JPS5934606B2 - 巻糸体の自動積層装置 - Google Patents

巻糸体の自動積層装置

Info

Publication number
JPS5934606B2
JPS5934606B2 JP53133751A JP13375178A JPS5934606B2 JP S5934606 B2 JPS5934606 B2 JP S5934606B2 JP 53133751 A JP53133751 A JP 53133751A JP 13375178 A JP13375178 A JP 13375178A JP S5934606 B2 JPS5934606 B2 JP S5934606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
spool
pallet
spools
loading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53133751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477743A (en
Inventor
謹右 石田
健二 御勢
茂生 松並
己代之 重岡
輝一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP53133751A priority Critical patent/JPS5934606B2/ja
Publication of JPS5477743A publication Critical patent/JPS5477743A/ja
Publication of JPS5934606B2 publication Critical patent/JPS5934606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻糸体を仕切板を介して多段に積層する巻糸
体の自動積層装置に関する。
従来、紡糸機、延撚機等の糸条処理装置で形成された巻
糸体を輸送する場合は、巻糸体の損傷を防止するために
、巻糸体を段ボール、木箱等に複数本一段積にした梱包
方式がなされていた。
しかし、かかる梱包方式は梱包単位が小さいため、巻糸
体一本当りの段ボール、木箱等の材料費が高くなるばか
りでなく、梱包作業及びトラック、貨車、倉庫等におけ
る積替え等の輸送作業において手数がかかり、梱包、輸
送コストが高くなるという欠点があつた。本発明は、か
かる欠点は梱包単位を大きくすることにより解決できる
ことに着目し、鋭意検討の結果なされたもので、自動的
に複数の巻糸体を直立した状態で多段に確実積層保持す
ることにより、巻糸体の合理的な梱包、輸送を可能とす
る巻糸体の自動積層装置を提供するものである。
すなわち、本発明は複数個の巻糸体を一定間隔かつ直立
した状態で供給する巻糸体供給手段と、同時に上下動す
る複数個の把持具により前記巻糸体供給手段にある巻糸
体を把持し、積込位置へ移送する巻糸体移送手段と、複
数の支持キャップを設けた仕切板の供給位置から該仕切
板を積込位置へ供給する上下動可能な仕切板把持具を備
えた仕切板把持具を備えた仕切板供給手段とからなり、
前記積込位置が前記巻糸体供給手段と仕切板供給位置と
の中間に位置しかつこれら2つの供給手段は積込位置の
上刃に記した共通のレールに沿つて移動可能に支持され
、前記積込位置で巻糸体と仕切板を前記支持キャップで
嵌合し交互に多段に積層するようになしたことを特徴と
するものである。
以下、本発明を図面により説明する。第1図は本発明の
一実施態様の概略側面図、第2図は前記実施態様に使用
した仕切板の詳細図である。
図において、10は巻糸体1を一定間隔かつ直立した状
態で供給する巻糸体供給手段であり、ペグを一定間隔で
突設したトレー11と該トレー11を搬送するコンベア
12とからなる公知の構成である。
20は積込位置に設置されたパレツト昇降手段であり、
台座21とピン23及び滑動自在なローラー24を介し
て該台座21を床面に支持する4対の起伏腕22をピン
結合したパンタグラフ機構と昇降用エアシリンダー25
とからなり、巻糸体1の積層時合座21が必要に応じ昇
降するように構成されている。
そしてパレツト昇降手段20の両側には、積層基材とな
る周知のパレツト2を該パレツト昇降手段20へ供給す
ると共に排出する搬送手段30が配設されている。該搬
送手段30はベルト31と該ベルトを駆動するモーター
(図示省略)とから構成されている。40は多数枚の後
述の仕切板3を一時的に貯蔵する仕切板貯蔵手段であり
、台板4に積上げた仕切板3を案内する4本のL型支柱
41と、台板4を支持する支持腕42aを有し、後述の
支柱5に昇降自在に取付けられたヌライダ一42とから
構成される。
そして、巻糸体供給手段10の供給位置、パレツト昇降
手段20,仕切板貯蔵手段40は、図に示すように横一
列に配置され、その上刃を通るようにレール6が支柱5
.qを介して設けられている。該レール6上には、巻糸
体1を巻糸体供給手段10からパレツト昇降手段20す
なわち積層位置へ移送する巻糸体移送手段50と、仕切
板3を仕切板貯蔵手段40から前記積層位置へ供給する
仕切板供給手段60とが移動自在に設けられている。と
ころで巻糸体移送手段50は、2列×4個/列の多数個
