JPS5934849Y2 - 太陽熱温水器 - Google Patents

太陽熱温水器

Info

Publication number
JPS5934849Y2
JPS5934849Y2 JP1980077856U JP7785680U JPS5934849Y2 JP S5934849 Y2 JPS5934849 Y2 JP S5934849Y2 JP 1980077856 U JP1980077856 U JP 1980077856U JP 7785680 U JP7785680 U JP 7785680U JP S5934849 Y2 JPS5934849 Y2 JP S5934849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
condensing
collecting plate
heat collecting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980077856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579062U (ja
Inventor
正道 石川
興造 明丸
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP1980077856U priority Critical patent/JPS5934849Y2/ja
Publication of JPS579062U publication Critical patent/JPS579062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934849Y2 publication Critical patent/JPS5934849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/50Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates
    • F24S10/506Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed between plates having conduits formed by inflation of portions of a pair of joined sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は太陽熱温水器に関し、とりわけヒートパイプ
を用いた太陽熱温水器に関する。
従来、この種の温水器としては、ヒートパイプの凝縮部
を貯湯槽内部に直接配設したものが一般的であった。
しかしこのタイプの場合、ヒートパイプと貯湯槽のシー
ルを完全なものとするのが困難であって、漏水のおそれ
があり、またヒートパイプの内圧が上昇してパイプが破
裂したときに、作動流体が槽内に漏出して、貯湯が使用
不可能となるおそれがあった。
さらにヒートパイプがアルミニウム製の場合には耐水性
に劣り、また銅製の場合には表面に有毒な緑青を生じる
といった問題があった。
この考案は、上記のような諸問題をことごとく解決すべ
くなされたものであって、シール欠陥による漏水のおそ
れや、漏出作動流体による貯湯の汚染等の対策に苦慮す
ることがなく、またヒートパイプの耐水性および貯湯の
衛生面でも全く問題のない太陽熱温水器を提供すること
を目的とする。
この考案による太陽熱温水器は、斜下側が蒸発部になさ
れ斜上側が凝縮部忙なされたヒートパイプ部を有する傾
斜状の集熱板と、該集熱板の凝縮側端部上に設けられた
貯湯槽とよりなり、上記集熱板の少なくとも凝縮側端部
の上面は平坦面となされ、上記貯湯槽の少なくとも底部
は金属でもって構成され、上記凝縮部の平坦上面に上記
貯湯槽の金属製底部が密接状態に取付ゆられていること
を特徴とするものである。
以下、この考案の実施例について具体的に説明する。
第1図、第2図において、1は集熱板を構成するアルミ
ニウム製の矩形平板、2は矩形平板1の下面においてそ
の一端部から他端部に形成された複数の並行な中空路で
、これらはいわゆるロール・ボンド法による片面膨管、
すなわち純アルミニウム板と連続鋳造板のいずれか一方
の板に接着防止材を所要形状に印刷し、この面に他方の
板を圧着した後、流体圧を非接着部に導入し、純アルミ
ニウム板側だけを管状に膨出せしめる方法によって製造
せられたものである。
連続鋳造板としては、通常、主としてAt−Mn系合金
板、At−Zr系合金板、At−Mn−Mg系合金板、
または3C法、・・フタ−法などの連続鋳造圧延法によ
り通常の熱間圧延工程を経ないで得られた上記各合金の
連続鋳造板が用いられる。
これら中空路2の各一端どうしおよび各他端どうしは、
やはりロール・ボンド法により中空路2と同時に形成さ
れた連通路3および連通路6によってそれぞれ連通され
ている。
なお、中空路2は、ロール・ボンド法のほかに、例えば
多数の並行溝を有するアルミニウム板とアルミニウム平
板とを貼合せて形成したものでもよい。
中空路2がロール・ボンド法で形成された場合、中空路
2内の内面が粗面になる。
そのためこの方がヒートパイプ用中空路としては好まし
く、また溶接箇所が少ないため水漏れのおそれがない点
でも好ましい。
中空路2内には、フレオンのような非凍結性のヒートパ
イプ用作動流体が封入されている。
封入位置は連通路3の端部がよいが、これに限定されな
い。
作動流体の封入は常套的方法によりなし得る。
中空路2内にはウィックが設けられていてもよいが、な
くてもよい。
こうして下面にヒートパイプ部を有しかつ上面が平坦面
である集熱板4が構成されている。
なお、集熱板の上面は凝縮側端部のみが平坦面であるも
のでもよい。
5は集熱板4とは別体に形成された蒲鉾形の貯湯槽であ
って、ヒートパイプ部の凝縮側端部において集熱板4の
平坦な上面上に設けられ、ろう付げないし溶接により固
着されている。
貯湯槽5は銅、ステンレス鋼のような耐食材料よりなり
、給水管と排水管を有する。
集熱板4および貯湯槽5には黒色塗装ないしは選択吸収
膜処理が施こされている。
集熱板4は枠体で囲われ、その上には透明板や耐候性の
合成樹脂フィルムが配され、またその下には断熱材が配
されている。
こうして温水器が構成されている。
なお、貯湯槽は底部のみが金属製であって、他の部分が
合成樹脂その他よりなるものであってもよい。
上記構成の温水器は、第1図に示すように、貯湯槽5を
上にして屋根上に傾斜配置される。
そして昼間、集熱板4にて吸収した熱は、ヒートパイプ
作用によって貯湯槽に移動され、内部の水が加温される
