JPS5934766B2 - 金属または合金の精錬方法 - Google Patents

金属または合金の精錬方法

Info

Publication number
JPS5934766B2
JPS5934766B2 JP51050512A JP5051276A JPS5934766B2 JP S5934766 B2 JPS5934766 B2 JP S5934766B2 JP 51050512 A JP51050512 A JP 51050512A JP 5051276 A JP5051276 A JP 5051276A JP S5934766 B2 JPS5934766 B2 JP S5934766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
gas
atmosphere
refining
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51050512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52133803A (en
Inventor
和海 原島
三千寿 井藤
裕之 片山
実 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP51050512A priority Critical patent/JPS5934766B2/ja
Publication of JPS52133803A publication Critical patent/JPS52133803A/ja
Publication of JPS5934766B2 publication Critical patent/JPS5934766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御された雰囲気下で、Fe 、 Cr 。
Mn 、Si 、Mo 、Zr 、V、Ta *Nb
、Wの一種もしくは二種以上からなる金属または合金か
らSを除去すると同時に、P 、0 、N 、Sb等の
不純物を同時に極微量まで除去する方法に関するもので
ある。
すでにカルシウム・カーバイド(以下CaC2と記す)
を含有するスラグは優れた脱硫剤として使用されている
ことは周知である。
しかしCaC2単体もしくはCaC2含有スラグを空気
雰囲気下でただ捷んぜんと使用していては、上記金属又
は合金からPを除去することは不可能であることも良く
知られている。
プ般にPを除去するためには通常酸化精錬が行なわれて
おり、Cr 、si eMn 、At等の酸化されやす
い合金成分を含む合金ではCr 、Si 、Mn。
At等の歩留を低下させずにしかもPを極微量まで除去
することは困難である。
従って上記金属又は合金から低値、低リンの金属又は合
金を得るためにはすくなくとも二工程以上の精錬工程を
経なければならないのが現状である。
本発明者等はCaC2を有効に利用すべき研究を重ねた
結果、以下の条件の時に、酸化されやすい合金成分の歩
留を低下させることなく上記金属又は合金からS、P、
0.N、sbを同時に、しかも極微量まで低下せしめる
ことができることを見い出した。
すなわち本発明はスラグの主成分が炭化カルシウム、ア
ルカリ土類金属の弗化物と場合によっては酸化カルシウ
ムを添加してなる溶融物あるいはその混合物を使用して
、炭素含有量が飽和炭素濃度未満である溶融金属または
合金を精錬するにあたり、精錬雰囲気中の酸素ガス、炭
酸ガス、亜硫酸ガス、水蒸気 その他の酸化性ガスの一
種もしくは二種以上の体積百分率の和が8%未満になる
か、あるいは上記ガスの一種もしくは二種以上のガスの
分圧の和が60ymnHf未満になるように雰囲気を制
御することを特徴とする金属または合金の精錬方法を要
旨とするものである。
以下に本発明の構成の詳細について説明する。
スラグに含有されるCaC2は、炭素吸収能のある溶融
金属または合金に接触させて、 の反応により、スラグ相中に金属カルシウムを生成せし
める金属カルシウム供給源であり、この金属カルシウム
により溶融金属相中のP、S等の不純物が除去される。
このためCaC2は不可欠な成分であり、3〜75%ス
ラグに含有させる。
ここでCaC2と同時に用いられるCaO、アルカリ土
類金属の弗化物は以下の点で重要である。
すなわちCaO、アルカリ土類金属の弗化物は金属又は
合金の精錬温度領域で安定に存在し、かつスラグ−メタ
ル間の反応を有効に促進させるための要因である該スラ
グの融点、および粘性を制御するのに最も有効な成分で
ある。
さらにアルカリ土類金属の弗化物は、(1)式の反応に
よりスラグ相中に生成した金属カルシウム、ならびに金
属カルシウムと不純物との反応生成物を安定にスラグ相
中に存在せしめるためには不可欠な成分であり10係以
上該スラグに含有させる必要がある。
上記スラグを使用して、上記金属又は合金を精錬する場
合、精錬容器内あるいは該スラグ上部の雰囲気を部側し
ないかぎり脱リン効果は得られない。
精錬容器内あるいは該スラグ上部の雰囲気制御の良、否
は金属又は合金の脱リン率、 脱硫率に影響し、特に脱リン率については非常に強く影
響する。
すなわち精錬容器内あるいは該スラグ上部における空気
、酸素ガス、炭酸ガス、水蒸気、亜硫酸ガス等の酸化性
ガスの存在下では、スラグに添加したCaC2および該
スラグ相中に生成した金属カルシウムが酸化され、該ス
