189179A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ブレーキ装置及びブレーキ装置を備えたクレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239252A (en) Trailer hitch and brake actuating assembly
US2822063A (en) Self adjusting chock
US9162848B2 (en) Vacuum brake
WO1997019829A3 (de) Vorrichtung zur lösbaren verbindung eines fahrzeugsitzes mit dem fahrzeugboden
US4223766A (en) Trailer hitch and brake actuating assembly
US20040251094A1 (en) Inertial brake actuator for towed vehicle
JPS5934973A (ja) 駐車用制動装置
US20070241240A1 (en) Air brake hose support
JPH06321016A (ja) 車両用のルーフキャリア
US4307893A (en) Trailer hitch
US2828833A (en) Brake assembly
US7137656B2 (en) Latch mechanism
JP4214854B2 (ja) 後側ドーリー装置のブレーキ装置
US3448834A (en) Surge brake system
CN109109836B (zh) 一种无人驾驶观光车的制动装置
EP0405890A1 (en) Safety device for rail vehicles
JP4104929B2 (ja) ストライカーを備えたブレーキ装置
US1791644A (en) Securing device
JP3926693B2 (ja) ドーリー装置
CN221297674U (zh) 一种双向防撞的停车道闸
CN215284546U (zh) 一种推杆带锁止机构的拓展组件
CN211901395U (zh) 一种鼓式制动器的制动拉臂、鼓式制动器以及机动车辆
JP3967204B2 (ja) 分割式ブレーキ装置
JPH045584B2 (ja)
KR200202879Y1 (ko) 차량용 보조브레이크장치