のボビン把持具51を昇降板52を介して昇降シリンダ
ー53により同時に昇降するように構成してある。ここ
で巻糸体1の間隔が巻糸体供給手段10と積層時とで異
なる場合はボビン把持具51を昇降板52に巾奇せ可能
に設ける必要があるのは当然である。かかる巾奇せ機構
及びボビン把持具41は公知のものが適用できるので説
明は省略する。
又、仕切板供給手段60は仕切板把持具61を昇降シリ
ンダー62により昇降するように構成してある。そして
、巻糸体移送手段50,仕切板供給手段60及び仕切板
貯蔵手段40のスライダー42は、図示しないチエーン
によりレール6の一端に設けられた駆動制候装置7と連
結され、駆動モーター8によつて駆動制御装置7を介し
て移動するようになしてある。ところで前記仕切板3は
、巻糸体1を積層する場合の使用個所により、すなわち
、最下部に使用する下部用仕切板3d,中間部に使用す
る中間用仕切板3m及び最上部に使用する上部用仕切板
3uにより若干構成を異にする。
すなわち中間用仕切板3mは、第2図に示すように仕切
板本体3aの両面に複数の支持キヤツプ3bを4行×4
列の格子状に設けた構成としてあり、下部用及び上部用
仕切板3d,3uは複数の支持キヤツプ3bを片面のみ
に設けた構成としてある。ここで、支持キヤップ3b間
の間隔は、対象とする巻糸体1の直径より大としてある
。そして支持キヤツプ3bには、巻糸体1のボビン内径
と略等しい外径の円筒部3b′を設け、巻糸体1を積載
した時、巻糸体1のボビンに嵌合するようになしてある
。従つて、巻糸体1のボビンがその上下で内径が異なる
場合には、支持キヤツプ3bの円筒部3b′の外径を該
ボビンに適合するように変更することは云うまでもない
ことである。一力、パレツト昇降手段20の上刃両側に
は、図示しない支柱の所定位置に光電管26と受光管2
7を対向して設置し、巻糸体移送手段Σ刃の昇降板52
には、上下刃向に摺動自在に弾性支持した検知棒54a
と該検知棒の移動を検知するリミツトスイツチ(図示せ
ず)からなる検知器54を設け、受光管27と検知器5
4の検知信号を図示しない制御盤に伝送し、巻糸体1の
積層動作を制御するようになしてある。
次に以上の構成による巻糸体1の積層動作について説明
する。
ところで仕切板2は、上部用仕切板2uを1枚、中間用
仕切板2mを3枚、下部用仕切板2dを1枚、この順序
で積上げたものを1組として多数組を台板4上に積載し
て仕切板貯蔵手段40にフオークリフト等により積込ん
であり、又巻糸体1は、検査工程等の前工程から順次巻
糸体供給手段10に供給されるものとする。まず図示し
ない制御盤のスタート釦を押すと、搬送手段30が起動
し、パレツト2がパレツト昇降手段20上に供給される
と同時に仕切板供給手段60が下部用仕切板3dを把持
してパレツト昇降手段20の所定位置に移動して停止す
る。次いで仕切板供給手段60における昇降用エアシリ
ンダー62が作動して仕切板把持具61を下降せしめる
と共に、パレツト昇降手段20における昇降用エアシリ
ンダー25が作動してパレツト2を最上部まで上昇せし
める。もちろん、かかる両者は接触しない程度に調節さ
れて停止する。しかる後に仕切板供給手段60における
仕切板把持具51が逆作動して下部用仕切板3dの把持
を解除する。このようにして下部用仕切板3dをパレツ
ト昇降手段20における昇降用エアシリンダー24が逆
作動して、初期所定位置まで下降させる。次いで、駆動
モータ8及び駆動制御装置7によつて、仕切板供給手段
60は仕切板貯蔵手段40の上刃に移動すると共に、巻
糸体移送手段50が巻糸体供給手段10上の巻糸体1を
把持してパレツト昇降手段20上刃に移動して停止する
。その後再びパレツト昇降手段20における昇降用エア
シリンダー25が作動してパレツト2を上昇させ、パレ
ツト2を上昇させ、パレツト2上の下部用仕切板3dが
検知棒54aに接触して押し上げる。そし:て、検知棒
54aによつて検知器54のリミツトスイツチが作動し
、検知信号を発信する。この検知信号によつてパレツト
昇降手段20(すなわちパレツト2)の上昇は停止する
と共に、巻糸体移送手段50における昇降板52が昇降
用エアシリンダー53の作動により一定距離だけ下降し
た後該昇降板52に取付けたボビン把持具51は巻糸体
1の把持を解除する。もちろん、リミツトスイツチの取
付位置と検知棒54aの長さは、リミツトスイツチの作
動時点.から前述の如く昇降板52が一定距離だけ下降
した時にボビン把持具51に把持された巻糸体1の下部
が下部用仕切板3d上の支持キヤツプ3bに挿入された
状態となる如く調節されている。
次いで、パレツト2は前述と同様の動作により初期所・
定位置まで下降すると共に、巻糸体移送手段50は再び
駆動モータ8及び駆動制御装置7によつて巻糸体供給手
段10の上刃に復帰移動する。この時新たに巻糸体1を
積載したトレー11が所定位置に準備されていることは
いうまでもない。次いで、再び同様な動作で巻糸体移送
手段50が作動した(すなわちパレツト2上の第1段目
に16個の巻糸体1が載置された)後、前記仕切供給手
段60が再び中間用仕切板3mを把持してパレツト昇降
手段20の上刃に移動する。そして仕切板供給手段60
における仕切板把持具61が一定距離だけ下降すると共
にパレツト昇降手段20(すなわちパレツト2)が所定
位置まで上昇する。その後中間用仕切板3mの把持を解
