JPS593381B2 - 多山巻取装置における糸掛け方法 - Google Patents

多山巻取装置における糸掛け方法

Info

Publication number
JPS593381B2
JPS593381B2 JP7274375A JP7274375A JPS593381B2 JP S593381 B2 JPS593381 B2 JP S593381B2 JP 7274375 A JP7274375 A JP 7274375A JP 7274375 A JP7274375 A JP 7274375A JP S593381 B2 JPS593381 B2 JP S593381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
winding
bobbin
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7274375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51149932A (en
Inventor
政広 村松
克比古 村瀬
勝敏 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP7274375A priority Critical patent/JPS593381B2/ja
Priority to GB14829/76A priority patent/GB1536939A/en
Priority to US05/676,869 priority patent/US4069983A/en
Priority to FR7611187A priority patent/FR2307745A1/fr
Priority to IT22453/76A priority patent/IT1059207B/it
Priority to BR7602393A priority patent/BR7602393A/pt
Publication of JPS51149932A publication Critical patent/JPS51149932A/ja
Publication of JPS593381B2 publication Critical patent/JPS593381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は侵出巻取装置における糸掛け方法に関し、糸掛
け時に生ずるボビン間の移行糸(渡り糸)をなくするこ
とを目的とするものである。
従来1錘の巻取機において複数のパッケージを同時に巻
き取る侵出巻取装置は各巻取部ごとに卜 、ラバースガ
イドを有しているため、個々の巻取部に糸掛けするのが
面倒で、このため多数の糸条を同時に糸掛けする方法が
採られている。
このような同時糸掛け方法では例えばトラバースガイド
の上方に糸外しガイドを設けて一且トラバースガイドよ
り糸条を外し巻取ボビンの端部に5 集束したのち、こ
の収束糸条をボビン端の切欠溝に糸掛けし各糸条をトラ
バース域に分散させほぼ同時にトラバースを開始して糸
条の巻取を行うようにしている。
しかしながら、かかる同時糸掛けを行つて糸条o を巻
取つた場合、ボビンホルダーの1端部から集束糸条を各
巻取部のトラバース域に分散させると、各糸条は集束糸
条側のボビン端から各巻取部のボビンに対応して移行し
次いで各ボビン上に巻取られる。
5 従つて集束糸条側のボビン端から各ボビンに移行し
た糸(渡り糸ともいう)は各ボビンに連なつた状態のま
まその上に糸条が巻取られることになる。
このようにして巻取られた複数のパッケージ?(満巻ボ
ビン)は上記の如くパッケージ相互間に移行糸が連なつ
ているため、次工程の延伸機等で使用する前に移行糸を
切断しなければならないという欠点を有している。
さらに切断後の移行糸の糸端或は一般に巻始め・5 の
糸条が糸層端の外に残つた状態にあるとバルーニング時
の解舒糸条に上記糸端が接触し、単糸切れを発生して延
伸機等で種々のトラブルを生ずる欠点がある。
本発明はかかる欠点を解消すると共に極めて効j・ フ
果的な侵出巻取装置における糸掛け方法を提供するも
ので、巻取部毎にトラバースガイドと該トラ’、バース
ガイドの振り支点となる糸ガイドを備えた侵出巻取装置
にアスピレータで吸引中の糸条を糸掛けするに際し、先
ず最奥部の巻取部に対応する灯 、糸条をアスピレータ
に吸引しつつボビンホルダー先端部に設けた切欠溝に係
合し、該係合状態を保持して最奥部のボビン上の正規ト
ラバース域に移行させ該トラバース域でバンチ巻を行な
いつつボビンとアスピレータ間の糸条を切断すると共に
、糸条切断後に前記バンチ巻を暫時続行し、しかるのち
隣接する巻取部の糸掛けを開始することを特徴とするも
のである。
以下、本発明を図面によつて説明する。
第1図は本発明方法に好適な実施例を示す斜視図で、オ
ートドツフアに適用したものである。
以下、同時に2つのパツケージを巻取る型式の多山巻取
装置の例について述べるが、これに限定されるものでは
ない。第1図において、1は多山巻取装置50の機台5
1の前面に沿つて走行自在なオートドツフア、2はオー
トドツフア1のフレームに流体シリンダ3を介して前後
動可能に取付けた逆L字状断面を有する糸掛具で、下端
部に各巻取部に対応する糸条のガイド溝4,5が異なつ
た高さとなるように設けられている。
6は流体シリンダー7によつて横動可能に取付けられた
支持部材で、該部材6には糸外しガイド8と糸寄せガイ
ド9を前後動させるための流体シリンダー10,11が
固設されている。
12,13は糸外しガイド8に設けた糸係止用のガイド
部、14は糸寄せガイド9の先端に設けたフツJャNであ
る。
15,16はアスピレータとカツタ一であり、オートド
ツフア1のフレームに固定した流体シリンダー17と連
結されて、前後動可能に取付けられている。
53,54は多山巻付装置50の巻取部ごとに設けたト
ラバースガイド、55は前端部に糸条係止用の切欠溝5
6を有するボビンホルダー、57,58は巻取用のボビ
ン、59,60はトラバースガイドの振り交点となる糸