この考案における太陽熱温水器は、以上のとおり、斜下
側が蒸発部になされ斜上側が凝縮部になされたヒートパ
イプ部を有する傾斜状の集熱板と、該集熱板の凝縮側端
部上に設けられた貯湯槽とよりなるので、冒頭で述べた
ようにヒートパイプと貯湯槽とのシールに苦慮する必要
は全くなく、ヒートパイプ部が破裂しても作動流体が槽
内に漏出するおそれも全くない。
またヒートパイプ部は貯湯に接しないので、アルミニウ
ム製であっても耐水性の問題はなく、銅製であっても緑
青による毒性の心配もない。
また集熱板の少なくとも凝縮側端部の上面は平坦面とな
され、貯湯槽の少なくとも底部は金属でもって構成され
、凝縮部の平坦上面に貯湯槽の金属製底部が密接状態に
取付けられているので、集熱板から貯湯槽への伝熱性が
すこぶるよく、そのため温水を極めて効率よく得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
温水器の縦断面図、第2図は底面図である。 1・・・・・・矩形平板、2・・二・・・中空路、4・
・・・・・集熱板、5・・・・・・貯湯槽。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 斜下側が蒸発部になされ斜上側が凝縮部になされたヒー
    トパイプ部を有する傾斜状の集熱板と、該集熱板の凝縮
    側端部上に設けられた貯湯槽とよりなり、上記集熱板の
    少なくとも凝縮側端部の上面は平坦面となされ、上記貯
    湯槽の少な(とも底部は金属でもって構成され、上記凝
    縮部の平坦上面に上記貯湯槽の金属製底部が密接状態に
    取付けられていることを特徴とする太陽熱温水器。
JP1980077856U 1980-06-03 1980-06-03 太陽熱温水器 Expired JPS5934849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980077856U JPS5934849Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980077856U JPS5934849Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 太陽熱温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579062U JPS579062U (ja) 1982-01-18
JPS5934849Y2 true JPS5934849Y2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=29440403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980077856U Expired JPS5934849Y2 (ja) 1980-06-03 1980-06-03 太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934849Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422245Y2 (ja) * 1987-03-27 1992-05-21
JP5831360B2 (ja) 2012-05-23 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 クラッチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348355U (ja) * 1976-09-28 1978-04-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090235U (ja) * 1973-12-18 1975-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348355U (ja) * 1976-09-28 1978-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579062U (ja) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949518B2 (ja) 熱交換器及びパネル
JPS5934849Y2 (ja) 太陽熱温水器
US8955509B2 (en) Solar water heating systems and methods of making and using the same
JPS6266061A (ja) ヒ−トパイプ利用太陽熱温水器
JPS583005Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS583007Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS583006Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS57117746A (en) Fluid passage forming method for solar-heat absorbing panel or plate type heat exchanger
CN112161493A (zh) 蒸汽加热装置
JPS5854605Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS591183Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS6011388Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS5844289Y2 (ja) 太陽熱温水器の貯湯槽
CN219640766U (zh) 一种用于冻土区的重力热管结构
CN213657588U (zh) 蒸汽加热装置
JPS6229833Y2 (ja)
JPS5930860Y2 (ja) 太陽熱集熱板
JPS6027339Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6015064Y2 (ja) 太陽熱集熱装置に於ける太陽熱集熱器の接続装置
JP3170858B2 (ja) 満液式冷却器
JPS5837484A (ja) 蓄熱装置
JPS6236030Y2 (ja)
JPS6039653Y2 (ja) ヒ−トパイプ
JPH052080Y2 (ja)
JPS59142352A (ja) 集熱板