除することによつて、第1段目の巻糸体1の上部に中間
用仕切板2mを載置する。そして第2段目に前述と同様
な操作を繰り返すことによつて巻糸体1を載置すれば、
中間用仕切板3mにおける下側の支持キヤツプ3bに巻
糸体1のボビンの上部が挿入されて固定される。以上の
動作を繰り返して、パレツト2上に2段の巻糸体1(す
なわち合計32個の巻糸体1)が載置された後は、パレ
ツト昇降手段20は光電管26及び受光管27によつて
その駆動が制御される。
更に詳述すると、巻糸体1を第2段目に積載し終ると、
パレツト昇降手段20(すなわちパレツト2)は初期所
定位置まで下降することなく現在の最上部の中間用仕切
3mの位置を光電管26及び受光管27によつて検出し
た時点で、下降を停止する。すなわち、次回に巻糸体1
を積載する中間用仕切板3mの位置は常に光電管26及
び受光管27の位置に等しくなる。次いで、巻糸体移送
手段50が再度パレツト昇降手段20(すなわちパレツ
ト2)の上部に移動した後、昇降板52が一定距離だけ
下降すれば巻糸体移送手段50に把持された巻糸体1に
おけるボビンの下端が中間用仕切板3mの支持キヤツプ
3bに挿入される。(すなわち、第3段目以降の積載時
にはパレツト2は上昇移動する必要はない)。以上の動
作を繰り返すことによつて、パレツト2上に4段の巻糸
体1(すなわち合計64個の巻糸体1)を積載し、かつ
最上部に前述の上部用仕切板3uを載置し終ると、パレ
ツト昇降手段20は最下端まで下降する。
これによつてパレツト2は搬送手段30のベルト31上
に再び載置されて、パレツト昇降手段20上から排出さ
れて、図示しないフリーローラベルト上に移載される。
ここで、人手により前述の最上部仕切板3uを押圧し、
巻糸体1におけるボビンの内部に支持キヤツプ3bを挿
入して固定する。
更にパレツト2の外形と等しい断面形を有する段ボール
等の箱体で積層された巻糸体1を覆う。しかる後に、帯
状物により梱包する。かかる梱包物は非常に多くの巻糸
体1(すなわち合計64個)が積層されていると共にそ
の下部にはパレツト2によつて間隔が設置されているの
で、そのままフオークリフト等の移載手段によつて直接
貨車又はトラツク等の搬送手段に積載可能である。尚、
本実施例では巻糸体を1段に16個づつ4段に積層せし
めたが、その形態は必要に応じて適当に変更できること
もいうまでもない。
又、各種駆動機構も本実施例に限定されるものではなく
、その他公知な機構が使用可能であるし、移動部材の停
止位置決め機構も等に詳述しなかつたが各種の位置決め
機構が適用可能である。
ところで、巻糸体供給手段としてトレーを使用し、コン
ベアにより搬送するものを示したが、台車で搬送する場
合には、台車の巻糸体を把持して抜き取り、巻糸体を直
立させて供給する起立機を適用すれば良い。要するに巻
糸体供給手段は巻糸体を直立した状態で供給できるもの
であれば良い。又、巻糸体移送手段50、仕切板供給手
段60のコンパクト化及び積層作業時間の短縮等からパ
レツト昇降手段20にパレツト2を昇降させるようにな
したが、前記両手段50,60の把持具51,61の上
下動のみによつても巻糸体2を積層できることは明らか
であり、実施態様によつては、パレツト昇降手段20の
昇降機能は省略できる。更に、装置全体のコンパクト化
のため、仕切板3を多数組積載できる仕切板貯蔵手段4
0を設けたが、公知のようにベルトコンベア等で仕切板
3を仕切板供給手段60に一枚一枚送るようになしても
良いことは云うまでもない。一方、パレツト2上に下部
仕切板3dを載置するものを示したが、パレツト2ある
いは下部仕切板3dのみでも良く、又、上部仕切板3u
も梱包形態によつて省略できることは云うまでもない。
以上のように、本発明では巻糸体供給手段,巻糸体移送
手段及び仕切板供給手段により自動的に巻糸体を積層す
るようになしたので、巻糸体積層に人手を要することな
く、巻糸体の梱包単位を大きくすることができ、梱包・
輸送の大巾な合理化が達成できた。更に装置全体の所要
面積も小さく、梱包作業場の合理化にも効果がある。ま
た巻糸体と仕切板を支持キヤツプで嵌合し交互に多段に
積層するようになしているので、直立した巻糸体の仕切
板への保持状態が確実になるとともに傾倒状態で積層さ
れる場合に比し糸条を傷つけることがない。このように
本発明は産業上大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図A,bは前
記実施例に使用した仕切板の平面図と側面図である。 10・・・・・・巻糸体供給手段、20・・・・・・パ
レツト昇降手段、30・・・・・・搬送手段、40・・
・・・・仕切板貯蔵手段、50・・・・・・巻糸体移送
手段、60・・・・・・仕切板供給手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の巻糸体を一定間隔かつ直立した状態で供給
    する巻糸体供給手段と、同時に上下動する複数個の把持
    具により前記巻糸体供給手段にある巻糸体を把持し積込
    位置へ移送する巻糸体移送手段と、複数の支持キャップ
    を設けた仕切板の供給位置から該仕切板を積込位置へ供
    給する上下動可能な仕切板把持具を備えた仕切板供給手
    段とからなり、前記積込位置が前記巻糸体供給手段と仕