ラグの不純物除去能力を失なわしめる。
さらに一度スラグ相中に生成した金属カルシウムとリン
の化合物が上記酸化性ガスと反応して再び分解し、リン
が金属または合金中に復リンする。
上記ガス等の該スラグ中のCaC2、該スラグ相中に生
成した金属カルシウムの酸化損失へ及ぼす度合、あるい
は該スラグの脱リン能カヘ及ぼす悪影響の度合は、雰囲
気中に含まれる上記ガスの濃度(体積百分率係以下同じ
)の多少によって異なる。
捷だ精錬容器内あるいは該スラグ上部を減圧(1気圧以
下)あるいは高圧(1気圧以上)にして精錬を行う場合
において、上記ガス等の分圧(tMLHS’ )の高圧
によっても、該スラグ中のCaC2及び生成した金属カ
ルシウムの酸化損失の度合、あるいは該スラグの脱リン
能カヘ及ぼす悪影響の度合は異なる。
以下実施例1にもとすきその詳細を示す。
空気中で該スラグを用いて精錬した実験屋1については
全く脱リンされない。
一方上記不純ガスが極めてすくない実験屋2は極めて有
効に脱リンされる。
さらに投入スラグ、処理前溶融合金の成分を実験屋2と
同一にして、雰囲気(アルゴン)中の酸素ガス、炭酸ガ
ス、水蒸気、亜硫酸ガス等の濃度を種々かえて第1図、
第2図に示す結果を得た。
図中η/η0は実験A2の脱リン率η0 に対する各雰
囲気下での脱リン率ηの割合である。
亜硫酸ガス濃度のη/ に対する影響はほぼ炭酸η0 ガスと同程度である。
第1図、第2図が示すごとく上記ガスの濃度が精錬容器
内あるいは該スラグ上部の雰囲気中の8チ以上であると
有効な脱リンができない。
さらに精錬容器内の雰囲気中の酸素ガス、炭酸ガス、水
蒸気亜硫酸ガス等のガスの濃度の総和が8チ未満、ある
いは上記ガス等の分圧の総和が60mmHS’未満に制
御された実験A3,4,7゜9.11が有効にしかも同
時に脱リン、脱硫された。
一方精錬容器内の雰囲気の上記ガス等の濃度の総和が8
係以上あるいは分圧の総和が60mmHf以上である実
験A5,6,8,10はほとんど有効な脱リンができな
い。
どの理由は、雰囲気中の酸素ガス、炭酸ガス、亜硫酸ガ
ス、水蒸気の一種あるいは二種以上の濃度の総和が8%
以上、゛あるいは上記ガスの一種あるいは二種以上の分
圧の和が60 rrvnHt以上になると、スラグに添
加したCaC2および該スラグ相中に生成した金属カル
シウムが上記したガスと急激に反応して酸化されはじめ
、スラグの不純物除去能力を失なわしめるためである。
したがって、該スラグを使用して、金属又は合金からリ
ン、硫黄を同時にしかも極微量まで除去するためには該
スラグ相中のCaC2、該スラグ相中に生成した金属カ
ルシウムの有効な利用をはかる必要があり、そのために
は精錬時において精錬容器内あるいはスラグ上部の雰囲
気中の酸素ガス、炭酸ガス、亜硫酸ガス、水蒸気などの
酸化性ガスの一種もしくは二種以上の体積百分率の和を
8多未満にするかあるいは精錬容器内または該スラグ上
部を減圧あるいは高圧にして精錬する場合、上記ガスの
一種もしくは二種以上のガス分圧の和を60 trrm
Hf未満になるよう制御しなければならない。
本発明の方法において、精錬容器内あるいは該スラグ上
部の雰囲気を制御するにあたり使用する非酸化性ガスは
アルゴンガス、ヘリウムガス、炭化水素ガス、天然ガス
等の中性ガス、還元性ガスの一種もしくは二種以上の混
合ガスを精錬容器内あるいは該スラグ上部に吹込み酸化
性ガスが可及的に零になるように置換することによって
容易に達成される。
1だ雰囲気型制御のために第3図に示すごとく精錬容器
上部にフードを設置してもよく、第4図に示すととくス
ラグ上部雰囲気る制御するために容器をかぶせてもよく
、さらに第5図に示すごとく精錬容器全体を別容器に収
納して雰囲気ネ制御してもよい。
雰囲気制御のために使用する上記中性ガス、還元性ガス
の一種もしくは二種以上の混合ガスの吹込方法は任意で
ある。
さらに雰囲気を制御するために、精錬容器内あるいは該
スラグ上部を減圧にしても、高圧(1気圧以上)にして
もよい。
実施例 1 第3図に示すような誘導溶解炉の精錬容器内で溶解した
約100に7の溶融フェロクロム(7,0φC−63%
Cr−Fe) にスラグ5に7を添加し、精錬容器内
の雰囲気(1気圧)を種々かえて第1表、第2図、第3
図に示す結果を得た。
同様にして雰囲気の全圧力をかえ、該雰囲気中のガス分
圧を種々かえて第2表に示す結果を得た。
添加スラグは粒状CaC2(純度85φ、残分はほとん
どCab) 3.5kg、粉状CaF2(純度99係
以上)1柩粉状CaO(純度98チ以上) 0.5 k
gである。
【図面の簡単な説明】
第1図は雰囲気中の酸素と脱リン率の関係を示す図表、
第2図は雰囲気中の炭酸ガス、水蒸気と脱リン率の関係
を示す図表、第3図乃至第5図は本発明方法を実施する
装置の実例を示す説明図である。 1ニスラグ相、2:溶融金属相、3:フード、4:耐火
物(溶融金属収容容器)、5:精錬容器内雰囲気あるい
はスラグ上部雰囲気、6および7:雰囲気制御用ガス人
出口、8:雰囲気制御用ガス入口兼攪拌用ガス入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I CaC2−CaF2系精錬用スラグを使用して、
    炭素含有量が飽和炭素濃度未満である金属または合金を
    精錬するにあたり、精錬雰囲気中の酸素ガス、炭酸ガス
    、徂硫酸ガス、水蒸気その他の酸化性ガスの一種もしく
    は二種以上の体積百分率の和が8係未満になるか、ある