ガイドである。
かかるオートドツフア1によるボビン交換を簡単に述べ
ると、先ずボビン交換すべき所定の位置にオートドツフ
ア1が停止す,ると、糸外しガイド8と糸寄せガイド9
がトラバースボツクス61の上方を機台側に向つて突出
する。
次に流体シリンダー7によつて支持部材6が左方に移動
すると、糸ガイド59,60からトラバースガイド53
,54に把持され巻取ボビン57,58に巻取られてい
る2つの糸条Y,Y′し糸外ガイド8と接触してトラバ
ースボツクス61の前方に移動し、トラバースガイド5
3,54より解放される。
この後糸条Y,Y′は糸寄せガイド9の逆動により、そ
のフツク14に引つ掛けられ、この間に突出したアスピ
レータ15とカツタ一16の位置まで移動し、次いでカ
ツタ一16で切断されアスピレータ15に吸引される。
この後満管ボビンと空ボビンの交換が行なわれ空ボビン
57,58はボビンホルダー55に挿着される。
次にフリクシヨンローラ62により駆動されるボビンホ
ルダー55が所定速度に達すると本発明による糸掛けが
開始される。
この糸掛けはアスピレータ15に吸引中の各糸条Y,Y
/を最奥部の巻取部に対応する糸条Yからボビンホルダ
ー55の切欠溝56(ここで切欠溝56とはボビンに直
接設けたものを含む)に係止することから始まる。
以下第2〜7図に従つて糸掛け方法を説明すると、糸条
Y,Y′は第2図の如く糸掛具2の下方に位置するアス
ピレータ15に吸引されており、この状態から次に糸掛
具2が下降するとそのガイド溝4,5に糸条Y,Y′が
入つて分離される。
この場合低い位置のガイド等4には機台側の糸条Yが、
高い位置のガイド溝5にはオートドツフア側の糸条Y′
が入るようにする。この方法としては糸ガイド59,6
0をずらせることにより或は糸掛具2をや\傾けて下降
すること等によつて行うことができる。
このように糸条Y,Y′が糸ガイド59,60とアスピ
レータ15との間で糸掛具2によつて上下2段に分けら
れてボビンホルダー55の前端近くに下降すると糸条Y
は糸条Y′よりもボビンホルダー55側に寄つた状態で
アスピレータ15に引取られる。
従つて糸条Yのみがボビンホルダー55の切欠溝56に
引掛かる位置となるように糸掛具2を停止させることに
よつて糸条Yは切欠溝56に係合・する(第3図)。
糸条Yが切欠溝56に係合すると自動的にボビン58に
巻付くが、糸張力によつて糸ガイド59との距離が最短
となるほぼ真下のボビン57の位置に糸外しガイド8に
沿つて移行し、この位置に対応するように配した糸外し
ガイド8のガイド部12に案内されてバンチ巻を開始す
る。
このバンチ巻の間糸条Yが切欠溝56から離脱しないよ
うに糸掛具2は静止しておく。
バンチBの形成によつてボビン57上の巻付糸条が固定
されると、アスピレータ15に連なる糸条Yはその張力
によつてボビンとアスピレータの間で切断される。
この場合、この切断を積極的かつ確実に行うため糸掛具
2にヒートカツタ一等の切断装置を取付けほぼ巻付糸条
が固是された時点で前記アスピレータ15に連なる糸条
Yを切断するようにしてもよい。
この切断後も更にバンチ巻を続行する。
すると切欠溝56からバンチB間に連なる移行糸は遠心
力によりバンチB部に巻廻されながら引き寄せられ、こ
こでバンチ巻と一体となつて固定される(第4図)。こ
の間の時間は巻取速度によつても異なるが通常数秒程度
である。
この期間経過後、次に糸掛具2を糸条Y′が切欠溝56
に引掛かる位置まで下方に移動し糸条Y′を切欠溝56
に係合させる(第5図)。
この位置に糸掛具2を保持することにより前記と同様に
糸条Y′はボビン58上にバンチB′を形成し、この場
合の移行糸もバンチ形成によつてここに固定される(第
6図)。
この後糸掛具を上昇させ、更に糸外しガイド8を後退さ
せてそれぞれ元の位置に復帰する。
糸外しガイド8のボビンホルダー55からの後退によつ
て糸条Y,Y′はトラバースガイド53,54に捕捉さ
れボビン57,58上にトラバース運動を行いながら巻
取られることになる。この例では同時にトラバース運動
を開始するようにしたが、移行糸YをバンチB部に固定
後、例えば糸外しガイド8の先端をボビン57からボビ
ン58の位置まで後退させることによつて順次行うよう
にしてもよい。
更に糸掛具は下方に順次移動させるようにしたが、横方
向に移行させる如くなして糸掛けを行つても、又その他
の糸掛け手段によつて行うようにしてもよい。
本実施例はオートドツフアに糸掛け手段等を設けて自動
的に糸掛けするようにしたものについて説明したが、機
台側に、或は両者に組合せて設けても、又手動操作で行
うようにしてもよい。
以上の如く、本発明によれば多山巻取装置の糸掛けに際
し最奥部のボビンに糸掛けおよびバンチ巻を行つたのち
アスピレータ間の移行糸を切断後も暫時バンチ巻を続行
して、次の隣接するボビンに糸掛けを行うものであるか
ら、従来の如く移行糸がボビン間に渡らず王揚後に移行
糸を切断するという面倒な作業が不要となる。更に巻始
めの糸端が糸層部或はパツケージから垂れ下ることがな
いからバルーニング時等に糸端が巻付いたり或は単糸切
れを起こすことがなく次工程における処理が非常に有利
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図イ,口〜
第7図イ,帽ま本発明の操作を説明するための正面図と
側面図である。 1はオートドツフア、2は糸掛具、4,5はガイド溝、
8は糸外しガイド、9は糸寄せガイド、15はアスピレ
ータ、50は多山巻取装置、55はボビンホルダー、5
6はボビンホルダーの切欠溝、57,58はボビン、5
9,60は糸ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巻取部毎にトラバースガイドと該トラバースガイド
    の振り支点となる糸ガイドを備えた多山巻取装置にアス
    ピレータで吸引中の糸条を糸掛けするに際し、先ず最奥
    端の巻取部に対応する糸条をアスピレータに吸引しつつ
    ボビンホルダー先端部に設けた切欠溝に係合し、該係合
    状態を保持して最奥部のボビン上の正規トラバース域に