    切板供給位置との中間に位置しかつこれら2つの供給手
    段は積込位置の上方に配した共通のレールに沿つて移動
    可能に支持され、前記積込位置で巻糸体と仕切板を前記
    支持キャップで嵌合し交互に多段に積層するようになし
    たことを特徴とする巻糸体の自動積層装置。
JP53133751A 1978-11-01 1978-11-01 巻糸体の自動積層装置 Expired JPS5934606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53133751A JPS5934606B2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 巻糸体の自動積層装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53133751A JPS5934606B2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 巻糸体の自動積層装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477743A JPS5477743A (en) 1979-06-21
JPS5934606B2 true JPS5934606B2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=15112077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53133751A Expired JPS5934606B2 (ja) 1978-11-01 1978-11-01 巻糸体の自動積層装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279168A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 Murata Mach Ltd パツケ−ジの搬送システム
JP2549391Y2 (ja) * 1992-03-12 1997-09-30 株式会社ダイトー Icハンドラーのトレイ支持構造
JP5319164B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-16 オークラ輸送機株式会社 段積み装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844466A (ja) * 1971-10-12 1973-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844466A (ja) * 1971-10-12 1973-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477743A (en) 1979-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097955B2 (ja) 包装機に包装材料を供給する装置
US3491901A (en) Brick stacker
JP2009533297A (ja) 包装材からなるボビンの取扱操作装置
EP2429931B1 (en) Packing apparatus
CN115151495A (zh) 输送机系统
US20220143810A1 (en) Automated System For Handling Containers With Product Loading
JPH05201424A (ja) カットアウト積層体のユーザ機械への供給装置
US5035571A (en) Assembly for palletizing cross-wound bobbins
JPS599406B2 (ja) 箱状物に多数の巻糸体を搬入する方法
JPS5934606B2 (ja) 巻糸体の自動積層装置
US3022904A (en) Fully automatic machine for loading and unloading crates, boxes and like containers in stacks
JPH10181884A (ja) 物品の段積方法およびその装置
JP2660600B2 (ja) ケース移載装置
JP3510045B2 (ja) 物品保管設備
JPS6323090B2 (ja)
JPH0351261A (ja) ヤーンパッケージをパレットに積み込むための移動式装置
JPH11293530A (ja) チーズ移載装置及びチーズ運搬車
JPH06298356A (ja) 製品自動積込装置
JPH07125927A (ja) パッケージの開梱搬送システム
JP3031103B2 (ja) 自動倉庫設備
SU1102743A1 (ru) Устройство дл погрузки плоских изделий на поддон с многор дной укладкой
JPH06247631A (ja) 空心円筒物の移載装置
JP2022181689A (ja) 荷卸し装置、及び荷卸し方法
JPH0577909A (ja) 倉庫の搬出入装置
JPS5917701B2 (ja) パッケ−ジ形成方法