    いは上記ガスの一種もしくは二種以上のガスの分圧の和
    が60 rran HS’未満になるように雰囲気を制
    御することを特徴とする金属または合金の精錬方法。
JP51050512A 1976-05-01 1976-05-01 金属または合金の精錬方法 Expired JPS5934766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050512A JPS5934766B2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 金属または合金の精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050512A JPS5934766B2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 金属または合金の精錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52133803A JPS52133803A (en) 1977-11-09
JPS5934766B2 true JPS5934766B2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=12861008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51050512A Expired JPS5934766B2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 金属または合金の精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127436B (en) * 1982-09-23 1986-03-19 Nat Res Dev Removing phosphorus from iron or iron alloys

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52133803A (en) 1977-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Delhaes et al. Mechanisms of dust generation in a stainless steelmaking converter
US3003865A (en) Decarburizing process for alloy steels containing chromium
DE2042811C3 (de) Verfahren zum Frischen von Stahl
US4321088A (en) Process for treating pig iron melts and steel melts or alloys
US4450004A (en) Dephosphorization and desulfurization method for molten iron alloy containing chromium
JPS5934766B2 (ja) 金属または合金の精錬方法
US4762555A (en) Process for the production of nodular cast iron
JPS6159376B2 (ja)
JPS6012408B2 (ja) 金属または合金の脱リン方法
JPH01279707A (ja) 鉄からの窒素の除去方法
JPH01246329A (ja) 金属クロムを含有する合金の製造法
US4021233A (en) Metallurgical process
JPS5934767B2 (ja) 金属または合金の不純物除去方法
US4436553A (en) Process to produce low hydrogen steel
JPS6011099B2 (ja) 低燐マンガン合金鉄の製造方法
JPH0324220A (ja) クロルム含有溶鋼の脱炭方法
KR890003928B1 (ko) 칼슘카바이드를 연료로 사용하는 제강공정
RU2797319C1 (ru) Способ выплавки коррозионностойкой стали в электродуговой сталеплавильной печи постоянного тока с полым графитовым электродом
US4568386A (en) Process for purifying metals by insufflation and product produced thereby
JPS5840112B2 (ja) 脱リン用スラグの後処理方法
JPS5934768B2 (ja) 金属あるいは合金溶湯の精錬方法
RU2109074C1 (ru) Способ производства низкоуглеродистой спокойной стали
US4188206A (en) Metallurgical process
JPH05287361A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JPS594484B2 (ja) ゴウキンテツノダツリン ダツタンホウホウ