    移行させ、該トラバース域でバンチ巻を行ないつつボビ
    ンとアスピレータ間の糸条を切断すると共に、糸条切断
    後に前記バンチ巻を暫時続行し、しかるのち隣接する巻
    取部の糸掛けを開始することを特徴とする多山巻取装置
    における糸掛け方法。
JP7274375A 1975-04-17 1975-06-17 多山巻取装置における糸掛け方法 Expired JPS593381B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274375A JPS593381B2 (ja) 1975-06-17 1975-06-17 多山巻取装置における糸掛け方法
GB14829/76A GB1536939A (en) 1975-04-17 1976-04-12 Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
US05/676,869 US4069983A (en) 1975-04-17 1976-04-14 Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
FR7611187A FR2307745A1 (fr) 1975-04-17 1976-04-15 Procede et dispositif de sous-renvidage pour une tete de bobinage
IT22453/76A IT1059207B (it) 1975-04-17 1976-04-16 Metodo e dispositivo per formare un avvolgimento irregolare su di una cannetta vuota durante l operazione di levatura e di carico
BR7602393A BR7602393A (pt) 1975-04-17 1976-04-19 Aperfeicoamento em processo de formar enrolamento em cachos em cada bobina recente montada em um porta-bobina

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274375A JPS593381B2 (ja) 1975-06-17 1975-06-17 多山巻取装置における糸掛け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51149932A JPS51149932A (en) 1976-12-23
JPS593381B2 true JPS593381B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=13498133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274375A Expired JPS593381B2 (ja) 1975-04-17 1975-06-17 多山巻取装置における糸掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593381B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51149932A (en) 1976-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093135A (en) Device for controlling a reserve winding when winding thread on a spool or core
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPS593381B2 (ja) 多山巻取装置における糸掛け方法
JP4395828B2 (ja) 張力検出器を備える糸条巻取機
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
US3335476A (en) Method and apparatus for controlling defects
JPH0769530A (ja) 線条体の連続巻取方法及び装置
JPS62280172A (ja) 巻き取り機
JPS5818307B2 (ja) ドツフイングソウチ
US5184453A (en) Robot for a double twister
JPH0738294Y2 (ja) パッケージの棒巻き解舒装置
EP0275596B1 (en) Device for preventing the formation of yarn loops, and for saving the intaken yarn on the winding units
JP3211766B2 (ja) 紡糸巻取機
JP2928472B2 (ja) 粗紡機上のボビンの自動除去のためのスライバの切断方法及びその方法によって利用されるプレッサ
JP2023142771A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
ITRM930290A1 (it) Metodo di infilamento in una macchina di falsa torsione e dispositivo per effettuarlo.
JPH01192837A (ja) 篠換機における篠切断装置
JPS5815415Y2 (ja) オ−プンエンド精紡機におけるパツケ−ジの尻糸形成用具
JPH0223467B2 (ja)
JPH06321424A (ja) 糸条巻取方法、および糸条巻取機
KR800001363B1 (ko) 사조의 절환 권취방법
JPS6219641Y2 (ja)
JPH0737298B2 (ja) 糸巻取装置及び糸をチャックに巻く方法
JPS6229529B2 (ja)
JPH06466Y2 (ja) 精紡機のロービングガイド